
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 25 | 2014年6月15日 01:40 |
![]() |
3 | 19 | 2014年1月4日 00:40 |
![]() |
565 | 200 | 2015年5月12日 01:45 |
![]() |
15 | 14 | 2013年11月13日 02:25 |
![]() |
30 | 16 | 2013年11月11日 18:24 |
![]() |
10 | 13 | 2013年12月18日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630307.html
以前より噂のあった、コダックのマイクロフォーサーズ参入。
具体的な機種の発表があったようです。
本当にマイクロフォーサーズのミラーレス機になったようですね!
色味を変更する設定の中には、
「エクタクローム」、「コダクローム」といった
コダック写真フィルムにちなんだ名前のものがあった。
とうことで、
これはまさにE-1 E-300 E-500 より数えて約10年ぶりに
あのコダックブルーの色彩が戻ってくるということでしょうか!?
撮像センサーはどこ製かまでは公表されていませんでしたが、
1,600万画素の裏面照射型CMOSセンサーということで
おそらくソニー?
楽しみがまた増えました。
1点

誰かさんが下のほーのスレでソニー製ってリンク貼ってたよーな? (・_・?)
書込番号:17059391
3点

ソニー製のセンサーなんだからRAWで撮影したら単純にソニーの色になるでしょう。
チューニングのをどうにかしても根本的な色はソニーセンサーの色。
JPG画像でコダックブルーを期待している人はただ自分でピクチャーコントロールのセッテイングが出来ないただの素人。
書込番号:17059452
1点

ちなみにコダックセンサー最後のフォーサーズはEー400
1000万画素CCD♪
書込番号:17059525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

guu_cyoki_paaさん、書き込みありがとうございます。他の方も情報お持ちだったのですね。
お知らせくださりありがとうございます。
ステハン野郎さん、
書き込みありがとうございます。
確かに私は素人ですが、『E-1』 『E-300』のJPEG撮って出しただけの特徴的な色合いが好みです。
もちろん他の機種も含めてRAW現像で好みの色合いや写真へと追い込み作業もしますが、なかなか上手く行きません。
今回のコダックマイクロフォーサーズ機がソニーセンサーだとしても、
機種内のフィルター効果でコダクロームのような作風に自動調整されるなら、
それはそれでコダックの考える色合い=私の好む色合いが引き出せそうで楽しみだな〜ということで書き込みさせていただきました。
あふろべなと〜るさん、書き込みありがとうございます。
そうでしたね。国内では未発売の『E-400』は、フルフレーム型ではなくインターライン型のCCDということで唯一無二な機種ですね!
書込番号:17059632
1点

センサーもコダック製?
コダックブルーはセンサーの発色に対する賞賛だよ
書込番号:17059675
0点

infomaxさん、
書き込みありがとうございます。
話を突き詰めるとそう言うことになりますね。
ということは、今回発表された機種が吐き出す絵は、純粋なコダックブルーとは呼べないということでしょうか?
撮像素子の特性や画像処理の味付けなど、いろんな要素があるとは思いますが、
色合い設定項目にコダクローム風などがあるだけでも面白いと思いました。
書込番号:17060128
0点

原則的なことを言いますが、そもそも現実世界に色はついていません。
光の波長の違いを、それこそ脳が勝手に色分けしているだけです。
グラフを作るとき、A社は赤、B社は緑、C社は青とか色分けしたりしますが、それは単に分かりやすくするためで、色自体に意味はありません。別にA社が青でC社が赤でも分かれば何の問題もありません。それとまったく同じこと。
現実を解釈しやすくするために、脳が「色」というものを創造し、我々の意識に提供してくれているわけです。
デジカメのやっているのも似たようなことで、センサそのものは色を捉えてるとは言い難い。色を創造しているのは、エンジンです。
その意味で、センサなどどこ製であっても、変わりません。
ついでに言えばRAWにも色はついていないですから、色を創っているのはやはり、現像ソフトですね。
書込番号:17061855
3点

@ぶるーとさん、
書き込みありがとうございます。
人間が知覚している色ということから考えていくと、本当に深いところまで話が進んできた気がします。
いろんな考え方できるのもカメラ 写真の奥深さなんですね。
私が惚れたのは、カメラの撮像素子の特性なのか、画像処理エンジンが処理した色合いなのか、
はたまた自分の目を通して脳が知覚した色なのか…
難しくなってきました
書込番号:17061891
0点

撮像センサを、フィルムと同等のものと考えると間違うかもしれません。
実際にはセンサが持っている機能は、フィルムが持っている機能のごく一部でしかありません。
かなりの部分は、画像処理エンジンが担っています。
RAWをフィルムでいう処のネガと同等と解釈している人も多いかもしれませんが、考え方としてはともかく、事実上、まったく違うものです。
デジカメにおいては、センサの担っている役割というのは大して大きいものではありません。精々、感度が高いか低いか、といった程度です。
繰り返しになりますが、色を創っているのはエンジンです。センサではありません。
書込番号:17062088
2点

JK ImagingがKODACブランド名を使って発売、
という事ですが、昔のKODACとなにかつながり
あるのですかね(。´・ω・)?
書込番号:17062380
0点

@ぶるーとさん、
おはようございます。再度書き込みありがとうございます。
自分が惚れたのは、当時のオリンパスが行った、JPEG時の画像処理エンジンの味付けだったということになりそうですね。
MA★RSさん、
おはようございます。書き込みありがとうございます。
もはや名前だけになっていそうでしょうか?
しかし、新たなマイクロフォーサーズ参入メーカーが、新型ボディとレンズの開発までこぎつけたことは歓迎したいと思います。
書込番号:17062632
2点

コダックのマイクロフォーサーズ参入は嬉しいですね。
折角のオープン規格ですから、沢山のメーカーがマイクロフォーサーズに参入して市場を活性化して欲しいです。
記事には「1,600万画素の裏面照射型CMOSセンサー」と書かれてますが、裏面照射型CMOSセンサーって本当なのかな?
裏面照射はコンデジのような小さいセンサーで実現可能で高感度が良くなるけど、フォーサーズなどの大きなセンサーサイズでは裏面照射型は難しい(それとも無意味?)とも聞いたことがあるので、この情報はとても気になります。
高感度耐性がさらにアップしたらますます面白くなりそうですね。
書込番号:17064067
2点

裏面照射は表面照射のセンサーの裏を削って
裏から光を受光できるようにすのるので
強度の問題で大型センサーでは難しいようですね
低感度でノイズが出やすいとかあるみたいだけども
昔あんなにもとんでもなく画質の悪かったCMOSが主流になるくらいだし
改善の余地はあるのかもしれないですね♪
書込番号:17065787
1点

全く同じ画像処理エンジン(ソフト)でも発色が違うのはなぜ
RGBのフルターは何のためにある。
上記不要?
ライカがモノクロ機として出したモデルがなぜ同じセンサー使ってない?
色情報のデータを持ったセンサーの情報を再構築してJPEGにしてるの
書込番号:17067595
1点

画像処理エンジンってハードじゃないですか(。´・ω・)?
wikiでも、映像信号を扱う半導体 ってなってます。
書込番号:17067617
0点

ここにしか咲かない花さん、書き込みありがとうございます。
私もそう思います。 フォーサーズは結局、パナソニックとライカしかボディつくりませんでしたが、マイクロフォーサーズはどんどん発展していって欲しいものです。
シグマは今後マイクロのボディはどうするのでしょうね?
裏面照射型CMOSセンサーはコンデジ使用時代に低ノイズ化に貢献できるとして、大変もてはやされましたよね。ここまで主流になるとは思いもしませんでした。
あふろべなと〜るさん、書き込みありがとうございます。
新たなブレイクスルー技術により、センサー大型化の弊害を克服してくるのでしょうか?
デジタルカメラの進化も日進月歩なんですね。
書込番号:17072251
0点

infomaxさん、書き込みありがとうございます。
光を一旦、RGBフィルターなどで色として仕分けて電気信号を送るわけでですよね。そこからもうメーカー独自の『色』という定義ができているのかもしれませんね。
画像処理のプロセスももっと勉強しなくては。
MA★RSさん、
書き込みありがとうございます。
どこまでがハードなのかいまいち分かりにくいですね。
OM-D E-M1の掲示板の方では、実際の画像から感想や考察が盛んに行われているようですね(^O^)
あまり難しく考えずにオリンパスやコダックセンサーカメラの素敵な色合いについて皆様と共有したかったのですが、どんどん話が難しい方へ(苦笑)
書込番号:17072280
0点

コダックはフルサイズ出していましたが、今度はマイクロフォーサーズですか・・・
迷走している感があります。
書込番号:17072856
0点

>あまり難しく考えずにオリンパスやコダックセンサーカメラの素敵な色合いについて皆様と共有したかったのですが、どんどん話が難しい方へ(苦笑)
まぁ、しょうがないかもですね(;^ω^)
トピを立てた段階で、すでにSONYセンサーという書き込み
ありましたし。。
KODAK BLUEといって特別視してるのって日本位かもですし。。
英語で検索しても引っかからないです(;´・ω・)
ということで、JKがKODAKブランドを引き継いで、
カメラを作るみたいですが、アメリカの会社なので
あえて、KODAK BLUEを狙って作るか、というと
限りなく0に近いのでは。。と思います。
「コダックブルー復活!?」だと、ちょっと話を
広げにくい気がします(;^ω^)
書込番号:17074088
0点

センサーそのものの個性というのを、「色」というところに絞って考えてみると、まあ、カラーフィルターの話が出てますが、そこ以外に影響するところが考えられません。
で、カラーフィルターというのがなんなのかというと、光の、ある特定の波長域だけ透過させ、あとは吸収する物体、ということになります。
この、透過させる波長域にメーカーによる違いがあるとかだったら、それはセンサー別に個性があるということになるのでしょうが、これはもう、非常に考えにくいです。
ハードのこのレベルでは、とにかく厳密に、とにかく徹底的に正確であることが求められます。ここが狂っていると、その後の計算に大幅な支障を来たしてしまうからです。
なので個性が発生するとすれば、むしろ技術レベルが劣っているからということが一応考えられるわけですが、しかし、この程度のことは、21世紀の現代の水準で考えると、どこが造ろうが、ほぼ横並びとしか考えられません。
デジタルカメラの場合、銀塩の時代と比べると、偶然の要素の大半は排除されます。それでも偶然こうなってしまった、ということがないではないでしょうが、次元が違うレベルの話になるでしょう。
つまり、デジカメにおける色というのは、徹底的にそれを造った人間たちの意思が反映されたものです。
画像処理エンジンとは、人間の意志がプログラミングされたもの、ある意味、意思そのものです。
要するに、どのような色を出したいと、造った人間たちが思うかという、それだけの話です。
書込番号:17074673
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300のCFカードが認識しません。
電源を入れなおすと1回シャッターが切れますが、
保存ができず、このカードは使用できません。と
表示されます。
使用しているCFはSandisk製で、E-500では使用できます。
どなたか対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

E300って何Gまで使えましたっけ(・・?)
CFは何Gですか(・・?)
書込番号:16979259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスのホームページで取説、基本編17ページを見ると、
動作確認できているCFカード1G,4Gとか書いてありますが。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e300_basic.pdf
書込番号:16979334
0点

私はトランセンドのCF、8GBや16GBを使ってます。(E-300を7台所有)
スロットの中のピンが折れたりしてないですか?
書込番号:16979483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
再度確認を行いました。
・カードフォーマット ×
・TranscendCF4G認識 ×
・Sandisk CF4G認識 ×
・ハギワラシスコムCF256MB認識 ×
Sandisk4Gのみ電源を入れなおすと
ディスプレイに619枚と表示されますが、
1回シャッターをきると
「CARDERROR」となり
シャッターが切れず保存もされていません。
他のカードは全て「CARDERROR」となります。
但し、E-500では全て使用可能です。
ピンが折れているかは、よくわかりませんでした。
書込番号:16979743
1点

E500で使えるなら、カメラ側かもですね( ;´Д`)
書込番号:16979791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして基板かも知れませんね(~_~;)
当カメラはもう修理出来ない機種になってしまってるので…ダメ元でオリンパスに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:16979823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理は終了してますので…
中古で1万位?フジヤさんに数台ありました。
書込番号:16979830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、ジカメ本体の故障のようですね。
書込番号:16981849
0点

E-300、32Gbでも認識してますよ
私も本体故障して二台目です。
この機種に拘るなら、中古で状態の良いヤツ探してはどうでしょう
書込番号:16982131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
やはりカメラ本体の故障でしょうか。
こちらはカメラ好きな義父の
コレクションでした。
一緒に逝ってしまったなんて・・・。
諦めますか・・・
でも、もしかしたら、
マイクロドライブにすればどうでしょう?
本体がダメなら同じか。。。
書込番号:16983278
0点

おそらくカメラの故障だと思いますが、念のため。
カメラのファームウェアは最新でしょうか?
Ver1.2のファームウェアで「高速なCFカードに対応」とありますので、ファームウェアのバージョンを確認してみてください。
バッテリーを再充電して、カメラの設定も初期化して、再確認してみてください。
これでダメなら、オリンパスに修理可能かどうか頼み込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:16983474
0点

>ピンが折れているかは、よくわかりませんでした。
目でみるより、写真撮ってみると見やすいかも(;^ω^)
書込番号:16983790
0点

とりあえずヤフオクでE−300ボディを確保されてはいかが?
(まあ、他人事ではなく、我が家のE−300もいつまでもつか・・・・。 )
書込番号:16984930
0点

よっちゃん@Tokyoさん
MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。
ピン部位を撮影したところ、
中心部が曲がっているのが確認されました。
次はこのピンをどの様に戻したら良いか
検討中であります。
書込番号:16985125
0点

この隙間だと歯垢とる器具とか使いやすいかも(;^ω^)
ただ、私の場合はリーダーでしたが、曲がってるのを
直したら、ぽろっとピンが取れました(+_+)
金属疲労ですかね。。
基本的に一か八かになるような気もします。
あと、メーカーに確認も良いかもしません。
CFのコネクタ部のパーツの交換だけでも出来ないか。。
書込番号:16986587
0点

単純に物理的な故障でしたか。
慎重に戻さないとポッキリ折れるので怖いですが、
ピンセットで少しずつピンを起こして、シャープペンの先でまっすぐに直す感じですかね。
直るといいですね。
書込番号:16987284
0点

CFカバーの爪が折れた時に修理依頼をしましたが、部品が無くてそのまま戻って来ました。
それでもサポートでは部品を探して頂いたみたいなので、ダメもとでピックアップでも依頼してみたらどうでしょう?
どちらにしてもE-300は修理不可能機種になっているので、ご自分で作業される前に問い合わせるのもアリだと思います。
メールで質問してもカメラ送ってくれと言われると思いますし、私の場合は往復の送料は無料でしたよ。
書込番号:17031836
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
KODAK製センサーの描写はドイツ人の視覚。
日本人の視覚(国産センサー)は何を感じているんだろう。
描写の基軸まで変わっちゃいけないと思う。
7点

あはははーーー。 (^ー^* )
ISO50って事わ、スレ主さんのE-300わ最新版にファームアップしてないんだね? d(>_・ )
書込番号:16864518
8点

文章無ければ、普通に日本って感じですねσ(^_^;)
なんでだろ(;´Д`A
書込番号:16864525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


常々思いますけど、画質は「センサーだけ」では決まりませんよ。
同世代のソニーセンサーを使っている、ソニーα・ペンタックスK・ニコンDシリーズでも画質の色味や味付けは
異なりますしね。大体「CCDセンサーは現職が綺麗」とか言われますけど、本当に同じ状況で撮影して、果たして
どれだけ見分けをつける事が出来るのやら・・・
書込番号:16864659
6点

KODAKセンサーのE-1を持ってますけど‥
KODAKはアメリカのメーカーですし、ドイツ人の視覚というのがよくわからないし、日本製のセンサーが特に問題あるとは思えないし‥ 私にはよくわかりません(汗)
書込番号:16864666
16点

Exif情報なしでセンサーのメーカーを当てれる人がどれほどいるのだろうか?
ましてやドイツ製(生産国は??)とか日本製とか本当に見分けれる??
書込番号:16864699
4点

どうもスレ主です。
ファームアップしてしまったらISO50に設定できなくなるじゃないですか、絶対ダメです。
高感度の風景は不鮮明だと感じてます。ここはE-300のスレだから許されるコメントでしょう。
書込番号:16864720
4点

>ファームアップしてしまったらISO50に設定できなくなるじゃないですか、絶対ダメです。
うん。
修理に出すときわ注意だよん。
「修理ついでにファームアップしておきましたー」なんてゆわれたら、涙出ちゃう。 ( iдi )
書込番号:16864751
5点

E-300の関心が高いと驚いています。
お答えします、センサーの情報はこちらです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0904/280904_72.shtml
書込番号:16864757
0点

まあ大抵「デジタル一眼」オールで見ているでしょう皆さん。
うーん、しかし「ボロボロにされて、もはや切り売りにされたコダック」と「フォーサーズやめちゃったオリンパス」
と・・・もはや、今後二度と出てこない組み合わせですなあ・・・・
書込番号:16864780
6点

>KODAK製センサーの描写はドイツ人の視覚。
>お答えします、センサーの情報はこちらです。
情報が「ドイツ・ケルン(9月27日)発」ということから、ドイツ製と思われたのでしょうか?。
ケルンではフォトキナ2004が9月28日から開催されました(メッセ会場にて)、当然コダックがこの新型センサーを出展していたのでしょう。
それに合わせての現地での発表だったのでしょうね。
「ドイツ人の視覚」では無くてアメちゃんの視覚ですかね〜。 (^ ^;;
書込番号:16864965
4点

みなとまちおじさんのおっしゃるとおりKODAKはアメリカの会社です。
情報発信元のケルンをKODAKに関連していると思いましたが勘違いしたようです。
E-300を無視できない方々を刺激したのかと思いました。
書込番号:16864966
2点

なーんだ、スレ主さんわE-300も事わかってスレ立てしてるかとおもったけど、
途中経過見てると、そこまでのレベル高そうな方じゃないみたい。 (-o- )/ ⌒
レスして損しちゃった。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:16865021
15点

>修理に出すときわ注意だよん。
「修理ついでにファームアップしておきましたー」なんてゆわれたら、涙出ちゃう。 ( iдi )
E-300はもう修理できないから心配ないんじゃないですかね?
修理出したら「部品ないから直せません」ってそのまま帰って来ましたよ・・・
書込番号:16865053
8点

>修理出したら「部品ないから直せません」ってそのまま帰って来ましたよ・・・
あーーー、そうなんですか?
それわ残念でしたね。 (/_;。)
書込番号:16865082
7点

>E-300を無視できない方々を刺激したのかと思いました。
どちらかというと、ドイツを無視できなかった系かな(;^ω^)
1は外人さんが撮った日本ぽい感じもなくはないですが、
2、3、4はわびさびの世界というか、
被写体の切り取り方とか、色のテイストは
日本人が撮った写真ぽいかな。。と(;^ω^)
こういうのは、なんとなくドイツ人ぽいかも('◇')ゞ
http://www.pitopia.de/scripts/pictures/detail.php?pid=965349&
センサー自体に、お国柄とかあるのかな。。
この辺りはちょっと懐疑的に見てます(´・ω・`)
書込番号:16865208
3点

MA★RSさん、皆さん
誤った情報を発信して申し訳ありませんでした。
「ドイツ人の視覚」じゃなくて「低感度の描写」が真意です。
視覚が感じた光を描写してくれるカメラが好きなんです。
書込番号:16865421
1点

フィルムなら、低感度の描写って意味があると思うんだけど、
デジタル時代に、低感度の描写って、意味あるのかな??
画像素子の一番得意とする、ISO感度を使用するのが有利だと思うけど。
無理に低感度にしても、意味がないと思います。
書込番号:16865601
5点

hiderimaさん
カメラを選ぶ場合に描写は関係ないんでしょうか。デジタルの意味というのは、描写よりデータ活用にシフトしているイメージをもちます。
あげ足をとられ放題なのも面白くないので低感度の写真を更に掲載します。
うんちくには色々な見解がありますが、描写は事実です。
書込番号:16866243
6点

>低感度フォトさん
>カメラを選ぶ場合に描写は関係ないんでしょうか。
>デジタルの意味というのは、描写よりデータ活用にシフトしているイメージをもちます。
私が言っている意味は違います。画像素子の描写力は素子によるようそもある思いますが。
仮に、ISO200を標準域として画像素子を、ISO50まで落として撮るということは
素子に負担をかけてる、画像をわざと悪くしている、感が強いのですが。
あとは、カメラ内部で色調整を行うから、出てくる絵を見るだけではわかりにくいかも知れませんが。
私は素子に負担を掛けてまで低感度で撮りたいなら、NDフィルターを使う方が描写力は上がると思います。
書込番号:16866314
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
近くのキタムラに行ってきました、E-M1が発表されたせいかOM-D E-M5緊急値下げの告知がありました、でもまだまだお高いです、手に取ってみましたが何か小さすぎてかえっても持ちにくいし、シャッター音は小さいし、これで写真を撮ってる気がするのかな?でも写りの評判はすごく良いし、長徳さんはべた褒めだし、まあ2〜3年後すごく(?)安くなった時に購入を検討でしょう、資金が無いせいで新しい機種にあまり興味無く、このところ同じフォーサーズのLUMIX DMC L1とL10に興味あります、どなたかお使いの方、使い勝手また画質はどうでしょうか?
3点

パナはボディ内手振れ補正じゃないのがf^_^;)
L10は、すでに高級コンデジに画質は負けてるかも(;´Д`A
ファインダーはマグニファイヤーですが見にくいです(^◇^;)
私は外して使ってます。
e-300に比べるとキャラが薄いようなf^_^;)
パナライカとセットで勝負、ですかね。
ボディ単体で買った私は、ちょっと持て余してるかもヽ(;▽;)ノ
書込番号:16603241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます、やはりがんばってパナライカとセットで入手するのがよさそうですね、パナライカならE-300で
使用できますし、
今日久々にキタムラに行ってびっくりしたこと
@店内あふれんばかりのデジカメ、次から次と新機種が発表されてデジカメ業界大変そう、製造業の中でも一番新陳代謝が激しそう、おかげで気になる機種がだんだん近くなるけど
AE-M5よりE-P3の方が重たく感じ、作りも重厚なこと
BCANON 7Dのでかさ、いったい何が入っているんだろう
まあすっかり型落ちした中古のデジカメで、気楽に好きなものを撮る私にはあまり縁の無い世界ですけど。
書込番号:16603771
0点

sungood41さん
掲示板が、ちゃうんで。な。
書込番号:16604865
0点

E-300(最近、再購入)、DMC-L1持っていますよ。
DMC-L1は何というかE-300と比較すると、ものすごーく地味な発色。
AF速度は同等くらい?あんまり変わらないです。
ノイズは多め。ISO400までなら何とか許容範囲(この辺もE-300と同等?)
でもDMC-L1のキットレンズは本当に良いレンズですよ。
まぁ、カメラとしての完成度は正直、あまり高くは無いです。
ただし、発色が地味と書きましたが、はまれば物凄く渋い写真が撮れます。
書込番号:16605219
1点

DMC-L1掲示板の方に何点かアップしているので参考にしてください。
書込番号:16605237
2点


皆さん、貴重なご意見、写真ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:16605325
0点

sungood41さん
おう。
書込番号:16606659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MA★RSさん ありがとうございます、L10のほうで拝見させていただきます。
書込番号:16617746
0点

>松永 弾正さん、>MA★RSさん
L10+パナライカとE-M1を検討した結果、画質の好み及びポイント+クーポン利用+MMF-3欲しさにE-M1ボディを注文しました、
初心者ですがE-300とどのくらい画質が違うのか、その他私でわかる範囲でいろいろ比較してみたいとおもいます、
案外、はまったときのコダックCCDといい勝負のような気もしますが楽しみです、
このたびはいろいろとありがとうございました。
書込番号:16618466
0点

>クサタロウさん いち早くL1の絵アップしていただきありがとうございました、結局は検討の結果
E-M1ボディを注文しました、いろいろとありがとうございました。
書込番号:16618494
1点

OM-D E-M1の導入おめでとうございますo(^-^)o発色傾向はいかがでしたでしょうか?
E-300のあの独特の色合いはやはり凄いですよね。
書込番号:16829394
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
秋晴れ、久々にE-300持ち出しました、相変わらずブルーが冴えます。
10点

Z1しぶっ♪
自分も免許と体力は問題ないんすが、資金が………( ̄▽ ̄;)
書込番号:16567520
1点

久々のE-300その2
この日のE-300シャッター音が最高でした
免許も無いのになぜかバイクが好きで見かけるとよく撮らせていただきます、でも機種はよくわかりません、クラシックタイプのバイクをE-300で撮るのはなんか良いです。
書込番号:16568093
3点

sungood41さん
E-300を久しぶりに持ち出したイメージがあったので、
アップします。
夕暮れで、E-300には厳しい条件で今一ですが。。。
やっぱり、晴れた日の日差しがたっぷりのイメージが
良いですね。
そうか〜
バイク乗るには、
・免許
・体力
・資金
の三拍子が必要ですね!
ではでは。
書込番号:16570203
2点


sungood41さん
>そうですねE-300の最強の友はたっぷりの日差しですね。
やはり、E-300は、たっぷりの日差しで撮りたいですね〜
昨日は晴れるとは思わなかったのすが、
晴れ間がのぞいたのでチャレンジして参りました。
つたないイメージですが、アップでします。
小職のWebもアップしたので、
宜しければどうぞ!
MyimageWorld
http://eric.web.fc2.com/index.html
Flash版 ImagingWorld
http://www.symphonic-net.com/eric/
ではでは!
書込番号:16593676
2点

こんにちは。私も遅ればせながらE−300買ってみました。もらってきたばかりの猫のごとく今のところなついてくれていないのか全戦全敗中。
皆さんの写真を見ると、しんのある写真というか解像感があるというか表現の仕方は知りませんが、羨ましいばかりです。
全敗中の写真は、ピントが甘いっちゅうか、手ぶれで微ぶれちゅうか何とも表現できません。
ただ、面白いですね、このカメラ。
遊ばせてもらいついでに、アートフィルター後がけできるようにならないかな。
書込番号:16594783
1点

龍角峯さん
レスありがとうござます。
>全敗中の写真は、ピントが甘いっちゅうか、手ぶれで微ぶれちゅうか何とも表現できません。
E-300は、晴天がメインのせいか、あんまり気にしたことは無いです。
小職の詰めが甘すぎるのかも知れません(^^;
>遊ばせてもらいついでに、アートフィルター後がけできるようにならないかな。
技術的には出来そうですが、そうしたら後継機が、
売れなくなるでしょうかね〜?
新機能開発が、旧製品の延命になるだけなら、
開発費を投じないかもです。。
確かに出来たら楽しさも倍増と思われます(^^
コダックCCDをお楽しみください!
ではでは。
書込番号:16595756
1点

基本的には私はスカットした写真が好きなので晴天時しかカメラ持ち出しません、裏を返せば曇り以下の
天気の時の写りをカバーできる腕はありません。
書込番号:16596548
0点


こんにちは。お邪魔します。
>>龍角峯さん
アートフィルター後掛け…面倒ですが方法はあります。
スマホかタブレットをお持ちなら、オリンパス社の「O.I.share」というアプリケーションをダウンロードしておき、加工したい写真をそのアプリの入っているスマホかタブレットに転送して開けば、お好きなアートフィルターの後掛けが出来ます(JPEGのみ)。
他社製カメラで撮った写真でも同様にアートフィルター掛けられちゃったりします…オリンパス社さん太っ腹ですね♪
ぜひお試しあれ(^^)/
書込番号:16602404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃん@Tokyoさん
マジっすか!?
私も早速試してみます。
書込番号:16645158
0点

>>クサタロウさん
私はアイホンは判りませんが、アンドロイドのスマホとタブレットを使っています。
スマホはアンドロイド2.3のせいか?アートフィルターかけたあとの保存がうまくできませんが、アンドロイド3.1のタブレットではアートフィルター適用後の保存も普通に出来るので、タブレットで加工してBluetoothでスマホに転送しています。
一昔前のWindowsみたいにOSのバージョンや使用する機器によって多少制限があるのかも知れませんが、ぜひ試してみて下さい(^^)/
書込番号:16648649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、パンケーキ25mmF2.8 を手にしてから、にわかに、B&Wでちょこちょこ撮っています。
ホールド感は、NEX等よりも好みです
セコくて申し訳のですが、何台か買い替えてるのですが、Olympusに登録した最初のE-300は、OlympusViewerをゲットするために持っています
書込番号:16813146
0点

ご無沙汰になりますが、
やはり、E-300は良い色を出しますよね〜
最近、E-300のダイヤルが不調で予備機を確保するか悩んでおります。。。(^^;
その他、拙い画像はMyimageworldで
http://eric.web.fc2.com/
ではでは。
書込番号:16819746
2点


sungood41さん
コダックCCDのブルーは最高、いや最強かも知れませんね!
でも最近、E-300の赤も結構コッテリの色乗りで
個人的に気に入っております。
今日は風も強くて紅葉を急ぎ足で散らしておりますが、
紅葉に青空をもう少し追いかけたいです。
もうすぐ、冬ですね。。。
ではでは。
書込番号:16823050
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300を2005年に買い、2012年に廃棄したんですが、今日ハードオフで状態が非常に良いものがあり、
つい衝動買いしてしまいました!
状態が良いというか本当に傷が無い!
家に帰ってから、隠しコマンドで総シャッター回数を確認すると、
まさかの656回!
こんな状態の良いものがまさか手に入るとは思いませんでした。
因みに12800円、ハードオフですが、マップカメラの委託販売品でした。
6点

>ハードオフですが、マップカメラの委託販売品でした。
情報ありがとうございます。
近所のハードオフでもこういう販売があるとうれしいですが・・・現時点では結構高いです。
書込番号:16559897
1点

>2005年に買い、2012年に廃棄したんですが、---- つい衝動買いしてしまいました!
良くあるパターンですが、衝動買いではないですね。惹かれているのですよ。
購入されたので、御祓いの必要はありません。(^_^) よく眠れるでしょう、いや、はしゃいで無理かな。
私もNikon D40売却、一年半後再購入、今は二台在籍。
おめでとうございます。
書込番号:16559923
2点

E-300再購入おめでとうございますm(_ _)m
私も今年ハードオフで購入しました、シャッター回数は3000回台でした、
この手の機種は中古屋よりリサイクルショップのほうが良品が多いようですね(^_^)
修理受付も終わっていますが、我が家では稼働率の高いボディです。
書込番号:16560171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ホント、僕も驚きでした。
そもそもがショッピングモールに行ったついでに適当に入ったハードオフで、発見し
買ってしまいました。
一応、マップカメラの6ヵ月動作保証付きです。
レンズ、付属品等、全部付いております。
またマグニファイアーアイカップも付いていたので、更にお得でした。
もしかしてバージョンが1.3未満なら、またISO50使える?
と期待したのですが、残念ながらバージョンだけは1.5と最新でした。
書込番号:16560801
0点

>うさらネットさん
ホントにはしゃいで眠れないかも!と思ったのですが、
段々眠くなってきました(笑)
来週、とあるイベントがあるので、そこで早速ガッツリ使用したいと思います。
書込番号:16560813
0点

>橘 屋さん
そうなんですよね、昨年も前所有機が壊れた時に、
もう修理受付終了していることが判明し、廃棄を決めました。
ハードオフってジャンクしか置いていないイメージだったのですが、
こんな状態が良いものがあるなんて思ってもみませんでした。
書込番号:16560828
0点

自分の E-300 は、ミラー部の可動部分が故障して突然撮影不能に・・・・・
数年前のことなんで その頃はまだ修理対応していたので、ピックアップで送り、修理してもらいました、
その後、何事もなく現役中です、
もう 修理はできないので、大事に使っていかなければなりませんね f ( ^ ^ )
書込番号:16561035
0点

クサタロウさん
ワッショイ!
書込番号:16561886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクですが、最近落札したE-410が、撮影数480回、見たところ傷も一切無しBODYが\5,980+送料\700
オリンパスフォーサーズ用 40-150mm F3.5-4.5送料込 \3,000
オリンパスはかなり安くなっているようです。
書込番号:16960980
0点

入手おめでとうございます!
自分は E-300(2台), DMC-L10(1台), 他マウント所有者です。
なんだかんだで時々この掲示板を覗いてしまいます笑
雰囲気が好きで。
E-300 は色んな意味で愛着のあるカメラです。
これからも大切にしてあげてください。
あと皆さんおっしゃるとおり、日光たっぷり(植物みたいですね)で撮影したいですね
書込番号:16971183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





