【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2005年11月18日 00:23 |
![]() |
9 | 8 | 2005年11月18日 13:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月15日 15:38 |
![]() |
3 | 2 | 2005年11月13日 20:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月12日 17:44 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月11日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
こんにちわ。だんごんと申します。
私、初めてのデジイチとしてE-300を探していたところ、
近所のキタムラにて、展示処分品ではあるものの、
こちらの最安値よりチョイ安の品が在庫であるとのことでした。
商品も一応見せてもらいましたが、(触らせてくれそうになかった)見た目には目立った傷はありませんでした。
近所で買うならこれが一番安いには違いないんですが、
展示品処分ってどうなのかなー?と思ってしまいます。
店員さんは「バッテリーの消耗が多少あるのみで、完品です。」
と言ってたのですが・・・
皆さんは展示処分品買って失敗したーなんて意見聞いたことありますか?
自分としては結構買いたい方向なんですが。
あ、あとバッテリー以外に購入前にチェックすべき点はありますか?
ご意見頂けたら幸いです。
0点

だんごんさんも触りにくかったなら、他の人もほとんど触ってないと思われ、誰でも触れてヘタすると落っことしちゃう展示機とは違うし、店内なら日焼けもしてないだろうから、モノとしては新品と思っていいんぢゃないでしょうかね?
カメラの展示品は買った事ないんですが、今回はキレイだろうし保証も普通に付くだろうから心配ないのでは?
気分の問題かと…
書込番号:4580678
0点

>展示処分… こちらの最安値よりチョイ安の品が在庫であるとのことでした<
保障は付いていても、少し安い位でしたら新品を買った方が良いと思います。ご相談は 不安が有るからで、買った後も尾を引くからです。
その製品が 駄目とかでなくて、気持ちの問題です、中古を買う時もそうですが、リスクは有る程度承知の気持ちが無いと駄目ですからね。
書込番号:4580685
0点

展示処分品がチョイ安ぐらいなら、私は買いません。
メーカー保障で修理は無料で出来ると思いますが、後悔するような
気がするからです。(3割ぐらい違えば迷いますが)
書込番号:4580743
0点

最近展示処分のLeicaCMを買いましたが、ここが変じゃあ、とかもともと気にしないようなことでも気になるのがありますよね。
でも問題は展示していてもみんなが触っているのはちょっとやばいですが(桁違いに触りまくられる)あまり触られていないのであれば私ならやすいほうを買います。 じじかめさん おっしゃられるように価格交渉してみて。
書込番号:4580776
0点

展示品だと初期不良の可能性がかなり低いので逆に買いかも
当然5年保証もいけますよね?
だったら、問題ないと思いますよ
通販で新品買うより、近場で展示品買うほうが安心です
書込番号:4580899
0点

私は多摩のキタムラで展示品のE-1を2年ぐらい前に購入しました。
時間的に、取り寄せてもらう時間が無かったせいもありますが、
現物の状態に問題がないと判断したからです。
以後、相当なカット数を重ねていますが、今のところ何も問題はありません。
気分的なことで、モニターカバーだけは交換しました。
展示品といっても、お店によって違うと思いますので、現品を良く確認されることをお勧めします。
ヨドやビックの展示品なら7割引でも、私は買いません。
ガラスケースの展示品なら検討に値すると思います。
書込番号:4581105
0点

この買い物について考えるのは、「電池」がポイントなのではないかと思います。
(店員さんも電池についてコメントしているわけですし。)
お値段のことを言われていますが、普通の買い物と同じで、電池付属の状態で買うわけですよね。
電池BLM-1、価格8,800円、メーカーによると、500回充電可能、ということですね。
展示している間に電池の充電が繰り返され、あと250回しか使えない状態になっているのであれば、その電池の価値は半分になっているわけですよね。
電池の質の低下は、保証ではカバーしにくいのではないでしょうか。本当に交換すべきものなのか、立証がやりにくいと思いますよ。
私はそこがポイントだと思うのですが、、、、。
でも、今、カメラを使ってみても、その電池があと何回使えるか、判断がつきませんよね。
本当に安い買い物になるのかは、何とも言えないという感じがします。
書込番号:4581311
0点

皆様迅速なご返答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。
結局展示期間を肯定的にとるか否定的にとるかの
気持ちの問題なんですよね。
実のところこのE-300、
他店舗での展示品を取り寄せしたものらしいんです。
(どこのキタムラからかは分かりませんが・・・)
近所の店舗での展示ならばひと気少ないので買いなんですけどね。
キタムラなら他の大手家電店よりガラスケースに入ってる率が
高くてあんまり触られてないかなーなんて
浅はかな期待もしてみたり・・・きれいだったし。
まぁでも地元のキタムラを応援するイミでも購入してみようか
と思います。キタムラの保障があればとんでもなく
後悔することもないだろうし。失敗談もなかったことだし。
52,000だし(゜u゜)
値段交渉や起動チェックは必要以上にするつもりですが(笑)
微妙な質問にご返答くださった皆様、どうもありがとうございました。今後も参考にさせていただきます。
書込番号:4581439
0点

この機種は、ファインダーの中にゴミが入りまくりで、取れないので、展示品なんて絶対におすすめできません。
もちろんCCDにはダストリダクションがあるので、写真には影響ないのですが。
いずれゴミはファインダーに入るものなのですが、最初から入っているとがっかりしますよ。
書込番号:4581613
0点

因みに私自身は展示品を半年前4万2000円で買いました。
高いと思いますね。5万以上なら今なら新品でも買える値段だと思いますよ。
書込番号:4581732
0点

Ps:間違って顔が起こってリうの表示になってしまいました。
御気になさらず!
書込番号:4581739
0点

こんばんは。
極力新品がいいのですが、生産中止等で手に入らなく、価格や、外観の状態に納得できれば購入されてはいかがでしょう。
僕もE−300ではありませんが、C−70の展示品を不安な気持ちで購入しました。で、今回メーカー保障を受けて気持ち的にもスッキリしました。
購入1週間後、やはり当初からあったレンズ内中心部横の塵がどうしても気になりました。
他にも気になる点があったので、点検のつもりで購入店にはなしたところ、修理(レンズ、ファインダー内の塵、AFの精度、ズームレバーのがたつきの4点)という形でセンター入りさせました。
戻るまで約1ヶ月かかりましたが、すごく丁寧に見てくれました。
ファインダー内清掃、AFチェック(仕様とのことでした)、ズームレバー交換、そしてレンズユニット交換後フォーカス調整がしてありました。
もちろん無償です。
レンズ内の塵はレンズが分解できないので、ユニットそのものの交換となったようです。(購入後1週間ということで、最初から塵混入と認めらたようです。)
オリンパスのサポートセンターの対応には感謝です。また、キタムラカメラも快く申し出に対応してくれました。
今回の購入で思ったのは、展示品でも購入日から1年は新品同様のメーカー補償が受けられるので、期間の経った中古よりは安心だということです。
そして、気になる事があれば保障を受ければ良いのではないかと思います。ただ、日数を要しますので他に使えるカメラが無いとつらいかもしれませんが。
書込番号:4582060
0点

オリンパスE-300は現行モデルです。製造中止されていません。
参考までに。
書込番号:4582816
0点

愛知県のキタムラで新品取り寄せ 56,800円と言われました。
微妙な価格差ですよねぇ...。
私はダブルズームと迷っててまだ買えないでいます。
書込番号:4583205
0点

微妙ですね。。。
くじらくんさんがおっしゃっているように、このカメラはファインダーにゴミが入りまくりです。購入後7ヶ月ですでにファインダー内清掃に2回出しました。
のちのち入るのであれば別ですが、初めから入っているとなれば展示品ということもあり、気になって仕方がなくなるかも(汗)。
万を超える価格差がないのであれば新品を買われた方がいいかもです。
自身もCaplioGXを展示品で買いましたが、ちょっとしたことも気になってしまいました。
書込番号:4583787
0点

突然この場を借りて質問ですが、ファインダー内清掃おいくらほど
費用がかかりますか?
因みに私はレンズ交換の際ゴミが入らないよう極力気をつけて
交換してますし現在のところ(使い始めて半年)まったく
ファインダーにはゴミの混入などは見当たりません。(当方視力は
両眼1・5)
書込番号:4583994
0点

torippyさん
ファインダー内清掃にだされたということなのですが、日数と料金とかはいくらぐらいかかりましたでしょうか?
私もそのうちだそうかなと思ってますが、日数がかかるのがいやなのと面倒だということで気にしないようにしてましたが、代替機というかE-500を買ったので、そろそろどうかなと思ってます。たぶん、他にもお聞きしたい方もこの掲示板にはいらっしゃると思いますので、よろしくお願いいたします。
なお、私の場合はブロワーでミラーのほこりを取ったときに入ったもので、外部というより内部から出たゴミのような気がします。それ以来内部の掃除にブロワーは使わないようにしています。
書込番号:4584004
0点

覗いたときスクリーン上に小さな埃があったので気になってブロアーでシュコシュコやったら更に埃が!
意地になって更にブロアーをシュコシュコ。
あぁぁ…そしたら内部に更に大量の埃が…(T.T)
で、小川町まで行ってきました。
幸い保証期間内だったので無料でしたが10日間のお預りとのこと。
実際は一週間位で「作業終了」のお電話を頂き、すっ飛んで取りに行ってきました。
作業日数は混み具合によって多少前後すると思われます。
年末になると「年越し」になる可能性もあるのでなるべく早めが良いかと。
ただ通勤途中に立ち寄るならまだしも、足代を考えるとピックアップサービスの方がむしろリーズナボー?かも。
ちなみにお掃除してもらったら実にスッキリして気分良く撮影出来るようになりました。
書込番号:4585016
0点



はじめまして いつもこの掲示板を妻と一緒に楽しく読ませていただいております。 近々子供が生まれるのですがこの機会にデジカメを購入しようと考え、E-300に絞りました。安く買いたいと思い、いろいろ捜したところwレンズセット¥72,000(新品)や、シングルレンズ付き¥52,800(但し展示品)などを見つけ、とりあえず両方とも各お店に取り置きしてもらっております。私としては展示品に興味があるのですが、販売開始当初から展示してあったらしいのです。デジカメの展示品というのははたしてお買い得なのでしょうか?やっぱり精密機械ですから新品の方がよいのでしょうか?アドバイスをいただけたら幸いです。
1点

オニガワラさんこんばんは。
展示品は不特定多数の人が触っているので、どのような扱いをされているのか心配では有ります。中にはいいのもあると思いますが・・・
どうしてもとあれば、まず外観をよく見てキズとかヘコミとかないか、ファインダーの見え具合とか。
展示品てメーカー保証は1年あるのかな?
あとは気にせず使っていけるかと思います。
書込番号:4579688
1点

触れる展示品はやめた方がいいです
落下した物やぶつけた物迄ありますし、新品のメーカー保証のついた中古品の考えをお持ちになって再購入検討を
ワンオーナー中古品より激しく使われていますから
書込番号:4580160
1点

購入したときから1年間のメーカー保証がつきますから,通常の使用における不具合は心配しなくてよいのではないでしょうか? 今まで壊れなかったのだから壊れる可能性が小さいと考えることもできますし,普通の使用なら保証が切れたあと壊れるところが補償期間内に壊れて修理代を得するかも? とか,いろいろ考えることができると思います。
ただし,バッテリーは消耗品ですので,もし展示品にバッテリーが装着されているようなら,別に新品のバッテリーを付けてもらえないか交渉なさってみてはいかがでしょうか? もちろん,本来のバッテリーももらって帰ります。 その他には,外観の傷やスイッチなど操作部のガタなど注意してごらんになって,問題なければよいと思いますが...
特に不具合がなくて電池をもう1個ただでもらえるならお奨めと思います。
書込番号:4581221
1点

ウェルビさん、デジカメ好きなおじさん、梶原さん貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。しかしますます悩んでしまいました。外観はボディ,レンズともに底辺にこすり傷があるぐらいできれいです。店の方の話ではバッテリーは使わず、ACアダプターで使わせていたとのこと、1年間のメーカー保証はもちろん、価格の3%で5年間の店保証がつくというのでこれもありかなという感じなのですが・・・。いいかげんに決めろと腹の大きい妻がいうもので、失敗はゆるされないのです。明日までに決めないといけません。操作になれておかないといけないでしょうから。もう少しご意見を賜りたくよろしくお願いします。
書込番号:4581748
1点

こっちは触ってそうだし、すでに傷がついてるし、Wズームがお得なので、新品に一票。
書込番号:4582110
1点

奥様がどちらかに決めろ(どちらでも良い)と仰っていらっしゃるのなら,新品の方が気持が良いと思います。 ただし,私は安いレンズの方をあまり好きではありませんので,私だったらそのクラスのレンズを2本も欲しくはないです。 E-300は,安いですが(私のはE-1で20万円以上本体だけに払っています)素晴しいカメラです。 その力を発揮させるには,14-54のズーム(E-1の標準レンズとして出たレンズ)の方が良いと思っています。
書込番号:4582531
1点

アドバイスをしてくださった皆様ありがとうございました。
昨日Wレンズキットを¥70,000で購入いたしました。
これで晴れてオリ党に加わることができます。ところでニコンのマニュアルレンズを生かす為、近代インターから出ているアダプターを使ってみたいのですが、いかがなものでしょうか?写りのほうはそれなりなのでしょうか?
書込番号:4587225
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E300を購入したてで神経質になっていると思うのですが
わずかーにですが液晶微妙にちらついていませんか?
皆様のE-300はどうでしょうか?
よくみないと気づかないかもしれませんが、ちらつきといいますか
点滅しているような震えているような。
仕様とか皆様も同じ感じでしたら全然いいのですが
ちょっと気になりまして。
ちなみに他のデジカメ家族のを含めて3台確認しましたが
ちらつきはありませんでした。
ps:何はともあれ一眼レフで一番個性的で渋いデザインだと思います!
0点

こんばんは、おめでとうございます。
念のため見てみましたが、メニュー画面と再生画像ともちらつきはありません。
デフォルトでの再生画面では、白飛びしたところは点滅のように警告表示されます。
夜に撮った画像の電球の部分とか・・・
このこととは違いますよね。
書込番号:4577265
0点

購入店で 交換の交渉が良いと思いますが…
書込番号:4577277
0点

イカ玉さん、こんばんは。
私のE-300の液晶も若干ちらついています。
で、、以前ファインダーの清掃と共に確認をオリにお願いしたのですが、返答は『問題なし』とのことでした。
仕様・・・??なんて思ったりもしますが。。
あまりにも気になるようでしたら販売店で交渉してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4577437
0点

イカ玉さん、こんばんは。
写画楽さんのおっしゃっている警告表示というのは、マニュアルに「ハイライト表示」と記載されているものです。再生状態で INFO ボタンを押すと表示モードが順に変わっていきますので、試してみてください。(応用編マニュアルの P.104〜 参照)
上記でダメなら robot2 さんのおっしゃるように交換してもらうのが良いと思います。
書込番号:4577439
0点

皆様、ほんとご親切にありがとうございます!
一番近いと思います御返信さまは torippyさんだと思います。
ちらつきはすべて画像でわかるわけではなく、黒を少し明るく撮影
したりしますとわかりやすいかな?という程度なのです。
一応さっき電気店展示品で試してみましたがやはり自分の感じているわずかなちらつきはありました。
黒を少し明るくするとわずかにわかる程度です。
たとえば電源の消えているブラウン管を撮影したとき(露出具合にも
よりますが)。
多分30人で1人気になるかならないかの程度だと??思います。
結構いままで電気製品交換しましても、
また違うところがちょっと違和感があったり(例えばシャッター
フィーリング悪いなーとか)ひどい時はあきらかに
初期不良だったとかありましたので
交換はしなくてもいいかなと考え中です。
といいながら交換に行くかも知れませんが(笑)
書込番号:4578135
0点

こんばんは。 液晶のチラツキは、フリッカーでしょうかねぇ。
E-300の液晶で気になるなら、携帯電話など色々な液晶でも若干気になりませんか?
多分、非インバーター式の電灯とかも…。
液晶画面を斜めから見たり、テレビや非インバーター式電灯などの光源近くだと、チラツキが解りやすくなるのでは無いかと思います。
実は私も、結構チラついているのが解ります。(アナログCRTは85Hz以上、液晶はDVI接続にしたい)
疲れ目の時は気になってしまいますが、普段は慣れたというか、気にならなくなりました。(^^;;;
ただチラツキにも限度があるので、気になるようであれば購入店に相談した方が良いでしょう。
書込番号:4579944
0点

猫吾さん ありがとうございます。
猫吾さんの言われますとおり斜めからみたりとか
天井の電気の明るさなどの調子で分かるか分からないか
という程度です。
電気店のE−300も(2件で確認)同じでしたので
仕様だと思います。
書込番号:4580785
0点



昨日E-300を手に入れました。
今朝のテスト撮影で画像が真っ黒になる現象がありました。
現象が出るのはRAW+HSQで縦位置(グリップ上)のときです。
2-3枚に1回ありました。
このような現象があった人います?
(レンズは11-22mm)
午後にも試してみます。
それにしても、縦位置の時は縦位置と認識するんですね。
デジカメって偉い...
1点

ご質問の答えではありませんが、
>それにしても、縦位置の時は縦位置と認識するんですね。
>デジカメって偉い...
多分割測光のカメラって、銀塩でもそのようなカメラ多いですよ。
横位置か縦位置かで 測光の評価を変えてるんでしょうね。
書込番号:4575172
1点

縦横、そうでしたか。OM-4からのジャンプアップ(?)なので...
昼間使ってみましたが、使い勝手は良さそうです。
露出が合っているかどうかはよくわかりませんね(慣れてない)。
カラー調整をまともにできるモニタがないので、後日写真屋で
印刷して確かめてみます。
普通、出力や確認はどうしているのかな?
安全のためにRAWで保存しておくしかないのでしょうかね。
そうそう、真っ黒は最初の1枚だけありました。
それ以外はOK。
書込番号:4576418
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
昨日、錦糸町のヨドバシでE−500が展示されており、さわってE−300と比べてみたのですが、500はフォーカスのスピードが速くなっており、進化を感じることができたのですが、焦点合致時のスーパーインポーズのLED?の大きさが300にくらべ、半分以下かつ点灯時間が短い(わたしが悪いのか、どこで合致したかわからないことがありました。)ので、がっかりしました。店員さんに設定の変更について聞いたのですが、できないとのこと。以前にEOSKissNがでた時もフォーカス部のLEDのサイズが小さく見えにくいため、保留。。。。し(でも、現在、フィルム一眼はEOSなので、レンズはいらないですけど)
現在、空の青さに感動してEシリーズを買いたいものの
○300は最初の一眼レフがペンF?(300と同じ形のハーフサイズの一眼レフ、同じフィルムで2倍とれたのがよかった。)であったことからも、ほしいと思っているのですが、レンズをどれにしようか。14−45だけで満足できるか。
○もし、14−45のレンズだけなら、500の方がいいような??????
と考えているのですが、そこで質問です。
EOSKISSNやE−500でスーパーインポーズの輝度や点灯速度を設定できるのでしょうか。わたしは、E−300のモヤーとして明るく大きなインポーズが大好きです。
もうひとつ、レンズですが、ダブルズームとタムロンの18−125の1本ものどちらが良いと思いますか。現在、フィルムのレンズは28−300が取付られたままでしようしてます。(外付けストロボガイドナンバー42を使用、フィルムはISO400を使用、撮る写真は子供の学芸会や運動会、あとよばれた結婚式で写真を湯水のように撮っています。)
こんな質問、500とかEOSで聞けばと怒られるかもしれませんが、あえて、300の愛好家の方に意見をおききしたいので、ここに書かせてもらいました。 よろしくお願いします。
0点

レンズのことだけで・・・
まず、タムロンではなくシグマですね。
両方とも使用した事があります。
個人的な主観としては、18-125でしょうか。
ダブルズームも値段が手頃なので良いとは思いますが、但し実際に使用した感じでは、特に55-200はズームリングのトルクが重く、前玉が回る仕様(18-50も一緒)で、フォーカスリングも狭いので、MFは使う気にならない程でした。
それで、結局ダブルズームを売却し、1万と少しプラスして18-125を購入して使用してます。
荷物を少なくしたい時は付けっ放しで出かけますが、明るいレンズではないので、通常は14-54を常用しています。
あとハンドリングが良く、値段も安いので40-150も使っています。
今後はできれば11-22?が欲しいです。
書込番号:4571004
0点

まずダブルズームって、ZD14−45&ZD40−150のことですよね?
画質だけとれば、ダブルズームの方が良いと思います。
1本のレンズ付けっぱなしでの使用を考えられてるなら、来春発売予定の ZD18−180はいかがでしょう?
あとAFのスーパーインポーズですが、E−300のものはどちらかというと「大きすぎる」と、あまり評判が良くなかったようで、E−500では控えめなものに偏光されたようでです。
それと点灯時間ですが、展示機の設定が「S−AF+MF(AFごにマニュアルフォーカスの微調整が可能)」になっていたんじゃないでしょうか?
「S−AF+MF」の場合、AF合焦時に一瞬だけ点灯し、その後フォーカスエイド(MF時の合焦判定)に変わるというのをどこかで見た気がします。
「S−AF(MF不可)」だったら、ずっと点灯しててくれるかも。
書込番号:4571789
0点

うに吉さん、ありがとうございます。
シグマ(書き込みはタムロン)の名が出た段階で、シグマのダブルズームしか考えませんでした。
使い方にもよると思いますが、使い勝手の意味からすれば、ズイコーのダブルズーム良いと思います。
銀塩に28-300を付けていらっしゃる点から勝手な想像ですが、あまりレンズ交換されないようなら、うに吉さんの仰る18-180はベストな選択かも知れませんね。
書込番号:4572168
0点

みなさまのご意見ありがとうございました。
最初にタムロンではなくシグマですね。手持ちのレンズと間違えてしまいました。
焦点合致時の点灯は15年?以上使っているEOSの経験から明るさと点灯時間に500の場合不満です。また、奥さん用に買ったKISS3はインポーズしないので不満を感じていたのと、長年の使用(あのころはF1とかレースの写真を撮っていた)から焦点合致が自分の考えているところなら焦点の精査をしないで撮すという習慣が染みつき、ご指摘頂いたような丁寧な撮影をしていない自分を思い知らされました。
来春発売の18−180は、プランとして考えたいと思います。皆様からのご意見でレンズのスペックを比べてみると全体的に広角側からのズームは100MM領域でF5.6よりも暗いものになっており(現在使用のフィルムのはF4.5)、100MM領域では望遠専用ズーム(両メーカー共)では1〜2段明るいことがわかりました。(当たり前といえばそれまでですが)
ありがとうござうました。
そこで質問です。結婚式などでストロボ撮影が必須の場面でフィルムのEOSなどはTTLの機能(みすません、詳細を忘れてしまいました。)でシャッターを切った後に他人のストロボ発光などがあった場合、フィルムに反射した光量をセンサーが感知して調光?する機能があったと思うのですが300の仕様に書いてあるTTL調光というのは、それに当たるのでしょうか。その場合、理屈として外付けの純正以外のストロボを装備して内蔵したストロボを同時使用して撮影した場合は有効なのでしょうか。
書込番号:4572948
0点

多分、純正ストロボ以外ではTTL-AUTOはうまく動かないと思われますが、
オリンパスのQ&Aも参照してみてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000411J.html
アリンパスのT-32をE-1に接続した時は、TTL調光は利きませんでした(発光はします。)
T-32の発光量に応じてシャッタースピードが変わることも無かったので
ダイレクト調光はしていないようです。
それ以前にチャージ完了のマーカーが点灯しないので使いにくいです。
FL-36の使用をオススメしておきます。
書込番号:4573202
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いております。今年から一眼を始めた初心者です。
現在レンズを検討しております。
被写体は花や赤ちゃんを接写で撮りたいのと、背景をぼかしたポートレートを撮影したいと考えております。
標準レンズで背景をぼかそうとするとテレ端にしますが、ぼかし量をもうちょっと大きくしたいと思いまして。
それで候補に上がっているのが、35mmF3.5マクロと50mmF2.0マクロです。
この間E-500体験フェアで双方のレンズをE-500で使用させて頂きました。感触としては初心者の私にとっては違いがよくわかりませんでした(1個しかなく時間もほとんどなかったですし…ポートレート撮影はできませんでしたがマクロ撮影はできました)なので35mmが軽量、安価ですのでいいかな、と思っております。
けれどもF値だけの卓上の比較ですとF2.0/F3.5=(2.0x2.0)/(3.5x3.5)≒3 と、明るさが3倍違う計算になりますが、やはりそうなのでしょうか。もしそうであればE-300のISO800以上はとても使い物になりませんので、その対策としてF2.0を選択するかもしれません(実売価格は約3万円違うようですが…)。単焦点レンズから勉強していきたいので、14-54mmは候補にありません。皆様の意見をお聞かせ願えませんでしょうか(ちなみにE-500はISO800以上が改善されていましたね)。
0点

背景をぼかしたポートレートということだと,F3.5は少し足りないかもしれません。50mmMacroのF2.0の方が無難と思います。
35mmMacroの方も,近づけば十分ぼけると思いますが,その場合写る範囲が狭すぎてポートレートにはならないのではないかと思います。
書込番号:4568119
0点

こんばんは
室内撮影での必要な明るさと人物の背景ボケの大きさからして50mmF2の方がいいですね。
35mmF3.5は花マクロではボケは十分得られると思いますが、人物相手ですと顔のアップ画像以外ではあまり大きな背景ボケは期待しにくいでしょう。
書込番号:4568309
0点

返信有難うございます。やはり50mmF2.0Macroで検討したいと思います。
私自身、重さは さほど気にしておりませんし。勿論軽いに越した事はありませんが…。値段なのですが、レンズはkakaku.comよりも販売店のほうが安い場合がよくあるようですね。キタムラではある程度高いレンズであればカメラ下取りしてくれるようですが、このレンズもその対象になってくれれば良いですが。とりあえず11月25日まで待つ必要がなくなったので、さっそくキタムラで値段交渉してみたいと思います。
貴重な意見有難うございました。
書込番号:4568379
0点

横レスですみません。
まってれさんは決まったようでよかったですね。
私も同じようなことを考えていたので、先輩方のご意見、非常に参考になりました。
私の場合、焦点距離も気になっていました。ポートレートで例えば、顔のアップのとき35mmでは距離がどうかなと思っていたのです。一方50mmだと全身を撮るときの距離はどうなんだろうと考え、手持ちのレンズで距離を確かめてみたりしていました。後は梶原さんと写画楽さんのご意見を参考にさせていただこうと思います。
しかし、今日レンズ資金をE-500ボディに・・・。
書込番号:4568603
0点

nobitarouさん、こんばんは。
E-500ご予約おめでとうございます。
コールマンのバッグいいですね。予約特典は今日まででしたね。
本題ですが、
35mm判換算で、昔から85mmあたりの明るいレンズがポートレート向きといわれてきました。
被写体との位置関係もありますし、ボケも出しやすいということでしょう。
人の目のよく見えている範囲ですが、その画角(視野ということでなく)は歩いているようなときは35mm相当くらい、何かを凝視しているときで80mm前後くらいといわれます。
この点からもズイコーの換算70/100mmくらいというのは、人物像を撮るのに適しているのでしょうね。
もちろん、135mm以上で切り取ってみたり、広角で背景を取り込んだポートレートもありますので、何の決まりもないわけですが。
書込番号:4568662
0点

写画楽さん
ありがとうございます。
>その画角(視野ということでなく)は歩いているようなと
>きは35mm相当くらい、何かを凝視しているときで80mm前後くらいといわれます。
大変参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4568719
0点

50mmMacroはそんなに重くはありません。 ただし,立った人物を腰くらいまで入れようとするとかなり離れる必要があり,普通の家の6畳間などでは,少し焦点距離が長すぎると感じるかもしれません。 赤ちゃんなら問題はないと思います。
書込番号:4569722
0点

特に関係ない質問なのですが、レンズ名称にMacroと付いているものとそうでないものとは何が違うのでしょうか。
例えば50mmF2.0Macroは50mmF2.0単焦点レンズと考えれば宜しいのですか。CANONのEFレンズには安価な50mmF1.8レンズがあり、それにはMacroと付いていないですが、Macroレンズと何が違うんでしょうか。Macroと付くと接写撮影用という認識ですが、単焦点レンズとしても使えるということですか。
質問が多くてすみません。
書込番号:4570557
0点

Macroと名の付くレンズ、昔はその名のとおりMacro専用で近接撮影用に最適化されているため、
無限遠の撮影が出来ても収差が出たりしてシャープな画像が出ないのが当たり前の時代がありました、
しかし20年位前頃からフローティング機構を使うマクロレンズが普及してきて普通に遠景も綺麗に撮れるようになりました、
DGITAL ZUIKOの50mmマクロはタムロンの90mmマクロに対抗してるのかなーとも思える力の入れようだと思っています。
書込番号:4570754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





