【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年3月7日 22:27 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月10日 20:15 |
![]() |
0 | 73 | 2005年3月20日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月5日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


さっそくお知恵をお借りします。
雪をかぶった餌台に来たメジロを、窓越し(125mm)で撮りました。
画面の上半分の雪は しっかり 白飛びをしておりますが、雪の下の
植え込みは 暗い緑にぼやけて、まぁまぁです。
(餌台には屋根があるのでメジロそのものは暗くなっています)
これをはがきサイズにプリントしました。
Printer は Epson PM-A850、用紙は Epson のフォト・クオリティ・
カード2 ですが、全体が茶色っぽくなってしまいました。
いろいろと設定を変えてみましたが、気に入りません。
(20枚入りの用紙がなくなってしまい・・・)
諦めて 他社のA6用紙で印刷しましたら、ちゃんと色が出るでは
ないですか!
これで、なんとか発注主(家内ですが)に納品できました。
そこで伺いたいのですが、「印刷用紙の発色テスト」などということ
が 簡単に できるのでしょうか?
PCからカラーパターンを出力し、標準パターンと比較するという
ようなイメージを持っているのですが、そのようなキットがあるの
でしょうか?
もしも その標準と較べてあまりに発色がおかしい場合、メーカへの
苦情はどのようにつけるのでしょうか?
0点

出力するのはデータがあれば可能ですが
出力した後に専用の光測定器で読み取らせる必要があります。
http://www.monacosys.jp/product/pulse/
データはその機械専用のものを使います。
書込番号:4028708
0点

個人的にエプソンの場合、付属のPhotoQuickerで印刷(紙質の選択を誤らないこと。)が
一番簡単に綺麗に印刷してくれると思います。
書込番号:4029284
0点



2005/03/06 14:32(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん
> データはその機械専用のものを使います。
難しそうですね・・・、諦めムードです。
DIGIC信者になりそう^^さん
> 付属のPhotoQuickerで印刷(紙質の選択を誤らないこと。)が
> 一番簡単に綺麗に印刷してくれると思います。
知りませんでした。
次回、はがき用紙を買ってきたときに、使ってみます。
有り難うございました。> みなさん
書込番号:4029358
0点

>次回、はがき用紙を買ってきたときに、使ってみます。
お値頃なもので写真画質印刷でしたら、純正のPM写真用紙(印画紙)もいいですが、
個人的には、コニカ(ミノルタ)のPhotolike QP フォト光沢厚手(写真印画紙)の
PRO BOX(トク10パック 100枚+10枚増量)がオススメです。
書込番号:4029666
0点



2005/03/06 16:01(1年以上前)
> コニカ(ミノルタ)のPhotolike QP フォト光沢厚手(写真印画紙)
> のPRO BOX(トク10パック 100枚+10枚増量)がオススメです。
はい、失敗のはがき版(お店の推薦でしたが)以外は、現在は
すべて Photolike QP を使っています。
L版も(確か)100枚+ だったと思います。
書込番号:4029760
0点

そうでしたか。。。QP印画紙はコストパフォーマンスがいいですよね、やっぱり。
…でしたら、PhotoQuickerでバッチシですよ。^^
書込番号:4029804
0点

Little Stoneさん、こんばんは。
いきなり難しい課題に取り組まれましたね。いわゆるカラーマネージメントの話になると思われますが、この世界は泥沼に近いです。プロでもきちんと理解して対応している人は少ないでしょうし、ボクもわかりません。
わからないですが、こうすればある程度安定する、というやり方はあります。
プリント出力の際にフォトショップを使っていることが前提になりますが、ICCプロファイルというものをエプソンのWebサイトから入手してPCにインストールし、フォトショップ側で色のコントロールを行って、プリンタドライバに悪さをさせない、というのが基本になります。
きちんと説明できる自信がないので、下のサイトの紹介でご勘弁ください。何が書いてあるか理解しづらいかも入れませんが、それだけ込み入った話だということです。
もしかするともっといい方法があるのかもしれませんが(ひろ君ひろ君さんが書かれているような機器を使うのが多分ベスト)、ボクはいまのところこれでやってます。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/
書込番号:4031882
0点

おんどり様こんばんは。
私もこの方法オススメします。
理由は慣れてくると、エプソンのドライバーに任せるより早く目的の色にたどり着けるからです。
ドライバーが勝手に補正すると、画面との差が掴みにくいので結局何度も刷って紙を無駄に使います。
ただ、モニターがあまりにずれているとちょっと苦しいです。
測色器があれば一番良いのですがなくてもアドビガンマなどでなるべく調整してみて下さい。
私のところは、モニター、色校とモニターがほぼ合っていて、プリンターは概ね合ってるというくらいですが、まず一発で思った色が出ます。
書込番号:4032675
0点

おんどりさんがおっしゃっている通りですが、もう一つE−300と
PM−A850及びPhotoShopの組み合わせでしたら、
E−300はPhoto Image Matchingに対応したカメラですので、
プラグインを使う方法が有ります。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/pim/plugin_psd.htm
これはカラーマッチングをする上で、かなりの成果が期待できます。
私はプリントするとき、必ずこの方法でプリントしています。
EpsonPhotoQuickerもPhoto Image Matchingに対応したソフトですが、
E-300のアスペクト比は4:3ですので、プリントする際に自動トリミン
グで切り取られる部分が広くなりますので、PhotoShop上であらかじめ
用紙に合うように、気に入った構図でトリミングを済ませてからプリン
トしています。
書込番号:4033074
0点



2005/03/07 10:14(1年以上前)
お礼が たいへん 遅くなり、申し訳ありません。
無鉄砲な思いつきに対して、たくさんのアドバイスをいただき
感謝でいっぱいです。
でも、結果的には 思いも掛けない新しい知識が得られました。
少しずつになりそうですが、順次 消化してゆきたいと思います。
また つっかえましたら、その節は よろしくお願い致します。
書込番号:4033905
0点



2005/03/07 10:39(1年以上前)
しまった!
DIGIC信者になりそう^^さんにお詫びを
> そうでしたか。。。QP印画紙はコストパフォーマンスが
> いいですよね、やっぱり。
> …でしたら、PhotoQuickerでバッチシですよ。^^
すみません、わたしはお値段だけを見ての買い物でした。
前に 偉そうに「QP印画紙を揃えている」と書きました
が、それは 品質も考えて そうしました ということでは
なくて、結果的にそうなっているというだけでした。
読み返してみて まずい表現だったと反省しています。
書込番号:4033966
0点


2005/03/07 12:47(1年以上前)
皆さん既にいろいろとレスされていますので,自分がやっている簡易法を
参考までに書きます。AIソフトからデジカメでフォト工房プレミアムと言う
レタッチソフトが出ているのですが,このソフトは印刷段階でペーパーに
よる発色傾向の違いを紙別に設定しておくことが出来ます。
方法は単純で,20パターンほどパターンからモニターに一番近い絵を選んで
番号を記録するものです。目視による調整ですので限界がありますが,
簡単なので愛用しています。A4の写真用紙を何枚か使わなくてはいけない
のが難点ですが・・・・
書込番号:4034326
0点



2005/03/07 22:27(1年以上前)
新幹線通勤さん
ご紹介、有り難うございました。
DIGIC信者になりそう^^さんに教えて頂いたPQ印画紙
が 良い発色 だと言うことで安心しておりまして、当分
これを使うつもりです。
時期を見まして、ご紹介の点も試してみます。
そのときには、使用感などご報告をします。
書込番号:4036790
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
画像の転送についての質問です。僕はjpeg形式で撮影し、パソコンのmy pictureで画像を保存管理しています。説明書によると「ストレージで」画像を転送することになっていますが、それでやると「しばらくお待ちください」と表示がされ、そのあと何も変化しません。しょうがないので「プリント」の設定で画像をコピーしています。「ストレージ」が使えないというのは、何らかの初期不良なのでしょうか?それとも何か使い方が間違っているのでしょうか?「ストレージ」が認識しないという事で、カメラのファームウェアのアップデートできませんでした。どなたか僕と同じようなケースの人いますでしょうか?
0点

Howdy6077さん、初めまして。
下の「小さいという利点の追求」がとても盛り上がっていますが、
Howdy6077さんのスレッドが置き去りにされた感じでちょっと淋しいです
ね(^^;)。
ところで、文面ではどのような環境でお使いになっているのか、判然と
しません。OSは何をお使いでしょうか?「my picture」と言うことか
らWindows系のOSをお使いのようですが、 WindowsXPをお使いなら
E-300をUSBケーブルでPCに接続したときに、ドライバーをインストせず
とも、E-300本体が外部接続のストレージ、リムーバブルディスクとして
認識されると思うのですが。マイコンピューターや、エクスプローラー
また、システムのデバイスマネージャーからカメラはどのように認識
されていますか。
>「ストレージで」画像を転送することになっていますが、それでやると
>「しばらくお待ちください」と表示がされ、そのあと何も変化しませ
>ん。しょうがないので「プリント」の設定で画像をコピーしています。
これはどのソフトをお使いの時、どのような操作をしようとしたときの
事なのでしょう?
この辺りの事を、分かりやすくお書きになれば、返答して下さる方が、
沢山現れると思いますよ(^-^)。
書込番号:4027639
0点


2005/03/06 09:12(1年以上前)
XPをお使いの場合、XP用のドライバーを追加インストールする必要があったように思いましたが。
ServicePack2の場合だったかな?
どちらにしても、オリンパスのサポートページは見ましたか?
そこをよくご覧になって試してから、それでもダメならもっと意味のわかる内容で質問し直してみましょう。
書込番号:4028046
0点

迷えるおじさんひつじさん説明不足ですみません。僕のPCのOSはWindowsXPです。他のデジカメ(カシオとフジフィルム)で画像を転送する時は、付属のソフトを使わずに、カメラとPCをUSBケーブルで直接つなぎ、XPのリブーマブルディスクを利用しています。問題なのはカメラ本体のPCモードをストレージにすると、PC側がカメラを認識しない事なのです。PCモードをプリントにすると認識するので、画像を転送する時はそのモードにしています。ただストレージのモードがカメラに認識しないと、カメラのファームウェアのアップデートができないなど不具合が生じてます。これって初期不良なのでしょうか?もしそうなら直してもらおうかと思っています。ただE-300凄く気に入っていますので、しばらく手元に無いのは寂しいです。まだまだ説明不足ですみません。
書込番号:4028096
0点

E-1使用中さんへ
説明不足ですみません。
もちろんオリンパスのホームページ見ました。ただ気になるのはOSをServicePack2にアップデートしてない事です。それにアップデートしたら他のソフト等に不具合が生じたので、削除しました。前回のServicePack1の時も大変でした。その辺を含めてオリンパスにメールで聞いてみます。
書込番号:4028262
0点


2005/03/06 10:45(1年以上前)
Howdy6077さん
ちょっと気になるのですが、
> 問題なのはカメラ本体のPCモードをストレージにすると、PC側が
> カメラを認識しない事なのです。
PCモードで USB 接続をした場合は、どうなのでしょうか?
わたしの場合は、PCの外部メモリとして普通にファイル移動は
できますが・・・。
書込番号:4028388
0点

Little Stoneさんへ
>PCモードで USB 接続をした場合は、どうなのでしょうか?
PCモードのオートのことですか?
それで設定すると、PC、プリント、終了の選択画面が表示され、PCを選択すると「しばらくお待ちください」いう画面になり、結局PCがカメラ本体を認識しませんでした。でプリントを選択すると、XPのリブーバブルディスクとして認識しました。
書込番号:4028572
0点

Howdy6077さん
私のE−300はMENUでPCモードをオートのままでも、ストレー
ジにしても正常に認識します。これは、E−300が悪いのではな
く?、XPの癖だと思われます。(もしかしたら相性かも)
以前にもファームウェアのアップデート障害のスレでリプライしたので
すが、USBに、過去に別のストレージを接続しませんでしたか。
例えば、メモリーカードリーダーや外付けHDDなど、、、。
そうすると、E−300を接続したとき、以前接続した機器のボリュー
ムが割り当てられてしまい、E−300に新しいボリュームが設定でき
ないことが有ります。本来ならそれでも大丈夫なはずなのですが、、、。
要するに接続されていないとPC側が認識してしまう場合があります。
試しにカメラのPCモードをストレージにしてからせつぞくして、
「コントロールパネル」の「管理ツール」の「コンピューターの管理」
から「ディスク管理」で接続されているデバイスを覗いて見て下さい。
E−300はリムーバブルとして繋がっているはずです。
この場合は、今まで使ったことのないボリュームにE−300のボリュ
ームを変更割り当てしてやらなければなりません。
詳しい方法を書いた説明文を以前にWEBに載せておりましたが、現在
落としております。
ご自分で出来ますか? 出来ないときは再度説明します。
それと、ファームウェアのアップデートはまずOlympusMasterのアップデ
ートを行って、Ver1.11にしてからでないとカメラのアップデートは出来
ません。
書込番号:4029033
0点


2005/03/06 15:23(1年以上前)
ウィンドウズのパソコンは、パソコン本体と周辺機器の間に「相性」というものが存在します。
まさか、そんな相性などなく、何でもつながるとは思っていらっしゃらないと思いますが。
ウィンドウズはあくまで汎用OSにすぎず、ハードウェアの相性までは保証していません。
ですので、過去にもたくさんありましたけど、いろいろな相性が発生します。
ですので、どのメーカーのどの機種のどのグレードをおもちで、インストールしてあるソフトはどれとどれ(すべてです)、そしてウィンドウズのバージョンは何(リビジョンですね)、取り付けている周辺機器はどのメーカーの何という型番・・・
というものから、相性を判断していくしかありません。
内蔵ソフトによっても、相性は発生します。
また、使用しているドライバーのバージョン(プリンタードライバーとか周辺機器のドライバーとかですけど、それもソフトですからね。)によっても、相性問題が発生します。
ですので、各メーカーのサポートに聞きつつ(オリンパスだけではありません。使用しているすべての機器のサポートです)、対応を考えるしかありません。
それがウィンドウズPCです。
なので、原因は簡単にわかればいいですけど、簡単にわからないことも多いですね。
その場合は、パソコン本体を買い替えたり、ディスクをフォーマットしてまっさらにウィンドウズを入れ直せば簡単に解決したりします。
カメラに問題があるのではなく、パソコン本体に問題があると考えましょう。
ウィンドウズですからね・・・
どうしようもない問題です。
それがいやなら、本体を製造しているメーカーがたった一つであり、OSも同じところが作成していて相性問題が少ないと考えられるMacにするという方法もあります。
書込番号:4029572
0点

迷えるおじさんひつじさん、E-1使用中さんへ
色々コメントありがとうございます。パソコンの方も初心者なもので勉強になりました。
迷えるおじさんひつじへ
>詳しい方法を書いた説明文を以前にWEBに載せておりましたが、現在
落としております。ご自分で出来ますか? 出来ないないときは再度説明します。
是非是非お願いします。
書込番号:4029652
0点

>是非是非お願いします。
Webへの再アップは少し時間を下さい。
お急ぎの場合は、
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/jdreamhokka/lst?.dir=/%c0%e2%cc%c0%bd%f1%a4%ad&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
にファイルを載せておきました。
上記URLを開いて、現れた画面の中に「setumei」から始まって
1〜8と書かれたファイルが有ります。それぞれのファイルの上で、
右クリックして、開かれたダイアログから「対象をフィイルへ保存」を
クリックして、ご自分のPCの任意のフォルダーに保存して下さい。
9つのファイル全部が保存されましたら、「setumei.htm」と言うファイルをダブルクリックして頂ければ、説明文が読めると思います。
ウィルスチェック済みのファイルですが、ダウンロードしてからそちら
で更にウィルス検索してから開いて下さいね。
このファイルも悪戯されるといやなので、本日中に消去します。
書込番号:4030059
0点

迷えるおじさん羊さんへ
せっかく解決方のURL貼り付けてくれたのに、今日アクセスしたとこです。
もう見られなくて残念。
色々お手数掛けました。
書込番号:4037354
0点


2005/03/08 02:10(1年以上前)
まずはコントロールパネルのハードウェアで、E−300が認識されているかどうかを見てください。
ビックリマークかなにかがついていて、問題が生じているのが原因であれば、それを解決すれば認識されます。
そんなに難しいことではありません。
しかし、ケーブルをつないでも認識されていないのであれば、もとから対処せねばなりません。
ウィンドウズ再インストール(データ完全消去)をやってみるのが一つの手です。
書込番号:4038160
0点

Howdy6077さん
遅くなっていて済みません。
明日には載せますので、ご覧下さい。
書込番号:4040714
0点

Howdy6077さん、大変遅くなって申し訳ありませんでした。
説明はファームアップのものですが、ドライブラベルを
変える方法を載せております。
http://www.kk-maruzen.co.jp/setumei/setumei.htm
書込番号:4043820
0点

迷えるおじさん羊さんへ
データありがとうございます。あとでやってみます。本当にお手数お掛けしました。一眼レフデジカメとPCは初心者なもので、
またご指導頂ければ幸いです。これでダメなら取りあえずサービスセンターに行ってきます。
E-1使用中さんへ
色々コメントありがとうございます。PCの方ももっと勉強します。
書込番号:4045330
0点

すみません。
「迷えるおじさんひつじ」を「迷えるおじさん羊」間違えて書いてしまいました。
お詫び致します。
書込番号:4045364
0点

>「迷えるおじさんひつじ」を「迷えるおじさん羊」間違えて書いてしま
>いました。
気になさらないで下さい。
方法は分かりましたか?
書込番号:4050903
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
実は、中学生の娘なんですが、コンデジのシャッタータイムラグ
が不満で、デジ一が欲しいと言い出しました。
子供とは言え、古いお下がりのコンデジでは不満は出ることは予測
していたのですが、デジ一かつ小さく軽いという要望があり、どれ
にしようか面食らっている最中です。
撮影対象として望遠側の興味があるようなので、ペンタックスの
1D系よりもフォーサーズの方が焦点距離を2倍かせげていいのか
なと思ったり、デジ一でなくても、パナの高倍率ブレ補正機もいい
のではと、頭を悩ましております。
E300も、小柄で扱い安く、シグマからのレンズ供給もあるので
それほどコストもかからずにすむかなと考えたりするのですが、
こういう子供の要求があった場合みなさまはどういった結論を下す
のか(おまえには早い!!など)お知恵を拝借したいのですが。
ちなみに、私はニコンユーザーです。でも、D70では辛いと言わ
れ、トホホ状態です。
0点

こんばんは。
>デジ一かつ小さく軽いという要望があり、
でしたら、世界最軽量のデジ一のEOS KissNが良いと思います。
さらに、お嬢さんでしたら、銀のキス♪♪
書込番号:4026136
0点

贅沢な中学生なのか親バカなのか・・・。
自分の場合、欲しいものが出来たときにお古を「息子のためだ」と言ってムリヤリ与え、新しいものを買って自分用にしてました。今でも・・・。
書込番号:4026150
0点

親バカな考えをするとすぐに買って子供の喜ぶ顔が見たい、というのもいいかと思いますが、傍目からの意見を書かせていただければ、このデフレのモノアマリの時代においては自分たちが高価だと思っていたデジ一でさえも親からのプレゼントとしてねだればもらえるのだ、とは思ってほしくないです。自分も今欲しいものいろいろ買って楽しんでいますが、その楽しみも、昔の我慢の賜物ではないかとも思います。小遣い、お年玉をためてボディからレンズまで一つ一つ増やしていくときの楽しみを覚えさせるのもよいのではないでしょうか。
書込番号:4026204
0点

あなたが買うのではなくてこつこつお小遣いを
ためさせて買わせた方がよいのでは?
私も経験がありますが小学生のころある
一眼レフカメラをお小遣いをためて買いました。
買った時の喜びはとてもすごかったですし、
今でも大切にしていますから・・・。
書込番号:4026218
0点

素早いレスありがとうございます。
F2→10D 様
>でしたら、世界最軽量のデジ一のEOS KissNが良いと思います。
>さらに、お嬢さんでしたら、銀のキス♪♪
最軽量はEOS KissNでしたか?
図体もGOODでしょうか?
iceman306lm 様
>贅沢な中学生なのか親バカなのか・・・。
悲しいことながら、お古を甘んじて享受する世代でなくなり
つつありますね。情報の取得も、私なんぞが中学生の頃の話
を持ち出すことすら、恥ずかしいのが現実です。
ただ、親バカという指摘には反論の余地無しです。
書込番号:4026254
0点

>(おまえには早い!!など)
で良いのでは?
面食らう必要もないように思いますが...
制限を(レリーズタイムラグ?それともAFの遅さでしょうか?)工夫やテクニックでなんとかすることで、学ぶことも多いはずです。
中学生の子には難しい理屈ですが、それを分からせるのも親の役目ではないでしょうか?
将来はビックなカメラマン?を期待するなら尚更ですよー
ちなみに
私の夢は、子供たちと一緒に野山をカメラ担いで競い合うことです。
まだもう少し先の話ですが、
ですから、娘さんがカメラに興味を持ってくれたことが嬉しい気持ちはよくわかります。
書込番号:4026278
0点

いっその事 親ばかに徹して、お嬢さんといっしょにカメラ店に行き、
Kiss D N
*ist Ds
E-300
この3機種の中から選ばせては いかがでしょうか。
本人が選択すれば あとあと「違うのが良かった」などと言いにくいでしょうから。
書込番号:4026317
0点

まぁ 子供は無限の可能性を秘めていますからね〜
私なら取り敢えず フルマニュアル撮影が出来るコンパクト機を買い与える
と思います
書込番号:4026328
0点

自分に子供はいませんが、親には「人間には我慢することも必要である」と教育されました。
自分なら子供には「まっとうなアルバイトして、自分で稼いだお金で買え!」と言いますね。
将来カメラマンを目指すって言うなら銀塩ニコンの中古あたりで我慢させます。
書込番号:4026370
0点

本当にコンパクトデジカメで撮れない被写体なら買ってあげるべきだとおもいますね
コンパクトデジカメでは ど〜にもならない瞬間ってありますからね
お嬢さんは 「よし ここだっ!」 と思ってシャッターを切るのでしょうけど
写ってないのですよ^^ 撮りたい写真に大人も子どもも関係ありません Rumico
書込番号:4026372
0点

子育ては色々ですね〜私が子供の頃は自分で買いましたし、買えなければ我慢する事を覚えたものですが・・・
子供に買うんじゃなく、自分が買って貸す!借りた物だから大切に扱うって教えるのも良いかも?ボディーとレンズで予算はいくら用意しますか?それによって決まるんじゃないですか?レンズキットだったらまだ値段に差があると思いますよ。
自分が使うのではなく、子供が使う事を考えたらダストディダクションのあるE300が良いかもしれないですね。塵に注意しろと言ってもきっとどこでもレンズ交換しちゃうだろうし・・・
書込番号:4026391
0点

みなさまレスありがとうございました。
一貫して、子供に対しては、将来的な見地から厳しい姿勢を
示すという考え方が多いのですね。
ことの発端は、コンデジの娘とデジ一の私が同じ被写体を撮
り比べて、「パパの写真はずるい」という発言からでした。
いいカメラを自分で持って、私にはお古の性能の良くないカ
メラを渡して、腕の差があるのなら逆ではないかという娘の
発想です。
話を聞いていると、なるほどと思えるところもあり、
kitayanm様の
>ですから、娘さんがカメラに興味を持ってくれたことが嬉
>しい気持ちはよくわかります。
が、非常によく分かりすぎて頭の中が混乱している状態です。
親として、もうちょっと冷静にならないといけませんかね。
書込番号:4026410
0点

新発売の、LUMIX DMC-FZ5で十分じゃないですか?
レリーズタイムラグ0.008秒、36mm〜432mm
一眼なんかにはまると、もっとお金かかり、これから先
思いやられますよ。
自分のこずかいで買うなら好きにしたらよいが・・・・・。
書込番号:4026442
0点


2005/03/05 23:35(1年以上前)
>ことの発端は、コンデジの娘とデジ一の私が同じ被写体を撮
>り比べて、「パパの写真はずるい」という発言からでした。
>いいカメラを自分で持って、私にはお古の性能の良くないカ
>メラを渡して、腕の差があるのなら逆ではないかという娘の
>発想です。
それならば、今日はパパはコンデジで娘さんは一眼、次はパパが一眼で娘さんはコンデジ、というのはいかがでしょうか?
お互いの腕が上がるかもしれませんし、コミュニケーションも上々では?
私は写真の良さはカメラでは語れないと思います。
但し一眼でなければ撮れないなーと思う写真があることも事実だと思います。それが良い写真というわけではありませんが・・・。
書込番号:4026481
0点


2005/03/05 23:53(1年以上前)
中学生の娘さんのおねだりでは
お父さん買ってあげたいですよね。
同じ趣味が出来れば、親と距離を置きつつある
娘と距離が縮まるかも!
早い内に、本物を触らすってのもいいのでは?
その後の、レンズやストロボは自分で買わせれば良いのでは・・・・
頑張れおとうさん!!!
書込番号:4026611
0点

親ばかだとか、我慢だとか言う前に、子供と親が同じ趣味を持てる
って素晴らしいというよりも、すごいことですよ。
子供の写真に対する芸術心が芽生えてるのかもしれないし、
子供が写真で開花するかもしれないし、とにかく、お子さんが
お父さんの写真はずるいな言うほど写真がわかって
来ているのですから、親との趣味又はそれ以上のものの共有という
意味でも、子供の将来という意味でも、ここはお子さんに、お父さん
が出来る最大の物を買い与えてあげるべきのような気がします。
子供へのいわゆる教育というのは、それからのことですよ。
とにかく、親と同じことを「ずるい」といわれるほど共有している
チビ太郎さんがうらやましいです。
私はKiss Nに一票
アダプタでニコンのレンズも使えますし。
書込番号:4026631
0点

こんばんは
仮の話ですが、E−300を買い与えたとして、お嬢さんが大人アイコンで次のお薦めレンズは何がいいでしょうか、などとこの掲示板で質問して・・・
常連さんが、やはり次は50mmマクロでしょう、破壊力が違いますなどと回答するかもしれません。いやするでしょう。
また、買い与えますか。
アルバイトをさせて、FZ5を買うというのが良いでしょう。自分も欲しい機種です。
わたしは中三の時、1日700円のバイトをしてそれでも足りずに、貯金魔だった姉をくどき倒して、割り勘で中古のキャノネットを買いました。(時代が違うか)(^^;
書込番号:4026632
0点

松下ルミ子さん のご意見に賛成。
ake525+さん の仰るように一緒に買いに行くのが一番でしょうね。
大切な芽も水をやらなければ育ちませんから。
書込番号:4026660
0点

晴れ、ときどきフォトさんに1票!
お互いのカメラを交換しながら撮るなんて、コミュニケーションにも良い事だと思いますね。
先日女性にカメラ(s2pro)渡して数時間一緒に梅を撮影しましたが、
話は盛り上がるし撮り比べて見て楽しめました。
D70では辛いと言ってるなら1眼は無理と言いましょう。
小さいと言ってもそんなに変わらないでしょ?
キッスDNでもE300でもD70でも・・・
書込番号:4026702
0点


2005/03/06 00:34(1年以上前)
親と同じ趣味 ということで寛大な方もいらっしゃるけど・・・
親からポンとそんな高価なものを買い与えられて子供の喜びが
長続きするのだろうか?
欲しい、どうしてもしたい という思いが強ければ強いほど
娘さん自身がどうすればいいのか考えたり努力する そういうのも
教育だと思うけど。
中学生といえば、ある程度の判断ができるはずなので、私なら
自分の子供がどういうトライをするのか?見極めたいですね。
書込番号:4026875
0点


2005/03/06 00:39(1年以上前)
>D70では辛いと言われ、トホホ状態です。
私も『ゆうおじさん』さんの下記の意見に賛成!初めは良くても、いずれ、重さに耐えられなくなるかも知れませんよ。
>D70では辛いと言ってるなら1眼は無理と言いましょう。
>小さいと言ってもそんなに変わらないでしょ?
皆さんの仰るとおりパナのFZ5は良い選択だと思いますけどね。
手ブレ補正は付いているし、レンズもF2.8で明るいし、コンパクトなので中学生の娘さんでも扱いは楽でしょうし・・・・デジ眼は自分でお小遣いを貯めて買わせた方が良いと思います。
書込番号:4026913
0点

買い与える事に関して、肯定派、否定派、どちらのご意見も、もっともだと思えます。
でも、単に物を買い与えると、親のありがたみは、意外と忘れ去られやすいかも知れませんヨ。
買い与えた後においても、スーパー一眼レフさん や hp.さんが仰るように、よりに親密な関係を
築く方向で役立てていかないと、買ってあげた事実だけでは意味をなさないような気がします。
私の母親は毎朝、中学、高校時分に弁当を作ってくれていました。前夜の残り物を詰めることなくです。
こういう、「自分に対する関わり方」がいつまでも印象強く心に残ったりします。物を与えるだけの関係は、
以外に忘れ去られてしまうような気がします。私の父親は単に買い与えるだけの事が多かったです。
母親の弁当ほどには、およんでいないような気がします。
------------------------------------------------------------
今一番良いものというなら、Kiss DNだと思いますが、少し贅沢すぎるような気がします。
高校受験の合格祝ぐらいなら、わからなくも無いですが・・・(^^;)。
書込番号:4026930
0点

親馬鹿一歩手前のマリンスノウです。
今日ウチのが破水してアタフタしてます。
もうすぐ出産何ですが,子供用にカメラ1台用意しようと思っています。
*istDsシルバー または キスDn
書込番号:4026958
0点

>子供用にカメラ1台用意しようと思っています。
子供用?。 結局は自分用って事でしょ^^;
書込番号:4027074
0点


2005/03/06 01:26(1年以上前)
カメラを交換して写真を見せ合う、バイトして(中学生だと無理だけど・・・)買わせる、というのが一般的にはまともな見解かと・・・。簡単に買い与えても良いという考えの方もおられることに正直ひいてしまいました・・・。まあ、子育ての方針はそれぞれでしょうが・・・少なくとも私の考えにはありえません。って価格コムの範疇外の話ですね。
昔、写真家がライカなどの高級カメラを使えたのは単純に家が金持ちだったから、という事実が大きかったりするのも確かですが、少なくとも今より娯楽も道楽も少ない時代です。真剣に写真をやりたいならまだしも(でもそれなら銀塩マニュアルの方が良い)、すぐに飽きられて消費されるだけに終わりそうに思うのですが・・・。それよりコミュニケーションの充実では?嬉しくて混乱するお気持ちは理解できますよ!
書込番号:4027190
0点

ミッション1.
まずこれで我慢せい!といって娘さんにD70を使わせる。
奥さんにはしょうがないからと言って自分用に安くなったD2Hを
購入する。
娘さんがまたお父さんずるい!と言ったら今度はD2Hを下げ渡す。
時を逃さずミッション2発動!
再度奥さんにしょうがないからと言ってその頃たぶん安くなっているだろうD2Xを購入する。
こうすることでレンズとボディも増えて1石2鳥です。
(不要なら下取りに出す)
世間では子供をだしにしてと言いますがそんな雑音は一切無視する
固い意志が必要ですが。
書込番号:4027316
0点

こんばんは
先ほど書きもらしましたが・・・
デジ一のようなレンズ交換式のカメラは、レンズを交換してこそ醍醐味があると言う点、これはスレ主さんもよくご存知なわけです。
お嬢さんからこの正論を楯に、次の要請が出たときにどのように対応するかという点は考えておいた方がいいでしょうね。(想定問答)
それから、ありがたみという点の話が出ていますが、この点も考慮された方がいいでしょう。道具としては使えても、商品としては陳腐化の非常に早いデジモノそのものです。高価なものを買い与えても、周りを見れば陳腐化を感じ始めるのは大人も、中学生も同じです。
むしろ、身銭を少しも切っていなければ、この感覚はもっと早まるかも。
書込番号:4027323
0点


2005/03/06 02:11(1年以上前)
うーん
簡単に買い与えるって感じはしないけどなあ〜
確かに高価なカメラだから、本当に大事に使いそうか
娘さんの性格から判断して下さい。
どちらかと言うと、おじ様たちが多いから
買い与える事に否定的な意見が多いけど
本当にカメラを大事にして、お父さんとの間が親密になれば
楽しいと思うけど・・・・
おじ様たちの中には
奥さんに、『また、こんなカメラ買って!何を考えてるの!こんなの買うお金があったら私に服買って!』なんて言われている、自分に甘い人も多いのでは。
娘さんがすぐ飽きてしまったら、『ほら見たことか!』って言われるので注意してネ!
書込番号:4027351
0点

お子さんが、本当に興味を示していること、これが前提で、
先のコメントをしました。
写真というのは、非常に広い範囲で子供のいわゆる教育に
貢献できるものだと思っています。
写真家になるか否かだけではなく、物や物事を見る眼を養えて、
そこからいろんな分野へ広がっていける可能性を秘めていると思って
います。興味を持った建物を撮っているうちに、建築家への道を志す
かも知れませんし、写したものを見ているうちに画家への道も。
芸術家の親がその子の才能を見ぬけても、私のような者には
それを見抜く能力はありません。この点に限っては、世の多くの人
が含まれると思います。ならば、「可能性」という意味で、
写真の趣味、私だったら、積極的にやらせたいです。まして、
それが親子で共有できる事となれば、こんなすばらしいことはあり
ません。
ここでコメントされている方の中にはある意味厳しい御意見も
あるようですが、その厳しさが、ある方向では人間形成に重要で
あることは間違いないのですが、子供の将来の職業選択、又は、
才能の開花という意味では非常にその芽をつんでしまう恐れが
多いことも事実です。
チビ太郎さんのお子さんが、本当に写真を趣味として興味を
もたれているのなら、お父さんと「一緒に」、お子さんの将来の
夢など、ここでは親ばかを十分発揮されて(笑)、見てみてはいかが
でしょうか。
私の知っている高校の写真部は、みんな一眼レフをもっていますが、
みんな親に買ってもらってますよ。だいたい、バイト禁止ですよ、
今の中学、高校は。(そうでない学生のいるでしょうが、ここでは
多くの、という意味で。)
教育は、この高価な買い物の価値をお子さんに
教えておげる、ということですよ。ほんの手習いでも、高価なピアノ
を買ってあげることはステータスを得ている今の時代、その意味では
ですが、一眼レフならさして問題はないのではないでしょうか。
教育は、その後ですよ。
もっとも、私自身が子供に写真をやらせようともくろんだことが
ありまして、みごとにふられてしまいました。そんな私のひがみ根性
が、チビ太郎さんのお子さんへの一眼デジカメ賛成へのコメントに
力を入れさせてることは確かですが。
いずれにしても、いいなー。
お子さんと二人で楽しんでください。
書込番号:4027353
0点


2005/03/06 02:15(1年以上前)
hp. さん バンザイ!
そうだ・そうだ!
書込番号:4027370
0点

陰性残像さん
それを言っちゃ〜・・・(爆)
>高価なものを買い与えても、周りを見れば陳腐化を感じ始めるのは大人>も、中学生も同じです。
>むしろ、身銭を少しも切っていなければ、この感覚はもっと早まるかも。
きっとすぐ飽きちゃうかもしれないですね。ちょっとマニアックで飽きがこなさそうなエプソンR−D1が良いかもと思ったのですが,値段が高すぎました。
中学生にアルバイトは無理としても,毎日肩たたきさせるとか,毎週洗車させるとか,とにかく「賦役」を課して「苦労しないと欲しいものは手に入らない」という価値観は持たせたうえで買い与えるのが良いかと。
私ならきっとそうすると思います。
書込番号:4027382
0点


2005/03/06 02:34(1年以上前)
>その厳しさが、ある方向では人間形成に重要で
あることは間違いないのですが、子供の将来の職業選択、又は、
才能の開花という意味では非常にその芽をつんでしまう恐れが
多いことも事実です。
別にここは教育談義する場ではないけど、何もせずに買い与えられることと、自分であれこれ考えて努力して買おうとすることは天と地ほど
違うと思いますけど。
中学生にもなればお小遣いあるだろうし、お年玉もあるでしょう、
そういう中で全てとは言わないまでも何分の一かでも自分で何とか
したことでは違うと思います。
そうして得てこそその製品に愛着わくでしょうし大事に使うでしょう。
買うなというのではなく、買うためにどうすればいいのか考えさせて
あげても娘さんにとって決してマイナスではないと思います。
言い方悪いけど、お金がないと仕事ができないように聞こえます。
大事なのは、その人の「意志の強さ」だと思いますので。
失礼しました。
書込番号:4027431
0点

川杉さん
>別にここは教育談義する場ではないけど、何もせずに買い与えられることと、自分であれこれ考えて努力して買おうとすることは天と地ほど
違うと思いますけど。
中学生にもなればお小遣いあるだろうし、お年玉もあるでしょう、
そういう中で全てとは言わないまでも何分の一かでも自分で何とか
したことでは違うと思います。
当然だと思います。
この点は、上で、「教育は、この高価な買い物の価値をお子さんに
教えておげる、ということですよ。」に含まれます。
>お金がないと仕事ができないように聞こえます。
あくまで、子供の職業選択のために親に何ができるかという意味です。
高価なものでも、その子の将来にために価値があって、親がそれを買
い与えることが出来る財力があるなら、その子の将来にとってそれは
有利です。
意志の強さ等は、もっとも必要な人間としての要素ですが、
それはそれとして教育すべきことです。
書込番号:4027543
0点

将来の職業選択や才能の開花あるいは、才能の開花の芽を摘んでしまうというような点は、杞憂でしょう。
絵心を育てていくのに、デジ一がないと育たないということはないでしょう。
画家や写真家(あるいはデザイナー?)になるかどうかという確率論は横に置くとして、実際、多くのの画家や写真家が最初から一眼レフで絵心をを育てたとは思えません。
もし、才能があれば、その片鱗は、例えばFZ5では認めることができず、デジ一なら認めることができるという境界が具体的にあるとは思えません。
書込番号:4027546
0点

なぜ古いコンデジから、最新のコンデジを飛ばして、いきなり一眼にステップアップなのですか?
ただ、お父さんの一眼を間近にしているから、物欲が立っているだけではないですか?
本当に被写体は、一眼又はデジ一眼を必要としているのですか?
この辺りの見極めが一番大事でしょうね。
何れにしても、中学生に、簡単に、高価なものを買い与えるのは考え物でしょうね〜。
一般的にカメラは趣味、道楽の世界ですから〜。
自分一人では、何も出来ない大人になってしまう恐れがあると思います。
親のスネばかりかじって、こういう大人いっぱい増えてますよね〜。
と、子供を持つ親の意見としてでした。
子供IP相談室/次の人どうぞ〜。(笑
書込番号:4027589
0点

写画楽さん
>FZ5では認めることができず、デジ一なら認めることができるという境界が具体的にあるとは思えません。
これは私は見過ごしてました。
確かにそうですね。
FZ5で納得いくはず。それを子供に納得させるというより、説明
する。ということで。
>将来の職業選択や才能の開花あるいは、才能の開花の芽を摘んでしまうというような点は、杞憂でしょう。
これは私はそうは思いません。
この辺はいろんな意味で考え方の相違ということで。
書込番号:4027636
0点

>子供IP相談室/次の人どうぞ〜。(笑
え〜と,マリンスノウと言いますが,もうすぐ子供が生まれるんです。
で,頑張って生まれてきたご褒美にキスDnをプレゼントしようと思っているのですが,ど〜でしょうか?
って,そうじゃなくて(笑)
>何れにしても、中学生に、簡単に、高価なものを買い与えるのは考え物でしょうね〜。
ものの価値というのは親がシッカリ教えるべきものだと思います。
カメラは高価なものですから。
子供のために才能を伸ばしたいという気持ちはどこの親もきっと同じだろうと思うのですが,親の気持ちが子供に伝わらなければそれまでではないでしょうか?
因みに私の収入でキスDsは即金では買えません。
書込番号:4027637
0点

>え〜と,マリンスノウと言いますが,もうすぐ子供が生まれるんです。
パソコンに張り付いてていいんですか〜。
決定的瞬間のシャッターチャンスは逃してはいけませんぞ。(^o^)丿
え〜、難題は増やさないで下さいね〜。
ついでに、オリンパスの板だったので、CAMEDIA Ultra Zoom もありますよ。ということで・・・・・。
書込番号:4027720
0点


2005/03/06 06:17(1年以上前)
カメラ自体の話を通り越して、いい話し合いになっていますね。
感心しています。
書込番号:4027758
0点

チビ太郎さん、始めましてかな?
私は購入する余裕があるのであればデジ一を買ってあげるのは悪くないと思いますよ。無理しなければ買えないのであれば必要ないでしょうが。
ただし、お手伝いをすることなどの交換条件はつけるべきでしょうね。あと、親子のコミュニケーション+途中で投げ出さないための対策として月に一度は親子で撮影に行くことなんかを条件にしておいてよいのではないでしょうか。
機種としてはistDS+パンケーキレンズがいいと思います。
書込番号:4027765
0点

チビ太郎さん、こんにちは。
家族で写真のコミュニケーションが取れるのは
幸せなことですね。
私のちょっと前のメインカメラは
C-40Zというものすごくタイムラグのあるカメラでした。
感覚的には1秒ぐらいある感じです。
それでも、タイムラグを見越してシャッターを押して
うまく行くときもありました。
イルカのジャンプの写真がタイミング良く撮れた時は
家族が感心していました。
写真は良く撮れても、失敗しても
アルバムを見ながらの話がはずみます。
タイムラグのないカメラは
E-100RSぐらいしか思い浮かびません。
で、ウチの場合です。
小学1年の息子がカメラ欲しいと言ってきた時は
パパのハイマチックFを貸していました。
本人も家族もそれで幸せでした。
なんか、参考にならなくてすみません。
書込番号:4027902
0点

今回カメラを買うかどうかで娘さんの教育が終わってしまうわけではないのでそこのところは置いておいて、
私がチビ太郎さんの立場ならKISSDNを買います。
理由は自分が使いたいからです。ここが大事なのです(笑)
書込番号:4027934
0点

すごい盛り上がりですね。私も小学生2児の親、とても参考になります。デジカメの掲示板でこんなお話が聞けるなんて、とても嬉しいです。
晴れ、ときどきフォトさんに1票!
お互いのカメラを交換しながら撮るなんて、最高の瞬間ですね。私は息子達とキャッチボールをする時、とても幸せを感じるのですが、それに近い感覚ですねボールだけ、カメラだけの交換ではなく『心と心のキャッチボール』てな感じで。
それともう一つ
》コンデジの娘とデジ一の私が同じ被写体を撮り比べて、「パパの写真はずるい」という発言からでした。いいカメラを自分で持って、私にはお古の性能の良くないカメラを渡して。。。
この気持ち理解できますよ、しかし私は、親と子、養う側と養われる側、大人と子供、の違いは教えておかないと、なんでも平等だと思われても困ると思っています。
そして、育ててくれている両親、保護者、教師や地域の人達への感謝や尊敬を持てる子供に育って欲しいと。
生意気なことを書きました、お許しください。
書込番号:4028036
0点

ポンと買い与えちゃうことには反対ですが、レンズ等共用できるD70がベターでしょう。
D70で重い人が三脚とかスピードライトはどうするのか?気になるところではありますが。
少しでも負担があったり、困難があったりすると伸びないような才能なら、
そんな才能は最初から無かったんでしょう。
書込番号:4028079
0点


2005/03/06 10:16(1年以上前)
すいません、ハンドルネームエラーが出るので、
チビ太郎→チビ太郎2として返信させて頂きました。
ああ、ゆっくり朝起きたらみなさまのレスの多さに驚き!
貴重なご意見、お考えを披露して頂き感謝いたします。
遅くなりましたが、
松下ルミコ様。
>本当にコンパクトデジカメで撮れない被写体なら買ってあげるべきだ>とおもいますね
>お嬢さんは 「よし ここだっ!」 と思ってシャッターを切るので>しょうけど
>写ってないのですよ^^ 撮りたい写真に大人も子どもも関係ありま>せん
そこなんですよ。そのほんのちょっとのタイムラグ。全てのカメラで
そうであれば問題無いものの、私のデジ一で撮りたいと思ったものが
写っていることに、不満勃発?
また、みさわ様他、パナを推薦して頂き、ありがとうございました。
コンデジでも最新式のものならば、シャッターレリーズタイムラグ
を気にする必要がないんですね。
hp様のご意見には、私の考えと共通する部分が多分にあり、買っちゃえという勇気を頂き、また写画楽様のレンズに対する欲求論まで話しを拡大していくと、ちょっとブレーキがかかり、心が更に揺れ動いてしまいます。
D70が辛いとなると、どのデジ一は無理という理屈にも一理あるようにも思えるし、まずは銀塩からとのご指摘も同様に。。。。。
少し補足させて頂きますと。
バイトや小遣いを貯めて、お金を貯める苦労、その汗と結晶で欲しい物を手にいれる喜びを経験することは大変貴重だと私も思います。
私は親から小遣いというものを一度ももらったことがありません。
必要なものから欲しいものまで、すべて学校に内緒でバイトしたお金で
学生時代は賄いました。
それは、親の教育方針とは全く異なり、ただ家が極貧だったからという
理由でしかありません。
我が家では、子供に定期的に小遣いを渡す習慣を作っていません。
必要な物があれば、その都度親がお金を出しています。
ですから、みなさまが熱く、自分で小遣いやお年玉を貯めて、苦労して
買うべきと語られても、それに当てはめられない理由があり心苦しい
ばかりです。
だからと言って、欲しいという理由で何でもかんでも親が買い与えてい
る訳でもありません。必要か不要かの最終的な決定は親が判断します。
一例として携帯電話(みんなが持っているから欲しい)については、
時期尚早として妻が却下しました。
では、デジ一はどうなのかということになりますが、当然のことなが
ら妻は反対です。
ところがおかしなもので、デジ一なんてついこの前、大人ですら手が
届かなかったものが、レンズ付きで10万円を切って、まるで買わな
きゃ損みたいな時勢の後押しがあり、贅沢品とは思えない雰囲気に私
も呑まれている感じです。
中学一年生に約10万を渡すことに抵抗感が薄くなっている自分の方
が可笑しいのは十分承知の上ですが、単に買い与えるのではなく、
私のサブ機としてもう一台買い、娘に貸すのであれば誰も文句を言え
ない状況を楽観視しているのです。
もうだいぶ前からニコンD100のサブ機として何か欲しいと自分の
小遣いをプールしておいたので、そろそろと言ったところでした。
しかし、そんな屁理屈でもやはり中学1年生に「10万円位の道楽品を
手に入れることは、それほど大変なことではない」という変な記憶を
作ってしまう危険性を察知しているのも事実です。
デジ一とコンデジを二人で交換しながら、撮影を楽しむというご意見
が何のしこりも残さない、全うなご意見とも思いました。
共通の趣味を親子で楽しみ、それを継続させて行きたいというのが、
私の一番の望みなので、目標が良ければ手段は何でもありというのは
少し飛躍してしまったか、と漠然と考えたり。。。。
ちょっと冷却期間をおいて、私が冷静に判断が出来る状況になってか
ら、改めて考えなおしてみたいと思います。
この版については、テキストデータにして保管しておこうと思います。
いつか、娘が子を持つ親になったときに、見せてあげるつもりです。
昨晩から今日まで、こんなにレスが来ようとは夢にも思いませんでした。
みなさま本当にありがとうございました。
ところで、マリンスノウ様、出産はご無事で?
レス見てられる状況ではないですよね(笑い)
書込番号:4028258
0点


2005/03/06 10:32(1年以上前)
子を持つ親として非常に考えさせられました。
自分は、買い与えることに、それほど否定的ではありません。
何故ならば、自分自身、買い与えてもらったボンボンでしたから。
中学で写真部に入り、どうしても一眼が欲しくて父親にねだり、
Nikon F(古!)を買ってもらいました。
その時の事を思い出してみたのですが、
本当は露出計付のFフォトミックが欲しかったのですが、子ども心に「ちょっと高いなぁ。」(当時で、たしかボディのみ¥10万位でしたか?)
などと思いF+50ミリf1.4を買ってもらいました。
きっと内の父親も親バカ(自分も)だったんだと思います。
以来、写真にのめり込み、構図はどうするのか?、露出計が無かったこともあり、絞りとシャッタースピードは?、勿論AFなどありませんし、如何に手ブレさせないか?・・・等々・・・中学〜高校6年間続けました。
レンズを買い足したりすることはありませんでしたが、とにかく大切に使っていました。
たくさんの友人もできたし。
何が云いたいかと申しますと、
買い与えられたからといって、悪いことばかりではないんじゃないかと・・・。高価な物を持つことで、大切にする事も学べるし、写真を通して技術も含め、楽しいコミュニケーションもできるのではないかと・・・。
もちろんポイ捨てするようではお話になりませんが。
どの機種がいいかは他の方たちにお任せするとして(といいつつE-1ユーザーとしてE-1に一票!)、大切に使えるものがベストでは・・・だとすれば、ある程度の予算を決めて、本人に選ばせてみる・・・何故ほしいのか?何を撮りたいのか?
ホラ、カタログ見ながら、親子でいいコミュニケーションができそうでしょッ!
チビ太郎さん、とても有意義な話題提供ありがとうございます。
書込番号:4028312
0点

ハタが見ているほど親ばかでもないという事が、皆さんにも伝わったのではないでしょうか?(^^;)
娘にカメラを買い与えるのでは無く、もちろん、自分専用でもなく、「家族で使うみんなのカメラ」で
良いのではないでしょうか?
ですから、娘の要求の一部は却下して、レンズ資産が生かせるD70が 「家計にやさしい選択」
という事で説得するのも教育のような気がします。
-------------------------------------------------------
最後に蛇足ですが・・・。
父親は、物を買い与える事よりも、家族旅行や日帰りの遠足、祝い事の食事を個室が使えるところで
外食するなど、「イベントを起こす事」が大事なような気がします。家族と関わるとはそういう事では
ないでしょうか?
書込番号:4029340
0点

横レスで申し訳ないです。
チビ太郎2さん,当然PWの設定していると思いますが,英数入力の設定「大文字」になっていませんか?
Shift + Caps Lock で「小文字」に戻して見てください。違ったら失礼。
みさわさん
ご心配有難う御座います。まだ数日間は持ちそうです。
昨日の夕方破水したみたいで,病院に行きそのまま入院でした。
妻は実家の帰省中なので今はそばにいてあげられません。 m(__)m
書込番号:4029350
0点

物を買い与える。が、子供さんの軽い興味本位でなく、
もっと良い意味があっての、共通の趣味になるとよいですね。
高価な物を買い与える=甘やかしすぎる になってしまったら、
子供さんの将来の為には、ならないと思います。
それは、いずれご両親の前にも降りかかってきます。
書込番号:4029628
0点

初めてのカメラはオリンパスPEN
発売当時、親からもらいました。
小学生にとって相当高価なプレゼントでした。
今ではプロカメラマンです。
せっかくプレゼントされるのでしたら、
本当に良い物がいいと思います。
E-300はいつも一緒にいられるカメラです。画質も申し分有りません。
自信を持ってオススメ出来ます。
書込番号:4029659
0点

↑ さすがプロだけあって、話の落としどころがうまい。PenFが効いていますね。
白熱入りも何かのご縁ですから、お父さん用に買って、貸してあげるということでE−300をおそろいで楽しんでみてもよいかも。11-22mmもいいですよ。
>マリンスノウ さん
そろそろ、20DかDsを持って、嫁ハンの実家に向かわなくては。
書込番号:4029913
0点

訂正です。
「Pen」が「PenF」だったら、話が最高に決まりますね。
書込番号:4029958
0点

3/17発売のkissDNがお勧めです。(世界一の軽量、新発売)お母さんにとられがちの娘と共通の話題が持て、私の場合、自分(お父さん)の写真がほとんどない無いので娘にお父さんの写真を撮って貰いたい!
そのうち嫁入り道具や車を買えとか言ってくるので、10万円程度で買えるkissDNレンズキットは本当に安い買い物です。(いつか来る結婚式の日に私の両親と言うタイトルの写真集で泣かせてくれるかも?)
・・・この幸せ者!!
書込番号:4030132
0点

みなさまこんばんは。レスが継続しているので、お返事を。
Maseo2!様。
>買い与えられたからといって、悪いことばかりではないんじゃない
>かと・・・。高価な物を持つことで、大切にする事も学べるし、写
>真通して技術も含め、楽しいコミュニケーションもできるのではな
>いかと・・・。
>ホラ、カタログ見ながら、親子でいいコミュニケーションができそ
>うでしょッ!
そうですね、恐らく娘はどれだけデジカメの種類が多いのかは知ら
ないと思います(私もコンデジの新製品ラッシュにはついていけな
い口)ので、カタログ談義でゆっくり話し合うのも楽しそうですね。
まずは、そこからなんでしょうね。
くろこげパンダ様。
>ハタが見ているほど親ばかでもない
>「家族で使うみんなのカメラ」で良いのではないでしょうか?
親ばかの指摘覚悟のレスでしたが、みなさん圧倒的に堅いんだなぁと
思いました。何人かは買い与えて、親子で休日は撮影を楽しんでいる
なんて話しも聞けるかと思いきや、やはりやっと手が届くまでに来た
デジ一をそう易々子供に買っているご家庭など皆無のようですね。
家族で使うカメラですか。。。。
D70でレンズ資産も活かせる。。。。
本格的に熱中したら、抱いて寝るくらいになってしまうものではない
でしょうか。でも、そのご提案なら、妻もOKするかも知れません。
みさわ様。
度々のレスありがとうごさいました。
>もっと良い意味があっての、共通の趣味になるとよいですね。
いろいろとご指摘頂いて、版が教育談義的な内容に偏ってしまい、
スレ主として、質問の仕方がおそまつだったと反省しております。
高価な物を買い与える=甘やかし 娘の友達でも100万円のバイオ
リンを買ってもらってレッスンを受けている子もいます。
それは親の教育に対する熱意と子供の意思が一致しているからこそ
出来る決断で、そもそもデジ一で娘は何を目指しているのかを良く
確認してからの質問にすれば良かったと思いました。
ふぉとガエル様。
>せっかくプレゼントされるのでしたら、本当に良い物がいいと思い
>ます。E-300はいつも一緒にいられるカメラです。画質も申し分有り
>ません。
>自信を持ってオススメ出来ます。
プロの方からもご意見を頂けるとは。。。。
私も、出来るだけ長くストレスなく使えるデジカメがいいと考えまし
た。コンデジから一気にデジ一に飛躍するのは、なぜかという質問も
受けておりますが、最新のコンデジに対する私の知識不足で、娘の言
いっぷりに即答できなかったというのが真実です。
しかし、コンデジとデジ一の差については、みなさまも良くご承知の
通りで、デジ一の方が融通性が高いと思います。
また、女の子なので、がさつくバックよりも、自分の好みのバック
に、うまく収納出来るサイズというのも重要視するのかなとも思いま
す。E−300は、バックへのおさまりがいいというような記事も見
ました。私的にはゴミ処理に悩む必要が無いというのが最大の魅力で
すが。プロに奨められると、やっぱり欲しくなりますね。
写画楽様。
何度もレスありがとうございました。
>お父さん用に買って、貸してあげるということでE−300をおそ
>ろいで楽しんでみてもよいかも
くぅ〜、泣けてくる。
しかし、ズイコーレンズ代の心配レスには、きつかったです。
裕次郎1様。
初めまして。
>3/17発売のkissDNがお勧めです。(世界一の軽量、新発売)そ
>のうち嫁入り道具や車を買えとか言ってくるので、10万円程度で
>買えるkissDNレンズキットは本当に安い買い物です
おっ、少数派ですね。
世界一の軽量!、持った瞬間これに決めたっ!となるでしょうか。
>・・・この幸せ者!!
この大バカ者に読めてしまいます(笑い)
前段で、バイト・小遣い・親の手伝い・またお金を工面するための努力
と、その結果味わえる感動、教育的な配慮などなど多くの方の意見を読
ませて頂き、どれも説得力があり、子供とのつきあい方の難しさは一言
で括ることが出来ないものと再認識しました。
ただ、私の子供の頃のあまり楽しくなかった経験の反動から、表面的に
は子供に厳しくても、内面はかなり甘いのは事実です。
そして、デジ一まで欲しいと初めて私に直談判して来た娘の言葉に何か
熱中したいものに出会えたというメッセージを感じました。
深夜目的もなく、フラフラとコンビニの前でたむろしている学生を良く
目にします。彼らの姿勢は、良いことにしろ、悪いことにしろ、熱中す
ることを放棄した結果の態度にしか思えません。
それとデジ一と娘の話を直接結びつけたい訳でもありませんが、心底
写真を納得するまでやってみたいという意思があるのなら、もはや、
「おまえには早すぎる」という回答は有り得ないというのが、親ばか
最後の意見とさせて頂きます。
書込番号:4030999
0点


2005/03/06 20:07(1年以上前)
スレッドが長くなっているので、発言は遠慮すべきかと思っていた
のですが、ペンFTが出てきましたので、我慢できなくて・・・。
わたしは いろんな Pen から PenFT、 そして、現在は μU と
いう経歴 (?) ですが、オリンパスからデジイチが出ると聞いた
ときは やはり小さなサイズをイメージしていました。
ところが、E−1をみて(お値段もですが)ちっとも小さくなく
てがっかりしました。
今は E-300 を楽しく使っていますのではありますが、やはり
PenFT のハンドリングが懐かしく感じます。
そこで(叱られるかもしれませんが)ツーサーズ(2/3のことで
4/3のハーフ)版を作りませんか?
何だ! それではコンデジと同じになるではないか! とのお声も
ありそうですが、 交換レンズが使えるという楽しさを、もっと
広げて頂ければ・・・、と思う次第です。
書込番号:4031028
0点


2005/03/06 20:33(1年以上前)
ぐずぐずと考えていましたらチビ太郎さんの総括(?)が出ていました。
タイミング遅れのコメントで失礼しました。
書込番号:4031146
0点

男の子なら高校生になったら俺のお古(70D)をやるよ!でいいけど、昨年結婚した娘を小さい頃からあんなに可愛がったのに、共通の話題が無くて、可愛がってもらった記憶が無いと言われてショックでした。
絶好のチャンスです。フイルム代のいらない一眼で、共通の話題を持ちましょう!kissDN+タムロン18-200でワイドと望遠の世界へ!(接写とボケ味など)
書込番号:4031189
0点

写画楽さんのコメントで「白熱ランキング」とあったのですが、
意味が分からず適当にクリックしてみたら、理解出来ました。
反響の大きさに改めて驚きです。
Little Stone様。
>ぐずぐずと考えていましたらチビ太郎さんの総括(?)が出ていま
>した。タイミング遅れのコメントで失礼しました。
とんでもございません。わざわざありがとうございます。
しばらくは、このスレに対するご意見を継続して見守っていこう
と思っていますので。ご心配なく。
裕次郎1様。
心に残る世界の観光地12/17更新拝見させて頂きました。
E−300で撮影された写真中心に、でしたが、APS−Cサイズと
比較してどうなんだろうかという疑問があったのですが、アップされ
ていた写真を見る限り、実用上問題なしというか、素晴らしいですね。
>昨年結婚した娘を小さい頃からあんなに可愛がったのに、共通の話
>題が無くて、可愛がってもらった記憶が無いと言われてショックで
>した。
HPを立ち上げて、私と娘が撮った写真をアップするなど、いい方向
での継続を考えていくと、10万円の初期投資などでぐずぐず言って
る方がよっぽど不健康に思えてくるのが不思議です。
ちょっと詳細な理由は書けないのですが、私が「可愛がってもらった
記憶が無いと」と言われたら、ブチ切れてしまいます。
親子関係って、アバウトでありながら、かつ繊細です。
その家族だけの固有の問題として考えないといけないのかも知れませ
ん。それを公開討論の場に持ち出した私も罪深いと言えるのかなと、
ちょっとセンチメンタリズムな気分です。
書込番号:4031767
0点


2005/03/07 00:47(1年以上前)
私の弟の友人の話です。
中学の頃、音楽家を目指していた彼は自分のお小遣いで買ったオーディオ機器に満足できなくなり、70万円もするスピーカーがどうしても欲しくなってしまいました。
彼は中学3年間、新聞配達のアルバイトをしてお金を貯めて、ついにそのスピーカーを手に入れました。
デジ一眼はこのスピーカーと同じく、現状(コンデジ等)にどうしても満足できず違いが解かってしまった人が、欲しくて欲しくてどうしようもなくなって買うものです。
ある程度の手頃な価格は必要かもしれませんが「安いから買う」のでも「買えるから買う」のでもなく「欲しいから買う」ものです。
「買えるから買った」「安いから買った」という理由や「手に入ったから使う」なんて考では本当にデジ一眼を使いこなすことなどできないでしょう。
娘さんがもしデジ一眼を本当に欲しいと思っているのであれば、特定のどの機種が欲しいのかを決めているでしょうし、既に入手するための手段を考え始めているはずです。
自分の欲しい一眼がどこのメーカーの何の機種なのかすら判らないようであればそれこそ「お前には早い!」です。
子供だろうが大人だろうが、一眼だろうがコンデジだろうが同じことです。
アルバイトでお金を貯めて1DsやD2Xを買う高校生もいると思いますよ。
書込番号:4032927
0点

甘いトマトさん
>彼は中学3年間、新聞配達のアルバイトをしてお金を貯めて
ならば受験は? と問われて、
アルバイトは無理だな、
そんなにほしくてお前のために役立つのなら、買ってやろう。
と考えることも、当然に許容できる家族ですよ。
問題は、甘いトマトさんが後段でコメントされていることを
どう子供にわからせるかです。それが出来なければだめですね。
いっくら将来に役立つからといっても。
チビ太郎さん
貴方の優しい記述を読むにつけ、もう一度子供に
「写真撮らないか」と誘ってみようという気になってきました。
一緒に撮れたら最高ですから。
あっと、私の顔アイコン若いですが、これが一番格好よかったから
付けてるだけで、おそらくチビ太郎さんと同世代です(笑)。
>親子関係って、アバウトでありながら、かつ繊細です。
同感です。
書込番号:4033115
0点


2005/03/07 02:28(1年以上前)
>hp.さん
>ならば受験は? と問われて、
アルバイトは無理だな、
そんなにほしくてお前のために役立つのなら、買ってやろう。
と考えることも、当然に許容できる家族ですよ。
問題は、甘いトマトさんが後段でコメントされていることを
どう子供にわからせるかです。それが出来なければだめですね。
いっくら将来に役立つからといっても。
問題はアルバイトとかそういう部分ではないです。
本当に娘さんが欲しがっていて、それを買い与えることを許容できるのであればD2Xでも何でも買ってあげれば良いと思います。
問題は「本当に欲しいのかどうなのか」というところです。
「E-300を自分の娘が欲しいと言っているのですが、買ってやるべきでしょうか?」という質問であれば理解できるのですが、「娘がデジ一眼を欲しいと言っているけれどもどの機種を買ってやればよいでしょうか?」という質問だと「娘さんは本当に欲しいと思っているの?」と思ってしまいます。
私には、どうして娘さんが欲しいものをお父さんが決めるのかが根本的に理解できません。
「自分の欲しいものを他の人に決めてもらう」なんて、どう考えても変でしょう?
チビ太郎さんも「冷静になってから・・・」とおっしゃっているので大丈夫だとは思いますが、ちょっと考え方がおかしくなっていますよ。
再度申し上げますが、デジ一眼は「欲しいから買う」カメラです。
親が調べて選んだデジ一眼を買い与えられても「この交換レンズでこんな撮影がしたい」という思考には到底たどり着けないでしょう。
(チビ太郎さん、ストレートな表現になってしまってすみませんです)
書込番号:4033286
0点

甘いトマトさん
了解しました。
後段の部分、その趣旨であることはわかっていましたよ。
ただ、チビ太郎さんの上のコメントから察すると、
この点は、十分に理解されていると思いますよ。
書込番号:4033378
0点

とりあえずは御自分のカメラ(D100?)を使わせれば良いのではと。
重いのが嫌だとか小さいのがいいのならレスポンスの良いコンデジを選ばれた方が良いかもと思いますし、漠然とどの位の重さ大きさが許容範囲か想像するより、ちょっと我慢しながらでもD100(?)をある程度使い込んでからの方が機種選定が上手くいくのでは?!
実は、小学3年生の娘なんですが、E-1を使ってからE-100RSのファインダーの見え具合とシャッタータイムラグ(液晶表示のラグ?)が不満らしく「E-1をよこせ!」と言ってます(笑)
新しいのを買ったら譲る...というか自由に使わせるという約束をさせられています。そのために気になるE-300を我慢して、E-1の後継機を待たなければいけません。
娘用に買い与えるという考えはありません。
「お父さんの所有物を自由に使わせる」のと「買い与える」のは似て非なる事だと思っていますので。
「さっさと新しいの買って、はよE-1よこせ!」と攻められますが、「お父さんでも簡単に買える金額ではないから、まだ待ってね」と言うと納得してます。
私自身が「写真」作品を作る為に撮影しているというより、撮影している時が楽しくて写しているようなものですから、
E-1を初めて使わせた時の「すごくきれいにみえて、うつすときもきもちいい!!」と言いながらファインダーを覗き続ける姿を見たら、お前にゃもったいないとかまだ早いとかいう気持ちは吹っ飛びました(^_^)
ちなみにその時は、50-200mmF2.8-3.5装着。学年で数番目に小さい子でも手持ち撮影は可能でした(笑)いや...ちょっとブレてたかな。まぁ、私も大体手ブレしてるし...
「大きいレンズは重いから、いつも使うなら小さい方(14-54mm)、こちなら大丈夫」らしいです。
多分、自由に使わせても10分ほどで飽きて「持っといて」って言われるとは思ってますが...
E-1、お姉さんに使わせてるのを見ると弟も駆け寄ってきて使わせろとせがみますが、泥んこいじり好きのやんちゃ坊主の汚い手で触られても神経質にならなくていいのでGoodです。
・・・E-300板でしたね(^^;)失礼しました。
似てるかもしれない境遇の(参考にならない?)一例として。
書込番号:4036561
0点

こんばんは。
甘いトマト様、hp様、深夜の2時3時という時間に、
冷静なコメントを頂いて恐縮です。当然私は夢の中でした。
>私の弟の友人の話です。
私も金額・質の大小の違いがあれ、同様の経験があります。
私は、どうしても欲しい自転車をアルバイトで手に入れました。
前にも書きましたが、本当に欲しくて努力して買えた時の喜びは、
他に代え難いものがあります。しかし、それが将来にどう生かさ
れるかは、その後に何を経験していくかの方が重要で、美談は
美談として残るでしょうが、=その後の姿と
は、安直に結びつけられないと思います。
また、中学生時代の私と、娘の日常は恐ろしく異なります。
hp様が言われるとおり
>ならば受験は? と問われて、
>アルバイトは無理だな、
日々習い事に、学習塾と帰宅時間は私よりも遅いのが普通なので、
可哀想なくらいです。それでも、近所では平均的だというので驚
きです。
そんな生活をしている子供は、甘いトマトさんの理屈だと、就職
したらお金を貯めて買いなさいという結論になってしまいます。
まあ、そういう結論も有りなのかも知れませんが。。。。
>「安いから買う」のでも「買えるから買う」のでもなく「欲し
>いから買う」ものです。「買えるから買った」「安いから買った」
>という理由や「手に入ったから使う」なんて考では本当にデジ一
>眼を使いこなすことなどできないでしょう。
そんなことはありません。
使って覚えればいいのです。壊れるぐらい使い回して、良さと悪さ
を学ぶのです。いろいろな知識を頭に詰め込んで、あれやこれやと
考えることも大切ですが、実践に勝るものは無いと思います。
ちなみに、私のデジ一デビューは、景品です。
徹底的に使い込んでます。身銭を切ってないから、腕が上がらない
とか、真剣になれないというのは、一般的な話しとしては通りそう
ですが、そうでも無い人もいるんです。
>アルバイトでお金を貯めて1DsやD2Xを買う高校生もいると思いま
>すよ。
そういう苦労人を否定する訳ではありません。そういうことがした
くても、できない学生もいるんです。
hp様。
>貴方の優しい記述を読むにつけ、もう一度子供に
>「写真撮らないか」と誘ってみようという気になってきました。
>一緒に撮れたら最高ですから。
いいお話しですね。
デジカメの最大の武器は、撮ってすぐ見られることですからね。
我が家にはペットの犬がいるのですが、たまに撮り比べをしてます。
デカ鼻ドッグなんて、一時はやりましたけど、どっちがうまくデカ鼻
を撮れるか、なんて遊んでみるとこれがけっこう楽しいんですよ。
お父さんの誘いにのってくれることを祈ってます。
写真を拝見させて頂きましたが、hpさんってプロですか?
>問題は「本当に欲しいのかどうなのか」というところです。
>私には、どうして娘さんが欲しいものをお父さんが決めるのか
>が根本的に理解できません。
>「自分の欲しいものを他の人に決めてもらう」なんて、どう考
>えても変でしょう?
いや、痛い指摘です。ごもっともです。
ただ、私のサブ機としての役割も必要だったもので。。。
買うという結論に至れば、最終的には、量販店を回って手に持って、
となるのでしょうが、商品知識はまだまだ親の私の方があるので、
アドバイザーとして選択の誤りを防ぎたいという気持ちが必然的に
働いてしまいます。
さすがに高価なものなので、その辺は、買って損したということに
ならないようにしたいですから。
E−300は、とにかくゴミの問題を気にする必要がないので、
私的にはいいと思い、ここにスレを立てさせて頂きました。
デジ一はゴミの問題を自動的にクリアできるもので無い限り、
不親切なカメラにしか思えないのです。
期待していたのは、親子でデジ一で写真を楽しんでいる人や、
買ったはいいものの、やはり子供には使いこなせなかったなどの
意見でしたが、いなさそうですね。
>チビ太郎さんも「冷静になってから・・・」とおっしゃってい
>るので大丈夫だとは思いますが、ちょっと考え方がおかしくな
>っていますよ。
おっしゃる通り、反論の余地無しです。
でも、いきなりデジ一が欲しいと言われたら、こいつっ!と思う反面、
そう来たか!やっぱり写真が好きか?と舞い上がってしまいます。
>(チビ太郎さん、ストレートな表現になってしまってすみません
>です)
いえいえ、まどろっこしいご意見よりも、身にしみておやバカを反省
できて、こちらこそ恐縮です。
書込番号:4037098
0点

mosyupa様。
>実は、小学3年生の娘なんですが、E-1を使ってからE-100RSの
>ファインダーの見え具合とシャッタータイムラグ(液晶表示の
>ラグ?)が不満らしく「E-1をよこせ!」と言ってます(笑)
待ってました!
小学生でも、理解出来る、感動が伝わってきます。
>E-1を初めて使わせた時の「すごくきれいにみえて、うつすと
>きもきもちいい!!」と言いながらファインダーを覗き続ける
>姿を見たら、お前にゃもったいないとかまだ早いとかいう気持
>ちは吹っ飛びました(^_^)
まさに悪魔のささやきですね。
これが親子なんですよね。それを制限するのも大事なことですが、
難しいなぁ〜。
>似てるかもしれない境遇の(参考にならない?)一例として。
いえいえ、レスありがとうございました。
HPも拝見させて頂きました。お人柄が良く出ているように
思いました。いいですね。楽しんでいる感じが良く伝わって
きます。
さてさて、いずれにしても、親子での写真ライフを盛り上げる
ために、古いコンデジでは、不満を感じている(娘はコンパク
トフィルムカメラも使ってます)娘の意見を良く聞いて決める
つもりでおります。私のサブ機という考えが念頭にあって、い
きなりデジ一というのも飛躍しすぎて、また与えるものの価値
と年齢的なもの等、バランスを考えて何かしら答えを出したい
と思います。
明日、あさってまでに決める必要がある訳でもないので、近い
将来みなさまに良い報告が出来ればいいなと思っております。
書込番号:4037114
0点

独り言。
白熱ランキングで、1位になってる。
なんでだろう?
レスへの返信をテキパキ出来ないのは、タイピングの
遅さが致命的?
質問者として、意見を下さった方へは感謝の気持ちを
具体的に表現出来ないといけないな。
こういう点でも、勉強になったな。
しかし、今日の残業は辛かった!
書込番号:4057445
0点


2005/03/13 19:46(1年以上前)
チビ太郎さん、こんばんわ。
色々なご意見があるのも、納得な話ですね・・・。
私は、6歳4歳の息子を持つ母親です。
まだまだ小さい息子達ですが、
自分たちが食べたい駄菓子を買う為に、
家で、お手伝いの形として
「玩具片付け10円、玄関靴整頓10円」と、
日々駄菓子屋さんで、好きな駄菓子を買う為に、
頑張っていますよ。
駄菓子のお菓子も、
自分たちが食べたい!欲しい!だけで買うよりも、
自分の手にする喜びを、
達成するまでの頑張る自分を、
自分自身で知る機会があっても良いかな〜っと。
娘さんなので、
今、アルバイトして・・は、
年頃の娘さんだし、色々と心配でしょうから、
家で、お手伝いを色々として、
頑張って、貯まったお小遣いを手に、
欲しいカメラを購入したら、
親から、買って貰ったデジカメ以上に、
もっと得るものが大きいように・・
私は、そう思います。
我が家は、まだ小さい息子達ですが、
私が思い考えている事を、しっかり心で伝えたくて・・。
家族の為、一生懸命お仕事頑張って
お腹空いてる中の残業とか、
頑張る親の姿を、自然に分かる物が溢れてる今の時代なら、
やっぱり・・お金が小さい数が大金になり、
高値の欲しい物が買う事の出来る喜びを味うのも、
とっても良い事に思えます☆
私自身も、小学生時代に、
家でのお手伝いを色々として、
10円+10円と貯金箱へ。お年玉と合わせて、
折りたたみゲームウォッチを買った事、
今でも、心に残っています。
長々と、失礼しました。M(__)M
書込番号:4066658
0点


2005/03/13 23:16(1年以上前)
もうそろそろスレも結論めいた局面まで来ているので、これ以上の書き込みは殆ど蛇足になろうかとも思いますが、敢えて一言。
先日、娘(高一)が最近使っていなかった私のOM-1を引っ張り出してきて
「お父さん、これ使っていい?」と申しました。
「こんなカメラ使ってみたかったんだ」と目を輝かせて言うのです。
嬉しかったなぁ!
一眼レフカメラなんかに絶対に興味を示しそうもない”年頃”の娘が私が学生時代にバイトして買ったOM-1を使ってくれるなんてホントに嬉しかった。
「いいよ、そのカメラお前にあげるから好きなように使ってごらん」
娘は大事そうに私のOM-1と50mmF1.4、135mmF2.8を付けたり外したりしながらファインダーを覗き込んでいました。
実際に使いこなせるかどうかなんて、どうでも良いんです。
ただ、四半世紀前に買ったこのカメラを通じて娘と語らえるだけでオトウサンにとっては幸せこの上ないひとときを持てるんですから。
チビ太郎さん、廻りが何と言おうと、滅多にないこういう機会を大事にして少しでも娘さんと趣味を通じた楽しい時間を過ごしてください。
書込番号:4068084
0点

チャリハッピー様。
いいお話をありがとうございました。
みなさん、どちらかと言うと何かしらの苦労の代償に高価なものを
手に入れるべきというご意見が多かったように思います。
>家で、お手伝いを色々として、
>頑張って、貯まったお小遣いを手に、
>欲しいカメラを購入したら、
>親から、買って貰ったデジカメ以上に、
>もっと得るものが大きいように・・
>私は、そう思います。
チャリハッピー様よりも私は高齢だと認識しています。
私も、ちょいと昔であったらそのご意見に何の異論もなかったろう
と今は思うんです。でも、だんだん私も年を取るにつれて、考え方
が変化して来たことに気づいてます。
それは、子供の成長にともなって、自分に対する投資を減らしてで
も、もっと未来の選択肢が広い子供に投資したいという考え方なん
です。スローライフという言葉が市民権を得そうになりましたが、
それは社会全体のスピードの速さに対する反動です。
こつこつお手伝いをしてお金を貯めて、3年たったらようやく手に
入れられる計算が成り立っても、世の中のスピードは待ってはくれ
ないように思うんです。3年たったら、娘は他のものを買ってしま
うかも知れません。それよりも、今欲しい、そして何かしらの展望
を夢に描けるような強い意志があれば、金銭的な制約は絶対あるも
のの、大きなチャンスを逸してしまうのが怖いのです。
反対に、先に商品を与えて、それからお手伝いを義務づけるという
逆の方法も考えてはいるのですが。。。。。。。
>長々と、失礼しました。M(__)M
若いお母さんのご意見ありがとうございました。
私のように、時勢の気分で流されないしっかりとしたお考えを
お持ちのようで、脱帽です。
そういうお母さんに育てられるお子さんはさぞかし幸せなんだ
ろうなと思いました。
泡盛大好き様。
>もうそろそろスレも結論めいた局面まで来ているので、これ以上の
>書き込みは殆ど蛇足になろうかとも思いますが、敢えて一言。
未だに気にかけて、レスを下さる方の何とありがたいことか。
ネットの掲示板のすごさに本当に驚きました。
>「こんなカメラ使ってみたかったんだ」と目を輝かせて言うのです。
>嬉しかったなぁ!
お嬢さんは、デジカメデビュー後に銀塩嗜好に移られたんでしょうか。
同じ趣味で共感出来るのは、殺伐とした現代ではとても貴重なことだ
と思います。嬉しかったお気持ちも十分理解出来ます。
>実際に使いこなせるかどうかなんて、どうでも良いんです。
>ただ、四半世紀前に買ったこのカメラを通じて娘と語らえるだけで
>オトウサンにとっては幸せこの上ないひとときを持てるんですから。
同感です。子供心に、トライしてみようという意志を親がどう包んで
やれるか。私はここが肝心なところだと思ってます。カメラ・写真と
私と同じ嗜好性だから、寛大になってしまいがちな所は親バカを認識
しているところです。ただ、絶対悪いことではないと思うので、写真
の魅力にどっぷり使ってみて、その後の判断は成長とともに考えてく
れればいいと。。。。。でも、高校生のお嬢さんがOM-1に魅力を感じ
てくれるのか。。。。。私もめっきり出番の少なくなったOM-4を所有
しているので、こういうのはどうかな、と切り出してみたくなりまし
たね。
>チビ太郎さん、廻りが何と言おうと、滅多にないこういう機会を
>大事にして少しでも娘さんと趣味を通じた楽しい時間を過ごして
>ください。
ありがとうございます。(涙
時間は止まってはくれませんからね。
書込番号:4077379
0点

白熱してますね。
あまりに白熱しすぎて入りづらい状況です。
私の顔アイコンは20歳以下になっていますが、これは嘘ではありません。今現在学生です。
中学のときにS602を自腹で買いました。それでも当時は6万ぐらいしました。私の場合比較的お小遣いは多いもののPCやカメラといったものはすべて貯金等をやり繰りして買うことになっています。携帯も、携帯料金も自腹です。
確かにキャノンのキスデジを触ってAFの速さに感動してE−1を買った節があるので、気持ちが分からなくはないですが、、、単に不満なだけでなく、本当に写真が好きかと言うのも重要かと思います。もちろん蛙の子は蛙という言葉があるのでチビ太郎さんのお子さんが写真好きの可能性は高いですが。
ちょっと多めのお金を渡して自分で管理する、考えて使うというのは必要ではないかと思います。安く買うとか、ちょっと待てば安くなるとか、やり繰りして速く買う、あるいは我慢する。
もうそろそろ必要なときに必要なものを与えるというのは止めたほうが自分で考える力がつくと思います。
もちろん一眼レフを止めてブランド物の服を買うこともできるわけで、そこでどっちを買うか迷うのも重要かと。
書込番号:4085094
0点

MRS555様。
>白熱してますね。
>あまりに白熱しすぎて入りづらい状況です。
だいぶ沈静化して来たので、返信もしやすくなりました(笑い
>私の場合比較的お小遣いは多いもののPCやカメラといったもの
>はすべて貯金等をやり繰りして買うことになっています。携帯も、
>携帯料金も自腹です。
年代的に大きな隔たりがありますが、多くの方のバイトや小遣いの
自助努力の話は、大変貴重なご意見だと真摯に受け止めています。
>ちょっと多めのお金を渡して自分で管理する、考えて使うという
>のは必要ではないかと思います。安く買うとか、ちょっと待てば
>安くなるとか、やり繰りして速く買う、あるいは我慢する。
>もうそろそろ必要なときに必要なものを与えるというのは止めた
>ほうが自分で考える力がつくと思います。
学生さんでも、そういう意見を提言出来るんですね。
写真を拝見させて頂いて、良く分かりました。
心の余裕すら感じました。
私が撮るような、せっかちな写真とは趣が全く異なるので、どちら
が人生経験豊富なのか、理解に苦しみます。
さて、3月期のサラリーマンは毎日地獄です。
今の所、娘のデジ一は棚上げにならざるを得ません。
春になって、陽気が良くなったら改めて、決断の日を迎えるつもり
です。
MRS555様も、春に向けて心ときめいているところでしょうか。
E−1もいいカメラですよね。
書込番号:4086228
0点

AFの速さならリコーのキャプリオGXとかどうでしょう?
書込番号:4089618
0点

MRS555様。
>AFの速さならリコーのキャプリオGXとかどうでしょう?
キャプリオGXの書き込みも見てみましたが、何か不具合の話
が多いみたいですね。
でも、4月号のデジタルカメラマガジンのロングランリポート?
でしたっけ、こちらではなかなかあなどれないカメラのように
も思えました。
コンデジまで含めて、さてどれにしようかと考えると、恐ろしい
くらい、悩みが広がりそうです。
しかし、そこまで種類増やさなくてもいいんじゃないかと思う
のは、私だけでしょうかね。
デジカメ市場は驚異です。
書込番号:4098979
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


昨日、デジタルキャパを読んできて、
最高画質で撮影することは、機材(メモリー大容量化、高速化)にお金がかかってもったいなく、適正な画像サイズ(A4サイズの場合2000X1500ピクセル)で撮りましょうと言う記事が載っていました。
自分の考えでは、せっかく撮るなら最高画質と考え、いつもJPGですが、800万画素で撮影しており、512MBだと80枚くらいが限界です。
最近では、一眼ならではの設定を変更して撮影を行っているので
すぐに512MBは終わってしまいます。
まぁ「1GBを購入すれば」と言われればそれで終わりですが・・・
基本的にA4サイズまでしか印刷しないといったら設定はどのくらいがいいでしょうか?
0点

A4以上のサイズでプリントしたくなったら?(しなければならなくなったら)
後悔先に立たず。
デジカメは、最高記録解像度での撮影がいいと思いますケド。
お金かかるモンです。カメラ道楽。
しかし仕事での撮影はいつも1600×1200にしてます。>私
圧縮率はスタンダード。
>A4サイズまでしか印刷しないといったら設定はどのくらいがいいでしょうか
↑やはり最高画質の設定にてと申し上げます。
書込番号:4024248
0点


2005/03/05 16:30(1年以上前)
そりゃ、自分の目で試してみるしかない!
デジイチのレビュー作例なんかをウェブから落としてプリントアウトして比べても、自分のコンデジでとってプリントした写真の方が、解像度はともかく絵としてしっかりしてるなぁ!なんて事もたまにあるので…。
プリンタが並みの機種なら、画像データの画素数がプリンタの最高画素数と丁度良くても、多すぎても、出来上がる写真にすぐに分かるほどの激しい差は出ないだろうかなぁと想像します。
画素数落としてプリントアウト、明日試してみようかな。
書込番号:4024295
0点

私はNikon E8800(800万画素)ですが、常に最大画素数・EXTRAモードで2GBのコンパクトフラッシュを使用して撮影しています。
大体1画像のファイルサイズは5〜7MB程度です。
昔に比べ記録メディアの価格は劇的に安くなり、2GBのコンパクトフラッシュでも2万円弱で購入できるようになりました。
ぜひ大容量のメディアをお勧めします。
4年位前、48MBのコンパクトフラッシュを25000円で購入した記憶があります。今では考えられない価格ですよね〜(^^ゞ
書込番号:4024672
0点



2005/03/05 21:19(1年以上前)
色々と、レスありがとうございます。
結局本日1GBを一枚買っちゃいました。
マイクロドライブだと2GBを購入できたのですが、カメラのキタムラでは『推奨しません』といわれたので、まぁメモリーは心臓部でパーになれば、大事な写真全てパーですからね
安全性を一番に考えました。
1GBでも160枚弱しか取れないんですよね
長期の旅行はやっぱりノートもって行くしかないんでしょうかね?
書込番号:4025635
0点

1GのCF購入後のレスになってしまいましたが・・・。
A4までしか印刷しないのであれば、記録サイズ2560×1920で十分です。これは500万画素相当で、上位機種のE-1と同じ。
「800万画素の解像度を保ちたいけれど、枚数を撮りたい」という場合は、画質モードをSHQからHQに落とせばかなり行けます。圧縮率が高くなるわけですが、よほど目を凝らして見なければ大丈夫。詳しくは↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100571
マイクロドライブ、ボクも買う前は心配でしたが、いまやばりばり使える相棒になってます。次に購入する際は、検討してみては?
PCへの読み込みがちょっと遅いのが難点ですが。
旅行の際は、飛鳥トリッパーなどのフォトストレージ(携帯用ハードディスク)を使う人が多いようです。ただし、評価は分かれるようですので、そちらの板を参照してみてください。
いろいろ書きましたが、参考になれば。
書込番号:4025888
0点


2005/03/05 22:40(1年以上前)
フォトストレージを使用しています。
本当はCFのような、衝撃に強い大容量ストレージが一つ欲しいのですが現在はありません。
E−1ユーザーで現在CF2枚(512M×2)でRAW撮影していますが、コンパクトなフォトストレージは機動性もまあまあで結構良いと思いますよ。
CF1枚でRAWだと43枚ぐらいしか撮れませんので、3回位はバックアップしています。カバンの中でバックアップさせながら、別の方で撮影しています。
PCにつなげば、メモリカードリーダーとしても使えますし。^^)
値段も比較的安価なものが最近は多くなりました。
ちなみにバックアップ中の衝撃リスクを減らすためにも、バックアップ時間の短いもの(転送速度の速いもの)をお勧めいたします。
私の使用しているものは、
http://www.crast.net/detail/compact_pd7x.php
です。
ふたのささえが早くも破損して少しぶらぶらしていますが、使用上は速度も速くて満足しております。
いろいろ検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4026122
0点


2005/03/05 23:01(1年以上前)
A4プリントなら、最大サイズの3264×2448で撮るべきだと思います。
プリンターの機種にもよりますが、やはりデータとして300dpiは
あったほうがいいですから。
プリントに必要なサイズと画素の関係はこちらが参考になります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dipa2004/tips/tips038.html
JPG主体で枚数重視でしたら、圧縮率を1/2.7や1/4ではなく1/8がいいと思います。
レタッチ耐性はやや劣りますが、画質は等倍で凝視しない限り、
ほとんど差は感じられないでしょう。
後から補正やレタッチしたい場合は、素直にRAWで撮るほうが無難でしょうね。
書込番号:4026266
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


最近、春になって草木が芽吹く時期になり、散歩にドライブにいつも
E-300を持参しています。
ところが、最近の休日は、異常気象のせいか夕方になると天気が下り坂になってきて、自分としては、高価な買物だったので壊したくなく、クルマにおきっぱが増えてきています。
皆さん、雨 雪などの中でE-300を使ったことありますか?
大丈夫ですか?
今まで撮影時の最悪の環境事例、その後のE-300の状態事例挙げていただけたら幸いです。
0点


2005/03/05 19:30(1年以上前)
雨や雪の中で使うのはやばくないですか?私なら使いませんね。防滴効果もないですし、精密機械ですので壊れると思いますよ。
ちなみに私はシャワーキャップを携帯しています。あれば突然の雨でも少し安心。
書込番号:4025154
0点



2005/03/05 21:20(1年以上前)
>ちなみに私はシャワーキャップを携帯しています。あれば突然の雨でも少し安心。
それいい案ですね、私も、利用させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4025639
0点

YI123456さん、こんばんは。
>雨 雪などの中でE-300を使ったことありますか?大丈夫ですか?
危険を感じます。(笑)
ですので雨中、雪中、堂々と使った事はありません。(こんな時はE-1にお任せです)
但し、E-300の標準レンズ(14-45,50-150)以外のレンズは防塵防滴仕様ですからE-300ボディーのみを濡れなくすれば良い訳でして、タオルで包んで撮った経験はあります。
いずれにしても超精密機器ですから最新の注意をして、し過ぎる事はありません。
書込番号:4025854
0点

シャワーキャップは透明の物がいいですよ。
リモコンの赤外線を通すのでそのまま使えます。
防滴ではないので水、とくに結露に気をつけて下さい。
寒さには結構強いです。三脚上で猛吹雪3時間耐えてくれました。
書込番号:4029692
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


内蔵ストロボの同調スピードは1/180となっていますが、1/250くらいは大丈夫、下部がけられますが、それ以上のスピードでも使えるらしいことを聞きました。
しかし、シャッタースピード優先、絞り優先、マニュアルと試してみても1/160までしか使えません。ダイヤルを回してもそれ以上いきません。
どうしてでしょうか。カメラの設定が何か影響しているのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

フラッシュをシンクロモードにすると1/250までいきます。
シンクロにした上で光源が明るいとデイライトシンクロと
判断して、速めのシャッターになるのだと思います。
(この場合補助光的な使い方なので、多少のケラレは許容範囲
内なのでしょう)
書込番号:4021668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





