E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

14-45と14-54とで色乗りのある方は?

2005/11/10 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 イカ玉さん
クチコミ投稿数:16件

contax gレンズのような色乗りの良さを勝手に感じて
E300を購入しようと思うのですが
14-45と14-54とで色がべっとりと濃厚に乗っている方はどちらでしょうか?
そんなに違いがなければセットで14-45購入しようとおもっています。

もしよろしければ皆様のいろいろな御意見聞かせて下さい!

書込番号:4567254

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/10 12:01(1年以上前)

私はE-1+14-54を使用しており,知人が最近E-300+14-45(セットレンズ)を購入したので比較のため触らせてもらいました。 たくさんの枚数を撮影したわけではありませんが,E-300+14-45とE-300+14-54とで一番目に付いたのが広角側でのゆがみ(14-45の方は樽状にゆがむ)で,色については差を感じませんでした。

E-1とE-300では,E-300の方がはっきりときれいに写る感じです。もちろん画素数の違いが大きいと思いますが,画像処理のノーマルの状態がE-1とE-300で少し味付が異るということもあると思います。

お尋ねの件に対する回答としては,色はそんなに違わないのではないでしょうか? ということになります。(空の色等を気になさるときは,少しアンダー気味で取るとよいです。)

書込番号:4567855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/11/10 20:38(1年以上前)

今晩は〜!
OLYMPUSによると、E-1の方はプロ仕様で、
E-300はアマチュア向けのような感じらしいです。

プロ仕様、というのは、悪天候のも耐えられる防水性と
色合い等が若干渋めということから。

アマチュアは雨にも負けず撮影、というのは
あまりないだろうし、色合いもコントラストが強く
派手なものを好む傾向にある、との判断のようです。

よって、E-300のボディとセットのレンズ、
今度発売になる安いランクのレンズは防滴ではありません。
ただ、彩度やコントラストは設定で変えられるので
渋好みの人にも対応できるそうです。

スミマセン、イカ玉さんのご質問のレンズの比較の
答えになっていませんが、梶原さんのE-1との
比較を読んでつい書いてしまいました。

でも、E-300の色合いとてもいいですよ。
こっくりとした深みがあるように思います。

ブルーの発色の良さが有名ですが、紫にも強いと思います。
ブルー系だからでしょうか。
デジカメって紫がイマイチと言うイメージがありましたが、
ラベンダーがほぼ、見た目の色に写ってくれて
感激しました。

書込番号:4568684

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ玉さん
クチコミ投稿数:16件

2005/11/10 23:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます

では色の点は安心しましたので購入しようと思います

ps:夜撮影がkissN位だったら最強なのですが無理はいいません。

書込番号:4569216

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/11 01:21(1年以上前)

遅レスですが(笑)
私も,色の乗りだけではあまり変わらないと思っています。
ただ、E-1とE-300では,若干色合いは違います。
例えば、そらなどはE-1の方が深い色がでてます。
ただ,ぱっと見ではさほど解りません。
同じ条件で撮ったとき、若干差があるだけで単体で見ると
その撮影環境の方が、大きく影響しますのでほとんど解らないレベルです。

レンズの話に戻りますが逆光時には(太陽を入れたような場合)14-45 14-54では若干差が出てきます。
やはり、14-54のほうが踏ん張ってくれます。
通常撮影時には、やはり変わりはないですね

書込番号:4569559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/11/11 12:14(1年以上前)

E-300の板でこんなこというのもなんですが

E-500なら夜景も綺麗に撮れるんじゃないでしょうか?

高感度撮影Iso800まで実用域だそうです!

最強をお考えなら・・そちらでどうでしょうか?

私個人はBodyのしっかりした感じのするE-300のほうが

好きですがトータル的に見たらE-500にはかなわないかな・・

書込番号:4570133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュなしの設定のときに

2005/11/09 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:3件

こんばんは、昨日E−300を購入し色々いじってたんですが、フラッシュをたかないように設定すると後ろの画面のシャッタースピードのところと絞りのところなどがチカチカしているんですが、こういうもんなんでしょうか?また、絞りの数字の隣のところの数字が-5.0でチカチカするのもそういうもんなんでしょうか?素人で質問の仕方も良くわからない者で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4566389

ナイスクチコミ!0


返信する
zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/09 21:45(1年以上前)

そういうもんだと思います。

露出補正が−5.0になってます。

撮影条件が不十分なときに点滅でしょうかね?
キャップしたままですとシャッター速度点滅(Aモード時)

書込番号:4566484

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/11/09 22:34(1年以上前)

そのままの設定では適正露出が得られないですよーという意味のアラートのことだと思います。
試しにそのまま写されてみるとよくわかると思いますが、暗い写真またはぶれぶれの写真が出来上がると思います。
的が外れていたらごめんなさいですが(笑)

書込番号:4566676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/10 00:49(1年以上前)

そうなんです。液晶に何も写って無い状態なんですが、解消するにはどうしたらいいのでしょうか?フラッシュを使うしかないのでしょうか。あと、室内で人物を撮影したり、背景をぼかした写真を撮るのに単焦点のレンズが良いと聞いたのですが、どんなものがいいのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:4567146

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/11/10 08:01(1年以上前)

「液晶に何も写っていない」っていうのは、写真撮ったはずなのに何も写らない(=真っ暗)っていう状態のことでしょうか?
だったら解決策は
・絞りを開ける
・シャッタースピードを遅くする
・ISO感度を上げる
の組み合わせで調整するしかないと思います。

暗い場所で撮影したり、背景ぼかしたりするには、開放F値の小さい(=明るい)レンズが有利です。

書込番号:4567501

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/10 20:12(1年以上前)

説明書も一度読まれたらいいのではないでしょうか。
あと、ダイアルはオートになっていますか?
(写すだけなら)

書込番号:4568611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/11 00:24(1年以上前)

質問なんですが、Mモード以外でシャッター速度や絞りをいじるにはSとAのときだけなんですか?

書込番号:4569414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像の保存について

2005/11/09 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 詩朗さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
今度「E-300」の仲間入りをさせて頂きました 詩朗です 宜しくお願いいたします

早速の質問で恐縮すが
私 大容量のカメラを扱うのは初めてなので 保存方法について思案しております 皆さん画像の保存はどうなさっているのでしょうか

「TFF」だと約25メガあるということ このままCD-Rに保存しますと計算上は20枚ちょっとしか入りませんね この先写真を撮り続けたらCDの整理に追われそうなのですが・・ それとも外付けの大容量DISKを利用なさっているのでしょうか あるいはWeb上のブリーフケースを利用なさっているとか(この場合画像トラブルなどの懸念はないのでしょうか)

圧縮保存という方はいらっしゃいますか? 画質はどうなんでしょう

とにかく 撮影前からやたら悩んでおります 困ったもんですが(笑)

実際に どのような保存方法をご利用なさっているのか ぜひ教唆いただけましたら幸いです

それでは どうぞ宜しくお願いいたします

書込番号:4565451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/09 12:10(1年以上前)

外付け、内蔵を含めHDDが一般的かと。
後、DVDなどのお皿に。
CDでは容量が少なすぎる、と言う事があるので、
DVDドライブも安いので、DVDにした方がいいと思うけど。

書込番号:4565464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/09 12:17(1年以上前)

後、DVDなどのお皿に。
 −>後、DVDなどのお皿にバックアップ。

書込番号:4565475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/11/09 13:48(1年以上前)

撮影したときのまま(レタッチやRAW現像する前)のものを外付けHDDに保存し、適当なところでDVD-Rに焼いています。
RAWをTIFFに現像してからレタッチしてJPEGに変換、TIFFは残さないようにしてます。

書込番号:4565583

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/09 15:45(1年以上前)

TIFFにするとデータ量が増えますから保存する時に、JPEG を選択出来ませんか?、或いは RAW ままの方が…
SILKYPIX とかでしたら、保存時の設定をデフォルトのTIFFからJPEGに変更出来ます。TIFF は一般的には、印刷業界へのポスター依頼とかの場合の、データ出しに使います。

データ保存には やはりHDDが良いと思います、250Gか300Gを複数台繋いで切り替えて使います。

書込番号:4565734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/09 23:49(1年以上前)

 HDに保存して、DVDに焼いています。(その後、HDからは消去)。

 JPEGで蔵衛門2005に登録。アルバムのように楽しんでいます。
 多くを見る際には、蔵衛門(選択して表示した画像は左クリックを続けると拡大・縮小します)を使用。

 E-300で「RAW+JPEG」保存したJPEGは縦位置の画像を蔵衛門上で回転する必要があります。ところが「RAW」保存してOLYMPUS Masterで一括変換すると自動的に横位置・縦位置が正しく表示されます。そのことに気づいてからはRAW撮影のみにしています。(蔵衛門も時々DVDに保存・HD消去。)

 これはと思う写真は、現像で調整してTIF保存。今のところ写真用フォルダ中のTIF用サブフォルダにあります。(あっ、良い写真が少ないことがばれちゃった。 (^^;   )

 蔵衛門使用で縦位置が多い方は試してください。 m(_ _)m

書込番号:4566951

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/10 06:56(1年以上前)

私はMacを使用しているので,JPEGのものはiPhotoというソフトで整理していました。今も使っていますが,写真の数が増えてくると起動に時間がかかるのが難点です。 また,RAWの写真は別の方法で整理する必要があります。

それで最近は,ハードディスクに写真専用のフォルダー(ディレクトリ)を作り,その中に,「2005」「11」,「10」といった名前のフォルダーを順に作っていき,最後のフォルダの中にデータを保存しています。(これはiPhotoのやり方と同じです) それぞれ 2005年 11月 10日 という意味です。 これだけだと後で中身を思い出すことができないときもあるので,「10」というフォルダーは「10(紅葉)」とか,中身が分かる名前にするともっと良いと思います。

ハードディスクにすべてあるというのが色々便利なので,まずはお使いのコンピュータに上のような方法で整理なさってみてはいかがでしょうか? バックアップも,時間順に取れば良いので取りやすいです。 メディアは,その時の容量に合わせてCDかDVDをお選びになるのが良いかと思いますが,ときどきバックアップが読めなくなることもありますので,ハードディスクから消去するときには2枚のバックアップを取ってからの方が良いと思います。

後,溜ってくるとたくさんの写真の中から昔の写真を選び出すのは大変なので,特に良い作品だけは別にコピーを取って整理しておくのがよいです。

書込番号:4567456

ナイスクチコミ!0


スレ主 詩朗さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/12 10:54(1年以上前)

色々と教えていただけ大変参考になりました まだHDDには余裕がありますので ひとまずこちらにキープし それから ゆっくり時間をかけて楽しみながら保存方法を決めたいと思います ありがとうございました

書込番号:4572457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水中撮影について

2005/11/08 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

こちらの書き込みが多いので、ここで教えてほしいことがあります。
水中撮影時に35mmマクロを使うときハウジングは広角レンズのハウジングと共有することは可能ですか?
また、エクステンションチューブを使用できますか?
オートフォーカス性能はE-500が非常に優れているようですが、E-300とどれくらいの実力差がありますか?
参考になることがありましたらご指導ください。

書込番号:4564132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロで花の写真

2005/11/08 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。マクロ撮影のことで教えてください。
今標準レンズしか持ってないのですが、マクロ撮影をしようと思ったら、このレンズでは無理ですか?無理ならどんなレンズがいるのですか?お願いします。

書込番号:4563072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/11/08 13:24(1年以上前)

無理ってことは無いと思うけど、やっぱり専用のマクロレンズが良いでしょうね。

50oのマクロレンズが純正でありますので、これがお勧めですね。愛用者の方もおおいですよ。
レンズセットと同価格くらいにはなりますが、その性能画質を考えれば十分元が取れる逸品だと思います。

あとは、より低価格な35mmF3.5というのが出ましたので、E-300にはこちらが良いかもしれませんね。

いずれにせよ三脚を1台用意したほうがいいですね(^^

書込番号:4563126

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/08 13:41(1年以上前)

補足ですが

ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroは
11月25日発売
です。

なお、私はマクロをまだ持ってないのでSIGMA 55-200mmの望遠で
かなり近寄って撮ってます。セットレンズはあまり近くに寄れない
ですし、ボケも少なく自分の感覚ではもっとボケて欲しいので、
自分の頭のボケを棚の上にのせて思っております。
はずかしながら、私のオンラインアルバムにも少しこのレンズで撮った
ものを載せてます。これぐらい寄れるという参考程度にご覧ください。

なお、SIGMA 55-200mmはお手ごろ価格です。


書込番号:4563159

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/08 14:32(1年以上前)

こんにちは
zuiko digital 50mm macro F2.0がおすすめですが、安くはないですね。
周辺描写とかあまり固いことを言わなければ、クローズアップレンズをつけるというお手軽な方法もあります。
ケンコーのHPを紹介します。No.3辺りが使いやすいと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
 

書込番号:4563250

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/08 14:35(1年以上前)

追記です。
14-45mmのセットレンズに上記クローズアップレンズを装着する場合、径は58mmとなります。
 
 

書込番号:4563256

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/08 15:14(1年以上前)

ちょっと大きめの花ならレンズセットのレンズでも何とか撮影できるのではないでしょうか?

絞り優先オートにして,絞り開放で,まずは何か花を撮影なさってみてはいかがでしょうか? 絞りは別に絞ってもいいとは思いますが,開放の方がマクロっぽい写真になると思いますので...

家の中の花瓶の花でも良いと思います。 三脚をたてて,花のどこにピントを合わせるのかよく考えてお撮りになると良いと思います。 また,光の当り方も,家の中なら窓からの光になると思いますが,横からあててみたり,後ろからあたるようにしたり,色々工夫すると,ご自分でもっとどうしたいというのもはっきりしてくると思います。

書込番号:4563296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/08 16:13(1年以上前)

35mmマクロ11/25なんですか。確かにそのようですね。11/11に発売されると思ってました。ガッカリ・・。

クローズアップNo.3を使ってますが、廉価で便利です。ピンが合う距離は30cmくらいなので、被写体によっては苦しい時があります。

やはりマクロは欲しくなりますね。

書込番号:4563392

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/08 16:27(1年以上前)

虎ボルトさんも使われているクローズアップレンズの例とセットレンズ
だけの場合とエクステンションチューブEX-25を使った場合の例があり
ました。

http://photo.hidekichi.net/index.cgi?page=155#320

記憶にあったのですが、やっと探し出しました。



書込番号:4563423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/11/09 07:12(1年以上前)

マクロといっても花全体を撮れれば良い程度なのか、バリバリの接写もお望みなのかによると思います。
レンズもマクロという名が付いても重い等倍(1:1)のものからズームレンズで寄れるタイプのオマケマクロ付とそれぞれあります。

倍率は1:1 1:2 1:4 の表現が一般的ですが花全体程度でしたら1:4のオマケでも楽しめと思います。
ズームの購入予定があるようでしたらまずマクロ付を選んで見てそのうち本格的マクロが欲しくなったらその時はといいたい所ですが、ミノルタとパナのユーザーですのでOLYMPUSだとラインナップどうなのか良くわかりません、すいませんm(__)m

オマケ付を使ってみると倍率よりも最短撮影距離が重要です、1bを超えると使いづらいです、45センチくらい寄れると楽ですね。

実際、柵があったり『入るな』の看板があったりとマクロと云っても接写できない場合も多くホトホト困りますが、70-300のオマケ付ですと望遠マクロとしてなにかと調法します。
タムロンですと1万円を切りますので涙がでます。

クローズアップレンズも便利ですし充分お役に立って良いのですが、実際使うとストレスが溜まりますので結局使わないで等倍マクロを買ってしまいました。

メーカー・規格が違いますのでお役に立てないですがもう少し具体的に質問されると諸先輩方からナイスな回答が来ると思いますよ。

書込番号:4565108

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/09 07:49(1年以上前)

まいぴーさんおはようございます。

わたしもsaihokusibuさんと同じでどのように撮るかもう少し具体的に、お書きになられると助かります。
花で、マクロ的な撮影という事ですのでたぶん、背景をぼかしたいという事だと思うのですが・・・・

とりあえず、手軽に被写体を大きく写したい場合はやはり、
クローズアップレンズが、使いやすいと思います。

書込番号:4565138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/09 19:06(1年以上前)

こんばんは!皆さんレスありがとうございます。
ほんと 初心者でどういう表現をしたら良いかわからなかったんです。が、要するに花のドアップ。ma7さん の言うような背景をぼかしたりもいい感じ。前フイルムのKiss5を持っていて、
よく風景とか撮りに行ってました。望遠レンズで花を撮ると良かったんだけど、今は標準レンズしかないから、マクロモードでうまく撮れないかな〜なんて思ったんです。
写画楽さん の言われたクローズアップレンズもケンコーのカタログで確認しました。ありがとうございます。
本当に必要かどうか(予算もあるので・・・)もう一度考えなきゃ。

書込番号:4566063

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/09 19:57(1年以上前)

まいぴーさんこんばんはー
E-300のマクロモードはS-AF+MFになるだけで、基本的には変わりません。
マクロモードにしても,簡易マクロ機能(大きく写せる、近づける)などは付いておりません。
やはり,クローズアップレンズ、中間リング,テレコンパータまたはマクロレンズ、望遠レンズなどを使わないと厳しいと思います。
ただ、ZDの14-54かかなり近づけるので標準レンズと言えど、マクロ的撮影が出来ると評判です。どアップは厳しいと思いますが・・・・
今あげた中で一番経済的にやさしいのは、やはりクローズアップレンズでしょうか
わたしは、花をどアップにしたいがために、E-1とマクロレンズを買いました(笑)
今は,いろいろ撮りたくてレンズも増えましたが・・・・(汗)

書込番号:4566159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

露出補正について教えて下さい

2005/11/07 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:126件

昨日、E300を購入し皆様の仲間入りが出来て喜んでいます。
ただ、1点だけどうしても気になることがありご教授をお願いいたします。
今まで、仕事柄色々なデジカメ(1眼)を仕様してきましたがいずれも中央重点測光で、その都度露出補正をかけていました。
いずれの機種も中央重点ではシャッタ−半押しでピントが固定されてもAEロックはされないのですが、E300についてはシャッタ−ボタン半押しでAEロックもされてしまします。
自分の通常の使い方では、被写体にピントを合わせてから構図を決め、カメラに表示されている数値(露出値)に今までの経験で露出補正をかけていましたが、E300ではピントと同時にAEロックされてしまうので構図を整えた時点での露出補正が出来ません。
例えば、山々をバックにして右端に人物がいるとした場合、自分の場合は最初に人物にピントを合わせます。
この時点ですでに人物にAEロックもされてしまうために、構図を整えて人物を右端にもってきたときにはバックの山々が大きく露出オ−バ−となってしまいます。
今までのカメラはAEロックはされませんので、構図を整えた時に人物と背景の露出を加味して自分で露出補正が自由にかけられました。
皆さんはどのようにしてお使いなのか教えていただければ幸いです。また、あわせてE300の露出のクセなども教えて下さい。
どうも+0.3ほど露出オ−バ−気味に写るような気がするのですが。。。

書込番号:4560031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 09:30(1年以上前)

上記シチュエーションでは、山でAELして、人物でシャッター半押し、再度構図を決めてシャッター全押しということになりますかね、Pモードで撮影する場合。

だいたいE-300はその辺りの操作性が悪いので、シャッター半押ししてから露出補正しようとすると、うっかりシャッター全押ししそうです。

E-300の癖としては、プログラムとかオートとか名の付くものが当てにならず、カメラ任せにできないということでしょうか。唯一オートフォーカスは使えますが・・。それでも初期値はS-AF+MFにしてます。

なので私の場合、Mモードで撮っちゃいます、そんな時は。

書込番号:4560169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 09:33(1年以上前)

>だいたいE-300はその辺りの操作性が悪いので、シャッター半押ししてから露出補正しようとすると、うっかりシャッター全押ししそうです。

仮にできたとしても、という意味です(^^;

書込番号:4560172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/11/07 12:19(1年以上前)

虎ボルトさん 早々にご教授いただきありがとうございます。
E300のAEロックがボタンを離しても保持できる機能があれば使えるのですが。。。残念ですね。
風景などではマニュアルでじっくり撮影が出来ますが、スナップではプログラムか絞り優先が主になります。
E300の中央重点はどちらかと言うと部分測光的でかなり中央に感度が寄っているように思います。
これもE300の癖と考えて付き合うしかないですね。

書込番号:4560421

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/07 16:16(1年以上前)

AELボタンはE-500では使いやすい位置に変更されてるみたいですね。
E-300では私も使ってみて、これは使えないと思いました。

書込番号:4560765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/07 23:06(1年以上前)

デイスターさん、こんばんは。

私も仰る様な場面でしたら、虎ボトルさんの方法でも撮りますが、結構面倒ですね。
なので、構図を決めた後に任意の被写体にマニュアルフォーカスするS-AF+MFが良いかも知れません。
(今は、こればかりです)

露出の癖....確かに全体的に明るく写る傾向がある様なので、通常は-0.3補正して使用しています。

測光は殆ど中央重点にしていますが、暗い時や逆光時には中々難しいものが....。^^

こんな時にはESPが良かったりする事もあるので(笑)いやはや何とも遊びがいのあるカメラではありますね。^^;

書込番号:4561906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/11/08 06:17(1年以上前)

虎ボルトさん,nobitarouさん,AEろまんさん ご教授いただきありがとうございます。
しかし、自分が思うにこのカメラはメカニック好きのエンジニアが造ったカメラで、決して写真撮影が好きな人がつくったカメラでは無いな。。。という感じです。
ただ、他には無いなんとも言えないメカニック的な魅力があるんですよね。一昔前のミニク−パ−やシトロエンみたいな。。。どうしようも無いけど、いつもそばにおいて置きたいというような。
ボディ−剛性もあるし、ピントも正確だし、手振れのしにくいシャッタ−フィ−リングだし、本当に露出関係以外ではほぼ満足いくカメラですよね。
しかし、なんで(E−1もそうだけれど)中央重点でAEロックさせるようにしたのかな。。。不思議です。
話は変わりますが、露出オ−バ−傾向からかどうも白とびしやすいように思うのですがいかがですか。
皆さんの設定を教えて下さい。
自分は彩度は標準、コントラスト−1、シャ−プネス+1で使用しています。

書込番号:4562612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/08 09:53(1年以上前)

>自分が思うにこのカメラはメカニック好きのエンジニアが造ったカメラで、決して写真撮影が好きな人がつくったカメラでは無いな

でも、うまくいったときの絵はすばらしいんですけどね。

>本当に露出関係以外ではほぼ満足いくカメラですよね

まったくですね。この辺りの敷居の高さはエントリー機らしくなく、価格低迷の一因となっているような気もします。

>露出オ−バ−傾向からかどうも白とびしやすいように

どこでAELするかにもよるでしょうかね。例えば太陽の下、真っ白なグレートピレニーズ(←犬です)で測光すると極端なアンダーが出ますし。逆に真っ黒なニューファンドランド(←これも犬)で測光するとアスファルトやコンクリートまで白飛びします。また、クリーム色がかった犬ではWBが狂って色温度が高くなります。

じゃMで、と思ったら操作性悪いし・・。でも下のスレッドでダイレクトボタンタイマーをOFFにできると教わって、大分使いやすくなりました。

総じて経験がモノをいう感じです。私もまだ1ヶ月弱ですが、最近は色温度が数字で浮かぶようになってきましたよ(-_-;

書込番号:4562800

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/09 00:52(1年以上前)

こんばんは。
>なんで(E−1もそうだけれど)中央重点でAEロックさせるようにしたのか

細かいことですが。
E-1 の場合は、デフォルトでは
 シャッター半押しでAF&AE、
 全押しでレリーズ
なのですが、
設定変更により、
 シャッター半押しではAFのみ、
 全押しでAEとレリーズ
となるようにできますよね(S-AFの場合)。

書込番号:4564802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/11/09 06:54(1年以上前)

yoshi-taさん ,確かにおっしゃられる通りです。
勉強不足で、誤解を招き申し訳ありませんでした。

書込番号:4565087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング