【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年12月7日 22:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月2日 23:56 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月29日 21:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月24日 11:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月18日 22:28 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月20日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
先日、念願のデジタル一眼レフを購入しました。
フィルムではニコンを使っていましたが、オリンパスのシャッター音と濃い目の画質に惹かれ、今ではすっかりオリンパス党です。
さて、先日撮影に出かけたのですが、店頭で触ったモノよりAFのスピードが遅く感じました。店頭のものは「シュッ」って感じなのですが、私のは「ジー」って感じです。体感的にはかなりテンポが違ってます。
AFのスピードって個体差があるのでしょうか?
皆さんのは、いかがですか?
0点

ピンボケ太郎さん! はじめまして・・・
念願のデジタル一眼レフご購入おめでとうございます。
私も銀塩時代はニコン等でしたが、オリンパスの真面目な物作り
に共鳴し、コダックブルーに引かれ、デジイチに移行してから
D70を処分し、オリンパスファンになってしまった一人です。
AFのスピードですが、E300はE1と比較しても遅いと感じること
はありません。実用十分かと思っています。
おそらく、セットするレンズの種類か?同じレンズでも個体差
なのか?例えば、14-54と14-45のレンズでは前者の方がスムー
ズかつ早いと感じます。40-150などはもっともたつき感があり
ます。レンズの影響で本体の問題ではないような気がします。
以上、専門家ではありませんので、私が今まで使用してきての
感想です。
書込番号:4633887
0点

00ワンさん、はじめまして。。
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、個体差はあるのかもしれませんよね。
店頭のレンズが何だったのか確認してはいませんが、量販店の「レンズセット」だったので、14−45だと思います。
絶えられないほどのもたつきではないので、許容範囲内なのでしょう。
ありがとうございます!
書込番号:4633974
0点

私は,個体差というより被写体の差ではないかと思います。 次にお店に行かれるときにご自分のカメラをお持ちになり,オートフォーカスが展示品より遅いような気がするので試させて欲しいと店員さんに断って一緒に見てもらってはいかがでしょうか?
E-300自体は安くなってきていますが,そんなにすぐ買替える必要はないカメラです(つまり,コストパフォーマンスが高いだけでなく,本来の性能も非常に優れているので,故障でもしない限り買替える必要はないということです)。 店員さんも異常と感じるなら最低でも整備に出してもらえるでしょうから,できるだけ早めに対処しておくのが良いと思います。
書込番号:4634553
0点

ピンボケ太郎さん、おはようございます。
まずはご購入おめでとうございます。
このカメラは中々な魅力満載の割には、非常にリーズナブルな価格で、お買い得感は最高だと思います。
ご指摘の件ですが、フォーカスの速さは、付けているレンズの明るさ、そして被写体の明るさ、測光方式、ISO感度などによってかなり変ると、体験上感じています。
「シュッ」と「ジー」とのコメントから察するに、個体差と言うより、環境の差と思うのですが、如何でしょうか。
梶原様の仰る方法も、一考だと思われます。
(その時には、レンズ、設定など同条件で)
書込番号:4634571
0点

私は3台のE-300を同じレンズで同じ被写体でAFスピード、精度を確認したことがありますが、はっきりいって素人でも十分わかる差を感じました。特に暗所でのAFスピードの差は顕著に感じました。工業製品ですからとうぜん、製造ばらつきは避けることはできないわけですが、商品性として重要なファクターであるAFに関して、素人でも体感できる差があるのはちょっと・・・と感じました。AF精度も3台中1台はちょっと許容できないレベルの精度でした。これらのばらつきを少なくするには即コストに跳ね返ってくるわけですから、妥協点を決めるのはメーカーの考え方次第だと思います。しかし、このようなことはオリンパスに限ったことではなく、ニコンのレンズでも解像度の個体差を感じたことがあります。やはり、同じものを2台触ってしまうのは精神的に良くないですね。たまたま自分のほうが、良ければいいのですが・・・。逆の場合は手放してしまいたくなりますね。なかなか難しい問題です。
書込番号:4636524
0点

梶原さま、AEろまんさま、たまお8さま、
ありがとうございます。
ISOの設定を変えてみたら、かなり良い結果が得られたように感じました。「シュッ」に近づいたように思います。(思いたいです)許容範囲内ということで許してあげます。おそらく、展示品が異常に速いものなのでしょう。
暗所でのもっさり感は依然変わりませんが、これは仕方ないですね。
たまお8さんは3台も比べてみたんですね!すごい。
今後、個体差に関しては慎重にならなければなりませんね。。勉強になりました。
私のはE300は、AFのスピードこそイマイチですが、精度に関してはいいほうだと思います。。展示品は早いけれど、ちょっと甘く感じたので。
今日、空を中心に撮りました。いいですね。すごくいい。
これは癖になる色です。
不安要素は多いカメラなのかもしれませんが、この青を経験したら、何も文句はありません。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4636890
0点

ピンボケ太郎さん !度々発言させていただきました。
AFでお悩みのようですが、セットに付属しているレンズは
14-45ですよね・・・
私は、このレンズ2本目ですが、素人目から見ても写りが
異なると感じています。オリンパスブルーに惚れこんでいる
一人ですが、どうも個体差があるようで納得できません。
E300がハズレかな?と思ってE1に組んで見たのですが、
やはり最初のレンズは良かったです。上手く表現できません
が、14-54のように艶ときめ細かさを感じました。
価格からして個体差のばらつきが多いのはしょうがないと
諦めるか、いくら低価格でも許せない!と叱るのかは、
難しい判断かと思います。
ヤフーオークションを見ても、中古良品で7,000円前後の
相場であることから察すると・・・意外と皆さん感じて
いることは同じなのかも知れませんね・・・
でも、幸運にも当たりのレンズに巡り会った人は、かなり
お買い得ですね・・・あまりシビアなことは言わないで
気軽にオリンパスブルーを満喫しましょう・・・
書込番号:4636979
0点

レンズ自体にもばらつきがあるんですか? 色が違うとは,作るときの材料の不純物の量とかでしょうか? 昔のカメラではそのようなことを聞いたことがありますが,最近のカメラでは知りませんでした。 昔のカメラ(正しくはレンズでしょうか?)の場合は,それが逆に味になっていたりしたようですが...
書込番号:4637475
0点

AFスピード・・
あまり気になるなら、メーカーに出してみたらどうですか?
自分は先日オリンパスプラザに直接持ち込んでファインダー内の掃除をお願いしたら、一緒にレンズの方も調整してくれましたよ。
しかも、保証期間内なので当然無料です。
組み合わせたのは、14-54mmです。
書込番号:4638955
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

ヌマクロさん こんばんわ。
私は何台もあるデジカメやビデオカメラなどの予備バッテリーとして、ROWAの国産セルの物を5年くらい前から使っております。
未だに何の問題もありませんし、5年経っても現役です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:4625168
0点

極端に安いのは避けた方がいいと思いますよ。
私も同じくROWAの国産セルのものを予備として使用しています。
持ちは純正と変わりませんし、何の問題も起きていません。
ただし、何かあってもメーカーは保証してくれないのでご自分の責任において判断してください。
書込番号:4625269
0点

ありがとうございます。
ROWAの国産セルのものなら、ほぼ安心という事ですね。
今調べてみると、東芝製セルは2,450円・パナソニック製セルは4,000円と、二種類あるようですが、差が有るのでしょうか?
DIGITAL貧乏人さん・sanposyasinさん のご使用の物はどちらの物でしょうか?
書込番号:4625299
0点

私はE−300ではROWAの台湾セルを使ってます。
東芝は容量が1400mAhだし、パナソニックは高いので。
他のカメラでは、My Battery HQや
ジャパンバッテリー等の互換バッテリーを使用してきましたが、
今まで特に問題なく使っています。
互換バッテリーは販売元がヤフオクに出品していて
直接通販で買うより安い場合があります。
書込番号:4625376
0点

私が購入したときは一種類しかなかったような気もしますが、2450円で型番にTOとありますので東芝製だと思います。
書込番号:4625385
0点

monsterさん・sanposyasinさん ありがとうございます。
なんとなくの安心感と価格のバランスから、2,450円の東芝製で良さそうですね。
書込番号:4625423
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
昨夜クリスマス向け?のイルミネーションを試しに撮ってみました。
ノイズリダクション(NR)のON・OFFでどれ程差があるのか知りたくてONにしたりOFFにしたりして撮ったのですが、メモしておらず区別がつきません。これは良い事かもしれません。しかし、やっぱり厳密に検証したいです。
オリンパスマスターのEXIF情報、NRのON・OFFについては表示されないのでしょうか?
0点

ノイズリダクションはあまり効果がないというレポートが
ありましたが私も同様の感想を持っています。
書込番号:4614678
0点

日本カメラ4月号のテストリポートでは、次のように評価しています。
ノイズリダクションオフのときは1秒以上でノイズレベルが増加し、15、30秒ではノイズがかなり目立つ。デフォルトのノイズ低減機能をオンの状態では長時間露出でノイズレベルの上昇は小さい。1秒以上露出をする場合には常時ノイズ低減機能をオンにしておくべきであろう。
ただし、掲載されているグラフを見る限り、ノイズリダクションオフでも、1秒未満と1〜8秒ではノイズレベルに大差はなく、ノイズレベルが急増するのは15秒であり、ノイズリダクションの効果も、1〜8秒ではほとんど感じられず、15秒と30秒では顕著な効果が認められるようです。
なお、アサヒカメラ5月号のニューフェース診断室では、次のような評価となっています。
@はISO100で測定した。ノイズリダクション(NR)ONとOFFの両方の場合をひとつのグラフに表示した。ノイズレベルは標準的で、30秒の長時間露光までノイズレベルがほぼ一定だ。ソフトあるいはハード的な細工があるようだ。
ノイズリダクションONでもほとんど変わらない。マニュアルによれば長時間露光時に画面左上隅が明るくなる現象があり、ノイズリダクションはこれに効くということなので、中央部で評価している本テストには効果が表れなかったとも考えられ、この結果からは結論できない。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4614882
0点

ヒロトラさん、ありがとうございます。
NR、客観的にON・OFFの差があまりないのでしたらこれからはOFFでいきたいと思います。
私の感覚もNR・OFFでもノイズを感じない(気にならない)のでしょうね。私か感じるのは、NRをONにしたら次の撮影まで待たされる時間が長いってことぐらいですし。
書込番号:4614981
0点

以下のサイトでは結果が一目瞭然です、
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse500/page17.asp
一目瞭然で差が無いように見えます(^_^;)
書込番号:4615082
0点

メカロクさん、本を読まない私にとってはとても参考になりました。ありがとう御座います。イルミネーション撮影ではNR・OFFでOKと判断しました。
紅葉が水面に映った写真、すごく綺麗ですね。私もあんな写真が撮りたいです。
書込番号:4615085
0点

私もノイズリダクションの件が気になりあちこち見て
みましたが、あまり差が無いように感じました。
夜間の撮影はISO400で固定してますが通常WBはオートで
画像には満足してます。
一応参考までに、レビュー記事を載せておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/20/647.html
書込番号:4616852
0点

皆様からの情報、大変参考になりました。
適当takebeatさん、自サーバーなんですね。羨ましい限りです。私もいつかは・・・、と思っています。
ばーでんさん、GT-R、かっこいいです。あの角度がたまらなくかっこいい。モーターショー、行ってみたいなぁ〜。
書込番号:4617354
0点

Crystal_Redさんこんばんは、
ノイズリダクションですが、夏場の暑いときは効果が分かりやすいかも知れません。
p,s
私のサイトをご覧いただきありがとうございます、
自サイトはファイル容量の心配がほとんど無いので結構長いこと運用してます、
古いMacを使うと安い上にメンテも楽なのでお勧めです、
書込番号:4617455
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
ときどき、肉眼の印象とは異なる絵になります。
そんな時は、往々にして暗いものはより暗く明るいものはより明るくなったり、思いのほか強い色が出たりするのです。コントラストやシャープネスの補正だけでは直りきらない感じ。
みなさんはそんな絵が撮れたりしませんか?けっこうトーンカーブいじったりするんでしょうか?
0点

液晶モニターを見ながら撮る事が出来ないE−300。私も測光精度には悩まされています。風景撮影の場合、撮った直後のプレビューを見て判断する事が多く、簡単に言えば撮り直しです。モニター画面で明るいと思った瞬間、−0.5補正、逆に暗いと感じたら+0.5補正で何とか対処しております。また、階調のハイキー、ローキーも使ったりと。撮り直しが出来るのもデジタルカメラの良さですからね。それでも不足している場合には、トーンカーブ調整の出来るソフトで弄ってます。ただ、何回も撮り直しが出来ない状況ではRAWで撮って現像が良いかと思います。苦労する測光ですがお互いに頑張りましょう。
書込番号:4600005
0点

こんにちは。
私も風景撮りをするのですが、青空+雲+日向+日陰という条件は、現行のデジカメで全てを撮るには、ちょっと厳しいかもしれません。
この写真の場合、日陰に露出を合わせると空が確実に飛びます。
日向に合わせると雲まで写るようになりますが、日陰の部分は暗くなってしまいます。
全部見えるようにするには・・・。
私の場合トーンカーブを自分で補正すると、何が良いのか解らなくなってしまうため、ソフトに任せています。
現像ソフトは Olympus Studio のみですが、露出補正(やや明るく) + 自動トーン補正(自動) + コントラスト補正(やや強め) で現像すると思います。
RAWで撮ると暗部も結構残っている場合が多いので、RAWで撮って暗い部分を持ち上げるしか無いと思いますが…。
どうすれば良いのか、上手いテクニックは無いものかと、現像が上手い方の意見も伺いたいですね。(^^;;;
書込番号:4600220
0点

RAWコンポジットというテクニックを使えばよいようです。デジタルカメラマガジン2005年1月号に記事が載っていますので,バックナンバーをお買いになるか,図書館でお調べになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:4600258
0点

輝度差の大きい被写体の時は、SILKYPIXの「調子」を
「超軟調」か「ハイキー」にして現像しています。
メリハリのない画になりがちですけど、そこそこ役に立つかと思います。
書込番号:4601649
0点

・デジマッハさん
たしかに測光精度は悩ましいですね。最近は動かないものは大抵フルマニュアルで撮ってます。
ローキーやハイキーってけっこう使えるんですか。今度試してみます。
・猫吾さん
以前使っていたC-3000に似たようなところもあり、オリンパスの味なのかもしれません。思いもかけず良い写真が撮れたりする(^^;)こともあるので、一長一短ですね。
飛ぶとどうしようもないのですが、潰れたようなところはけっこう写っているものですね。
スタジオのトーンカーブに自動ってあるんですか・・。知らなかった。
・梶原さん
RAWコンポジット初耳です。調べてみます。
・R2-400さん
silkyと迷ったんですが、あまりにいじれ過ぎる気がしてスタジオにしました。でもsilkyも魅力ですね。
--
あまりいじりすぎると迷い道に入り込む感じもしますし、ちょっと後ろめたい。そのあたり肉眼を信じて邁進すべきなんでしょうか・・。
書込番号:4602200
0点

私が使っているE−300。ESP測光と中央重点平均測光との差が無いんです。こんな訳もあって、階調のハイキー、ローキーも使ったりしています。心境としては「カメラ側で出来る事は全て試してみる」です。お互い試せる事はやってみましょうね。結果が大事なのは当然としても、過程があるからこそ結果に繋がるのではないかと思ってます。
書込番号:4602833
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
マクロを買おうかと思うのですが、私の場合ポートレートはほとんどなくて、花虫マクロばかりになります。
ボケ味もさることながら、寄れて大きい方がうれしいのですが、やはり先ずは50mmより35mmでしょうか?
0点

マクロレンズの場合,寄らずに(離れたところから撮って)大きい,ということも重要ではないでしょうか?
書込番号:4586752
0点

まずレンズの仕様表の中の最短撮影距離と最大撮影倍率を見てください。
一番寄った時(最短撮影距離)に、そのレンズで一番大きく写せる(最大撮影倍率)ことになるので、焦点距離は大きく写せる事に関係しません。
大きくとれるかどうかは最大撮影倍率で決定します。
ですから最大撮影倍率が同じなら 焦点距離が長い方がより遠くから撮れるので、近寄ると逃げる昆虫は望遠マクロがお勧めです
(出来れば180mmクラスがいいのですが)
書込番号:4586786
0点

虎ボルトさん
おはようございます。
やはり、大きく写したい場合は
スペック上では35mmになりますね
書き込みの書き方から将来は
「両方買う」
と読み取れましたので(笑)
とりあえず、大きく撮れるのがうれしいのでしたら
35mmになると思います。
お値段も、手ごろですし
かなりいけている気がしています。
書込番号:4586798
0点

おはようございます。
・梶原さん
確かにいろんな距離で撮れるのが重要ですね。やはりクローズアップではそのあたり不便です。
・ウェルビさん
50mmは24cmで1.04X(35mm相当)、範囲は33.3x25mm。
35mmは14.6cmで2X(35mm相当)、範囲は17x13mm。
10cmくらい余分に寄れて2倍に撮像。面積ほぼ1/4ということでしょうか。
最近接撮影範囲は50mmにEX-25つけた場合と35mmがほぼ同じ。
レンズの長さは7.5mmしか違わない。
・ma7さん
多分植物が7割以上ということになると思います。暗い森の中で接写すると明るいのが欲しくはなるんですけど。
50mmはF値は低いですが、値段は倍くらいですよね。
やはり50mmはすごく評判がよいので、いつかは欲しいですが、E-xかE-xxと一緒に買おうかな。
書込番号:4586900
0点

虎ボルトさん
この質問での最大の難関は
35mmマクロが
まだ出ていない(笑)
と言うことだと思います
とりあえずでるまでは
ごいっしょにわくわくしていましょー(笑)
書込番号:4587558
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
こんにちは。
当方、E-300 Wズームセットで、デジタル1眼デビューを目論んでいる者です。
不躾なお願いになるのですが、東京都内でWズームセットを店頭販売している店をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。(お値段がわかるとうれしいです。ずうずうしいですね・・・)
先日秋葉原に下見に行ったものの、Wズームセットをおいてある店を見つけることができませんでした。(レンズセットは数箇所でみかけました)
今週末購入予定です。よろしくお願いします。
0点

この板で評判のいいキタムラはどうでしょう、
置いてると思うんだけど、電話ででも確認取っては。
http://www.kitamura.co.jp/recruit/store/tokyo_1.htm
書込番号:4585529
0点

ヨドバシに無いとは考えられないのですが・・・
書込番号:4585644
0点

||:3=B
早速使いましたね(^^;
14-45はそのうち明るいのや広角寄りのやマクロなども買いそうな気もするんですが、40-150の明るいのはなかなか買えない気がするので、私もWにしました。
書込番号:4586214
0点

東京ではないのですが、昨日k’s電気で買いました。たしか後一台あるといっていたような気がします。値段は7万台です。値段は交渉できます。御健闘お祈りします。
書込番号:4587236
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
ぼくちゃん.さん
早速、キタムラに問い合わせたところ、レンズセットしか在庫がないようでした。
じじかめさん
ヨドバシはWズームセット販売終了済でした。
(店舗にて聞いたところ、レンズセットにレンズを1本足して買ってくださいと言われました。けどそれだとお得感がないんですよね。Wズームの構成だと\99800+ポイント還元のようです。)
オニガワラさん
E-300ボディ掲示板の書き込みを拝見しました。7万円での購入はとても羨ましいです。どちらのK'sかおしえていただけないですか?千葉/神奈川あたりでしたら足をのばせなくもないので。
マルチメディア横浜(ヨドバシ)のオープニングセールにかかっているかもと思い立ち、店舗に電話してみましたが開店日だけあって流石に通じないですね。
書込番号:4587569
0点

>ヨドバシはWズームセット販売終了済でした。
そうでしたか。失礼致しました。
書込番号:4588032
0点

念のため聞いてみて下さい。
店長?がオリンパス使っているので、在庫あるかも・・
http://www.ogisaku.com/
自分もここでWズームが無い時に14-54と40-150を買いました。
当時、キタムラなどで在庫無しの時も在庫ありましたので、聞いてみる価値はあると思いますので・・
書込番号:4588137
0点

||:3=Bさん こんばんは
御覧になったんですね うれしさのあまり書き込んでいてしまいました。お力になりたいのですが、この金額は何度も何度も荷重の妻と店にかよい、店の方にも頑張ってもらった結果です。はたしてすぐに同じ金額で販売してくれるかわかりませんし、電話で問い合わせしても教えてくれないそうです。実際そうでした。値段交渉には結構時間と交通費がかかったんです。お店の方に迷惑をかけるのも悪いと思いますので場所は東京近郊の某所ということにさせてください。けち臭いようですがご理解ください。反省しています。
書込番号:4588225
0点

少し前は、
錦糸町ヨドバシ
秋葉原ソフマップ(本店だったと思います)
に置いてあったと思いますが、現在は不明です。
書込番号:4588761
0点

本日、秋葉原のダイレクトハンズというお店で購入しました。皆様ご助言ありがとうございました。
書込番号:4590634
0点

情報が遅かったですね。
ジャパネットたかたで、
Wズーム+プリンタ+512MBCF+カメラバッグで89,800円でした。
書込番号:4591511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





