
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 19 | 2017年3月19日 14:16 |
![]() |
12 | 20 | 2012年12月1日 16:09 |
![]() |
5 | 4 | 2012年5月19日 12:56 |
![]() ![]() |
19 | 22 | 2012年7月18日 06:25 |
![]() |
324 | 132 | 2018年7月25日 21:19 |
![]() |
4 | 6 | 2012年2月29日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
カメラ初心者です。
知人から譲り受けたE-300を愛用しておりましたが、急に電源が入らなくなりました。とても大事に使用していただけにショックです。
〔考えられる原因〕
1.充電は、完了の緑ランプが付いておりますが電池の寿命
2.カメラ本体が壊れた。
どの選択がいいか、一緒に考えていただけませんでしょうか。
〔選択内容〕
1.1.が原因であることを確認するために、別の電池を購入。
2.2.が原因である可能性を考えて、修理に出す。
3.諦めて、新しいカメラを購入(オリンパスの一眼レフ/値段の関係上中古)
4.諦めて、新しいカメラを購入(全く別のメーカー)
また、初歩的なご質問で申し訳ないのですが、持っているレンズ「ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6」がどの機種に使用できるのかわかりません。
新しいものを買うのなら、できれば、持っているレンズを生かしたいです。
どのメーカーのどの機種に使用できますでしょうか。
今、カメラに使える金額は上限5万円ほどです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
3点

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e300.pdf
マニュアルP.168は確認されましたでしょうか?
電源のON/OFFを繰り返しても反応はないでしょうか?
バッテリ充電ランプが緑なら、多少劣化していても使えそうなので
本体故障の疑いがあります。
ズイコーデジタルはオリンパスでしか使用できないと思います。
マイクロフォーサーズ機とはまた違うのでご注意を(マイクロフォーサーズならPanasonic等と互換あります)
マイクロフォーサーズ機でも、変換アダプタを介せば、今お持ちのレンズも使えると思います
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
書込番号:15304879
1点

もう一点 過去の掲示板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/SortID=4214398/
レンズの接点不良の可能性があります。
レンズの付け直し、接点の清掃を試されてはいかがでしょうか?
書込番号:15304895
1点

こんばんは。
まずオリンパスに修理見積りを出してもらったほうがいいと思いますよ。
その結果次第で次を検討されてはいかがでしょうか。
ちなみにオリンパスの一眼レフ機(ミラーレス一眼を除く)でレンズは使えますよ。
書込番号:15304905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リクチンママさん こんばんは
一応確認ですが 電池の端子が汚れているという事は無いですよね
書込番号:15305016
2点

SLTA100さん
早速のご回答ありがとうございます。
改めてマニュアルを確認し、電源のON/OFFを繰り返しましたが、無反応でした。
(以前は電源が入るとカメラ本体の赤いランプが付きましたが、全く付きません。)
また、電源が入らなくなる直前まで、300枚撮影できるほど電池が持ちました。
はやり、本体の故障ですかね。
交換アダプタについて教えていただきましてありがとうございます。
「マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ」と記載されているカメラであれば、この交換アダプタを購入して、今までのレンズが使用できるということですね。
改めて検討してみたいと思います。
書込番号:15305110
2点

SLTA100さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
今、レンズを拭いて、もうひとつの「ズイコーデジタル 40-150mm」に
付け替えもしてみましたが、同様の状況でした。
書込番号:15305154
1点

Green。さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
はやり、修理見積もりに出したほうがいいですかね。
サポートが終了しているような記載があったので、
出しても意味ないのかな。と勝手に思っておりました。
少々お金が掛かっても、大切にしていたので、使用し続けたい気持ちがあります。
書込番号:15305171
2点

もとラボマン 2さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
今、電池端子部分を拭いてみました。
はやり無反応です。
明日もフキフキしてみます。
やはり、本体の故障の可能性が高いみたいですね。
とりあえず、バッテリーを買って試すということは無駄っぽいですね。
1.修理に出す。
2.中古のオリンパス機を買う。
3.アダプタとマイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラを買う。
4.アダプタ代で、1個レンズ買えるくらいだから、全く別の機種を買う。
どれを選択するにしてもお金がかかりそうですね。
今後も、当機種と同じくらいの画質がほしいです。
5万円予算。どれを選択したらよいでしょう。困りました。。。
書込番号:15305241
1点

こんばんは。
カメラ本体の赤いランプ,というのは背面右にあるヤツですよね?,それは「CFカードアクセスランプ」ですから,もしかするとCFカードの異常が考えられるかも。
一度CFカードを抜いた状態で電源をONにしてみてください。
(CFカードが入っていなくてもアクセスランプはカードの有無を確認するために2回ほど点滅します。)
さらに,ボディを上から見てシャッターボタンの左下(というかモードダイアルの左上)に "SSWF" と書かれた青いランプがあるのですが(ゴミ取り装置の作動ランプです。),電源ONの際にそこが青く明滅しますか?
電源ONの際に明滅しているのでしたら,ボディの電源はONになっています。
もう一つ,電源をONにして赤いランプは付かないようですが,背面モニターも真っ暗なままでしょうか?
背面モニターですが,左下の[INFO]ボタンを押すたびに背面モニターの表示がONになったりOFFになったりします。もし電源をONにしてもモニタに何も表示されない状態なのでしたら,電源ONの状態で[INFO]ボタンを1回押してみてください。これでモニタが表示されればやはりボディは電源ONになっています。
さらにもう一つ,電源をONにして,シャッターボタンを押しても何も反応無しでしょうか?
試しにレンズを外した状態で電源をONにし,シャッターボタンを全押ししてみてください。もしもこれでシャッターが切れたらボディでなくレンズの方の異常か,ボディとレンズとの接点まわりの異常ということも考えられます。
最後に,
E-300は残念ながら今年(2012年)の8月で「修理可能な製品」から外れてしまいましたので,オリンパスへ修理に出しても直してもらえない可能性があります。
噂では,多くの修理用部品の在庫がすでに底をついているとのことですから,故障箇所によっては直せないかもしれません (^^;
と言う状況ですので,もしも修理に出す場合は,事前にオリンパスの八王子修理センターへ電話で問い合わせてみた方がよいと思います。
書込番号:15305331
1点

リクチンママさん 返信ありがとうございます
フォサーズの中古ですと キタムラネットで見た所 E620でもボディだけですと 3万円以下に成っていますので 5万円の予算でも中古であれば十分購入できると思います
キタムラネット
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&sort=Number2%2CNumber1&style=0
書込番号:15305371
1点

一万円から選り取りミドリな気がしますが^_^;
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1[]=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&style=0&sort=price
・ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
・ズイコーデジタル 40-150mm
もってるなら、ボディ単体を買えば1万ちょっとの投資で
済みますよね\(^o^)/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501810741.00490811075.00490811123.00490811078.00490811128
E-510、E-520なら手ぶれ補正も付いてるし、充電池共通です(^^♪
書込番号:15305615
1点

こんばんは。
私も4/3機を使っています。(E-500/510ですが…。)
E-300系はペンタプリズム部がないデザインで、ファンも多いです。
ズイコーデジタルレンズは、そのままでは、オリの4/3機か、パナの4/3機にしか付きません。
アダプターを用いれば、オリやパナのマイクロ4/3機でも使えますが、マイクロ4/3用レンズと比べると、サイズは大きいし、全ての機能が使えるとは限りません。
こうして考えると、レンズを活かすなら、中古で程度の良い、オリの4/3機ボディーが良いと思います。
E-300系は中古品自体が少ないですが、E-500系やE-620なら、数はありますネ。
お勧めは発売が新しいE-620ボディーです。(今までの電池は使えませんが、ROWA社の互換電池なら安価です。)
3〜3.5万円で、程度が良い品があるようです。
私が使っているE-510って、もう1万円ほどになっているのですね。
何だか悲しいです。
書込番号:15305693
1点

リクチンママさん
ボディーの接点、
ふきふき。
書込番号:15305759
1点

リクチンママ さん、おはようございます。
E−300はセンサーにコダック社製のフルフレーム型CCDをつかった自然できれいな色が出るカメラです。
今のセンサーは大半がMOSで、そのままではノイズまみれの画像をデジタルで修正していますので、この画を気に入る場合は、ほかにE−1とかE−500しか選択肢はありませんが、皆たいへん古い機種ですね。
とりあえずオリンパスのHPのサポート&ダウンロードでピックアップサービスを使って修理の見積もり依頼をされたらいかがでしょう。
HPから依頼すると日通航空から梱包用の箱をもって引き取りに来ますので、預けると2,3日で見積金額が出ます。修理してもいいなと思ったら、依頼。高いと思ったら返却を希望。往復の送料に500円かかりますが、これが一番と思います。
オリンパスプラザにいければ、例えば東京では修理不能の場合または高額の場合は代替機を比較的安価で斡旋してくれます。ピックアップサービスでもないですかね。修理不能とか高い見積もりが出た場合聞かれたらいかがでしょう。
なお送るときは、充電器も一緒に送りましょう。こちらが原因かもしれませんし。
書込番号:15306366
1点

こんにちは
故障ですので、修理依頼に成りますが、先ずはオリンパスSCにお電話されるのが最良です。
書込番号:15306493
0点


げげ。 (°_°;)(; °_°)
デジイチでE-300だけが修理不能になってるー。 ヾ(@† ▽ †@)ノ
書込番号:15306721
3点

http://zuikore.typepad.jp/blog/2010/01/%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E4%B9%85%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%ABe300%E3%82%92.html
修理不能というより、補修部品保有期限が過ぎた模様です(2012年8月)。
部品交換が不必要なら、もしかすると修理可能かもしれませんので、
一応問い合わせはした方が良いかなとは思います。
僕のE-300も蓋が壊れたのに引き続き、ダイヤルが反応しなくなったので、
引退させました。
書込番号:15309092
1点

◎ 電源ボタンをスライドして ON したら上部の青色と背面の赤色のランプが一瞬ついて液晶画面がつくか確認する。
◎ 電源ボタンを ON から OF にゆっくりスライドしながら戻しながら中間あたりで液晶画面がつくか?確認する
液晶画面がついてシャッターボタンを押したらシャッターも切れる?確認する。
◎ 電源ボタンの接触不良です。
◎ カメラの本体を修理に出したほうが良いです。
書込番号:20750495
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
CFカバーのフックの部分が壊れてしまいました。
CFカバーが閉まらないわけではないんですが、ちょっとしたことに開いてしまい、
警告が出てしまいます。
E-300は既にメインで使用することは無くなっているんですが、
たまに使用するので、修理できるものなら修理に出したいと思います。
このような機構部分の故障も、メーカー修理に出せば直してもらえるんですか?
誰か同じような体験をお持ちの方とかいませんか?
1点

オリンパスSCに、お電話されるのが一番です(修理見積もり金額も)。
書込番号:14837740
0点

メーカーに問い合わせしてみないとわかりませんが、部品が無い可能性もありそうですね?
駄目な場合は、透明のビニールテープで留めるしかないかも?
書込番号:14837753
1点

E−300持っています。
今年点検してもらったときに、もうパーツはありませんといわれました。
SCへ行っても無駄足かもしれません、事前に電話でご確認ください。
書込番号:14837763
2点

こんばんは
E-300、引っ張り出してきました。(使ってやらねば)
フックと言うのは、カバーを開いて上下に二つある爪のようなものでしょうか。
よく見ると、下の爪のやや上に小さめの第三の爪がありますね。
爪が折れて、カバーが閉まらないとして、爪を接着しなおしても
強度が保てないので、結局、カバーごと替えないと無理のような気がします。
撮影時は親指側の手のひらで保持できますので、撮影時はOKでしょうが、
勝手に開くのは困りますね。
メーカーに部品がなければ、ジャンク品を探して部品取りするしかないですね。
中古品の相場は知りませんが、部品取りでは高くつきそうです。
書込番号:14837899
1点

こんばんは。クサタロウさん
一度オリンパスのS.Cに連絡されてまだ修理可能ならば
修理してくれると思います。
書込番号:14837995
0点

E-300ではありませんが、E-510でその部分の爪の引っ掛かりが甘く、ちょっと強く握るとカバーが開く症状が出ました。
小川町に電話して修理可能か聞いたところ、カバーのネジ?シャフト?の調節で直るかもしれないので、持ってきて欲しいと。
もし、蓋の不具合で部品交換なら、1万強の部品交換代金が掛かると言われました。高い……
蓋の交換で1万出すなら、あとちょっと出してE-510の中古買った方が良いと思って、結局そのままにしてますw
E-300の部品があり交換可能かどうか分かりませんが、仮にその位の修理代金が掛かるなら、オークションのジャンク品をゲットして部品取の方が安く済むかもしれません。
一応参考までに。
SCに聞いた方がよろしいかと( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14838588
1点

正に同じような症状で修理したことがあります。
もう数年前なので修理伝票も捨ててしまいましたが確か部品代プラスαだったと思います。
思いの外、安かった印象。
ただ見積のつもりでサポートに電話しましたが担当(女性)の方に修理内容が上手く伝わらずCFスロット部の全交換?で7000円位と言われ唖然。
何度か説明し直し蓋の交換のみと理解して頂き思ったよりも安く仕上がった記憶があります。
部品の有る無しは解りませんが頻繁に開け閉めする場所なので割とウィークポイントなのかも知れない。それ以来E-300のCFの蓋は丁寧に閉めるようになりました。
書込番号:14838938
1点

>警告が出てしまいます。
第三の爪の代わりに、ピンを押した状態で固定すると
警告は出なくなるかもですね^_^;
1.修理する
2.オクで部品ゲット
3.半ドア・ピン押しでしのぐ
確かに華奢ですね。。
今はじめて気がつきました。。
補強しておいたほうがいいですかね^_^;
書込番号:14839740
1点

クサタロウ さん
サービスセンターが、
近くにあるんやったら
持ち込んで聞く。
無理やったら、
メーカーに、電話!
書込番号:14839826
1点

こんにちは
私はオリンパスで、ほとんどの部品がないと言われていたカメラを修理していただいた時があります。機種はC-5050ZOOMです。
E-300については、メーカーホームページで、修理が不可能な機種のところには記載が見当たりませんでした。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI
私の時も上記のところには載っていませんでしたが、既に在庫がない部品もあるとのことでした。ですから、修理箇所を点検し、故障箇所の在庫部品を探してもらっての修理でした。結果は、在庫があり修理できました。
在庫が尽きるまで、きちんと対応していただいたので、感謝しています。
ひょっとしたら、私の時のように、修理部品に在庫がある場合もありますので、メーカーに問い合わせることをお勧めします。駄目な時はごめんなさい。
直せると良いですね。
書込番号:14840997
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
修理は結構金額かかりそうですね(汗)
引越前はサービスセンターは近かったんですが、今の住所からは遠いですね……
取りあえず、サービスセンターに連絡はしてみます。
正直なところ、万札は出せませんね……Vario-Elmaritの手術にも4万ばかしかかったばかりなので……
症状としては、CFのカバーの蓋のフックの部分が片方壊れ、残り一つのフック部分で何とかしまってる状態です。手の汗何かでひっかかって蓋が開くことが多いですね。
まぁ最悪は養生テープで押さえて使用します。
書込番号:14841046
0点

クサタロウさん
そうやな。
テープは、パーマセル使ったらどうかな?
書込番号:14842298
0点

ヤフオクでジャンクが結構出てますよ(^^♪
E-300はわりとコンスタントにJUNKが出てる
気がします。
2000円前後で出てるので部品取り用にもって
おくのはいいかもですよ〜
書込番号:14843005
0点

さんがくさん こんにちは。
気になって見てみたところ、残念ながら2012年 10月更新の更新でE-300の名が・・・(泣
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI
書込番号:15202587
1点

3号棟住民さん こんばんは
なるほど、E−300がデジタル一眼カメラの欄で、はじめての修理が不可能な機種に載ってしまいましたね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:15309740
0点

みなさん、こんにちは。
フックが折れた件でオリンパスにE-300を送ってみました。
メールで問い合わせたところ、「送って欲しい」ということだったのでちょっと期待したのですが、結果、部品無いので修理不可能との事。
こうなったらヤフオクでジャンクを落札するしかないですね。
ところで、前回までは送付先が福岡でしたが、今回は大阪でした。
対応はいつも通り丁寧でしたが、福岡のサポートセンターは無くなったんですかね?
書込番号:15412899
1点

ともおじさんもフック壊れたんですが?
やはりE-300は廉価機種ということもあってそんなに頑丈じゃないみたいですね。
それでも普通のコンデジと比較すると、全然強固ですが。
僕はフックの他に、ダイヤルも動かなくなって、もう廃棄直前ですね。
初一眼ということもあり、色々と思い入れのあるカメラだったんですが……
書込番号:15414225
0点

クサタロウさん、こんばんわ。
E-300はダイヤルまで反応無しですか!?
いいカメラなのに、残念ですね。
私はグリップまでヤフオクで購入したので、もう1台ボディを探そうとかと思っています。
本当は3,000円くらいでカバーが直ってくるのを期待していたのですが。
ところで、板違いですが、LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5のズームリングが動かなくなる前兆のようなものは無かったですか?
実は、L1のレンズキット購入しようかと悩んでいるのですが、ズーム中に「カチッ」という小さい音が聞こえるので、そこが気になっています。
普通に構えてかすかに聞こえるくらいの音ですが、修理代が4万円と聞いて心配になって・・・
オリンパスの旧14-54で同じような症状の修理をしたときは7,000円くらいだったのですが、パナの修理代は高いようですね。
書込番号:15415110
0点

>ともおじさん
写真見ましたが、僕のE-300のフックの壊れ方と全く同じですね……
ダイヤルは一切動かないってことはないんですが、
逆に動いたり、回しまくっているのに少ししか動かなかったり、
ストレスたまりまくりです。
Vario-Elmaritの件は、僕のやつは一切、前兆無かったですね。
本当にある日突然、50mm位からズームが止まってしまった感じですね。
価格コムで一応、そういう故障があるという書き込みを見ていたので、それが起こった瞬間、
「これのことかぁ!」って泣きそうになりました。
またズーム中に「カチッ」と音が聞こえるのは結構危険信号かもしれません。
結局が、緩んだねじが、ズーム中にひっかかるというのが原因らしいので、
何かその音っぽい感じもしますね。
でも僕もDMC-L1レンズキット購入しましたが、楽しいカメラであることは
間違いありませんよ。
撮れる写真は、E-300とは全然雰囲気違いますけどね。
(どちらかと言えばあっさり風味の写真)
書込番号:15415497
0点

クサタロウさん、ありがとうございます。
オリンパスのダイヤルは壊れやすいのかもしれませんね。
過去にE-520、E-30を所有していましたが、2台とも設定したのとは違うモードで撮影されると言う不具合がありました。
E-520はキタムラ延長保障期間内、E-30はメーカー保障期間内だったので、無料修理になりましたが。
でも、もしE-300の不具合についてオリンパスに問い合わせていらっしゃらないのなら、一度メールででも連絡してみてはいかがでしょう?
私もダメもとでメールしてみて、「送って欲しい」と言うことでオリンパスに送ったのですが、部品を探してくれたみたいです。
しかもピックアップで取りに来てくれて、もうすぐ帰ってきますが、こちらの送料負担は無いそうです。
L1はいいですか。
試し撮りした程度ですが、色は確かにあっさりしてますね。
AFはE-1より早い感じがしました。
レンズ目当てで購入検討始めたのですが、そのレンズにちょっと気になる音があるので今悩んでます。
オリの14-54はズーム中にひっかかりがあったのですが、半年くらいそのまま使用できました。
完全にズームリングが動かなくなると困りますね・・・
書込番号:15417519
0点




右手右足はたべちゃったのですか(・・?
言われると、それっぽく見えてきちゃいますね(*^_^*)
書込番号:14578199
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
中古E-300レンズセット化粧箱入り手に入れました。
E-500撮ってみて適性露出で手振れに注意すれば意外に安定して使えること確認し、
その兄貴分のこのE-300レンズセット揃えました。
持っているE-330のボディ同様ポロファインダー形式で、名実ともにCCD搭載機。
E-500と楽しみたいと思っています。
早速、晴れの合い間に、セットレンズとLeica Vario=elmar 14-50mm f3.8-5.6で
撮ったイメージ添付します。
セットレンズも結構頑張っています。
6点

私も今吟味中です。カメラとして惹かれてました。
書込番号:14576185
1点

発色が素晴らしいです!
14-45の写りもイイですね。
E-300、いつもどうしようかと迷いながら、PCの前でマウスの指の動きと戦ってます(笑)
持っていたい機種には間違い無いのですが…
書込番号:14576416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、E.AIBOUさん、
今晩は!
E-300使って見ましたが未だ空のブルー撮っていないのでE-500を勝るか実感していません。
しかし、露出は一番大事ですからAモード、Sモードで大凡の露出感覚できたら
Raw設定でM-モードでAFで撮影が歩留まりが良いですね。
ただ、この種機種はパナもそうですが露出オーバー気味にでますから、
予め(+-)調整でアンダー気味 (-1.3〜-1.7)に設定して置くといいみたい。
結果暗かったらViewer 2で現像で調整しましょう。
特に、野鳥撮りの早いSSに有効です。
この機種はSIGMA SD14、SD15の露出設定と操作がよく似ています。
オリンパス機は色も良いし書込が早いのでSIGMAと併用しています。
書込番号:14576778
1点

イヤー、綺麗です。
ピントもいいですし・・・いい写真みると写欲が沸きます。
書込番号:14577169
0点

gold E-3さん
グリップは、有った?!
書込番号:14578136
0点

nightbearさん、
お早うございます。
>グリップは、有った?!
このグリップ人気あるようですね。
特に求めていません。
せっかく、軽量が魅力ですから。
書込番号:14579175
0点

程度の良い中古ですがE-300買ってよかったと思っています。
これはコダック製CCD搭載が魅力ですが、外装質感良く造りも確りしてます。
E-330、E-620に比べて実に立派です。
本日は五月晴れ!
今盛の紫蘭をE-300にLeica D Vario-Elmar 14-50mm f3.8-5.6装着し
O.I.S.をONでA-モードでAF撮影しトリミング拡大してみました。
画面下のサイズはオリジナルサイズ3264X2448からトリミング拡大です。
Raw撮りでViewer 2で若干トーンカーブ、シャープネス調整のみです。
このオートフォーカスよく働いています。
書込番号:14579424
0点

gold E-3さん
それやったら、いらんな。
書込番号:14579607
0点

写す角度が少し違うようですが、3枚目のVario-elmar 14-50mm の画像の感じがいいですね。
書込番号:14579875
0点

動きもの、オオヨシキリ撮りました。
レンズ Zuiko Digital 70-300mm f4-5.6 ED AF ON設定で、
露出は M モード選択で撮影。
ヨシキリの動きも活発で距離を置いての撮影は難しいですね。
風で葦の揺れがフォーカス悩ます結果になりましたが何とか捉えました。
書込番号:14580214
2点

じじかめさん、
今晩は!
コメント有難うございます。
このE-300安定してます。
上のトリミング画像ですが、3枚とも別々のコマです。
お気づき頂き流石ですね。
ありがとうございました。
書込番号:14580638
0点


このE-300レンズセット安定した構えできて撮り易い。
E-500に比べたら断然いい感じです。
海外旅行などではE-500何か軽くて良いかな。
でも手振れ要注意ですね。
フィルムカメラに戻ろうか迷っていた時、出会ったE-300。
SIGMA FOVEON X3搭載SD14、SD15と友に離せないカメラになりました。
書込番号:14614963
0点

すみませんでした、漢字変換ミスです。
下記の通り訂正させてもらいます。
>SIGMA FOVEON X3搭載SD14、SD15と友に離せないカメラになりました。
SIGMA FOVEON X3搭載SD14、SD15と共に離せないカメラになりました。
書込番号:14615351
0点

今晩は!
花菖蒲の季節です。
E-300 + オリンパス 70-300mm f4-5.6で周辺の公園の花菖蒲撮りました。
シャッター音が花菖蒲畑に響き快い撮影でした。
思い切って花菖蒲を強調してみました。
f値設定Sモードで撮影。
露出はスポット測光で上部の雌蕊に合せました。
白い花は自ずと背景は暗くなります。
その分、被写体が浮かび上がります。
このE-300確り云うこと聞いてくれます。
イメージ数点添付します。
その他イメージはニックネーム横の小屋をクリック。
書込番号:14630272
0点

こんにちは。
2005年からずっとE-300使ってます。
最初はWBの暴れっぷり、CCD感度の悪さ、AFのアホさなどから単なる安かろう悪かろうカメラかと思っていたのですが・・・。 結局他に浮気することなく今に至っています。
デジカメの場合、後から修正、補正が効かないのはレンズの描写性能と感光板が取り出すナマの色情報なだけでその他は後からどうとでもイジれるので、カメラ本体がお馬鹿でも描写力ピカ一のZUIKOレンズと色描写力ピカ一のKodacCCDという重要二点が押さえられているE-300って密かに玄人系かもと思い直しています。 カメラのお馬鹿さに付き合える度量と技量があれば結構楽しいカメラかも知れません。
書込番号:14633493
4点

○○X○X さん、
今晩は!
一寸離れていてレス遅れました。
2番目の深緑が良いですね。
流石、E-300使いこなして居られますね。
このカメラはフィルム時代のクローム、エクタクロームで操っていると思うと感激です。
4/3少ないレンズの中で気に入ったもの選び出すのは難しいところです。
このカリカリ感はズイコールと読みましたがレンズは60mmまでのものでしょうか。
よろしく。
書込番号:14673158
0点

gold E-3さん
どうもありがとうございます。 はい、12-60SWDを使いました。 標準レンズよりゴツくて重いですがE-300と組み合わせると迫力5割増しといった感じで結構カッコいいです。
他は岸壁の写真は50/F2、春はセットレンズです。
書込番号:14682403
1点

皆さん
今日は!
あっという間に夏到来ですね。
早朝の蓮の花が綺麗な季節となりました。
今朝、E-300 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm f3.8-5.6 ASPH.で古代蓮撮りました。
Panasonic L-1、L-10はCMOSになっていましたから、このレンズでCCD搭載機E-300、E-500との組合せ楽しめます。
古代蓮数枚添付致します。
書込番号:14819385
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-1のスレでE-300の書き込みがあったため、久しぶりに使ってみようと持ち出してみました。
縦グリ+ LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASPH で撮影しました。
背面液晶が小さい、シャッターのタイムラグ、不安定なAWB等々 現行機種よりも劣るところが色々とありますが、まだまだ十分に使っていけそうです。
駄作ですがアップします。WBは6000Kに設定。
14点

ここ数年、私を悩ませるカメラです。新品時代は金欠病(慢性)。でも…欲しかったんです!
毎年毎日…今さら中古で買おうかどうか。
買おう(笑)!
書込番号:14501733
4点

松永弾正 さん、おはようございます。
>ここ数年、私を悩ませるカメラです。新品時代は金欠病(慢性)。でも…欲しかったんです!
毎年毎日…今さら中古で買おうかどうか。
私のE-300も中古購入です。
チョッと調べましたが、E-300の中古もあまり流通していないようですね。
キタムラのネット中古にレンズキット1台(B品)があるくらいですね。
縦グリは半年以上探してやっとゲットしたものです。
>買おう(笑)!
状態の良いものがあればいいのですが。ご購入報告お待ちしています。
書込番号:14501764
1点

こんにちは。
私は現役で使ってますE-300。
2台持ってますが両方に縦グリ付けてます。
つい先日撮った写真を貼っておきます。
スマホからなのでExif消えてるかもしれませんが…(^^;)
レンズはすべてZD50-200です。
書込番号:14502391 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「コッテリ濃厚」でとってもいいですね。
prime1409さん、よっちゃん@Tokyoさんの作例を見て、E-300を久しぶりに使ってみたくなりました。
E-300の濃厚な色を現行機種でも再現できるようにして欲しいな、アートフィルターでもいいから。
書込番号:14502590
4点

Fマウントがメインの小生ですが、
ここのところオリを持ち出しております。
一寸すっきり系の絵かもしれませんが、
アップさせてください!
縦グリ込みで、中古で入手しましたが、
今回初めて、ドッキング?して持ち出しました(^^
一寸、小生には大柄な感じですかね〜
コダックCCDのE-1を前日に持ち出しましたが、
ファインダの広さと解像感はE-300が上でしょうか?
定番ですが、青空が映えるE-300は、
時々持ち出したくなりますね!!
書込番号:14504690
5点

みなさん、こんばんわ。
私はE-300をオークションで購入後、フジヤカメラで縦グリを追加しました。
でもなかなか使いこなせなくて、最近はお留守番です。
晴れた日でないと持って出ちゃいけないような気がして・・・
書込番号:14504861
6点

こんばんわ♪ 楽しそうなスレですね ( ^ ^ )
最近のオリ板は、E-M5 や PENシリーズばかりで 4/3 のみの自分は話に入っていけず、ウォッチ専門で覗いていました、
E-シリーズ 4台持ちだけど、最近は ほとんど E-5 ばかりを持ち出しています、
しかし、たまに E-300 も使ってみたくなることもあり、持ち出しては 撮影してます、
コダックCCD特有の豊潤な色出しは、決まったときは飛び上がるほど嬉しいですよね〜♪
自分は 濃い色が好みなんで、露出は常時アンダー目にして撮ってます、
WB が暴れるのうんぬんと よく言われますが、RAW+ で撮っておけば全然問題ありません、自分的には ( ^ー゜)b
>よっちゃん@Tokyoさん
2枚目の ムラサキハナナ の色がよく出ていますね、素敵です〜♪
もう一ヶ月くらい前になるけど、自分もこのお花の群生を撮っていたので、便乗して上げさせてもらいます f ( ^ ^ )
このとき使用したレンズは、4枚とも なんと! 梅レンズの ED14-42 なんですよ、
レンズ交換の手間を惜しんで、そのとき付けてた ED14-42 でそのまま やっつけで撮ってしまいました、
しかし、これだけの写りをするんで、梅とは言っても なかなかたいしたもんだなぁ〜と思ってるところです〜 ( ^ ^ )
書込番号:14504980
8点

prime1409さん
わし、2台でシステム組んだで。
書込番号:14505632
1点

>>syuziicoさん
ムラサキハナナって名前なんですね!勉強になりますm(__)m
同じ場所で、日は違いますがムラサキハナナを撮ってますので貼ってみます。
レンズはすべてZD50-200です。
E-1のはかなり日差しが強い日に撮ってるので色合いが変かも知れません(^^;)
書込番号:14506809
6点

>よっちゃん@Tokyoさん、 レス ありがとうございます ( ^ ^ )
ムラサキハナナ(紫花菜)、別名 ショカツサイ(諸葛菜)、オオアラセイトウ(大紫羅欄花)
アブラナ科で、菜の花のお仲間みたいです、
実は 自分もまったく知らなかったんですが、数年前 偶然にこのお花の大群生に出会い、大いに感激したものです、
以後、その場所には毎年 同じ時期に写真を撮りに行ってるんです♪
上の よっちゃん@Tokyoさん のお写真、こと 色出しに関しては、やはり E-300 のものがいちばんいいように感じます、
「紫色」という色は、カメラ泣かせの色のようですね、
ホワイトバランスの設定、あるいは、日なたか日陰かでも 大きく色が違ってきますよね d(-_^)
ZD50-200 、良いレンズをお持ちですね〜♪ 自分も欲しいレンズではあるんですが、いまだに購入できずにいます、
添付した写真は、大感動したときの群生の写真です、 このときは E-510 と ED9-18 でした・・・・
E-300 のスレですので、3枚目は E-300 で撮ったものを入れておきます〜 (笑)
書込番号:14508165
7点




皆さん、おはようございます。
また素敵な画像のアップもしていただき、ありがとうございます。
1〜2日と仕事で旅館泊のため、PCが使えずレスが遅れました。
今日は雨降りですね。E-300持ち出せないので1日中部屋でくつろいで終わりです。
在庫から、駄作ですがアップします。
天気が良くなったら持ち出したいと思います・
書込番号:14514450
3点

prime1409さん
それは、しゃー無い。
書込番号:14515704
0点

nightbear さん、こんにちは。
>それは、しゃー無い。
そうですね、しゃー無いですね。
長野は午後になり太陽が出てきました。少し暑いくらいです。
早速、E-300 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. で近所を散歩しながら花撮りしてきました。
書込番号:14515895
5点

天気が良かったのでE-300を持って出ました!
やっぱり軽くていいですね。
午前中、E-5に12-60+50-200持って歩きましたが、重たかった・・・
でもAELボタンって、押している間しか保持できないんですか?
縦構図のときに使いづらいです・・・
書込番号:14516775
6点

ともおじ さん、こんばんは。
素敵な画像アップ、ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/SortID=14501604/ImageID=1182653/
E-300は、この色合いが表現できるから手放せないです。
紫色の表現が大好きです。
>でもAELボタンって、押している間しか保持できないんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8408019/#8417571
押している間しか保持できないようですね。
詳しくなくて申し訳ありません。
>縦構図のときに使いづらいです・・・
「確かに」と今、初めて思いました。
書込番号:14516951
3点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして。
最近E-300を手に入れた、オリンパス初心者です。
よろしくお願い致します。
オリンパスブルーとこの形が気になり、購入したのですが、1点気になる症状があります。
それは、露出補正や絞りなどコントロールダイヤルを使って変更しようとすると、
例えばプラス値に変更した時に、マイナスの値になったりとコントロールダイヤルの
接触不良のような動作が時々おきます。
中古品の為、新品の状態や他の個体の状況を確認出来ない為、
現在まで使用されている方や過去に使用されていた方のご意見等
お聞きできればと思います。
よろしくお願い致します。
0点

StruggleArts さま
ご指摘の現象は、使い込んだE-300ではよくあることなのです。ゆっくり回せば上手くいくときもあるし、やっぱりダメってことも・・・
まあ、大暴れするAWBや予測不能なAEと同様に、これも「E-300の個性のうち」と大らかな気持ちで付き合うことが大切です。
私の場合、E-300で撮影している最中はいつも「このタコ!」とか「ボケ!」とか言っていますが、家で写真のチェックをするときはニンマリすることが多いです。
なお、E-300のJPGはノイズリダクションがかなり多めにかかっているので、RAWから現像した方がずっと解像度が高くなります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14212741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレール様
早速のお返事ありがとうございます。
やはり使い込んで行くうちに起こる症状ですか!
新品の状態を知らない為、元々こういう物なのかな?とも思ったりしていました。
最新機種と違い、非常に個性的でクセのある機種であるとは、
過去のクチコミを拝見して認識しておりましたが、
これも「E-300の個性」として付き合って行きたいと思います。
今の機種にない独特の発色は、非常に好みなので!
> E-300のJPGはノイズリダクションがかなり多めにかかっているので、RAWから現像した方がずっと解像度が高くなります
こちらも参考になりました。
RAWの書き込みが時間掛かる為、使用するのにちょっと躊躇してしまってましたがこれからは、積極的に使って行きたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14213002
0点

StruggleArtsさん
お役に立てて何よりです。
もっとも「使い込んだE-300ではよくある」と言っても、所詮は接触不良か何かが原因と思われますので、修理すれば直ると思います。(いくらかかるか分かりませんが・・・)
私の場合は、程度のいい中古を格安で見つけたので、思わず買い換えてしまいました・・・。
E-300にはこれでしか撮れない「味」がありますので、存分に楽しんで下さい。
書込番号:14213305
0点

フレールさん
ありがとうございました!
E-300は、ペンタ部が無いのと、これも中古ですが25mm/F2.8を一緒に購入したので、普段持ち歩いている鞄への収まりが良く、毎日持ち歩きたいと思います。
これからE-300の「味」を堪能すべく、使い続けて行きたいと思います。
書込番号:14213557
0点

僕もISO買えるときとかによく逆の動きしますね。
気が付いたらISO1600になっていたり……
書込番号:14217677
1点

クサタロウさん
情報ありがとうございます。
クサタロウさんがお持ちのE-300も同じような症状になりますか!
年数が経過している事もあるので、やはりフレールさんの仰るように、接触不良などの劣化なんでしょうかね!!
書込番号:14218174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





