E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モードダイヤルのマクロ

2005/09/14 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:309件

モードダイヤルにもマクロが付いてますね。こちらの具合はいかがでしょう?

露出はオートになるんでしょうね。AFのみ?補正はできるんでしょうか?

被写界深度は深め?いずれにしてもオートなんですよね。

書込番号:4426680

ナイスクチコミ!0


返信する
oga999さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/14 14:07(1年以上前)

フォーカスモードがS-AF+MFになる位かな。
後は良くわかりません。

試したところ、絞りは開放になるみたいです。

書込番号:4426772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/14 20:32(1年以上前)

マクロ撮影の設定方法として二つあります。

モードダイヤルの場合、露出補正、ISO感度、フラッシュ撮影、連写などの
選択や可変が可能になっています。そして当然プログラムは、絞りが浅目です。

一方のシーンメニューからのマクロの場合は、設定がプログラムで固定して
おり(絞りはF4.9固定、シャッター速度自動可変)です。背景のボケを出す
ように絞りを開けて浅めになるプログラムになっているようです。

なので、それぞれのプログラムを理解した上で使い分けることがベターです。

書込番号:4427619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/14 20:59(1年以上前)

●300E満足!さん
そうですか、本体のマクロモードも使いようによっては便利かもしれませんね。

●oga999さん
中国の飴菓子と王府井の屋台街の2枚の写真は夜ですよね。標準のセットレンズでフラッシュも焚いてないようですが、手持ちですか?

書込番号:4427707

ナイスクチコミ!0


oga999さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/15 00:06(1年以上前)

>>虎ボルトさん

両方とも手持ちです。ISOは400にしてますが。

E-300は持ちやすい上にミラーショックも少ないのでブレにくいですよ。

書込番号:4428433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

E-500について質問です。

2005/09/13 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:30件

僕はE-300を買う予定だったのですがE-500とE-300どちらがいいでしょうか?
あとE-500はいつ頃幾らくらいでの発売でしょうか。
コストパフォーマンスに優れているのはどちらかも教えてください。m(__)m
長文すいません

書込番号:4424233

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/13 15:41(1年以上前)

とりあえずE-500については詳細は発表されていませんから、国内・海外で正式に内容が発表されないと判断は難しいですよ(^^;;

書込番号:4424246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/13 16:30(1年以上前)

>コストパフォーマンスに優れているのはどちらかも教えてください

E−1です(笑)

書込番号:4424327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/13 16:37(1年以上前)

fioさん
レスありがとうございます。
E-500が出なくてもE-300の値段が45000切ったら買うことにします。
E-300に300mmの安い方のレンズ付けてCF512MBか1GBの133倍速付けると幾らくらいですかね?

書込番号:4424341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/13 16:53(1年以上前)

いくらなんでも、一眼レフのレンズセットで45,000円以下は無理ではなかろうか・・・。
いまでもコストパフォーマンスは充分優れていると思うが・・。

書込番号:4424383

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/13 16:55(1年以上前)

価格.com最安値(現時点)だと
E-300本体が、55,799円〜
E-30に14-45mmセットのだと、57,000円〜
40-150mmが、25,780円〜

133倍速が、どのCFか分からないですが、とりあえずサンディスクのエクストリーム3として・・・
e-trendでの価格
512MBが、8,260円
1GBが、14,400円

って所みたいですね。
45,000円まで下がる前に買っても損はしないと思うけど・・・下がる前に売り切れになっちゃうかもよ

書込番号:4424387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/13 17:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。m(__)m
再来月にまとまった金が入るので入りしだい買うことにします。
一眼以外で6万以内でいいデジカメあったら教えてください。
500万画素以上で記録はSDかCFで単三電池使えて光学ズームの倍率が大きい機種ありますでしょうか?中古・新品問いません。よろしくお願いします!

書込番号:4424392

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/13 17:07(1年以上前)

CanonのS2ISかな?
単三電池OK
500万画素
手ブレ補正付きで12倍ズーム
SDカード利用

新品で大体5万円切るくらい

書込番号:4424401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/13 17:30(1年以上前)

fioさんレスありがとうございます。
自分としてはコニカミノルタのディマージュZ5はどうかと思ってるんですがキャノンとどっちがいいでしょうか?

書込番号:4424449

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/13 20:40(1年以上前)

ども!
色合いの好みもあると思います。
Z5の色調は個人的に好みでないので(^^;;;

AFの速さなど動作レスポンスはZ5の方が速いですが、液晶がAF動作の瞬間はフリーズするし、、、
バリアングル液晶でローアングル&ハイアングルなどに使いやすいS2isの方が"個人的に"好きなだけです(^^;;;

自分好みのデジカメを選択すれば良いだけですのでZ5が好みならば、突っ走ってしまいましょう(^^)

書込番号:4424914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/13 21:22(1年以上前)

私とクッパーさんの回答はスルーで、すでに機種変更の話ですか?

FIOさんのお勧めも明日には気が変わっていそうな相談事ですね。


もう、すこし自分の気持ちを整理してから聞いたらどうでしょうか?

書込番号:4425078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/13 21:54(1年以上前)

クッパーさん、バウハンさん
E-1は値段的に買えませんし、私の懐具合ではまだ安いとは思えません。

書込番号:4425188

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/09/14 00:51(1年以上前)

待てるのならE-500の詳細発表まで待つのもアリかも。
でもE-500発売を待っている間は、写真が撮れませんけど…。

C/Pに優れているのは、現段階ではE-300レンズセットですね。

書込番号:4425846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モノクロ写せるのですか?

2005/09/10 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:4件

基本的な質問ですみません。S9000と迷っています。 ネオ一眼と一眼を比べるのもどうかと思いますが、S9000の広角20〜望遠300と感度1600と値段が気になります。 富士はFモードというボタンで簡単にモノクロに変えることができますが、このE-300も簡単にできるのですか?教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:4416797

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/10 21:44(1年以上前)

こんばんは
E−300について、
メニュー操作から入ることになりますが、モノクロ、セピアとも設定可能です。
ボタン操作の方が簡単なのでしょうね。

書込番号:4416823

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/11 00:24(1年以上前)

「ok」ボタンにモノクロモードへの切り替えを割り当てることができます。
僕はモノクロモードで撮ることが多いので、割り当てています。

書込番号:4417470

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/11 00:35(1年以上前)

IQ3 さん、こんばんは。
そうでしたね。だいぶ前にドライブモードを選択しOKボタンに割り当てたのを思い出しました。(2秒タイマーをブレ防止に時々使うので)

書込番号:4417516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/11 23:08(1年以上前)

写画楽さん、IQ3さん、ありがとうございます。あとは、写りの良さで判断ですね! 助かりました。

書込番号:4420334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2005/09/13 21:53(1年以上前)

神戸大好き様
大変遅いレスで失礼・・・・
デジタルカメラマガジン4月号でE-300を使ってモノクロを撮影したものです。
モノクロモードを使った感想は「魅力的」の一言です。
精密な描写といい、雰囲気の出し方といい
フィルムを超えた感じすらしました。
しかし、出力上、作品がバライタの魅力に追いついていないのが残念です。
ずばりお勧めします。

書込番号:4425181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/18 00:48(1年以上前)

お礼が遅くなりました。ありがとうごじます。オリンパスにかたむきました。

書込番号:4435911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/18 08:02(1年以上前)

S9000だけはちょっと。せめてA200・A2かE8800に。

書込番号:4436302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/18 08:30(1年以上前)

E-300もISO1600までの撮影は可能ですしISO400程度でも一体型の2/3型CCDのISO100より余裕を感じる写りに思います。
一眼レフという事(背面液晶を見ながらの撮影が出来ない)に抵抗が無ければE-300もお薦めですよ。
Wズームセットならレンズ交換が必要とはいえ28〜300mm相当までカバーしていますし。

書込番号:4436342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

E-300かC-7070かSP-500UZかistDS2か

2005/09/08 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:309件

OLYMPUSにしよう!と思ってはいるのですが、istDS2にも惹かれてます。

用途はマクロでの植物の撮影がとても多いのですが、SP-500UZはちょっと圏外でしょうか。C-7070の手軽さも魅力ですが、E-300レンズキットとほとんど差がありませんね。

E-300にすると、マクロはZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroしか付かないんでしょうか?たとえばTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROは不可?オリンパス用がないみたいなんですけど…。

うーーーむ(ーー;)

どれがいいんでしょう。。

書込番号:4410830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件

2005/09/08 16:15(1年以上前)

>C-7070の手軽さも魅力ですが、E-300レンズキットとほとんど差がありませんね。

販売価格に差がないという意味です。でもマクロレンズを買えばE-300の方が高くなっちゃいますね。

書込番号:4410836

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/08 16:29(1年以上前)

こんにちは
タムロン・マクロの装着については、追ってご本人から投稿があるかもしれませんがメカロクさんが[4346521]で書かれていますよ。MFになります。

ZD50mmマクロは持っていませんが、多くの作例を見て素晴らしいレンズだと思います。

E-300の発色ははまる感じです。好みが合えば行っちゃってください。

書込番号:4410867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/08 19:16(1年以上前)

虎ボルトさん、こんばんは。
私はDS使いです。
istDS2ならE300よりはレンズの選択が増えますよ。
マクロならMFを使う事が多いと思いますが、DS2はピント合わせやすいですよ。

書込番号:4411129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/08 19:38(1年以上前)

写画楽さん、小山卓治ファンさん、ありがとうございます。

>E-300の発色ははまる感じです。
そうですかあ。ツボに入るお言葉…。

以前オリンパスC-3000を使っていまして、絵はとても気に入っていました。その後、ニコン、キヤノン、ソニー、パナと使ってきましたが、未だに絵はC-3000が最高だったと思っています。

明瞭な色に立体的な形、嘘っぽくなくて、真を写しているという印象でした。

E-300の発色ははまる感じなんですね。C-7070の絵はどうなんでしょう。

>istDS2ならE300よりはレンズの選択が増えますよ。
今までコンデジしか使ったことがなかったのですが、調べてみてオリンパスのレンズの少なさに少々驚いています。正式にオリンパス用を謳っているレンズってズイコーしかないんでしょうか・・。ズイコーってちょっと高いですよね。

ZD50はボケ味とかどうなんでしょう。被写界深度は深いんでしょうか。

書込番号:4411192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 19:57(1年以上前)

虎ボルトさん、こんばんわ。

C7070WZの前機種C5060WZ(画素数が違う程度?)を一時使っていました。
C5060WZ単体なら十分高画質で満足できるものでしたが、直後に購入した*istDsと比べると
諧調表現性がかなり見劣りしましたね。
撮像素子の大きさが7倍ほど違うので仕方ないことですが...。

今は*istDsとE-1も使っています。E-1はYCマウントのZISS専用ですが、
Kodak製の撮像素子によるのか、とても色のりが良く、まさに”はまる”感じですね。
一方の*istDsは使い勝手が抜群です。ファインダーが見やすいのでMFもお茶の子歳々です。

マクロレンズの選択肢は*istDsなら純正以外にタムロンやSIGMAが選べます。
マウントアダプターkを利用すれば、古いスクリューマウント(M42)のレンズも使えます。
E-300は今のところAFは純正の50mmだけですが、ユーザーの方々の作例を拝見する限り、
描画感、発色は極めてよいと思います。
マウントアダプターを使えばYCマウントのマクロプラナーも使えますよ。
アングルファインダーとセットで使えば、ピンとも見やすそうですね。

常用レンズも含めた使いやすさ(高感度撮影含む)で*istDs2、
描画感、発色にこだわればE-300でしょうか?

書込番号:4411237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/08 20:08(1年以上前)

>未だに絵はC-3000が最高だったと思っています。

釈迦に説法だとは思いますが、
出てくる画については対象機種の書き込みをしている方のアルバムを参考になされたほうがいいですよね。
メーカーが同じでも写りが似ているとは限りませんから。
私はパナのFZ2とLC5という機種を持っていますが、画は全く違いますから。

Y氏in信州さん、とても的確な解説ですね!見習わなきゃ。

書込番号:4411271

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/08 21:15(1年以上前)

虎ボルトさん、こんばんわ〜
マクロだとMF撮影が多くなるのでファインダーの関係でistDS2に一票です。
どうしてもオリンパスの絵が好みの場合ならE-1にしておいた方が
無難かもしれません。

あとオリンパスで使えるレンズの件ですが近代インターナショナルから
マウントアダプター出ていますので決して少なくはありません・・(実絞りでMFですが)
近代インターナショナルURL↓
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

Digital Photo Forumというサイトですがここだとメーカー別の画像掲示板が
あるので覗いて見るといいかもしれませんね。
Digital Photo Forum URL↓
http://www.d-p-f.com/

書込番号:4411465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/09/08 22:55(1年以上前)

Eー20を使ってます
3/2CCD500万画素
画質は高精細.美しいボケ
オリンパスは画質がいい

書込番号:4411863

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/09/08 23:03(1年以上前)

C-3000ってありましたっけ?
C-3100かC-3030でしょうか?
私がはじめて買ったカメラがC-3030でした。
スッキリシャープな絵で気に入っていました。
(持っていないので)作例で見る限りE-300の絵は、C-3030とは全然違うように感じます。
C-3030の絵を目で見た真を写していると表現するなら、E-300は心で感じた真を写している...あるいは、心(シンと読んでやってくださいw)を写していると言いましょうか...

E-300で普通に使える(AFでって意味)マクロレンズは、現在ED50mmMacroだけですが、25mm辺りと100mm辺りのマクロレンズはリリース予定になっています。(それなりにお値段は張ると思います)
現状で十分なレンズラインナップとは言い難いですが、植物マクロ主体ならED50mmMacroだけで殆ど事足りるように思います。
#...これも私は持っていないのですが(^^;)

E-300とED50mmMacroを組み合わせて使われている方は多いと思いますので、作例を色々見てご自身の好みと合うかどうか判断されるのが一番でしょうね。
#私は大好きです。

#マクロレンズで唯一手ブレ補正が使えるコニミノもちょっとだけ気になります(^^;)

書込番号:4411903

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/08 23:18(1年以上前)

虎ボルトさん こんばんは。
マクロということでしたら、ズイコーデジタルですよ〜。
僕は、ZD50mmF2Macroは、スナップにも使える万能レンズだと思ってます。
なにしろ、僕にとっては標準装備ですから。
被写界深度は、結構浅いですよ。
とってもオススメです。

書込番号:4411961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/09 00:07(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございますmQm

●Y氏in信州さん
>諧調表現性がかなり見劣りしました
そうでしたか・・。C-3000も被写体周辺(背景)のボケ具合がとても汚かったのですが・・。ディスプレイではさほど気にならないのですが、印刷するとテキメンでした。

●小山卓治ファンさん
>アルバムを参考になされたほうがいいですよね。
そうですね。ただ、私の目では、なかなか判断がつきません。

ディスプレイで見るのとプリントしたものを見るのとでは、印象が違う感じもするのです。E-300については印刷したものを見たことがあります。実際に自分の撮りたいものを自分で撮ってみれば自分の感覚にマッチしてるか分かるのですが、なかなかそうも行きません。

●mutaさん
E-1は買えませ〜ん。E-300もレンズの高さにちょっとビビリが入ってます。それにE-300でレンズ揃えると、もはや一蓮托生の予感・・。

ここに書き込んでいる時点でE-300に傾いていたんですが、istDS2もよさそうですね。

字数オーバーしそうなので、TO BE CONTINUED...

書込番号:4412179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/09 00:16(1年以上前)

最近、E-300を購入しました。
EOS 20DとPANAのLC1を持っていますが、撮れば撮るほどE-300にどんどんはまっていく感じです。
個人的には、ほとんどレタッチの必要がないと思うくらい好みの絵です。
スナップ用に、ぜひZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro、欲しいですね。
個性的な絵ですので、感じるものがあれば、買いだと思いますよ。

書込番号:4412211

ナイスクチコミ!0


Mr.Nortonさん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/09 00:33(1年以上前)

C-3000zoom 2000年発売 300万画素?で ありましたね。
良いカメラです。

書込番号:4412272

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/09 00:35(1年以上前)

こんばんは、横レス失礼します。
四谷まんじん さん、お久しりです。ご購入おめでとうございます。
LC1とE300という組み合わせはフィルムライクな描画感と言うのでしょうか、傾向は違っても何か通じるところがあるかもしれませんね。

書込番号:4412279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/09 00:40(1年以上前)

先ほどの続き。

●リンパスさん
オリンパスは自分のも含め、4機種ほど使ったことがあります。どれもよい感じだったので、今回もオリンパスを考えていました。

●mosyupaさん、IQ3 さん
C-3030を友人が買ったのですが、とてもよさそうでした。しばらくしてちょっとだけスペックダウンしたC-3000が出たのを私が買ったのです。

やはりE-300の絵はとてもよい印象があります。100mmのマクロは気になりますが、本体より高いんでしょうね・・。

F2というのがとてもありがたい感じではありますが、高いなあ。

--

自宅にもかなりな植物があって、それも撮影したいのですが、アウトドアにもかなり出かけます。そのため、機動性や耐久性も気になるところではあります。写真の70%くらいは植物です。現在FZ5を主に使っているのですが、FZ5が写す植物の緑色にはどうもちょっと馴染めません。FZ5もよいコンデジだと思いますので、今後も使いますが、植物に特化した1台が欲しい気もしています。

自宅で撮る際は明るさを調整できるのですが、暗い森の中ではそれもままならないので、明るいレンズに越したことはないのですが、値段も張りますね。

A4程度へのプリントを想定してますので、高感度は使いません。せいぜい200程度かなと思います。FZ5は200でも辛いです。E-300やistDS2は高感度でのノイズ処理はどうなのでしょう。

ところで、ダストリダクションがないデジイチって実際のところどれくらいの頻度でクリーニングに出しているんでしょうか?年1回くらい?

書込番号:4412294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/09 00:53(1年以上前)

四谷まんじんさん、こんばんは。

美しい写真ですね〜。

都会の風景の金網越しの夕景ですが、ISO感度はどれくらいで撮ったのですか?

書込番号:4412329

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/09 01:00(1年以上前)

私は、ZDマクロが使いたくて、Eシリーズを購入いたしました。
7-14がでて、ちょっと影を潜めた感がありますが
マクロのために購入した人も少なくありません。
私の最初に一本は、50mmマクロでした。

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROも大変良いレンズですね
お悩みになるのもとっても解ります。

しかしZD50mmマクロは
開放から芯はシャープで、優しいぼけ味
よい、悪いではなく他社さんとは好みもありますが、ひと味違います。
もちろん、カメラ本体が出してくれる絵も重要なのですが

ああ、やはりカメラってレンズなんだなーと思わせてもらえる逸品です。
また、デジタル専用設計だけあって、スミア、ゴーストなども出にくく
とても使いやすいです。

書込番号:4412352

ナイスクチコミ!0


estudiarさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/09 01:55(1年以上前)

虎ボルトさんはじめまして。
とにかく綺麗な写真を撮りたいということでしたら、一眼レフがお勧めです。
やはり色の豊かさが違いますし、背景のごまかしが効くのも頼もしいです。
逆にフットワーク重視でしたらコンパクトで、
特に角度が厳しい事が多ければ、液晶が可動式の物がいいと思います。

istDS2は使用経験が無いので何とも言えませんが、
E-300は、画は手持ちで一番C3000に近いと思われるC3040と比べてこってり、
そしてISO200は個人的に問題を感じたことはありません。
ご希望の用途で一番問題になりそうなのはMFのしづらさですね。
レンズによっては十分可能ですし、バリマグニアングルファインダーの使用で
楽にはなりますが、追加出費ですし、お勧め度は撮影スタイルによります。
あと、植物撮影を楽しむ場合、マクロではありませんが、キットレンズから
寄れて明るい14-54mmにしてもストレスは軽減されると思います。
確かに50mmマクロのシャープさは別物ですが・・・

書込番号:4412452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/09/09 05:28(1年以上前)

虎ボルトさん、おはようございます。

遅レスで失礼いたします。

マクロレンズですが今のところは確かに50mmだけですが、近々中望遠マクロも発売予定にはなっています。

個人的にはORIMPUSのEシステムは大変気に入って使っていますし、これから発売されるであろうレンズ群にも期待しているところです。

一度画質をご自分の目で確かめられては如何でしょうか。^^

書込番号:4412567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/09 09:36(1年以上前)

●ma7さん
そうですか、優れたレンズなのですね。むしろそのレンズを買うと思えばOLYMPUSと同舟でもいいのかな。

●estudiarさん
そうですね。機動性で選べばC-7070ですね。バリアングルモニタですし。バリアングルでないととても苦しいのは確かです。

E-300はもちろんOKですが、C-7070もリングフラッシュやツインフラッシュがつきますね。暗い森で植物の接写をするのに役立つんでしょうか。

istDS2はまだ発売前ですからね(^^;

●AEろまんさん
ネットでいろいろ見て回ってきました。↑の方でリンクされているURLもすべて見てみました。やはりE-300の絵はすばらしい、と思います。総合的にはistDSがバランスよく出来上がっている印象を受けます。C-7070も捨てがたい・・。

E-300は発売から10ヶ月くらいになりますが、次期機種の発表はいつごろになると予想されますか?なんかこの2日くらいでまた値段が下がってますね、E-300。買い時なのかな・・。

書込番号:4412768

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/09 18:39(1年以上前)

>次期機種の発表はいつごろになると予想されますか?

なんか少し前に「9月末にE-500の発表がある」って噂がありましたけど、
あくまでも「噂」ですし、9月に発表なら発売は12月位になると思うので、
待つ時間に紅葉を撮り損なうくらいなら買ってしまいましょう! > 一眼レフ

「紅葉とか撮らないし急ぐものでもないから」って言うなら年末まで待っても良いと思いますけど
(少し弱気)

書込番号:4413619

ナイスクチコミ!0


oga999さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/09 19:23(1年以上前)

E-500が発売されたとしてもマクロで重要な要素である
ファインダーに大きな違いがあるとは考えにくいかと。

ED 50mm F2.0 Macroは私も使ってますが素晴らしいレンズですね。
出てくる絵が気に入れば間違いなくE-300でいいと思います。

書込番号:4413723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/09 20:26(1年以上前)

写画楽さん、お久しぶりです。
E-300はLC1同様、愛着の持てるカメラになりそうです。
速攻、ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro、今日買ってきました。
この発色と、シャープなレンズ、撮るのが楽しみです。

虎ボルトさん、こんばんは。
都会の風景の金網越しの夕景ですが、ISO感度800です。
20Dに比べてノイズは多いですが、特にいやな感じのしないノイズです。
持っていませんが、ファインダーが素晴らしい、istDS2もいいですよねー。
みなさんの作例をたくさん見て決めるのが一番と思います。

書込番号:4413848

ナイスクチコミ!0


estudiarさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/09 20:34(1年以上前)

こんばんは。
虎ボルトさんが、バリアングルの液晶が欲しいことが多いのであれば、
利便性では劣るものの、バリマグニアングルファインダーはいいですよ。
かなり大げさなルックスになりますが、相当使いやすくなります。
(ただ、他メーカーのプロダクトや使いやすさ等は知りません。)
あとリングフラッシュやツインフラッシュについてはコメントできませんが
下のサイトで以前作例を見た記憶があります。
http://www.myfourthirds.com/
カテゴリー分けされていますので、MacroとWildlifeが参考になるかと思います。

E-500は、本物かどうかは分かりませんが、
丁度dpreviewのforumでリークとされる画像が出てますね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=14965074

書込番号:4413873

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/09 23:09(1年以上前)

estudiarさん こんばんは。
E-500ですか?
ほほう〜。なんかかっこわるいですね・・・。
OM-1みたいなペンタだったらよかったのに・・・。

四谷まんじんさん こんばんは。
LC1にE-300+50マクロですか!!
お仲間ですね!!!

書込番号:4414391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/10 00:02(1年以上前)

IQ3さん、こんばんは。
E-300は、写画楽さんが言われているように、フィルムライクな描画感がありますね。
そういう部分が、惹かれる部分なんでしょうね。
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroも楽しめそうです!

書込番号:4414542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2005/09/10 00:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

E-500のデザインが本物だとしたら、著しく萎えますね。
オリンパスには是非とも頑張ってもらわなければいけないのに、こんなんで大丈夫かな。
(見てくれには現れない起死回生の隠し球が仕込まれているのでしょうか?)

書込番号:4414586

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/10 00:33(1年以上前)

私は一瞬、E二桁かと思ってしまいました。
少し小さめの、E-1見たいです
カメラの質感は、完成品では結構あげてくると思いますので
そう思うと(あくまでも予想ですが(笑))
私はぐっときます。
三桁でも二桁でももう買えませんが(泣)
レンズ資金で手一杯です。

書込番号:4414634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/10 01:08(1年以上前)

およよ、たくさんのレスありがとうございます〜。トップページの返信数(18)のままだったので、レスないのかと思ってましたが、入ってみてびっくり。更新されてなかったんですね。

●四谷まんじんさん
ISO800ですか。E-300の高感度ノイズの話は聞いていましたが、きれいですね。ハイエンドコンデジとはやはりちょっと違いますね。

いろいろ見て回っていますが、C-7070のサンプルは少ないですね。しかし原寸で背景のボケなどを比較するとE-300の方がノイズも少なくしっかり解像してます。このあたりはさすがデジイチ。

後は予算の問題か・・。

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroは即座に欲しい。備品を入れて14万くらい。バリマグニアングルファインダーやリングフラッシュまで買うと全部で20万超えますね。明るいズームを買いなおすと30万近い。

今でも地面に這いつくばって写真撮ることが多いので、バリアングルがあればすごくありがたいですけどね。リングフラッシュもあればはまりそうな予感がしますね。

一方、C-7070はそれだけでよいので、メディアやバッテリー、ケースなど備品を買っても8万弱。本体は同じ値段なんですが・・。かなり自然の中を歩き回るので小型軽量なのもありがたい。あとあとリングフラッシュも付くし。でも仔細に見ると解像やノイズ(というか諧調表現性?ブロックノイズみたいな・・)の点でE-300に劣るんですよね。

ZD50macroでのサンプルはとても美しかった。脳裏に焼きつく感じで、あんな写真を撮ってみたいと思うのですが・・。

うーーーむ(ー"ー;)

ところで、CFとMDどちらがよいのでしょう。MDの方が安いですね。速度に違いはあるんでしょうか?

書込番号:4414762

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/10 07:32(1年以上前)

>MDの方が安いですね。速度に違いはあるんでしょうか?

最近のMDは40倍速のCFと同じ位速いみたいですね。
I・O・DATAのサイトにttp://www.iodata.jp/prod/pccard/compactflash/2004/cfmd/index.htm
そのようなグラフが載っています。(中身はHGST製)
ただ、MDは撮影枚数が増えると書き込み速度が低下するようなので、
なるべく大容量のものを選んだ方が良さそうです。
ただ、大容量になると今度はクラッシュした時に消える枚数も凄いので、
心配と言えば心配になります(この点はCFも同じですけど。)

E-300の場合、133倍速のCFにも対応できる(書き込み速度が向上する)ので、
撮影枚数が少ない人なら高速CFの方が使い勝手が良いと思います。

※ と書いてる本人は最初「1GBあったら足りるよね」とか言っておきながら、
今では「1GBx3でも足りないっぽいなぁ・・・。」と言ってます。
なので、あまりうのみにしないように(<オイ)

書込番号:4415129

ナイスクチコミ!0


iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

2005/09/10 10:56(1年以上前)

こんにちは、虎ボルトさん。
3K4-2を使ってますが、あまり不自由に感じたことはありません。(撮影後の書き込み、画像確認までに遅いのは確かですが・・)
E-300はもともと連写性能に優れているわけではないので ゆったり撮影すれば良いと私は考えています。それに植物やマクロ撮影がメインであれば 記録メディアに高額投資するよりも 三脚などにまわしたほうが良いかと思いますよ〜。
MDもそうですが、CFのほうが価格下落率が高いので NPV的に考えるとMDがお勧めです。

書込番号:4415466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/10 12:05(1年以上前)

んもうどっちも買っちゃおうかな(´・c_・`)

標高3000mくらいの高地で、這いつくばって地面スレスレの高山植物を撮り、立ってしばらく歩き、また這いつくばって撮影、また歩いて・・、これを数十回繰り返すと高山病の初期症状が出てきます。気圧が低くて頭に血が上らなくなるのです。バリアングルも命に関わることがあるので侮れません。そこまでE-300(とレンズ)を担ぎ上げるのも大変そう。

かと言って「絵」そのものは断然E-300ですね。

先にどっち買おうかな。C-7070なんてZDレンズ1本分なので、大した出費ではないように思えてきましたが、ちょっと麻痺してきてますかね(^^;

書込番号:4415638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/10 12:19(1年以上前)

●R2-400さん、iomicoさん
日帰り山行にFZ5を持って行って、512MB196枚を使い切ることは珍しくない。形式はjpgです(FZ5にrawはないので)が、rawで保存したらすごいことになりそう。

やはり廉価なMDでしょうか。でもrawって大きいようなので、けっこう時間かかりそうですね。鳥や虫撮るには不便でしょうか?

書込番号:4415669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2005/09/10 13:49(1年以上前)

虎ボルト さん、こんにちは。
草花の写真を撮られるなら、ZD 50mm macroは絶対お勧めですよ。
ボケの感じがすごく自然でフワ〜っと表現できます。

ところで、記録メディアは私はMD4GBを使っています。RAWで300枚弱撮影できますので、大変便利です。
私も最初はJPEGで撮っていたのですが、Olympus StudioのRAW現像で「高速」と「高機能」を比べたら、細部の解像度にかなりの違いがありましたので、今ではRAW撮りした後、Olympus Studioで「高機能」現像しています。バッチ処理にしてしまえば、パソコンが勝手に現像してくれますので、特に面倒なことはありません。その上で気に入らないものだけを改めて修正すればいいのですから、撮影時に考えることが減ってかえって気楽です。なお、保存はJPEGで行っています。(RAWだとハードディスクがすぐに一杯になってしまうので・・・)

あと、アングルファインダーについては、よかったら[4329040]も参考にしてみて下さい。

書込番号:4415865

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/10 15:16(1年以上前)

虎ボルトさん こんにちは。
E-300と50mmなら、そんなに重くはならないと思いますよ〜。
でもあれですね、「山」のヒトは1gでも軽くしたいんですもんね。
ゆっくり、悩んで下さいね。(笑)
そーゆーときって、楽しいですよね。

書込番号:4416011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/10 17:05(1年以上前)

はじめまして、虎ボルト さん。
背中を一押しと参加させていただきます。

昔々ペンFという一眼レフがあり、オリンパス製でした。
自分はペンタ党ですが、E-300のデザインを見て、それを懐かしんで6月にE-300を購入したものです。

その後、数年前のカメラ雑誌を読んでみたのですが、デジ一眼を開発に当たりオリンパスが留意した点のひとつは、ゴミ対策。E-10ユーザーでもあり以前からのオリンパスの主張です。(レンズ一体型であれば心配なし)。もう一つが、撮像素子(CCD)にまっすぐ光をあてること。そのために、オリンパスは従来のズイコーレンズを勧めていないようです。また、CCDサイズが大きくなって撮像素子全体にまっすぐ光をあてようとするとレンズは大きく重くなると書かれていました。

昔のペンはハーフ判で引き延ばすと粒子が気になりましたが、E-300は画質上800万画素であり、大きなCCDの一部をトリミングして使用していることにはなりません(欠点は高感度撮影でしょうか)。ああしんど さん同様、私も最初に撮った自宅の猫のヒゲを見てこの解像度はただものではないと思いました。

正直、一眼は金食い虫です。私の場合、来年暮れのボーナスに7-14mm(5万円を三回貯金、きついなあ)をなんとかして購入したいと思っています。

書込番号:4416217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/09/10 17:50(1年以上前)

E300とDsを併用しています。

E300の板ではありますがDsをお薦めします。
ダストリダクションに惹かれていらっしゃるなら
何にも申しませんE300で決まりです。

気にしない、あるいは気になるけど他の使い勝手もとお考えでしたら
Dsでよいと思います。
マクロ撮影はファインダーの見え方も重要です。
思い通りのピント位置を狙うには、見やすいファインダーとMFのやりやすさが重要だと思います。
マクロレンズ以外のレンズもリーズナブルな価格のDsがよいと思います。

書込番号:4416305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/09/11 00:29(1年以上前)

> ズイコーってちょっと高いですよね。

廉価版の14-45,40-150を除いて、他の全部はキヤノンでいうところのLレンズ相当ですからね。
その分、写りは抜群なんですけどね。

書込番号:4417494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/11 00:51(1年以上前)

●そうやなあさん
ダストリダクションもいいですね。このあたりはCCD掃除してもらうのも大変なものですから。でもそれ以上にE-300の絵に惹かれるのですが、両方使ってみて絵に関してはいかがですか?

●あさけんさん
すばらしいサイトですね。つい下ばかり見て歩くのですが、山や空もいいですね。

●寄道太郎さん
ネックは予算の問題だけです。しばらく(2〜3日?)頭を冷やしてみます。結局買っちゃいそうですが。ええ、たぶん買うでしょうね(^^;

書込番号:4417557

ナイスクチコミ!0


sha_dowさん
クチコミ投稿数:47件 異次元硝子遊び 

2005/09/11 01:26(1年以上前)

虎ボルトさん、みなさん、こんにちは。

マクロ撮影でしたらMF多用ですので、ファインダーの見え方が重要ですね。
この点では、明らかにistDS2へ軍配があがります。

でも、E-1やE-300には裏技があるんです。^_^
ニコン製のDK-17Mを付けるという。これでファインダー倍率が1.2倍に!
すると、 istDS2とほぼ同じぐらいの倍率になりますので。
私の周囲には、E-1やE-300に付けた人が増殖してますよ〜。もう手放せません。
もちろん、私のE-1にも付いてます。DK-17Mが発売された直後から。^_^;

正しく比較するため、ファインダー倍率をちゃんと計算してみますね。
istDS2は50mmレンズで0.95倍ですが、画角換算が1.5倍ですから、
実質倍率は、0.95/1.5=0.633倍となります。
E-300は50mmレンズで1.0倍ですが、画角換算が2倍ですから、
実質倍率は、1.0/2=0.5倍となります。で、ここにDK-17Mを付けると、
0.5x1.2=0.6倍となって、あららら〜、 istDS2より少し小さいだけに。

E-300にDK-17Mを付けるには、少し工作が必要みたいです。
私はE-300を持ってませんから、工作に関しては分かりません。;_;
Googleで「E-300 DK-17M」を検索し、探してみてください。
具体的な方法が見付かると思いますので。
工作の難易度まで調べてから、判断材料としてください。^_^

ファインダー倍率が気にならなくなると、あとはレンズの多い少ないでしょうか。
また裏技ですけど、フォーサーズって、マウントアダプタに手を出すと、
もっとも多くのレンズが付けられるデジタル一眼レフに生まれ変わるんです。
5000円ぐらいの安いレンズでも、凄く楽しめますよ〜(人によるでしょうけど)。
最大の欠点は、マウントアダプタが高価なことですけどね。;_;

以上、余計なお世話的、話題でした〜。^_^;

書込番号:4417658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2005/09/11 10:16(1年以上前)

虎ボルトさん、みなさん、こんにちは。

そうやなあさんのおっしゃるとおり、マクロだとファインダーの見やすさとMFのしやすさは重要なポイントですね。ファインダー倍率だけであれば、アングルファインダーを付ければ倍率が2倍になりますので、かなりよくなります。ただ、ファインダースクリーンの方はそのままですけどね。
あと、zuiko digital は電動フォーカスですので、その感触がなじめるかどうかもポイントかも・・・

逆に、フォーサーズは被写界深度が比較的深いので、絞りを開放にして速いシャッターを切れることから、被写体ぶれを防げるというメリットがあります。
ピントの方は、デジタルのメリットを生かして、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」という方法もありますしね・・・(笑)

書込番号:4418260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/11 10:29(1年以上前)

写画楽さん、IQ3さん、回答ありがとうごいざいます。 早速カメラ屋で試してきます。 あとは、写りですね。

書込番号:4418296

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/11 15:54(1年以上前)

神戸大好き さん、こんにちは。
[4416797]への返信ですね。わたしは理解しましたが、このスレを見ている方には話がつながらないと思いましたので。

書込番号:4419039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/09/11 21:08(1年以上前)

●sha_dowさん
>Googleで「E-300 DK-17M」を検索し、探してみてください

調べてみました。E-1、E-300のMFでは苦労している方多いんですねえ。

でもDK-17Mをマウントする純正のアイカップはE-1用で、E-300非対応なのか・・。ちょっと工夫が必要かも。

私の場合、用途から考えてもVA-1を買うのが近道のようですが、また出費が・・。

書込番号:4419854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/09/11 23:09(1年以上前)

ニコン製のDK-17Mを付けるとよいという事は、E300は
逆説的ですが、工夫しないとファインダーが見難いという事ですね。
OMアダプターでOM50/1.4を使ったりしますが
はっきり言ってしまうと楽しくはないです。
何でこんなに苦労しないといけないのか、と思ってしまいます。
E300はAFに任せるカメラだと思います。
そう割り切ってしまうと、軽快なデジイチです。
ダストリダクションのおかげでレンズ交換も不安なく露出の出目も自分好みです。
ただWBは微妙ですけどね。

虎ボルトさん
>両方使ってみて絵に関してはいかがですか?
鋭いというか痛いところを突きますねぇ。
正直言って、E300に軍配が上がります。
レンズはキットレンズ14―45とシグマ55―200他OMレンズを2本しか持っていなくてそう思いますから、
評判のよいZD50―200などを使うともっと評価が上がるのかもしれません。
ちょっとマゼンタによっているように思いますが色のりの良い絵です。
ただし、シャープネスはノーマルでもDsの+プラス1段くらいの補正がかかっています。
Dsはあくまで素材重視の絵作りで地味です。

書込番号:4420338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

11-22mmF2.8-3.5 について

2005/09/07 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 KDA.Aさん
クチコミ投稿数:7件

レンズ板は、皆さん見ていただけなさそうですので、こちらにて質問させてください。
このレンズは、防塵防滴仕様なんでしょうか?
ホームページ見ても見つけきれないものですから・・・。
ご存知の方お教え願います。

書込番号:4407862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/07 13:06(1年以上前)

こんにちは。

>このレンズは、防塵防滴仕様なんでしょうか?

違います。
防塵防滴仕様の場合はメーカーも自慢なので必ず(たぶん ^^; )謳います。
なんにも謳ってない場合は防塵防滴仕様となってないのが普通です。
ボディも防塵防滴仕様になっているのは E-1 だけですね。
だから、E-1 はイーワン♪ (←これが言いたいために話しをボディまで引っ張りました。^^; )

書込番号:4407901

ナイスクチコミ!0


nonkun64さん
クチコミ投稿数:48件

2005/09/07 13:09(1年以上前)

防塵防滴仕様の様です。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003b/nr031211elensj.cfm

書込番号:4407908

ナイスクチコミ!0


スレ主 KDA.Aさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 13:26(1年以上前)

F2→10D さん nonkun64 さん  早速のご返事ありがとうございます。
ニュースリリース見ると防塵防滴みたいですね。
オリンパスのホームページのレンズのスペック表にでも堂々と書いてくれれば良いのに!ですね。
他のレンズにも書いてないようですが、なぜかテレコンだけには、記載がありますね。

書込番号:4407942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/07 13:33(1年以上前)

すみません、タイトルを見落としました。(-_-;)
キットレンズのことと間違えました。
大変な失礼をして申し訳ありません。
何卒平にご容赦下さい。m(_ _)m

書込番号:4407956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/09/07 23:18(1年以上前)

KDA.Aさん、こんばんは。

防塵防滴....大丈夫です。
何度も雨中で使っていますが、安心して使えます。^^

私の中では広角系の常用レンズになっています。

書込番号:4409385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/07 23:36(1年以上前)

…だよね。。。最初びっくらこぎました。(^_^;

書込番号:4409465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/09/08 00:05(1年以上前)

この価格で防塵防滴でないと、いくらZUIKO DIGITALでも高すぎますよね。^^;)

書込番号:4409569

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/08 23:22(1年以上前)

ズイコーデジタルの、(2本を除き?)ほとんどのレンズが防塵防滴ですぜ。
このレンズにも、とてもお世話になっています。

書込番号:4411975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/09 23:12(1年以上前)

防塵防滴かどうかは解決したようですね。

因みに「OLYMPUS DIGITAL」のロゴや何ミリかが入っているプレート(装着した時上に来る)の質が全然違います。
防塵防滴(お高いレンズ)は文字が凹凸で記されている渋い(笑)プレート。
そうでない方はアルミのようは質感のプレートに印刷の文字(凹凸無し)です。

書込番号:4414401

ナイスクチコミ!0


スレ主 KDA.Aさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/10 01:17(1年以上前)

皆さん ご返事ありがとうございました。
実は、このレンズだけを取り急ぎ買いまして
ボディーをE−1にするかE−300にするか悩んでる所でした。
ふと疑問に思いましたので・・・。
私の用途では、あまり防塵防滴は必要ないのですが・・・。
でも、安心ですね。
この月末には、ボディー(まだどちらか悩んでます)とED50ミリを買う予定です。

書込番号:4414788

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/10 15:18(1年以上前)

KDA.Aさん こんにちは。
デジカメって、どんどん新しくなっちゃいますから、
ボディは安く、レンズは豪華に、って考え方もございますね。

書込番号:4416019

ナイスクチコミ!0


スレ主 KDA.Aさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/10 17:55(1年以上前)

IQ3さん こんにちは
悩み所は、かなり安くなったE−300(6万きってしまいましたね)
とE−1(少し手間はかかりますが、実質8万ぐらいで買えそうです)
かなりE−1に傾いていますが、E−300という「つっかえ棒」がなかなかはずせない・・。誰かはずすか、まっすぐに起こし直してください。

書込番号:4416318

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/11 00:26(1年以上前)

僕にとって大事なのは、持った感触。それから毎日持ち歩けるコンパクトさ。
KDA.Aさんは、何を大事にされていますか?

書込番号:4417480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メニューの中の・・・

2005/09/05 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 bunaさん
クチコミ投稿数:2件

先日E-300を購入した者ですが、メニューの中にある 低振動モードとはどう言う機能なのかわかりません。説明書には、書いてないようですが?どなたかわかる方がいらしたら、お教えください。

書込番号:4403435

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/05 21:56(1年以上前)

ご不明な点がありましたら
オリンパスのホームページをご覧ください。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/data_e300_1.1to1.2.pdf

書込番号:4403527

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/05 22:07(1年以上前)

楽天GEさん ありがとうございました。
ただいま確認いたしました。

書込番号:4403573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング