【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全614スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 26 | 2015年5月8日 23:07 |
![]() |
32 | 10 | 2014年5月23日 21:08 |
![]() |
3 | 19 | 2014年1月4日 00:40 |
![]() |
28 | 19 | 2017年3月19日 14:16 |
![]() |
12 | 20 | 2012年12月1日 16:09 |
![]() |
4 | 6 | 2012年2月29日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
父から何年か前にもらったE-300が起動しなくなってしまいました。正確に言うと起動はします。青いランプと赤いランプが時々点滅するだけです。でも、CFカードを抜くとなんの問題なく動きます。写真も撮れます。とても良いカメラだし思い出もあるのでまだまだ使いたいです。修理に出す手も考えていますがそれ以外の解決法はありますか?
書込番号:18748372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安い方法としては、違うCFを使用してみる。
接点復活剤を使用してみるでしょうかね。
自分のも、結構古いですが大切にしてます。
書込番号:18748379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hmkid_fufufuさん こんにちは。
別のコンパクトフラッシュをお持ちならば入れてみられれば、故障の切り分けが出来ると思います。
購入する場合は最新のものでなく昔からある安価な容量も少ないものの方が間違いないと思います。
書込番号:18748427
1点

CFを抜いて、ピンの状態を懐中電灯で照らしてみてください。
ピン曲りなどが無く、特に異常がなければそのままにして
ください。接点復活材はNGです。
CFカード側を挿抜することでピンはセルフクリーニングされ
ますので、数回抜き差しして変化が無ければ別CFでのテスト
するようにしてください。
書込番号:18748471
3点

hmkid_fufufuさん こんにちは
ランプが点滅していると言う事ですが エラーメッセージは出ていないのでしょうか?
書込番号:18748477
1点

私のE300はTranscend製16GのCFカードでフォーマット出来ました、
接点は拭いてはいけません、CFカード、スロット共に一般庶民には拭けません。
まずはCFカードを交換する(最新のよりかなり古い?2〜4GのCFに)
古いデジカメは新しい記憶媒体には追い付けないのですね、
兎に角古い機材は何かしら相性ごあるみたいです(フジのS1proも同じです)。
因みに修理期間は終わっています、どうしてもなら中古を最購入するのが宜しいかと思います。
書込番号:18748478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん書かれていますが、CFが問題かも。
旧機種は2GBバリアのある機種がありますので、容量が大きいと認識しません。
接点復活剤をお奨めの向きがありますが、推奨できません。
種類によっては接点表面を一時的に活性化させますが、一定期間を過ぎると一層悪化するものがあります。
CRC5-56が清浄作用が強く経験的には効果的ですが、
一部の樹脂を劣化(経年でひび等)させる欠点もありますので、使う上で注意が必要です。
使ったことはないのですが、今でも使ってみたい機種です。使えるようになることを期待してます。
書込番号:18748546
1点

>CFカードを抜くとなんの問題なく動きます。
ということであれば、CFカードの問題の可能性が高いと思います。
パソコンにCFカードリーダーがついているのでしたら
パソコンで問題なく読み書きできるか試してみるといいと思います。
データが入っていないのでしたらフォーマットしてみてもいいと思います。
書込番号:18748574
1点

他のカードでも同じ状態なら故障でしょうが、メーカーでは修理受付してくれないかも?
書込番号:18748590
1点

皆さん回答ありがとうございます。
先程、カードスロットを確認してみたところ、ピンが一本だけ曲がっていました。ショックです(泣)
修理のサービスは終了していると回答いただきましたが、もうこうなると諦めるしかないでしょうか?
書込番号:18748655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このままでは使えませんし、駄目もとでピンを起こしてみては(^◇^;)
折れる可能性もありますが、一か八かで。
因みに中古は一万円しない位でありますので、中古購入も視野に入れては。
書込番号:18748720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hmkid_fufufuさん、ショックですね。
う〜ん、曲げてしまっていますか。
CFカードコネクタのピンの長さは機能に合わせて先にコンタクト
したいところがすこしだけ長くなっています。参考に秋月電子で
扱っているコネクタの写真ですが
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/C-03773.JPG
GNDピンですね。曲がることによって挿入不足等で他のピンが
接触不良になっているのかと思われます。GNDは複数に割り当てら
れていますので、不安定でも動作していたのかもしれません。
なんとか修正にトライでしょうか。細い、パイプ状のものを
使ってなんとか起こして補正することができればと思いますが、
もうご自身でトライできなければ修理にも出すことができず、
ですが、修理サービスをやっているベンダに見積りを取るなど
もあるかも知れません。
例えば、検索してみるとフクイカメラサービスとか。(私自身は
使ったことはありません。)
http://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?2122
書込番号:18748791
1点

スレ主さん、災難でしたね。
何故曲がるのか分かりませんが、曲がったものはしょうがないです。幸いまだ中古を入手しやすいと思います。今だからE-300を見直せるような、、いいですよね。
書込番号:18748827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメ元で、ピンセットを使って起こす手ですが---。
手元の他機種のCFスロットを見た限りでは、ピンセットは容易に入ってピンは掴めます。
書込番号:18749026
1点

なお、起こしトライでしたら、ヘッダピンは曲げには脆いので、曲げ起こしすぎないように注意。
書込番号:18749038
2点

hmkid_fufufuさん こんばんわ。
あくまでも自己責任ですのでお勧めするわけではありませんが、ひょっとしたらピン曲が
りは細めのストローをピンに被せて戻すことができるかもしれません。
ストローは薄いプラスチック?ビニール?ですので、ピンに過剰な負荷をかけにくいので。
書込番号:18749302
3点

えっ? 本当にピン曲がってますか? 私にはよくわかりませんでした。
書込番号:18749744
1点

ピンの先端が 別の部品の裏側にはいっているように見えますので、最初からそういうつくりなのかな?と思いましたが。私の勘違いでしょうかね?
書込番号:18749804
1点

MA★RSさんは以前、スロットの写真を撮っていらっしゃったんですね。比べてみると確かに曲がっていますね。私の勘違いでした。失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/SortID=16979252/ImageID=1765282/
書込番号:18749821
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
フォーサーズ終了とともに、
E-300から他マウントに移行したのですが、
前日、HDD内の写真を眺めていたら飛んでもなく解像した写真がありました。
それから今のメイン機種K30で似た構図を撮影しましたが、
画質はどちらも申し分ないのですが、
解像力についてのみ、E-300が圧倒しているように思われます。
具体的には、毛の一本一本です。
E-300はキットレンズ、
Pentax K30はSigma 18-50mm
で撮影したのですが、
これはCCDとCMOSの差なのか、
はたまたレンズの差なのか。
(ならOLYMPUSのキットレンズは化け物なのか)
単なる腕の問題で、
たまたまうまくとれたのか。
撮影パラメーターや環境があまりに違い過ぎて比較にならないのは重々承知なのですが、
皆様はどのようなところに理由があるとお考えになりますでしょうか。
ちなみに私は、E-300もK30も大好きなので、
カメラの良し悪しよりは、私の腕の問題であると言う答えを期待してたりします。
答えを写真撮影に生かしたく、
よろしくお願いいたします。
書込番号:17542379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

被写界深度の違いと思いますが。
画素数少ない分、レンズの粗が見えにくいのかも。
とはいえE-300グッとバランスですね。
書込番号:17542428
4点

K-30の方は、ちょっとブレているようですね。
鼻のところを等倍で見ると、時計文字盤の5時〜11時方向に像が流れているのがわかります。
シャッター速度がけっこう速いので、ブレではなくてレンズ不良の可能性も考えられますが。
書込番号:17542450
6点

K−30のは微ぶれしてますから条件が同じではないですねええ…
その条件を合わせないとなんともいえないと思いますよ♪
書込番号:17542470
4点

動いてるにゃんこと、寝てるにゃんこの差が出てるんでしょうね。
書込番号:17542726
3点

とろわささん こんにちは
色々な問題が 重なっていると思います その中の1つですが
シグマのレンズは 今までの一眼レフのレンズの流れから作られていますが フォーサーズの場合センサーに最適化されたレンズ設計されていますので それも この差の1つのように思います。
書込番号:17543071
0点

>皆様はどのようなところに理由があるとお考えになりますでしょうか。
>カメラの良し悪しよりは、私の腕の問題であると言う答えを期待してたりします。
この画像で機材やスキルや解像の話がスパッとできるんなら、誰も苦労しないよ(笑)
むしろ不確定要素が多すぎて、危なくて真面目な話なんかできる素材じゃない。
そんなのに乗ったらこっちが疑われるわ。
だからみてみろ、いつもならこういったスレを得意とする教え好きの人たちがみんなコメント控えてるし、何とか答えてあげようと努力してる優しい人達も戸惑ってんだろ。
例えばこの両方の画像、鑑賞用の画像サイズを変え、圧縮率を変え、そして画像処理ソフトを変えただけでもガラッと印象が変わるかもよ、解像「感」も含めてね。
基本的にもう、これで気に入ったんならこのままでもいいし、気に入らないんならどこをどういじっても必ず変わるから、理由なんて考えても仕方ない。
せめてもうちょっと自分であがいてから話をここに持ってきなよ。
でもネコは可愛いからまたおいで(笑)
書込番号:17543972
1点

皆さんこんばんは。
私の憧れたの方々からたくさんのご返信をいただき感激です。
パラメータや条件が異なりすぎる条件で、
それぞれの考えをご教示くださりありがとうございました。
猫がかわいい、と言うご感想は大変うれしかったです笑
これはうちの長男(現在13歳)です。
実は私も考えていることがありました。
それは、
・テレセントリック性
・センサー (CCD)の違い
のかな、と言うことです。
こんなこととっくに議論され尽くしていますし、
いまさらのことなのですが...
実は E-PL1 を所有しているのですが、
所感として、(E-300 + キットレンズ) と (E-PL1 + キットレンズ) は全く異なった絵が出ます。
せめて ≒ になると期待していたのですが全くそうはならない。
むしろベトっとした絵が出てくるのです。
じゃあ E-300 のこの画像たちがここまで解像されている理由はなんなのかと考えると
差異はセンサー(CCD)だからなのかなぁと(いや、実際はそんなことはないことは重々承知です)
なので 4/3レンズ + フルフレームCCD を搭載したこの機種は、
デジタルカメラにおける光学的理想の一つなのではないかと思ったりもしました。
言いすぎですかね。笑
言いすぎですね、すいません。
いずれにせよ、このスレが少しが盛り上がり、
皆様に E-300 を思い出していただけたのかなぁと思うと大変嬉しく思います。
ありがとうございました。
P.S.
せっかくなので、今からでも光源を固定して、E-300, K-30, E-PL1 各々キットレンズで
比較してみようかと思います。
書込番号:17545102
6点

こんばんは!
きれいな写りですね。 E-300、新品であれば欲しいです。
ここまできれいなのは、800万画素というセンサーの余裕の部分も大きい気がします。
フォーサーズセンサーでCCD、800万画素、しかもコダックセンサー。
ボディ、レンズも素晴らしいシステムだと思いますが、センサーだけでも凄く欲しくなります。 うらやましいです…^^
書込番号:17548796
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300のCFカードが認識しません。
電源を入れなおすと1回シャッターが切れますが、
保存ができず、このカードは使用できません。と
表示されます。
使用しているCFはSandisk製で、E-500では使用できます。
どなたか対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

E300って何Gまで使えましたっけ(・・?)
CFは何Gですか(・・?)
書込番号:16979259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスのホームページで取説、基本編17ページを見ると、
動作確認できているCFカード1G,4Gとか書いてありますが。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e300_basic.pdf
書込番号:16979334
0点

私はトランセンドのCF、8GBや16GBを使ってます。(E-300を7台所有)
スロットの中のピンが折れたりしてないですか?
書込番号:16979483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
再度確認を行いました。
・カードフォーマット ×
・TranscendCF4G認識 ×
・Sandisk CF4G認識 ×
・ハギワラシスコムCF256MB認識 ×
Sandisk4Gのみ電源を入れなおすと
ディスプレイに619枚と表示されますが、
1回シャッターをきると
「CARDERROR」となり
シャッターが切れず保存もされていません。
他のカードは全て「CARDERROR」となります。
但し、E-500では全て使用可能です。
ピンが折れているかは、よくわかりませんでした。
書込番号:16979743
1点

E500で使えるなら、カメラ側かもですね( ;´Д`)
書込番号:16979791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして基板かも知れませんね(~_~;)
当カメラはもう修理出来ない機種になってしまってるので…ダメ元でオリンパスに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:16979823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理は終了してますので…
中古で1万位?フジヤさんに数台ありました。
書込番号:16979830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、ジカメ本体の故障のようですね。
書込番号:16981849
0点

E-300、32Gbでも認識してますよ
私も本体故障して二台目です。
この機種に拘るなら、中古で状態の良いヤツ探してはどうでしょう
書込番号:16982131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
やはりカメラ本体の故障でしょうか。
こちらはカメラ好きな義父の
コレクションでした。
一緒に逝ってしまったなんて・・・。
諦めますか・・・
でも、もしかしたら、
マイクロドライブにすればどうでしょう?
本体がダメなら同じか。。。
書込番号:16983278
0点

おそらくカメラの故障だと思いますが、念のため。
カメラのファームウェアは最新でしょうか?
Ver1.2のファームウェアで「高速なCFカードに対応」とありますので、ファームウェアのバージョンを確認してみてください。
バッテリーを再充電して、カメラの設定も初期化して、再確認してみてください。
これでダメなら、オリンパスに修理可能かどうか頼み込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:16983474
0点

>ピンが折れているかは、よくわかりませんでした。
目でみるより、写真撮ってみると見やすいかも(;^ω^)
書込番号:16983790
0点

とりあえずヤフオクでE−300ボディを確保されてはいかが?
(まあ、他人事ではなく、我が家のE−300もいつまでもつか・・・・。 )
書込番号:16984930
0点

よっちゃん@Tokyoさん
MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。
ピン部位を撮影したところ、
中心部が曲がっているのが確認されました。
次はこのピンをどの様に戻したら良いか
検討中であります。
書込番号:16985125
0点

この隙間だと歯垢とる器具とか使いやすいかも(;^ω^)
ただ、私の場合はリーダーでしたが、曲がってるのを
直したら、ぽろっとピンが取れました(+_+)
金属疲労ですかね。。
基本的に一か八かになるような気もします。
あと、メーカーに確認も良いかもしません。
CFのコネクタ部のパーツの交換だけでも出来ないか。。
書込番号:16986587
0点

単純に物理的な故障でしたか。
慎重に戻さないとポッキリ折れるので怖いですが、
ピンセットで少しずつピンを起こして、シャープペンの先でまっすぐに直す感じですかね。
直るといいですね。
書込番号:16987284
0点

CFカバーの爪が折れた時に修理依頼をしましたが、部品が無くてそのまま戻って来ました。
それでもサポートでは部品を探して頂いたみたいなので、ダメもとでピックアップでも依頼してみたらどうでしょう?
どちらにしてもE-300は修理不可能機種になっているので、ご自分で作業される前に問い合わせるのもアリだと思います。
メールで質問してもカメラ送ってくれと言われると思いますし、私の場合は往復の送料は無料でしたよ。
書込番号:17031836
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
カメラ初心者です。
知人から譲り受けたE-300を愛用しておりましたが、急に電源が入らなくなりました。とても大事に使用していただけにショックです。
〔考えられる原因〕
1.充電は、完了の緑ランプが付いておりますが電池の寿命
2.カメラ本体が壊れた。
どの選択がいいか、一緒に考えていただけませんでしょうか。
〔選択内容〕
1.1.が原因であることを確認するために、別の電池を購入。
2.2.が原因である可能性を考えて、修理に出す。
3.諦めて、新しいカメラを購入(オリンパスの一眼レフ/値段の関係上中古)
4.諦めて、新しいカメラを購入(全く別のメーカー)
また、初歩的なご質問で申し訳ないのですが、持っているレンズ「ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6」がどの機種に使用できるのかわかりません。
新しいものを買うのなら、できれば、持っているレンズを生かしたいです。
どのメーカーのどの機種に使用できますでしょうか。
今、カメラに使える金額は上限5万円ほどです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
3点

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e300.pdf
マニュアルP.168は確認されましたでしょうか?
電源のON/OFFを繰り返しても反応はないでしょうか?
バッテリ充電ランプが緑なら、多少劣化していても使えそうなので
本体故障の疑いがあります。
ズイコーデジタルはオリンパスでしか使用できないと思います。
マイクロフォーサーズ機とはまた違うのでご注意を(マイクロフォーサーズならPanasonic等と互換あります)
マイクロフォーサーズ機でも、変換アダプタを介せば、今お持ちのレンズも使えると思います
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
書込番号:15304879
2点

もう一点 過去の掲示板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/SortID=4214398/
レンズの接点不良の可能性があります。
レンズの付け直し、接点の清掃を試されてはいかがでしょうか?
書込番号:15304895
1点

こんばんは。
まずオリンパスに修理見積りを出してもらったほうがいいと思いますよ。
その結果次第で次を検討されてはいかがでしょうか。
ちなみにオリンパスの一眼レフ機(ミラーレス一眼を除く)でレンズは使えますよ。
書込番号:15304905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リクチンママさん こんばんは
一応確認ですが 電池の端子が汚れているという事は無いですよね
書込番号:15305016
2点

SLTA100さん
早速のご回答ありがとうございます。
改めてマニュアルを確認し、電源のON/OFFを繰り返しましたが、無反応でした。
(以前は電源が入るとカメラ本体の赤いランプが付きましたが、全く付きません。)
また、電源が入らなくなる直前まで、300枚撮影できるほど電池が持ちました。
はやり、本体の故障ですかね。
交換アダプタについて教えていただきましてありがとうございます。
「マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ」と記載されているカメラであれば、この交換アダプタを購入して、今までのレンズが使用できるということですね。
改めて検討してみたいと思います。
書込番号:15305110
2点

SLTA100さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
今、レンズを拭いて、もうひとつの「ズイコーデジタル 40-150mm」に
付け替えもしてみましたが、同様の状況でした。
書込番号:15305154
1点

Green。さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
はやり、修理見積もりに出したほうがいいですかね。
サポートが終了しているような記載があったので、
出しても意味ないのかな。と勝手に思っておりました。
少々お金が掛かっても、大切にしていたので、使用し続けたい気持ちがあります。
書込番号:15305171
2点

もとラボマン 2さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
今、電池端子部分を拭いてみました。
はやり無反応です。
明日もフキフキしてみます。
やはり、本体の故障の可能性が高いみたいですね。
とりあえず、バッテリーを買って試すということは無駄っぽいですね。
1.修理に出す。
2.中古のオリンパス機を買う。
3.アダプタとマイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラを買う。
4.アダプタ代で、1個レンズ買えるくらいだから、全く別の機種を買う。
どれを選択するにしてもお金がかかりそうですね。
今後も、当機種と同じくらいの画質がほしいです。
5万円予算。どれを選択したらよいでしょう。困りました。。。
書込番号:15305241
1点

こんばんは。
カメラ本体の赤いランプ,というのは背面右にあるヤツですよね?,それは「CFカードアクセスランプ」ですから,もしかするとCFカードの異常が考えられるかも。
一度CFカードを抜いた状態で電源をONにしてみてください。
(CFカードが入っていなくてもアクセスランプはカードの有無を確認するために2回ほど点滅します。)
さらに,ボディを上から見てシャッターボタンの左下(というかモードダイアルの左上)に "SSWF" と書かれた青いランプがあるのですが(ゴミ取り装置の作動ランプです。),電源ONの際にそこが青く明滅しますか?
電源ONの際に明滅しているのでしたら,ボディの電源はONになっています。
もう一つ,電源をONにして赤いランプは付かないようですが,背面モニターも真っ暗なままでしょうか?
背面モニターですが,左下の[INFO]ボタンを押すたびに背面モニターの表示がONになったりOFFになったりします。もし電源をONにしてもモニタに何も表示されない状態なのでしたら,電源ONの状態で[INFO]ボタンを1回押してみてください。これでモニタが表示されればやはりボディは電源ONになっています。
さらにもう一つ,電源をONにして,シャッターボタンを押しても何も反応無しでしょうか?
試しにレンズを外した状態で電源をONにし,シャッターボタンを全押ししてみてください。もしもこれでシャッターが切れたらボディでなくレンズの方の異常か,ボディとレンズとの接点まわりの異常ということも考えられます。
最後に,
E-300は残念ながら今年(2012年)の8月で「修理可能な製品」から外れてしまいましたので,オリンパスへ修理に出しても直してもらえない可能性があります。
噂では,多くの修理用部品の在庫がすでに底をついているとのことですから,故障箇所によっては直せないかもしれません (^^;
と言う状況ですので,もしも修理に出す場合は,事前にオリンパスの八王子修理センターへ電話で問い合わせてみた方がよいと思います。
書込番号:15305331
1点

リクチンママさん 返信ありがとうございます
フォサーズの中古ですと キタムラネットで見た所 E620でもボディだけですと 3万円以下に成っていますので 5万円の予算でも中古であれば十分購入できると思います
キタムラネット
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&sort=Number2%2CNumber1&style=0
書込番号:15305371
1点

一万円から選り取りミドリな気がしますが^_^;
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1[]=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&style=0&sort=price
・ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
・ズイコーデジタル 40-150mm
もってるなら、ボディ単体を買えば1万ちょっとの投資で
済みますよね\(^o^)/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501810741.00490811075.00490811123.00490811078.00490811128
E-510、E-520なら手ぶれ補正も付いてるし、充電池共通です(^^♪
書込番号:15305615
1点

こんばんは。
私も4/3機を使っています。(E-500/510ですが…。)
E-300系はペンタプリズム部がないデザインで、ファンも多いです。
ズイコーデジタルレンズは、そのままでは、オリの4/3機か、パナの4/3機にしか付きません。
アダプターを用いれば、オリやパナのマイクロ4/3機でも使えますが、マイクロ4/3用レンズと比べると、サイズは大きいし、全ての機能が使えるとは限りません。
こうして考えると、レンズを活かすなら、中古で程度の良い、オリの4/3機ボディーが良いと思います。
E-300系は中古品自体が少ないですが、E-500系やE-620なら、数はありますネ。
お勧めは発売が新しいE-620ボディーです。(今までの電池は使えませんが、ROWA社の互換電池なら安価です。)
3〜3.5万円で、程度が良い品があるようです。
私が使っているE-510って、もう1万円ほどになっているのですね。
何だか悲しいです。
書込番号:15305693
1点

リクチンママさん
ボディーの接点、
ふきふき。
書込番号:15305759
1点

リクチンママ さん、おはようございます。
E−300はセンサーにコダック社製のフルフレーム型CCDをつかった自然できれいな色が出るカメラです。
今のセンサーは大半がMOSで、そのままではノイズまみれの画像をデジタルで修正していますので、この画を気に入る場合は、ほかにE−1とかE−500しか選択肢はありませんが、皆たいへん古い機種ですね。
とりあえずオリンパスのHPのサポート&ダウンロードでピックアップサービスを使って修理の見積もり依頼をされたらいかがでしょう。
HPから依頼すると日通航空から梱包用の箱をもって引き取りに来ますので、預けると2,3日で見積金額が出ます。修理してもいいなと思ったら、依頼。高いと思ったら返却を希望。往復の送料に500円かかりますが、これが一番と思います。
オリンパスプラザにいければ、例えば東京では修理不能の場合または高額の場合は代替機を比較的安価で斡旋してくれます。ピックアップサービスでもないですかね。修理不能とか高い見積もりが出た場合聞かれたらいかがでしょう。
なお送るときは、充電器も一緒に送りましょう。こちらが原因かもしれませんし。
書込番号:15306366
1点

こんにちは
故障ですので、修理依頼に成りますが、先ずはオリンパスSCにお電話されるのが最良です。
書込番号:15306493
0点


げげ。 (°_°;)(; °_°)
デジイチでE-300だけが修理不能になってるー。 ヾ(@† ▽ †@)ノ
書込番号:15306721
3点

http://zuikore.typepad.jp/blog/2010/01/%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E4%B9%85%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%ABe300%E3%82%92.html
修理不能というより、補修部品保有期限が過ぎた模様です(2012年8月)。
部品交換が不必要なら、もしかすると修理可能かもしれませんので、
一応問い合わせはした方が良いかなとは思います。
僕のE-300も蓋が壊れたのに引き続き、ダイヤルが反応しなくなったので、
引退させました。
書込番号:15309092
1点

◎ 電源ボタンをスライドして ON したら上部の青色と背面の赤色のランプが一瞬ついて液晶画面がつくか確認する。
◎ 電源ボタンを ON から OF にゆっくりスライドしながら戻しながら中間あたりで液晶画面がつくか?確認する
液晶画面がついてシャッターボタンを押したらシャッターも切れる?確認する。
◎ 電源ボタンの接触不良です。
◎ カメラの本体を修理に出したほうが良いです。
書込番号:20750495
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
CFカバーのフックの部分が壊れてしまいました。
CFカバーが閉まらないわけではないんですが、ちょっとしたことに開いてしまい、
警告が出てしまいます。
E-300は既にメインで使用することは無くなっているんですが、
たまに使用するので、修理できるものなら修理に出したいと思います。
このような機構部分の故障も、メーカー修理に出せば直してもらえるんですか?
誰か同じような体験をお持ちの方とかいませんか?
1点

オリンパスSCに、お電話されるのが一番です(修理見積もり金額も)。
書込番号:14837740
0点

メーカーに問い合わせしてみないとわかりませんが、部品が無い可能性もありそうですね?
駄目な場合は、透明のビニールテープで留めるしかないかも?
書込番号:14837753
1点

E−300持っています。
今年点検してもらったときに、もうパーツはありませんといわれました。
SCへ行っても無駄足かもしれません、事前に電話でご確認ください。
書込番号:14837763
2点

こんばんは
E-300、引っ張り出してきました。(使ってやらねば)
フックと言うのは、カバーを開いて上下に二つある爪のようなものでしょうか。
よく見ると、下の爪のやや上に小さめの第三の爪がありますね。
爪が折れて、カバーが閉まらないとして、爪を接着しなおしても
強度が保てないので、結局、カバーごと替えないと無理のような気がします。
撮影時は親指側の手のひらで保持できますので、撮影時はOKでしょうが、
勝手に開くのは困りますね。
メーカーに部品がなければ、ジャンク品を探して部品取りするしかないですね。
中古品の相場は知りませんが、部品取りでは高くつきそうです。
書込番号:14837899
1点

こんばんは。クサタロウさん
一度オリンパスのS.Cに連絡されてまだ修理可能ならば
修理してくれると思います。
書込番号:14837995
0点

E-300ではありませんが、E-510でその部分の爪の引っ掛かりが甘く、ちょっと強く握るとカバーが開く症状が出ました。
小川町に電話して修理可能か聞いたところ、カバーのネジ?シャフト?の調節で直るかもしれないので、持ってきて欲しいと。
もし、蓋の不具合で部品交換なら、1万強の部品交換代金が掛かると言われました。高い……
蓋の交換で1万出すなら、あとちょっと出してE-510の中古買った方が良いと思って、結局そのままにしてますw
E-300の部品があり交換可能かどうか分かりませんが、仮にその位の修理代金が掛かるなら、オークションのジャンク品をゲットして部品取の方が安く済むかもしれません。
一応参考までに。
SCに聞いた方がよろしいかと( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14838588
1点

正に同じような症状で修理したことがあります。
もう数年前なので修理伝票も捨ててしまいましたが確か部品代プラスαだったと思います。
思いの外、安かった印象。
ただ見積のつもりでサポートに電話しましたが担当(女性)の方に修理内容が上手く伝わらずCFスロット部の全交換?で7000円位と言われ唖然。
何度か説明し直し蓋の交換のみと理解して頂き思ったよりも安く仕上がった記憶があります。
部品の有る無しは解りませんが頻繁に開け閉めする場所なので割とウィークポイントなのかも知れない。それ以来E-300のCFの蓋は丁寧に閉めるようになりました。
書込番号:14838938
1点

>警告が出てしまいます。
第三の爪の代わりに、ピンを押した状態で固定すると
警告は出なくなるかもですね^_^;
1.修理する
2.オクで部品ゲット
3.半ドア・ピン押しでしのぐ
確かに華奢ですね。。
今はじめて気がつきました。。
補強しておいたほうがいいですかね^_^;
書込番号:14839740
1点

クサタロウ さん
サービスセンターが、
近くにあるんやったら
持ち込んで聞く。
無理やったら、
メーカーに、電話!
書込番号:14839826
1点

こんにちは
私はオリンパスで、ほとんどの部品がないと言われていたカメラを修理していただいた時があります。機種はC-5050ZOOMです。
E-300については、メーカーホームページで、修理が不可能な機種のところには記載が見当たりませんでした。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI
私の時も上記のところには載っていませんでしたが、既に在庫がない部品もあるとのことでした。ですから、修理箇所を点検し、故障箇所の在庫部品を探してもらっての修理でした。結果は、在庫があり修理できました。
在庫が尽きるまで、きちんと対応していただいたので、感謝しています。
ひょっとしたら、私の時のように、修理部品に在庫がある場合もありますので、メーカーに問い合わせることをお勧めします。駄目な時はごめんなさい。
直せると良いですね。
書込番号:14840997
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
修理は結構金額かかりそうですね(汗)
引越前はサービスセンターは近かったんですが、今の住所からは遠いですね……
取りあえず、サービスセンターに連絡はしてみます。
正直なところ、万札は出せませんね……Vario-Elmaritの手術にも4万ばかしかかったばかりなので……
症状としては、CFのカバーの蓋のフックの部分が片方壊れ、残り一つのフック部分で何とかしまってる状態です。手の汗何かでひっかかって蓋が開くことが多いですね。
まぁ最悪は養生テープで押さえて使用します。
書込番号:14841046
0点

クサタロウさん
そうやな。
テープは、パーマセル使ったらどうかな?
書込番号:14842298
0点

ヤフオクでジャンクが結構出てますよ(^^♪
E-300はわりとコンスタントにJUNKが出てる
気がします。
2000円前後で出てるので部品取り用にもって
おくのはいいかもですよ〜
書込番号:14843005
0点

さんがくさん こんにちは。
気になって見てみたところ、残念ながら2012年 10月更新の更新でE-300の名が・・・(泣
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI
書込番号:15202587
1点

3号棟住民さん こんばんは
なるほど、E−300がデジタル一眼カメラの欄で、はじめての修理が不可能な機種に載ってしまいましたね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:15309740
0点

みなさん、こんにちは。
フックが折れた件でオリンパスにE-300を送ってみました。
メールで問い合わせたところ、「送って欲しい」ということだったのでちょっと期待したのですが、結果、部品無いので修理不可能との事。
こうなったらヤフオクでジャンクを落札するしかないですね。
ところで、前回までは送付先が福岡でしたが、今回は大阪でした。
対応はいつも通り丁寧でしたが、福岡のサポートセンターは無くなったんですかね?
書込番号:15412899
1点

ともおじさんもフック壊れたんですが?
やはりE-300は廉価機種ということもあってそんなに頑丈じゃないみたいですね。
それでも普通のコンデジと比較すると、全然強固ですが。
僕はフックの他に、ダイヤルも動かなくなって、もう廃棄直前ですね。
初一眼ということもあり、色々と思い入れのあるカメラだったんですが……
書込番号:15414225
0点

クサタロウさん、こんばんわ。
E-300はダイヤルまで反応無しですか!?
いいカメラなのに、残念ですね。
私はグリップまでヤフオクで購入したので、もう1台ボディを探そうとかと思っています。
本当は3,000円くらいでカバーが直ってくるのを期待していたのですが。
ところで、板違いですが、LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5のズームリングが動かなくなる前兆のようなものは無かったですか?
実は、L1のレンズキット購入しようかと悩んでいるのですが、ズーム中に「カチッ」という小さい音が聞こえるので、そこが気になっています。
普通に構えてかすかに聞こえるくらいの音ですが、修理代が4万円と聞いて心配になって・・・
オリンパスの旧14-54で同じような症状の修理をしたときは7,000円くらいだったのですが、パナの修理代は高いようですね。
書込番号:15415110
0点

>ともおじさん
写真見ましたが、僕のE-300のフックの壊れ方と全く同じですね……
ダイヤルは一切動かないってことはないんですが、
逆に動いたり、回しまくっているのに少ししか動かなかったり、
ストレスたまりまくりです。
Vario-Elmaritの件は、僕のやつは一切、前兆無かったですね。
本当にある日突然、50mm位からズームが止まってしまった感じですね。
価格コムで一応、そういう故障があるという書き込みを見ていたので、それが起こった瞬間、
「これのことかぁ!」って泣きそうになりました。
またズーム中に「カチッ」と音が聞こえるのは結構危険信号かもしれません。
結局が、緩んだねじが、ズーム中にひっかかるというのが原因らしいので、
何かその音っぽい感じもしますね。
でも僕もDMC-L1レンズキット購入しましたが、楽しいカメラであることは
間違いありませんよ。
撮れる写真は、E-300とは全然雰囲気違いますけどね。
(どちらかと言えばあっさり風味の写真)
書込番号:15415497
0点

クサタロウさん、ありがとうございます。
オリンパスのダイヤルは壊れやすいのかもしれませんね。
過去にE-520、E-30を所有していましたが、2台とも設定したのとは違うモードで撮影されると言う不具合がありました。
E-520はキタムラ延長保障期間内、E-30はメーカー保障期間内だったので、無料修理になりましたが。
でも、もしE-300の不具合についてオリンパスに問い合わせていらっしゃらないのなら、一度メールででも連絡してみてはいかがでしょう?
私もダメもとでメールしてみて、「送って欲しい」と言うことでオリンパスに送ったのですが、部品を探してくれたみたいです。
しかもピックアップで取りに来てくれて、もうすぐ帰ってきますが、こちらの送料負担は無いそうです。
L1はいいですか。
試し撮りした程度ですが、色は確かにあっさりしてますね。
AFはE-1より早い感じがしました。
レンズ目当てで購入検討始めたのですが、そのレンズにちょっと気になる音があるので今悩んでます。
オリの14-54はズーム中にひっかかりがあったのですが、半年くらいそのまま使用できました。
完全にズームリングが動かなくなると困りますね・・・
書込番号:15417519
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして。
最近E-300を手に入れた、オリンパス初心者です。
よろしくお願い致します。
オリンパスブルーとこの形が気になり、購入したのですが、1点気になる症状があります。
それは、露出補正や絞りなどコントロールダイヤルを使って変更しようとすると、
例えばプラス値に変更した時に、マイナスの値になったりとコントロールダイヤルの
接触不良のような動作が時々おきます。
中古品の為、新品の状態や他の個体の状況を確認出来ない為、
現在まで使用されている方や過去に使用されていた方のご意見等
お聞きできればと思います。
よろしくお願い致します。
0点

StruggleArts さま
ご指摘の現象は、使い込んだE-300ではよくあることなのです。ゆっくり回せば上手くいくときもあるし、やっぱりダメってことも・・・
まあ、大暴れするAWBや予測不能なAEと同様に、これも「E-300の個性のうち」と大らかな気持ちで付き合うことが大切です。
私の場合、E-300で撮影している最中はいつも「このタコ!」とか「ボケ!」とか言っていますが、家で写真のチェックをするときはニンマリすることが多いです。
なお、E-300のJPGはノイズリダクションがかなり多めにかかっているので、RAWから現像した方がずっと解像度が高くなります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14212741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレール様
早速のお返事ありがとうございます。
やはり使い込んで行くうちに起こる症状ですか!
新品の状態を知らない為、元々こういう物なのかな?とも思ったりしていました。
最新機種と違い、非常に個性的でクセのある機種であるとは、
過去のクチコミを拝見して認識しておりましたが、
これも「E-300の個性」として付き合って行きたいと思います。
今の機種にない独特の発色は、非常に好みなので!
> E-300のJPGはノイズリダクションがかなり多めにかかっているので、RAWから現像した方がずっと解像度が高くなります
こちらも参考になりました。
RAWの書き込みが時間掛かる為、使用するのにちょっと躊躇してしまってましたがこれからは、積極的に使って行きたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14213002
0点

StruggleArtsさん
お役に立てて何よりです。
もっとも「使い込んだE-300ではよくある」と言っても、所詮は接触不良か何かが原因と思われますので、修理すれば直ると思います。(いくらかかるか分かりませんが・・・)
私の場合は、程度のいい中古を格安で見つけたので、思わず買い換えてしまいました・・・。
E-300にはこれでしか撮れない「味」がありますので、存分に楽しんで下さい。
書込番号:14213305
0点

フレールさん
ありがとうございました!
E-300は、ペンタ部が無いのと、これも中古ですが25mm/F2.8を一緒に購入したので、普段持ち歩いている鞄への収まりが良く、毎日持ち歩きたいと思います。
これからE-300の「味」を堪能すべく、使い続けて行きたいと思います。
書込番号:14213557
0点

僕もISO買えるときとかによく逆の動きしますね。
気が付いたらISO1600になっていたり……
書込番号:14217677
1点

クサタロウさん
情報ありがとうございます。
クサタロウさんがお持ちのE-300も同じような症状になりますか!
年数が経過している事もあるので、やはりフレールさんの仰るように、接触不良などの劣化なんでしょうかね!!
書込番号:14218174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





