【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月13日 11:31 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月6日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月28日 20:50 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月19日 15:29 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月26日 10:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月25日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
銀塩一眼からデジカメ一眼にと思って色々物色した結果、E−300に辿り着きました。 在庫+特価情報を御存知の方宜しくお願いします。 銀塩一眼は、20年近くニコン(時々浮気しましたが)です。
0点

>E−300に辿り着きました?
ニコンをお使いであって、にもかかわらずですねこちらにいたったのはどうしてでしょう。なんとなく聞きたくって。
書込番号:5068685
0点

デジタルはメーカー・機種・レンズによって画質が大きく違ってきます。遠慮なく浮気して自分の気に入ったものを見つけてください。
E−300はカタログ落ちしてますから見つければ即買いでもいいんじゃない?(ちなみにこのサイトの価格は¥54800.Bodyのみ)
書込番号:5069970
0点

ジャーケーさん こんにちは
売り買いの板ではないのですが・・・
E−300レンズセット 未開封新品持っています
普段E−1を使っていてもう1台と思い
この3月末に買ったはいいのですが活躍する場もなく
棚の上に梱包のままおきっぱなしです
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=829747&un=51252のゲストブックにでも
アドレス入れていただければ・・・
書込番号:5070808
0点

現時点で残り12台ですが。49,800円
税送料込みカードOK(もちろん、レンズセット)
http://item.rakuten.co.jp/ebest-outlet/4953170180798/
書込番号:5072112
0点

ジャーケーさん、はじめまして。
私もつい最近、特価で買うことが出来ました。
4月29日に大手家電量販店にて買うつもりはなかったのですが、ついに買ってしまいました。
ボディのみ在庫処分とのことで39,800円で出ていたのですが、在庫を聞くと残り1台とのこと。
何分か交渉の末、結局19,000円!にして頂き、あまりに安かったので即決してしまました。
デジ一眼デビューとしてはあまりにお安い買い物だったと思います。
ただキットレンズ付きではなかったので、ここはひとつ万能型ズームをと14-54mmを50,000円で追加購入しました。
ジャーケーさんも良いお買い物ができますように!
書込番号:5073275
0点

そ、その値段は...
アダプタ専用つけっぱボディとしてもう一台欲しいです。
良いカメラだと思うので大事に使ってやってくださいね。
書込番号:5074325
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
この掲示板でE-300についての皆さんのご意見を読み、先日近くの電気店で購入しました。早速あちこち持ち歩き撮影しているのですが、ちょっと気になることがあるのでどなたか教えていただけないでしょうか?質問は撮影した映像がちょっと黄色味を帯びるような気がします。冷たい透明感を出したいのですが、上手くいきません。真昼に撮影した写真でもなんだか夕方に撮影したような感じに仕上がります。??設定は標準設定です。オリンパスのカメラはこの様なものなのでしょうか?
友人の持っているペンタDL2と同一条件で撮影してみると、ペンタの方が見た目忠実に再現されていると感じました。
オリンパスのカメラは初めて購入したのですが、操作感、デザイン、他とても気に入っています。設定でなんとかなるのでしたらどなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点

E−300の場合WBに若干癖がありますかね、もしWBをオートで撮影されているなら真昼の撮影で晴天ならWBは5300Kで撮られた方が良いかもしれないですね。
書込番号:5046059
0点

こんばんは
E−300の発色傾向は、確かに若干赤味が乗る傾向を感じます。
どなたか書かれていた思いますが、空の青の深さの描写との相関もあるのでしょうか。
晴天時の被写体に寒色系への仕上がりを期待ということですと、
レタッチで対応するのがいいかもしれませんね。
書込番号:5046632
0点

皆さん早速のアドバイス感謝致します!
まずはWBの調整で試してみたいと思います。
他にもこれを試してみたら?というものがあれば
またご教授願います。でもオリンパスユーザーは
この発色は気にならないのですかね?
これまでニコンF3でフィルム撮影していたので
正直かなり違和感を感じてしまいます。
F3もレンズと合わせてすべて売り払い、デジカメに
完全移行しました。とりあえずのE−300ですが、
もっと使いこなしたいですね。
オリンパスと言えば友人の所有していたOM−4の
切れるような描写が忘れられません。
書込番号:5046739
0点

えーっとE300の魅力はRAW撮影にあると私は考えています。
ノイズが多い。AWBに問題が多い。
などなどの大きな欠点を抱えている機種ですが、これらは後処理で解決できる問題です。
RAW撮影したE300データーは極めてラチュードが広く、情報量そのものが非常に多い機種です。
いわばデーターのさわりがいが有る優れたデジタル素材を出力してくれる機種だと思います。
また、高速メディアではJPG撮影よりもRAW撮影した方が動きが軽快になるという変わった特徴まで有ります。
RAW撮影の魅力は一回のシャッターで多種類の絵を作成できる点です。
後処理で露出を変えたり色味を変えたりしてバリエーションを増やす事が出来ます。
撮影時に構図とピント合わせに専念し、出来るだけ多くの撮影をしておいた上に、後処理でさらにバリエーションを豊富にしてその中から最高と思えるものを選ぶ。
こういった、かつてはプロしか出来なかった作業が出来てしまいます。
フィルムでこんな事を行うと現像代がとんでもなくかさんでしまいますが、デジタルですと安価に出来てしまうのです。
バリエーションを豊富にするのに一番の方法はJPG撮影ではなくRAW撮影です。
また、フォーサーズ機は撮影距離を短くする事が出来る為に写すことが出来る構図も豊富です。
しかし被写界深度の調整が不自由になります。
いわばボケが足りないという状態が起きるわけですね。
ただし、ぼかしは後処理である程度までフォローする事が可能です。(ただし完璧ではない)
撮影できない構図の場合は後処理でも手の打ちようがないと考えると、実はすごいのかもと私は考えます。
じつはこのカメラ結構上級者むけのカメラでして、後処理技術と組み合わせて考えるとすごいポテンシャルを秘めている機種なのです。
ちなみに私のお奨めのソフトはRAW現像に関してはシルキーピクス、レタッチソフトに関してはフォトショップエレメンツです。
私は両者を組み合わせて活用するのが好きです。
F3をお使いだったという事でしたので少しマニアックなレベルまで解説してしまいました。
E300は好き嫌いがはっきりとでますが、はまった人にとってはとてつもなく大好きになってしまう機種なのです。
書込番号:5048377
0点

E-300の赤味が乗る傾向には不満でした。カメラ選びを失敗したのではと考えていました。RAWは面倒なためひたすらjpg撮影で、WBもカメラ任せでした。しかし、 はなくそくんさんのコメントでSILKYPIX Developer Studioで現像すると、考えが一変しました。これぞデジタル一眼の真価でしょうか。jpg撮影の方は、一度RAWをおためしください。貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:5048609
0点

初めてこの掲示板に書き込みさせていただきましたが、様々なアドバイスを頂けてありがたいです。銀塩から乗り換えた初めての機種ですが、選ぶにあたっては相当吟味しました。ゆえにこの赤味には正直まいったなと思っていました。しかし解決する方法をいくつか教えて頂き今後の撮影がますます楽しみになりました。
現在は機種の基本的な操作方法、特性を覚えようと思いJpg撮影しかしていませんが、近いうちにRAW撮影に切換たいと思います。
P.Sマニアなご意見感謝です。暗室にこもり焼いていたころをふと思い出しました。ほんとデジタルって明るい暗室ですね。
書込番号:5048751
0点

私はE-1を使っているのですが,知人のE-300を借りて撮影したときに色の違いは感じました。 ところで,E-300の標準設定は,E-1では少し色が濃くなるだったか鮮やかになるだったか,とにかく,E-1の標準設定よりはもう少し一般受けする設定がE-300の標準の設定になっているという話をどこかで読んだことがあるような気がします。 そのことから考えると,少し彩度か何かを落とす設定で撮影なさってみるのも良いのではないかと思いますが,いかがでしょうか?
書込番号:5049105
0点

E-1は触ったことが無いため、比較した感想を述べることはできませんが、そうなんですか!しかしE-300が一般受けする設定(色調について)であるとは正直???です。でもこれも使用する人によって感じ方の違いがあると思います。私は元来モノクロを主にやっていたため、寒色を好みます。だから、このE-300の赤味がどうしても気になります。操作性、シャッター音、デザイン他とても気に入っているだけに、自分の好みの色が出ない(出せない)ことが残念なのです。しかし、ここで皆さんの意見をお聞きし、とりあえずWBの設定を変えてしばらく撮影してみることにしました。そして最終的にはRAW撮影、現像とおこなってみようと思います。色々ありがとうございました。
書込番号:5049480
0点

>F3もレンズと合わせてすべて売り払い
もったいない気がしました
Filmの世界とデジタルの世界は別物です。
アナログのように連続した世界とすると、デジタルはまあ言えば連続のない計算の世界。これを眼で見るのような画像に再現するわけですから、こりゃあ確かにすごい技術ですよね。でも、どうしても透明感は出ませんね。
そこで、デジタルからまたFilm を見直している方々が最近増えているらしい。
実は私もその1人です。
書込番号:5050030
0点

ヤギバルさんへ
はじめまして。
僕は1年以上E-300使ってすが、WBそんなに問題ないです。
ファームアップがVer1.3ですか?
確認してみてはいかがですか?
書込番号:5050964
0点

ホワイトバランスは、マニュアルにしたらどうでしょう??
半固定使用に見えるこの設定で・・・
書込番号:5052201
0点

RAWは確かに良いのですが、容量は食うし後処理も大変だし...
確かこの掲示板で見たやり方で、WBをAUTO+1にするだけで結構青側に補正されていい感じになりますよ。
書込番号:5052881
0点

オソレスですが・・・
E-300は結構一般ウケする画像だと思っています。
あくまでもWEB上ですが、彩度、コントラスト、シャープネスを強めに出している
写真が多いと思いますので・・・・
個人的には、びっくりする事も多々あります(汗)
赤や黄色、オレンジなどが配置上多いと引っ張られる傾向があると思っていますが
私自身はそんなに気になるほどではなかったです。
っていっても、一時気にした時期もあったのですが・・・(笑)
ただ、どのレンズをお使いなのか解らないのですが、スタンダードレンズはちょっと、黄色みが強い印象があります。
条件にもよりますが・・・・
最近、やっといろいろと調整を積極的にするようになりました。
奥が深いです(笑)
書込番号:5053099
0点

もう見ておられないでしょうね (^^;)。
私もこの機種は赤みがかると思います。どうやっても赤っぽくなります。特に私が気に入らなかったのは緑です。新緑が枯れかけた葉っぱになってしまう。おまけに色がドギツイ。WBをマニュアルにしても同じです。キレはいいけど、色がひどすぎる、が私の感想でした。
しかしレタッチしてみたら評価が一変しました。色見が自分好みになったばかりでなく、暗部に埋もれていた部分に、白飛びしていた部分に、隠れていたディテールが浮かび上がってくるではないですか。びっくりしました。
JPEGでは確かにラチチュードは狭くなってしまいます。あまり追い込む必要がないときはJPEGでも良いかも知れませんが、ここぞという場面でのRAWのデータ量の豊富さは圧巻です。RAWを主体にすると大容量のメモリーカードが必要になりますが、試しにRAW撮影をしてみて下さい。手間はかかりますが満足度は高いですよ。
私はMacなのでiPhotoというRAWを表示できるソフトをライブラリアンとして使っています。カードからザーッと取り込んで、これだっと言う写真だけ現像します。これだとあまり手間がかかることもありません。Win環境は知りませんが、きっとこういうソフトはあると思います。
JPEGでの発色は感心しませんが、プロのように追い込んだ写真に仕上げるときには、本当に懐の広いカメラだと思います。値段が安いので初心者用だと捉えられがちですが、上級者に使ってもらってこそ本領が発揮されるカメラだと思います。
可愛がってあげて下さい。
書込番号:5055769
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
今年も魅力的な大道芸を1日がかりで撮りました。
絵になる出演者たちもさることながら、すばらしい観客の笑顔に魅せられます。
しかしながら現在の法律に照らすとアウトなんでしょうか?
この場合のレンズやカメラ設定を皆さんならどうしますか?
画像の観客の良さを半減してもソフトで後処理をしますか?
UPした「'06 横浜の大道芸」は、40-45o標準レンズと40-150oレンズを使い分けています。
0点

通行人が写真に写っても問題ないと思いますが、あきらかに個人が、わかる場合は、グレーでしょうね
書込番号:5033224
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
私は、キャノンPowerShotG2から最近、安さに釣られてE-300に乗り換えましたが、解像度の悪さに悩んでおりました。
レンズが悪いのか、カメラの調整が悪いのかと、、、。
明らかにPowerShotG2より悪いです。
この度、レンズの書き込みの中に「シャープネス」というのがあったので、試しに Hi に設定して見ましたところ、驚くほど鮮明な画像になるではありませんか。
これって、どういう機能なのでしょうか、皆さんは 真ん中で使っておられるのでしょうか?
知らないことが多いです。
宜しくお願いします。
0点

>これって、どういう機能なのでしょうか
このカメラの方法は存じませんが、一般論として、複数の
方法が考えられると思います。アンシャープマスクによる、
輪郭強調が最もポピュラーな方法だと思います。加えて、
色を濃くしたり、コントラストを上げても、シャープ感は増す
と想います。併用すれば、より効果的ですね。
-------------
解像度(シャープネス)は、主に、画素数やレンズの光学性能に
基づいているので、画質設定等の絵作りによって変わる、解像感
(シャープ感)と話を分けていることもあります。
まあ、読み取れるように読み取ってくれるハズですが・・・(^^;)
書込番号:5027829
0点

シャープに関してはくろこげパンダさんが述べられているので、割愛します。
デジ一が通常解像度がコンデジに劣る事はないです。
デジタルカメラマガジン特別編集、OLYMPUS E-300 スタートブックでも買って、
少し使い方や色の調整、コンラスト、シャープネス、等勉強してはいかがですか。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57524&CM_ID=004000E60&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/bt_contents.cfm?GM_ID=57524&SPM_ID=1
書込番号:5027849
0点

>解像度の悪さに悩んでおりました。
理解に苦しみますが、
一度各々で撮ったのネットに上げてみられては如何かと。
書込番号:5027879
0点

>輪郭強調が最もポピュラーな方法だと思います。
私も、そういう機能だと思っていました。
>デジ一が通常解像度がコンデジに劣る事はないです。
画素数も2倍ですし、そのはずなんですが、
仕事で、室内での三脚、外付けフラッシュ(バウンズ)を使って人物写真を撮るのですが、同一条件のはずなのに、どう見ても鮮明さ(ピント)劣ります。
ちなみに、レンズは 14-45 ISO:400 f:9 25mm あたりで撮影しています。
皆さんは、シャープネスは、真ん中で使っておられると言うことですね。
とすれば、やはりこちらの個体が悪いと言うことなのですね。
設定を変えて、比較して撮影をして見ます。勘違いかもしれませんから、、。
書込番号:5027980
0点

勘違いされているようですが、
カメラのシャープネスの設定をあげると輪郭強調が入るので一見シャープに見えます、
一般的なコンパクトデジカメは皆この設定です、
それに対し一眼レフでは基本的にシャープネスは弱くなっています、
しかし、輪郭強調が入るということはすなわち、輪郭強調により輪郭が太くなるので本当の意味での解像度は確実に落ちます、
本当の意味の解像度は落ちても見た目の解像感は良く見えるため、普通の人はこっちのほうが解像度があると勘違いするのです、
したがって、
わかっている人はあまりカメラのシャープの設定をあげないか、
解像度が落ちるとわかってても見た目の解像感を優先してシャープの設定を強くするということになります。
シャープネスのかけ方は最終的な画像サイズや目的により変わってくるので、基本的にはシャープネスを弱くして見た目の解像感は悪くても本当の解像度が高いほうを私の場合選びます、
そして最終目的に応じてPhotoshop等で好みのシャープネスをかけるようにしています。
書込番号:5028005
0点

ピントの合っていない写真は解像度が低く見えます。ピンボケ写真にシャープネスを適用すると、ピントが合って見えます。
E-300の解像度がawaawawaさんの書いているように悪いとすれば、原因のひとつにピンボケか手振れが考えられます。G2に比べると映像素子が大きいE-300は同じ画角でもレンズは望遠を使用します。このため、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなるので、ちょっとのピントのずれが大きく感じられることになります。
明るい場所(シャッター速度が速くなりますから)で、三脚などにカメラを固定して撮影してみて比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5028107
0点

一眼の場合コンパクトカメラのレンズより一般的には解像度が高く性能は高い物です。ですが高い解像度ゆえにちょっとしたブレでも拾いますし、ちょっとのピンぼけもよくわかってしまいます。
コンパクトカメラのレンズの場合レンズ性能の低さを補う為にシャープネスをきつめにかけています(見た目の解像感優先の設定ですね)一方一眼ではレンズの性能を活かす為にシャープネスは低め(こちらは使用者が後から任意で必要に応じてシャープネスをかけます)というのが一般的な設定ですね。
ですので原因としてHARIMAOさんがおっしゃるように
手ブレとピンぼけが原因である可能性とコンパクトカメラの設定を見慣れている事からくる物足りなさが原因かと思います。
ちなみに一眼をお使いであれば三脚も選ぶ方が良いと思います。コンパクトカメラ用の三脚であれば手持ちの方がまっしな場合があります。
書込番号:5028648
0点

シャープネス 分かりました。
>G2に比べると映像素子が大きいE-300は同じ画角でもレンズは望遠を使用します。このため、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなるので、ちょっとのピントのずれが大きく感じられることになります。
私は、芸術的な写真というより、実用的、記録写真などが主目的なので、被写界深度の狭いE-300は不向きだったと感じています。
>ピントの厳しさ
アイカップを購入して少しは合わせやすくなりましたが、この不満が、腕の無さなのか、完璧に機械のせいなのか、見極められないところです。
書き込み、ありがとうございました。
書込番号:5028665
0点

awaawawaさんこんばんはー
デジタル一眼レフが、実用的か実用的でないかは置いておいて(笑)
私も撮影に集中したくないとき(笑)例えば友人との遊びなどは
コンパクトデジタルカメラで楽しんでいます。
一眼レフを持ってしまうとどうしても撮影が主になってしまうので・・・・
レンズが明るいのに、ピントが遠くまで合ってくれるのでかなり重宝しています。
awaawawaさんの被写体や撮影スタイルが解らないので何ともいえないと言われれば
そうなのですが、せっかく一眼レフもお買いになったので
両方楽しんでみるのはどうでしょうか
結構、趣味としても面白いですよ。
書込番号:5029233
0点

みなさんは解ってらっしゃるはずですが、解像度と改造感は違います。
フィルムの場合はRGBそれぞれの感光材が重なりあっています。そのためフィルムの場合は感光材の分布密度が解像度と直結しますので、解像度と解像感は同じになります。
しかしながら、デジカメの受光素子はRGBそれぞれの素子が市松模様のように平面的にならんでいるのです。三角形にならんだRGB素子の3つをまとめて一つの受光素子とします。各三角形は互い違いに並びますが、デジタルデータは縦横まっすぐに並ぶ必要があります。そのため、デジタルの場合はどんな高級なカメラでも、データの補完が必ず必要なのです。
コンデジの場合は一眼に比べ、かなり小さい受光素子の限界状態でデータを採取しますので、補完は一眼よりもある意味難しくなります。ラチチュードが小さいため、輪郭補正やコントラストを高めにしないと、まともに見れない画像になってしまうのです。一眼は受光素子からのデータに余裕があるので、あまり細工せずに出すことが可能なのです。
そのため、一眼はダイナミックレンジを生かして、後でレタッチされることを前提にした少なめの輪郭強調、色調補正を行っていますが、コンデジはそのまま出力されることが多いので、L〜A4程度に出力した時に一番きれいに見えるようにレタッチ済みの状態に仕上げるのが普通です。
CANONはDIGIC画質と呼ばれる、くっきりした画質を売りにしていますので、一眼でも(高級機は知りませんが普及機の場合は)他社に比べると、くっきりすっきりの画を出します。CANONのコンデジとオリの一眼を比べたら、awaawawaさんの感想は当然だと思います。
仕上げの状態は撮影者の判断に従うと言う、ある意味ユーザーフレンドリーな標準設定がawaawawaさんをガッカリさせたのでしょう。
CANON画質がお好きなら、コントラスト、シャープネスを目一杯に上げて撮ってみて下さい。標準との差に、きっと驚かれると思いますよ。
書込番号:5029766
0点

>みなさんは解ってらっしゃるはずですが、解像度と改造感は違います。
なかなか、奥が深いですね。
シャープネスを Hi にした画像、拡大してもそんなに悪くないですね。
PhotoshopLE(起動が早い)でシャープネスを賭けた場合は、明らかに崩れてるのが見えます。
しばらく Hi にして使ってみようと思います。
書込番号:5029907
0点

>解像度の悪さに悩んでおりました。
良く点検して見ると、AFが後ピンになっていることを発見、テスト撮影をして修理に出しました。
一月くらいかかる、といわれましたが、10日で帰ってきました。ずいぶん良くなりました。
>ちなみに一眼をお使いであれば三脚も選ぶ方が良いと思います。
コンデジで使っていたインスタントの三脚でタイマー撮影してましたが、確かにシャッターショックのせいか、ブレが出るようです。
E−300って、タイマー撮影に向いてないですね。
ガイドの赤色LEDが小さくて見えません。
書込番号:5092000
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
あのですねー。Wズームセットを購入したのですがレンズがあまりよくありません。かつて店頭で見たものと違いを覚えます。
標準レンズはあまりよくないのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
0点


これがですねー。返信メールがこないんですよ。うーーん。なんででしょう?
書込番号:5024800
0点

「レンズがあまりよくありません」とありますがどのようによくないのでしょうか?具体的に書かないとわかりませんよ。
書込番号:5024803
0点

私は50mm MACROを使っていることが多いのですが、純正ダブルズームもそれほど悪いとは思いませんが。
具体的に何が変なんでしょうか?
両方のレンズでおかしいなら本体の初期不良の可能性があるのでお店に持って行ってみてもらった方がいいと思いますよ。そんなにはっきり不満が出るようなら見てもらえばわかってもらえるんじゃないかな。
書込番号:5024806
0点

電話はどうでしょう? 具体的に疑問なところを書いて頂ければ、
フリーダイヤルですし、ボクが電話しましょうか? ^^
書込番号:5024812
0点

実は製作をやっているんでみんなに見てもらってもやはり悪いというので書き込みしてみました。
一応それを生業としている人が言うぐらいですから。
キスデジNを普段使っていますが差があります。許容範囲外(ホリエモン的に言うと 想定の範囲外)古い
書込番号:5024822
0点

よい 悪い は人それぞれで,違いがあると思いますが,だいたい値段によるのではないでしょうか? 私は,値段の割にはよいと思いますが...
かつて店頭で見たものとは明らかに差があるとのことのようですので,今ではご自分のものになったカメラ一式をそのお店にお持ちになり,お店の人に事情を説明して比較させてもらえばはっきりするのではないでしょうか?
書込番号:5024846
0点

意味よく分からないですけど、e-300wレンズは値段の割り的にとても良い物と思います。他社と比べると、olympus はほんとに消費者のために仕事をやっていると感心している。
書込番号:5027232
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
このカメラに合うF値の低い低価格のレンズを探しています。これはいいっすよというお勧めのものがあったら教えてくださると嬉しいです。
探すと結構良いものがないんですよね。標準レンズがあまりよくないので。
0点


30mmF1.4
先発の他社用で\38,643が価格.コムの最安値ですね。
一気に同レベルになりにくいと思いますので、
目標4万というところでしょうか。
書込番号:5022575
0点

フォーサーズ用の単焦点のラインアップが充実してくるのは年末か来年以降でしょうね。
パナが単焦点のライカ認証レンズの投入を予定していますし、
のんびり待つことにしています。
書込番号:5022586
0点

え〜・・・っと
質問者は話をそらさないよ〜に ^^
>パナが単焦点のライカ認証レンズの投入を予定しています
マジで! 1本でもいいから欲しい!
お金あったらですが・・・
書込番号:5023283
0点

まあ良いじゃないですか。いいものはいいと言える日本人がいても。
表現の自由は認めなきゃ。誹謗中傷で名誉毀損しているのなら話は別ですが・・・。
見ていただければ良さは伝わるし伝えたくなくかも。
書込番号:5024708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





