E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロ性能対決 50mm VS 14-54mm

2005/10/26 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2036件

カタログの最短距離

ZD35=0.146m
ZD50=0.24m
ZD14-54=0.22m(ズーム全域)

とすると、ひょっとしてZD14-54って
ZD50mmに匹敵するマクロ性能があるのですか?

書込番号:4529882

ナイスクチコミ!0


返信する
ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/26 00:54(1年以上前)

マクロ性能と言うのがなにをさしているのかが解りませんが
14-54が、標準のズームレンズとしてはとてもよれるて、画像に破綻のない良いレンズだと言うことは言えると思います
多分ですが
最大撮影倍率が倍近く違いますので、匹敵するのは難しいでしょう。

書込番号:4529929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/10/26 00:58(1年以上前)

ZD14-54もZD50も持っています。
ZD14-54の最短撮影距離まで近付くとレンズ前面から被写体までの距離が非常に短く扱いづらいです。あと、描写もZD50の方が上です。
ZD15-54の最短撮影距離はZD50がないとき、付け替えるのが面倒なときの非常用と考えた方がよいです。
(誤解なきよう補足しておきますと、ZD14-54の最短撮影距離でまともな写真が撮れないという訳ではありません。ちゃんと撮れますがZD50と比較すると上記のようになります。)

書込番号:4529940

ナイスクチコミ!0


konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

2005/10/26 03:45(1年以上前)

私も以前似たような疑問を持ち、こちらで質問させて頂いた事があり
ます。記事番号[4245458]ですので参照してみて下さい。

----------------
 ぼくちゃんさん、take525+さん、上記質問の際はありがとうござい
ました。

書込番号:4530117

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/26 07:16(1年以上前)

ないですね。

両方持っていますが,50mm Macroは全然違うレンズとお考えになるのが良いと思います。

書込番号:4530204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

E-500と迷いまくって困っております

2005/10/21 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 八高線さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
何度も話題になっていることかもしれませんが、どうしても決めかねるのでアドバイスいただきたく書き込みしました。
表題にもあるように、E-500と一体どっちを買うべきなのかということです。
予算はCFカードや保護フィルター、クローズアップフィルターなど込みで10万円程度なので、E-500の標準レンズセットか、それよりも2万円程度安いE-300の2本ズームレンズセットで迷っているのですが、どうにも決断できません。
用途は日常風景や空を撮ったり、妻が料理やお菓子を撮ったりしたいという感じで、一眼レフの経験はNikonのニコマートやF60といった低価格機を上記用途で使っていた程度です。

今みなさんが買うとしたらE-300とE-500、どちらを選びますか?

書込番号:4518992

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/10/21 12:18(1年以上前)

E-300使いですが、手にとっていろいろ操作した感じから判断すると、現状ではE-300の選択肢は「値段」以外にはないと思います。
操作系の軽快さと重量の軽さ、これはカメラのキャラクターの絶対的な違いです。
個々に見ればファインダーの大きさや表面の質感等、E-300が秀でる部分もありますが、手にしたときのフレンドリー感は圧倒的にE-500。

でも上記は慣れや好みの問題で、決定的な違いは背面液晶の見やすさ。
私は結構な「老眼族」ですが、E-300の背面表示は明るい屋外では殆ど実用になりません。
老眼鏡を掛けて各種設定を確認し、外してファインダーを覗く。
良いチャンスを結構逃します。

その点E-500は羨ましい程、表示が大きく、しかも直感的に操作できます。
この「操作」の部分って「撮る」という行為のリズムに関わる部分だけに、より重要だと思うのです。
E-300の液晶表示を使いこなせればE-500の操作など取説要らず、ってとこでしょうか。
かくいう私も「一瞬」だけE-500が欲しくなっちゃいましたが、しばらくは慣れ親しんだE-300を今少し可愛がってあげようと思っています。

書込番号:4519080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/10/21 12:25(1年以上前)

はじめまして!ヒロトラと申します。

さてE−300のWズームは現段階で上手に探せば8万円ぐらいでしょうか?

かたやE−500も恐らく実売レンズセット(おまけレンズ一本)で同じくらいじゃないでしょうかね。

つまり2万円〜3万の違いがあるということです。

AF性能はやはりE−500が速いですしモニターの大きさもE−500 

です。この2万円以上の差をどう思うかということでしょうね。

次期E−1あるいはパナのフォーサーズ機を考慮に入れておられるのなら

E−300でもいいんじゃないでしょうか?

でもしばらく一台でいくということであれば私ならE−500にします。

因みに私はE−300にしましたがそれは時期モデルを睨んでのことです。

Wズームセットでなければ4万円台のびっくり価格もたまに見ますよ。

私ならそれに加えて他のハイグレードレンズを付け足します。

書込番号:4519090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/21 13:12(1年以上前)

デジタルという実用面を考慮すればE300.値段的に安い方がいい。
AF早いですかあ?昨日ヨドバシで触りましたが決して早く感じませんでしたが。軽さは相当なものでしたが、左手はレンズを持つのでボディーは半分でよい。と、割り切りも感じました。
液晶は慣れればまったく気にならないですよ。E300でも

書込番号:4519173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/21 13:14(1年以上前)

予備バッテリーも必要かと思いますし、予算10万円で今買うならE-300しか選択肢がないと思います。

私はE-300のWレンズセットを65,000円ほどで購入できましたが、今はkakaku.comの価格を見ても、底値を過ぎた感があります。格安店は売り切ってしまい、やや上昇に転じていますね。他を探せばまだ安いところもあるかもしれませんが・・。

それでも、CF×2、バッテリー、三脚、保護フィルター、クローズアップ、オリンパススタジオ、RAW現像に対応するためのPCの拡充、ベルトパック、全部で15、6万円になってます。

私の考えでは、E-300とE-500の価格差が3万円以上あればE-300、2万円以下ならE-500、その間だと迷うところですが・・。

いくらでもお金を使えるならE-500でしょうけれど、私はE-300には非常に満足しています。やはりWズームで28mm-300mmまでカバーできるというのは大きい。ファームも1.3にUPして安定感が増しましたが、JPEGがやや信用が置けないので、RAWにしてます。このあたりで出費が増えました。

E-500はまだ発売されていないので、実際のところどの程度安定しているのかは不明です。もちろん進化はしているでしょうから、E-300+ファーム1.0ほど不安定ではないでしょうけれど。

書込番号:4519179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/10/21 13:53(1年以上前)

「今」買うならE-300でしょう、E-500は買いたくても買いえません、

書込番号:4519233

ナイスクチコミ!0


スレ主 八高線さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/21 14:01(1年以上前)

みなさま、詳しいアドバイス本当にありがとうございます。
E-300と500,ご意見が半々(?)なようで、詳しい方の間でも意見が割れるのだなあと思いました。

価格差が2万円以下ならE-500、3万円以上ならE-300というご意見がありましたが、私が悩んでいる値段はまさに、2万5千円くらいなんですよね。。。
どちらも素晴らしいカメラだと思うので、あとはもう、予算との折り合いだけなのかもしれません。この価格差を目安に、実際に買う直前で決断しようかと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:4519238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/21 15:11(1年以上前)

>私が悩んでいる値段はまさに、2万5千円くらいなんですよね

E-300WズームセットとE-500レンズセットを比較しないでくださいね。

E-300レンズセットとE-500レンズセットを現時点のkakaku.comで比較しても4万円の差がありますが・・。双方安値のお店探しても5万円弱と9万円弱くらいかと思いますので、少なくとも3万数千円の差があります。

書込番号:4519318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/10/21 15:41(1年以上前)

八高線さん、こんにちは。

E-300を使っていますが、露出が暴れるのでそこさえクリアー出来れば良いカメラです。
質感もE-500よりは上です。

カメラ性能から見れば、お勧めはE-500です。
49分割測光や背面液晶が2.5型で非常に綺麗な事だけでもこちらを選ぶ価値はありそうです。

書込番号:4519359

ナイスクチコミ!0


oga999さん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/21 16:19(1年以上前)

E-500って縦位置グリップが出ないという話ですが、本当でしょうか。
そうなるとケーブルレリーズも使えませんよね。

書込番号:4519392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/10/21 16:27(1年以上前)

ま〜いずれにせよ、E−300だったら安くなる一方かな?

E−500が出て評価が出きってしまった頃には値段は安定しきってしま

ってるだろうし・・

ただ思うのは、E−500は今のE−300見たいには極端には値段

下がらないと思うんですよね。異常ですよ・・こんなに安い一眼レフ。

書込番号:4519405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/10/21 16:51(1年以上前)

E-500は買いたくても買いえません.

至言です!!(笑)

またこうも言えます・・・激安ではE−300しか探せません。

E−500を激安で探すのは1年後ぐらいじゃないでしょうか?
(ていうか、E−500はあんまり値段落ちないんじゃないかな?)

書込番号:4519440

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/10/21 17:14(1年以上前)

oga999さん

すくなくともE-500は電池部の蓋はE-300のようにはずせるようなネジが見当
たりませんし、セットする角度もE-300とは違うので共用はできそうもありま
せん。ということで、リモートケーブルはだめなのかと思います。
リモコンでバルブ操作も可能なようなのでそれで我慢するしかないのかなと
思います。



書込番号:4519474

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/21 20:32(1年以上前)

nobitarou さん
に蛇足ですが、本体のバッテリーケース内に、シャッター用端子もありませんので
今のところは、つきません
リモコンで、レリーズ機能
E-300にもつけてください。

予算が許して、一台目ということでしたら
Eー500のほうですね。
やはり一年経ってますので、このくらい進化してもらわないと困ります。
わたしも、数万の差を埋めるだけの価値はあると思っています。

書込番号:4519840

ナイスクチコミ!0


虚空蔵さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/21 21:08(1年以上前)

こんばんは。
私も、「虎ボルトさん」と同様に、10月になって、E-300で、フォーサーズ生活を始めた口です。やはり、E-300 Wズーム(標準+望遠)を7万円弱で、入手しました。
決め手としては、私自身がフォーサーズになじみがなかったための不安があったのですが、この値段で、デジ一眼の広角-標準-望遠の範囲が使えるということです。
また、高級コンデジや、パナのFZ30などとも迷いましたが、それらの現状価格より安価で購入でき、CCDの大きさを比較しても、圧倒的です。まあ、お試し価格というところでしょうか。
ところがうれしいことに、その使用感や写りは十二分に気に入り、満足しております。
図らずも私だけでなく、あまり一眼には興味がなかった家内が、気に入ってしまいました。
E-300のペンタが出っ張っていないデザインが、写される方にも威圧感を与えず、カメラカメラしていないことが、功を奏したのかと思っております。私も、サイドスイングミラーのE-300のデザインは好きです。
昆虫写真の海野さんの使用レポートにありますように、E-500は性能的には、E-300(ある部分においてはE-1をも)を上回っているかと思います。
E-1も新品価格が10万を切り、9万円を切る価格となりつつあります。
そんななかでオリンパスは、近いうちにE-300の余分な空間に、何か「アッと驚く仕掛け」(手ぶれ防止だったらいいな〜。プリズムではなくミラーであることを利用した動画録画だったらビックリ!)を入れてくるそうですので、このランチボックスデザインの次期E-300後継機か、E-500の性能を大きく上回るであろう次期E-1後継機(価格が心配)の登場を楽しみにしております。
その時でも現E-300は、コンパクトに持ち運べるサブ機としてはもちろん、家内や息子などの愛機として、私どもの家族を充分楽しませてくれるものと信じております。
こんな調子じゃレンズも増やさないといけませんね (笑)

長文におつき合い下さり、ありがとうございました。

書込番号:4519930

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/10/21 22:33(1年以上前)

こんばんは。
まだE-500を触ってないので、サンプルだけの感想になりますが。

E-300よりE-500の方が若干ヌケが良い様に思えます。
同じCCD使ってるのになぁ、と。
これは一番最初にオリンパスから出たサンプルを見たときに感じたのですが、理由を探してみると、ローパスフィルターが改良されているそうですね。

E-300には癖があるので、デジタルの部分では、やはり後発のE-500の方が上でしょうか・・・。
悩ましい選択ですねぇ。(^^;;;

書込番号:4520154

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/22 04:47(1年以上前)

まだ詳しくは読んでいませんが,デジタルカメラマガジンにE-500のことがかいてあり,ほめていたようです。 基本的にこういった製品は新しい方がよいのではないでしょうか?

書込番号:4520801

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/10/22 20:57(1年以上前)

他の方々と被りますが...
当分買い替えを考えない一台目として今から買うならE-500が良いと思います。
E-300(E-1も)の大きな(と私は感じている)弱点の一つであるAEが改善されているだけでも魅力的に感じます。
腰を据えて一枚一枚確認しながら撮るようなスタイルならあまりありがたみを感じないかもしれませんが、Jepgで気軽にパシャパシャ写すなら大きなメリットになるんでは無いかと。

ただ、きちんと撮れた時の画質とか面白みは、E-500+セットレンズよりE-300+セットレンズ+35mmマクロとかの方が味わえそう。
#もちろんE-500で35mmマクロ(欲を言えば50mmマクロ)とか11-22mmとか7-14mmとか150mmとか......の方が良いだろうと予想されますが...

結局さらに迷わせる事しか書いてない私(^^;)

書込番号:4522184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 常夏館・別館 

2005/10/22 23:24(1年以上前)

はじめまして。
E−300とE−500どちらも良いカメラなのでほんと、迷いますね。私はE−300を使っていますが。非常に満足しています。
結果的にはどちらを買われても、満足されると思いますよ。

買われるまでは十分比較も大切だと思いますが、皆さんがおっしゃるように、この両機での差は非常に小さいと思います。
例えば、フォーカスの速さをE−500と比較すればE−300は遅いかもしれませんが、普段使っていれば不自由は感じないと思います。液晶にしても大きいほうが良いのですが、やはり、普段は大きい液晶と比較しながら使うわけではないので、どうと言うことは無いのでは。(私の場合、μ800も持っていますが、E−300の液晶に不自由を感じた事はあまりないです。)もし比較対象になるとすれば、それは現在お使いのカメラです。とすれば、どちらにしても満足な結果となるでしょう。

前置きが長くなりましたが、もし私が八高線さんのような用途で使うとしたら、E−300とコンデジを購入します。たしかに、せっかくの一眼なので交換レンズ購入というのも分かるのですが、セットレンズを使いこなしてからでよいのではないでしょうか。私の場合、E−300は標準ズームの使用が8割以上で、現段階では交換レンズを余り必要としていません。
それより、もし料理やお菓子を撮ると言うのであれば、高感度撮影ができるコンデジが1台あるとすごく重宝すると思います。
これらの撮影はおもに室内で、しかもノーフラッシュが主となるのではないでしょうか。E−300、E−500はご存知の様に、高感度撮影には適していません。手振れ補正機能もありません。
そう考えると、フジのF10(F11もでるようですが高いですね。)やμ800のようなカメラがあると非常に便利だと思います。

結局わたしだったら、10万円程度の予算であればE−300レンズセットを風景用に安く購入し、料理やお菓子用にコンデジを購入しますね。

書込番号:4522629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/10/23 03:33(1年以上前)

はじめましてOM−TMさん!

なるほど、う〜んそういわれてみればそうですね。

新しいいいものと比較すれば気持ちはいいものに揺らぎますが・・

確かに同感です!

しかしE−500は高感度に強くなっているそうです。

ISO1600でも使えるということなんですよね?

IS0800だったらほとんど気にならないレベルなのかな〜

なんて思ったりしてね・・

私が以前見た画像ではこりゃだめではないのかな・・と思ったんですが

最近の画像ではずいぶんいいんですわ??

まだ実機がユーザーの手に渡っていない以上

確たることをいうことはできないのですが・・・こりゃ本当にE−500 

の評価が定まるまで待つのが賢明なのではないですかね。

ということはとり合えず高感度に強いF10を買っとくとか?

でも個人的には正直言ってハニカムの画質はどうも好きになれないんですよね。

多少の粒状感があってもぜんぜん比べ物にならないほどE−300のほうが

私も好きです。実は以前F10を雑誌でみて気になっていたので近くの

家電店でサンプル見たんですが・・・雑誌のように綺麗な画質じゃ

なかったですよ。^^;

書込番号:4523135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/23 03:36(1年以上前)

デザイン・露出・軽量化・背面の液晶のクオリティの関係で
E-500がかなり有利かと思います。
E-300の良さもありますが、デザインがかなり男性的です。

フジF10は絶対に薦めません。高感度ノイズがあります。
CCD手ぶれ補正のX1(もしくはA1の安売り品)を薦めます。

料理撮影には、ズイコーマクロ35mmF3.5マクロが欲しいところ
ですが、とりあえずは14-45のマクロ機能で十分でしょう。

書込番号:4523139

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CCDのドット抜けですか?

2005/10/20 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:11件

最近気付いたのですが、露出時間が1/4秒以上になると画像に赤や青の点が写っているのです。これってCCDのドット抜けでしょうか?
2秒以上になると顕著に確認ができ、その数10点以上・・・。
みなさんのカメラはどうですか?

書込番号:4517589

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/20 19:08(1年以上前)

熱ノイズじゃないんですか?

書込番号:4517609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/20 19:09(1年以上前)

CCDのドット抜けなら、シャッタースピードに関係なく、同じ場所に出る
はずですが・・・

書込番号:4517610

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/20 19:10(1年以上前)

自分の持っているE-300も似た様な物ですねσ(^◇^;)
ピクセルマッピングすると、気持ち減るかも...。

書込番号:4517612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/10/20 19:20(1年以上前)

好い加減チロキ改め適当takebeatです、

CCDのドット抜けはシャッタースピードや感度にかかわらず出るので、スローシャッター時に出るのはCCDのドット抜けでは無く熱ノイズの類です、

CCDのドット抜けはどこのメーカーでも保証期間であれば基本的に有無を言わさず無償修理してくれますが、

熱ノイズはデジカメの特性ですので、メーカーの社内基準とメーカーの判断で修理するか否かが決まります、

気になるようであれば点検に出すのもありだとも思いますが、わざわざこちぃらで相談されるくらいですので、もしよろしければその画像を見せていただければ他の人の判断も仰げるでしょう。

書込番号:4517625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/20 20:20(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
画像をアップする前にピクセルマッピングを実行したところ、劇的に減少しました!!
ichibeyさん、情報ありがとうございます。
どうやら熱ノイズの様ですね。
勉強不足です。(^_^;)

追加質問なのですが、熱ノイズはいつも同じ所に現れるのですか?
ググッてみると結構、熱ノイズのことをCCDのドット抜けと書かれているのがあり、ちょっと困惑気味です。。。
天体写真を撮ろうかな?なんて思っているのですが、画像をソフトでノイズ除去しないと見れたもんじゃないって事ですか?
ちなみにお勧めのソフトがあれば教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:4517756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/20 20:32(1年以上前)

http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg5/index-j.html
やっぱりこれだと思いますよ (^o^)丿

書込番号:4517787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/20 20:57(1年以上前)

熱ノイズ(赤・青・緑の点々が星のように発生するので、スターノイズとも言います)、デジカメの長時間露光では必ず発生すると思いますが、オリンパスのデジ一眼は、他社に比べてかなり速いシャッタースピードから出てきてしまいます。CCDの特性なんでしょう。
たまおっちさんが書かれているように、1/4秒だと間違いなく発生するはず。とは言え、まだプリントすれば目立たなくなる範囲ではないでしょうか。秒単位になると盛大に発生して、誤魔化しようがなくなります(E-1の場合。E-300も似たような感じのようですね)。
天体写真のことはよくわかりませんが、通常の長時間露光であれば、カメラのメニューから「ノイズリダクション」を選んでオンにすると、一応消えます。ただし、仕上がりに満足できるかどうかは、また別の話。露光時間が倍必要なことにも注意。詳しくは、説明書を読んでみてください。

書込番号:4517847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/10/20 23:13(1年以上前)

たまおっちさんこんばんは、

CCDのドット抜けの場合、前述のとおり無条件で修理してもらえるし、
時によっては交換もしてもらえるということから、
たとえ熱ノイズでもドット抜けと思いたい人間の心理が大きく働くようです(^_^;)

ただし、たいていはメーカーに送ってもピクセルマッピングで済ますだけなので、OLYMPUSのようにカメラにピクセルマッピングがついているのはメーカー送りにしなくて良い分助かります、

また、ドット抜けの画素以外でも、ノイズの出やすい画素が存在するのも当然ですので、
いつも同じ様な場所に熱ノイズが出ることも当然あります、

あと、天体写真は天体写真独自の撮り方があるので、そちらのサイトを探した方が良い情報を得られます、
私もある機会に見てみたのですが、そちらの世界もかなり奥が深いですね。

書込番号:4518198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/21 21:19(1年以上前)

松下ルミ子さん
んー、天体用の画像ソフトなどあるのですね。
簡単な画像ソフトのノイズ除去をイメージしてました。

おんどりさん
オリンパスってそうなんですか?
夜空を見上げたら月明かりに雲が照らされて、「綺麗だなー。ちょっと写真でも」なんて思ったらたくさんの点、点、点・・・
なんじゃこりゃっ!!ってびっくりしちゃいました。
ちなみにノイズリダクションを試したのですが、あまり効果がなかったです??

適当takebeatさん
こんばんは。
ピクセルマッピングを実行してから減ってくれたので良かったです。2秒の露出でも目立つのが数点で済む様になりました(*^^*)
その点ではオリンパスさまさまですね。
天体写真のHPをいろいろ見てみましたが、、、いやぁ、奥が深すぎです(^_^;)
まずは星の渦でも挑戦してみようかと思ってます。


皆様、本当にいろいろと教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:4519959

ナイスクチコミ!0


zoodiacさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/22 22:34(1年以上前)

原則として、ノイズリダクションにより、そのノイズは消えます。
ただし、ノイズリダクションをオンにしても、実際に有効になるのはシャッタースピードが4秒以上の場合だけ(なぜ、このような仕様になっているのかは不明)です。
したがって、1秒、2秒辺りのシャッタースピードでは、この問題は不可避です。
もう少し絞って、シャッタースピードを4秒以上に落とすのが良いと思います。

書込番号:4522450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

olympus master plus or olympus studio ?

2005/10/17 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:309件

やはりRAW基本で行くことに決めたものの、現像が遅くてイライラ。私のPC(CPU: P4 2GHz, RAM 256MB)の所為かと思ったものの、試用版のオリンパススタジオをDLして使ってみました。

結果、なんと、3倍くらいスピードが速い(@_@) マスターが12秒くらいかかるところを、スタジオは3,4秒で片付けます。

アルゴリズムの違いなんでしょうか。スタジオがスゴイなと思うより、付属のマスターがヒドイなと思いました。その技術があるならマスターにも反映してくれれば良いのに。

マスターplusはどうなんでしょう?2600円くらいしますね。スタジオは2万円くらいしますが・・。

書込番号:4511246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2005/10/17 22:29(1年以上前)

13,000円弱位で買えるOLYMPUS STUDIO1.2を1.3にアップデート(無料)するのがいいのではないでしょうか。
マスターとマスターplusではRAW現像については変わりがないように読めるのですが…
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/soft/oly_master/feature/index.html

マスターとマスターplusともに使用しておりませんので詳しいことはわかりませんが…

書込番号:4511334

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/17 22:54(1年以上前)

今月下旬〜来月初旬に発売予定の
アドビ・フォトショップエレメンツ4.0が
アマゾンで新品税込¥13,980で
売られていますね。
乗り換えorアップグレードだと¥9,580

書込番号:4511426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/10/17 23:14(1年以上前)

ここではStudio1.3かSILKYPIXが好評のようですね。
私のところではStudio1.3の高機能で現像してます。
試用版のSILKYPIXも試してみてから決めてはいかがですか?

ところでRAM256MBというのは少なくないですか?

書込番号:4511508

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/17 23:34(1年以上前)

E-1にSILKYPIXのVer.1(フリー版)使いますけど、8秒位かかってますよ。
常駐ソフトが多いせいもありますが。
環境はPentium4-3.0GHzにRAM1GB、WindowsXPです。

書込番号:4511585

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/17 23:51(1年以上前)

とりあえず、だまされたと思って、メモリを最低512MB増設しましょう。
256MBのままなのであれば、実処理時間は変わらなくても格段に、
動きがスムーズになりますよ。

書込番号:4511648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/17 23:59(1年以上前)

8秒だとだいたいマスターとスタジオの中間くらいですね。

http://mugixor.tea-nifty.com/blog/2005/10/olympus_master_.html

に、画像ビュアーからRAW現像までの時間、色温度変更の時間、露出補正の時間を比較してあります。

確かにRAM少ないので増やそうと思ってはいたのですが、スタジオの速さにはびっくりです。80%の短縮なら速くなったな、という程度ですが、30%切ってますからね。

RAMもさることながらHDDがなあ。jpegでいくかRAWでいくか決まらなかったのでCFも1GBなんですが、RAWで撮り切ると72枚しか入ないし・・。嗚呼(TT

書込番号:4511679

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/10/18 00:02(1年以上前)

虎ボルトさん
こんばんは、StudioとMasterの違いは

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100459

のようです。ですからRAW現像には全く関係ないということですね。
それと、おきらくごくらくさんの言われるように、256MBというのは
少ないと思いますね。因みに私の場合はMasterでも12秒はかかりませ
ん。せいぜい4秒ぐらいです。CPUはPentium Mの1.5GHzでMemoryは
512MBのノートです。
タスクマネージャでメモリ使用状況をモニターすると、Masterで
RAW現像するときは100MBほど、Memory使用量が増えてしまいます。

書込番号:4511690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/18 00:08(1年以上前)

nobitarouさん
>ですからRAW現像には全く関係ないということですね。

そうですか・・。私のPCでは歴然とした差が出るのですが・・。アルゴリズムが全く違うとか、もし同じだとしたらタイマーでも埋めて時間稼ぎしてるのではないかと勘繰りたくなるほどなのです。

書込番号:4511720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/18 00:11(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100459

ではマスターとマスターplusの違いについて説明しているようですね。

書込番号:4511727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/18 12:49(1年以上前)

テスト結果差し替えました。今度はPC起動直後にテスト。マスターもスタジオも2〜30%速度が向上しましたが、スタジオが3倍くらい速いのは変わりません。

http://mugixor.tea-nifty.com/blog/2005/10/olympus_master_.html

○nobitarouさん
>タスクマネージャでメモリ使用状況をモニターすると、Masterで
RAW現像するときは100MBほど、Memory使用量が増えてしまいます。

メモリーが増えると速度が近づいてくるということは、マスターがよりメモリー消費が大きいということでしょうか。全く異なるアルゴリズムを持つ別製品のようですね。

書込番号:4512570

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/10/19 00:34(1年以上前)

こんばんは。

MasterよりStudioの方が表示自体は速いのですが、2段階表示(1回目は低解像度で表示した後、2回目で高解像度で表示)なんですね。
Masterは高解像度で表示するのに待たされる分、Studioの方がより速いと感じているのではないかと思います。
高解像度で表示するまでの時間は、どちらも同じぐらいでしょう。

でもMasterのRAW現像はハッキリ遅いです。
パラメータ変えただけで、現像処理を行うので・・・。 結局使いませんでした。
StudioのRAW現像の方が全然速いです。
RAW現像するなら、Studioの方が高機能なのでお勧めです。
高機能RAW展開エンジンや、RAW現像NR、自動トーン補正など、結構使えますし。。。

ただMasterの方が軽いので、私はRAWビューワにMasterを、現像&編集にStudioと使い分けています。

それとRAW現像するのにメモリ256Mと言うのは、少し物足りない気がしますね。
Studioで複数枚編集したら1Gでも足りなかったので、私は3Gに増やしました。
まぁ、編集後のファイルをこまめに閉じれば良いだけですが・・・。

参考までに私のPC環境は、CPU:P4HT(NW)3G、RAM:3G、P750、250G*2(Raid0:システム)、300G*2(Raid1:データ) です。

書込番号:4514080

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/10/19 10:18(1年以上前)

虎ボルトさん
返信が遅くなってしまいましたすみません。
虎ボルトさんの使われているPCの環境が正確にはわからないのですが
WindowsXPを使われているとしたら256MBの物理メモリではすくないと
思います。通常XPを立ち上げた場合、Windowsシステム以外の常駐ソ
フトもありますので、それだけで物理メモリはかなり消費されている
かと思います。

できればMaster使用状態でタスクマネージャを使って調べて
みるといいと思います。

タスクマネージャのコミットチャージの合計値と物理メモリの合計値
を比較してコミットチャージの合計値が大幅に物理メモリの合計値よ
り大きいときは物理メモリを増やすと効果的であると思います。
因みにこれらの値が私の環境で今現在どれくらいかといいますと、私
両者ほぼ同じぐらいです。Firefoxで20ぐらいのサイトを開いてさら
にWindowsMediaPlayerでインターネットラジオを聴いているぐらいの
状態です。その他小さな常駐ソフトはかなりあると思います。無線LAN
のため、それの監視ソフトもありますし、ウィルス監視ソフトももちろ
ん動いています。

書込番号:4514634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/19 23:38(1年以上前)

○猫吾さん
>MasterよりStudioの方が表示自体は速いのですが、2段階表示(1回目は低解像度で表示した後、2回目で高解像度で表示)なんですね。

そうですね。1回目の描画の後、数秒後にredrawします。ただ、最初の描画も色がちょっと薄いですが解像度が高く、ボケやブレ、構図を確認するには十分です。

1GBで72枚を撮り切ると、マスターで全部絵を見るのに、7秒×72枚で、待ち時間だけで8分24秒になる計算です。数枚撮った同じ写真から1枚を選びたいときなどは行ったり来たりするので、さらに苦痛が増します。おまけにraw現像するとなると・・。

スタジオ1.2とCF1GB(SanDisk EXTREME III)、RAM512MB(GIGABYTEのP4Titan667なのでDDR333がMAX)、HDD80GB(Seagate ATA100)を注文。はあ、もうしばらく何も買いません。ぃぇ、買えません(×_×

MicroATXかわいい〜(^^*)などと血迷って組んだのは3年前。今回RAM挿せば、もはや穴は全部塞がります。でもまだもう少し使いたい。winはXPと2kをdual_bootしてます。HDDは60GBと20GB。80GBを新たに挿す余裕がないので20GBと換装します。

書込番号:4516134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/20 00:58(1年以上前)

○nobitarouさん

コミットチャージの合計は瞬間440MBくらいになりますね。次にM/B換えるときは間違いなくRAMも買い替えなので、しばらくは768MBで行きます。

書込番号:4516422

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/10/20 01:20(1年以上前)

正直、私の約2年前のPCスペックでも若干モタ付くの(NW最後の3.4Gが欲しい)で、HT非対応のP4では、なおさら重く感じるでしょう…。

デジカメの画素数が上がると同時に、PC性能も上がるからいいと言う人も居ますが。
でもそれだと、処理速度が何時まで経っても変わらないんですよね。

ボディ性能はほぼ同一で、レタッチするために多画素が欲しい人向けの機種と、画素数は据え置きで画質や色調を重視する人向けの機種、みたいな2系統あると良いですね。

書込番号:4516469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/20 09:31(1年以上前)

○猫吾さん

2002/11に買ったものなので、そろそろ丸3年です。自作機6代目(←ハコだけで)ですが、長生きしてる方です。安定感のあるM/Bである上、CPUや周辺の技術の進化が一時ほど劇的ではなくなってきましたから。

それでもデジイチ(というかRAW現像)は思いがけぬブレイクスルーとなって息も絶え絶えです。

>正直、私の約2年前のPCスペックでも若干モタ付く
でも、私のPCでも、スタジオ試用版は十分実用的に感じました。ストレスを感じるのは個人差があるでしょうけど。

>2系統あると良いですね
キヤノンがいろんな画質を提供していこうとしているようですね。猫吾さんが思うのとちょっと意味が違うかもしれませんが・・。

私は7〜8Mあれば十分かな。11Mあっても扱いにくそう。

書込番号:4516830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2005/10/20 22:38(1年以上前)

E-500の体験講座でStudio 1.2を9千円弱で販売してました。ちょうど買おうと思っていたので購入しました。http://spaces.msn.com/members/maylin-justiss/

書込番号:4518104

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/10/21 09:36(1年以上前)

おはようございます。
私の場合、AGP→PCIeの移行が出来ずに今まで買換え出来ませんでした。
最近になって、やっとMatroxがPCIe対応製品を出してくれたのですが・・・もう暫くはこのままで行きます。
それにしてもStudio9千円弱というのは安いですね。私は約1.2万円でした。

言い忘れましたが、Olympus Studioの場合、ディスプレイのカラープロファイルを読み込んで色補正します。
ただ私の環境(液晶ディスプレイLL-T1610W)では色合いが全く変わってしまうので、無効にしています。
登録されたグラフィックカード・ドライバの方で補正していると思うので要らない気がするのですが・・・見比べた事がないので本当の所は解りません。

2系統必要というのは、簡単に言うと画素数の多い機種と少ない機種、という事です。
ただ、今までの低画素機=廉価機というイメージではなく。
低画素のメリット、連写速度の向上や画質、色再現性の高さを生かしたもの。
多画素機と違うのは画素数だけでボディ性能は一緒、という2系統あるのも良いのではないかと思います。

今は無理かもしれませんが・・・。
E-500の機能に防塵防滴、露出ダイヤル2つ欲しいけど、1000万画素も要らないよ、800万画素でもお腹一杯という人の意見も取り入れてくれないかなと思います。(^^;

書込番号:4518887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤシコンのレンズ

2005/10/16 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:105件

コンタックスRTSで使用していた いわゆるヤシコンのレンズ Distagon 2.8/28 T* は使用できるのでしょうか 具体的にアダプターはどのようなものがあるのでしょうか 絞り優先 あるいは シャッタースピード優先の撮影が可能ですか よろしくお願いします

書込番号:4507313

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/10/16 10:09(1年以上前)

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
使えるレンズと使えないレンズがあるようです。
露出は実絞りAEかマニュアルになります。

書込番号:4507348

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/10/16 10:18(1年以上前)

レンズは違いますが装着イメージの参考に↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=781.28211

書込番号:4507363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/10/16 11:39(1年以上前)

CT110 様
 ありがとうございました 参考になりました

書込番号:4507514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接写ストロボ

2005/10/16 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:147件

この機種でアダプターをつけてマクロツインライトが使えますか?
使用している人がいたら教えてください。お願いします。

書込番号:4507225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2005/10/16 09:37(1年以上前)

「マクロツインライト」が、「ツインフラッシュ TF-22」のことであれば、E-300のカタログにも載っていますし、OLYMPUSのHPでも確認できますよ。
高価で、私には、手が出ませんが・・・

書込番号:4507285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/10/16 10:12(1年以上前)

メカロクさんこんにちは。早速の回答恐縮いたします。
間違いないようです。どうも有難うございました。

書込番号:4507355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング