【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全614スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年10月17日 02:18 | |
| 0 | 7 | 2005年10月12日 01:34 | |
| 0 | 2 | 2005年10月10日 01:50 | |
| 1 | 4 | 2005年10月14日 17:13 | |
| 0 | 5 | 2005年10月10日 13:07 | |
| 0 | 17 | 2005年10月11日 01:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
この度E-300を購入する事にしました。
そこで質問なのですが、記録メディアとしてIO-DATAのCF-MD4Gが安いので購入しようと考えているのですが、どなたか使用されてる方はいらっしゃいますか?
他にも15000位でオススメのメディアがあったら教えて下さい。m(__)m
あと、MDはCFよりも壊れやすいのでしょうか?何分初心者なもので(^^ゞ
2.バックについてなのですがハクバのGW-PROシリーズのカメラホルスターの購入を考えているのですがどなたか活用されていますか?
長々と質問申し訳ありません。m(__)m
0点
>MDはCFよりも壊れやすいのでしょうか
まあ、回転部分が有るので、そう考えるのが妥当でしょうね。
書込番号:4496378
0点
ぼくちゃん.さん早レスありがとうございます。
MDは小型のHDDでCFはフラッシュメモリという事でしょうか?
書込番号:4496511
0点
E-300でアイ・オーの4GBのMD使用していますが、まだ5000ショットも撮影していない程度ですので、耐久性に関して言える立場ではないですね。
IBMの1GBのMDを4年ほど使っていて、幸い故障やトラブルには遭遇していませんが、小型HDDですのでPCのHDD程度には故障するものだ、と認識して使用しています。
故障などのリスクを避けようとすると、適度な容量のCF数枚に分散保存がベターなのですが、ずぼらなのでメディア交換無く残り容量も気にしなくていいほど撮れるMDは重宝していますね。
以前、コンパクト機でMDを使っていた時はメディアの認識にCFより時間がかかっていたのですが、E-300はすぐ撮影可能になるので助かっています。
書込番号:4496654
0点
サウス蛸田さん 的確な回答ありがとうございます。m(__)m
今までPCのHDDが故障したことはないので大丈夫かな…と思っています。(^^ゞ
一応故障した時のために512MBのCFも買っておこうかと思います。基本的にメディアを入れっぱなしで撮りまくる人間なので大丈夫だとは思いますが…
コストパフォーマンスに優れたCFをご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:4497021
0点
このMDも使用していますが、バッテリーの持ちも考え、
下記の2GBをE−300にて使用していますが、問題ないです。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/622927/
書込番号:4504124
0点
ボクはシーゲートの5GB使ってます。
ヤフオクで価格も1万弱、E-300の連射モードで
RAW4連写、JPEG(HQ)8連写でした。
書込番号:4509574
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
いつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいています。
昨年12月に生まれて初めての一眼レフ(銀塩含め)としてE300を購入してから順調(?)にレンズ沼に埋まり、気がつけばセットレンズのほかに11−22、50mマクロ、40−150と合計4本のレンズを所有するに至りました。最近、室内で趣味的にポートレートをとる機会が多く、所有するレンズでは11−22と50mマクロを多用しております。先日、久しぶりにセットレンズを使ったところ、50mマクロになれてしまったせいか、とても暗く写っている感じがしました。そこで、皆さんに質問なのですが、定番の14−54をセットレンズとだぶることを承知で購入するか、来年リリースされると言われている14−35を高いのを覚悟して(20万円以下だとうれしいですが)待つのがいいか、迷っています。14−54もコストパフォーマンスとしては非常にいいレンズだと思いますが、皆さんならどうなさいますか?お知恵をくださればありがたいです。
0点
そのような悩みならばOLYMPUSのためにも絶対買うべきです(^_^;)
私は標準か広角の単焦点レンズが出るまでセットレンズの14-45mm一本で行く予定だけど。
書込番号:4496107
0点
>とても暗く写っている感じがしました。
これが動機なら、買い換えても解決しないかも?
書込番号:4496119
0点
こんにちは
14-45mmの査定は低いと思いますが下取りに出した方がよいでしょう。
2本あっても使わなくなるでしょう。
わたしは普段は11-22mmか他社の50or60mmをつけていることが多いです。
14-45mmは防滴ではありませんが、ヘビーデューティー用という使い方になっています。
書込番号:4496280
0点
追記です。
本題は11-54mmを買うべきかということだったのですね。
これはお手持ちのレンズが充実しているので、何を必要とするかという点にかかっているでしょう。
現状の保有レンズのバランスは、結構良い感じがしています。
明るい中望遠なら50mmマクロでカバーできますし。
11-45mmと11-54mmの比較は過去ログがわりとあると思いますが、最近では以下があります。
[4443337]
書込番号:4496434
0点
14-35mmを買う覚悟があるのなら、14-54mmはスルーしても・・・。
あるいは、1kgの重量が許せるなら、50-200mmでポートレートを撮るというのもアリなのではないでしょうか?
明るく、寄れて、ボケも比較的綺麗なので、僕の場合はセミ・マクロ的に使うことがよくあります(昨日更新したWebサイトのトップ・ページの写真がそう。望遠端で撮ってます)。
書込番号:4496845
0点
みっちーみっちーさん
>セットレンズのほかに11−22、50mマクロ、40−150
一通り揃われていると思いますので、じっくり考えられれば良いと思います。
私は、ポートレートでも11−22がほとんどで、14-54mmは持って行かないことが多いです。11-22mm+50Macroか、11-22mm+50-200mmの組み合わせでほとんどカバーできています。
みっちーみっちーさんの記述からすると、対象が室内ポートレートということなので、単焦点の明るいレンズが欲しいということかもしれません。
手ごろな価格でSigmaから30mm F1.4が発売されていますが、残念ながらフォーサーズ対応版は出ていません。
マニュアルフォーカスで且つ、F1.4開放撮影でよいということであれば、Sigma 30mmF1.4をアダプタ経由で取り付けるという方法もあります。(ちょっと工夫が必要なので、万人にはお勧めしませんが)
E-300+Sigma 30mmF1.4 EX DC HSMの作例を下記に少しアップしています。
室内撮影例がまだありませんので、参考になるかどうかはわかりませんが、よければ参考にしてみてください。
http://www.kag.dyndns.tv/LINK/Lense.htm
書込番号:4497535
0点
皆様、親切な書き込みをどうもありがとうございます。
好い加減チロキさんへ
私もオリンパスとフォーサーズの将来のためにも2本とも購入したいのですがなかなか¥が・・・^^;私も広角の明るい単焦点(換算30mぐらいの)が欲しいです。
じじかめさんへ
やはりF2の50mマクロを基準にすると難しいのでしょうか?
写画楽さんへ
情報ありがとうございます。過去ログにも先輩方がいろいろと書き込まれていたのですね。
おんどりさんへ
アルバム、幻想的な作品が素敵ですね。私もこのような作品をとれるようになりたいです。
お-フランスさんへ
sigma30m、すごいです。ただ、素人なのでMFは私の力不足になりそうです。でも、すばらしいです。フォーサーズ用に出たら、きっと買います。
皆さんのアドバイスを戴いて、今回は購入を見送ることにしました。14−45でも明るくとれるように腕を磨きつつ、14−35を待ってみようと思います。(値段が高すぎなければ、ですが)。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:4497707
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
スローシンクロ
http://allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003176.htm
http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html
シャッタースピードが遅くなるので手ぶれには気を付けて。
書込番号:4492146
0点
みなさん、はじめまして。ここの掲示板を見て、ぼくもオリンパスにしようかなあと傾いております。
最近激安のE-300、デザインも気に入っており、好きになれそうな気がするのですが、一番気になるのは、パソコンに画像を転送するときの速度です。
もちろんE-1だとFireWireでつなげるので一番いいとは思うのですが、E-300だとUSBの1.1でしょうか。これをUSBでつないで、800万画素の画像を何十枚もダーッとパソコンに転送するのはイライラしませんでしょうか。
実際に使っている方の使用感をお聞かせ願えませんか?
それとも別途、速度の速いカードリーダーかなにかを使うのでしょうか?
0点
こんばんは
この機種に限らずカードリーダーを使用している人が多いようです。
カメラをPC周りにコードを付けて置いていると引っ掛けて落としやすいですし、カードリーダーをつなげっぱなしにしておく方がずっと便利です。スピードは速いですよ。
カメラをつないで転送しているとバッテリーが消耗しているときに不安がを感じませんか。
書込番号:4492140
0点
私はUSB2.0のバッファロー製カードリーダーを使用しています。
カメラとPCを直につないで転送したことはありませんが、仕事で1G満タンまで(約50程度だったはず)RAW&JPEG撮影し、転送したときは8分程度かかりました。2.0でこの状態ですので、直つなぎだと…
JPEGのみであれば大丈夫だと思いますが。
あとカメラ落下のリスクも考えると、1300円程度の出費は惜しくないと思います。
書込番号:4493819
0点
はじめまして、higetchieさん。
私はメディアをMDメインで使用しているため あまりカメラから抜き差ししたくありません。
ですので 撮影枚数が少なく急ぎでないときは カメラからのんびり取り込んでます(レンズ、三脚の掃除など 出来る事から先にやっていれば あまり気になりませんよ!)
ですが 枚数が多いときは写画楽さん、torippyさんが仰るとおり カードリーダー経由で取り込んでます。外付けより安かったので OwltechのFA405M 組み込んで使ってます。
書込番号:4494417
1点
なるほど、やっぱりリーダーを使うんですね。
がちゃがちゃ周辺機器が増えるのはちょっとなーと思っていたのですが、たしかに机上で使うわけで、大きな問題でもないわけですね。移動時のノートパソコンへの転送を考えていたので、疑問に思っておりました。たいへん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4503006
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
現在、14-45と40-150のレンズを所有しています。移動の際にE-300に14-45のレンズを付けた状態のものと40-150のレンズを一つの鞄に入れて持ち運びたいと思っているのですが、ジャストフィットするような鞄とかありますか?自分はこれ以上レンズも増えないと思いますのでこの2セットが入りコンパクトに持ち運べるようなカメラバッグを探しています。皆さんどのように持ち運んでおられますか?
0点
ライオンズファミリーさん はじめまして
これ↓なんかどうでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443817/443956/
サイズ的にはチョットだけ大きいかもしれませんが
シッカリとできていて良いかと・・
私は先日↓をレンズ3本(50mm・50−200mm・7−14mm)を
いれる買いました。他には何も入りませんが・・・
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443817/443959/
ミーハー(死語?)ですがコストパフォーマンスで
ロープロばかり買っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/index.html
書込番号:4489298
0点
ライオンズファミリーさん こんにちは
私はLoweproのオムニスポーツを買いました。yasu210が紹介されてるLoweproの
HPにも載ってます。ただ、長距離を歩くと結構疲れるので先日ケアンズに
旅行に行ったときはオリオントレッカーを買って持って行きました。
(蛇足ながらケアンズでのE-300の値段はセットレンズ付きで8/31の時点で
A$999.00でした。9万円弱くらいでしょうか?)
私は買う時にそうしましたが実際にカメラを店に持って行ってバッグに入れてみるのが
いいと思います。ヨドバシウメダで買いました。
書込番号:4489887
0点
yasu210さんありがとうございます。「オリオンミニ」いいですね。こんな感じのものを捜していました!早速ヨドバシにでも行って実物を見てこようと思います。
書込番号:4491001
0点
yasu210さん
失礼なことに先の発言で呼び捨てになっていました。
どうもすいませんでした。
書込番号:4491033
0点
現物を確認されるのが一番だと思います!
出来れば寸法を調べて行くか、カメラ&レンズ持参のほうが
良いと思います。(私、過去に失敗ありました)
いむほてっぷ1964さん
>失礼なことに先の発言で呼び捨てになっていました。
>どうもすいませんでした。
全然気づきませんでした お気になさらず・・
書込番号:4493093
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして。近々一眼デジカメを購入しようと思っています。予算から考えるとE-300レンズセットがお買い得かと思うんですが、D50やペンタックスの物と比較して、E300が価格が下がっている要因は何でしょうか?ちなみに自分の用途は主に建築物の撮影です。撮影したものは大きくてもA4サイズにプリントアウトします。(プリンターはキャノンの9900です)ご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。
0点
>E300が価格が下がっている要因は何でしょうか?
E500が発表されたから(^^ゞ
書込番号:4487249
0点
私の想像では,デザインが特殊で期待したほど売れないからではないかと思います。
本体については「赤字さえ出さない値段ならとにかく売る」ということで,フォーサーズのシェアの維持と将来のレンズの売上げを期待するという戦略ではないでしょうか?
書込番号:4487303
0点
レンズセットで5万円台でしょ。
私もD70持ってなかったら買っちゃってますよ。
A4で800万画素はオーバースペックですね。
躊躇することは無いんじゃないかな。
書込番号:4487771
0点
>私もD70持ってなかったら買っちゃってますよ。
私はD70持ってるのに買っちゃってます。ガハッ(^0_0^)
書込番号:4487797
0点
>私はD70持ってるのに買っちゃってます。ガハッ(^0_0^)
私はD70を持ってるのに買う予定です。
書込番号:4487809
0点
私はE-1を持っているのでE-300は買いません。 E-1の出番がなくなるような気がして...
書込番号:4487870
0点
>私はE-1を持っているのでE-300は買いません。 E-1の出番がなくなるような気がして...
私はE-1持ってますけどE-500とZD14-54、ZD50-200の見積もりとってます。
YC・ZissはE-1で、E-500は高感度とAF連写に期待して。
これで2マウントに統合できるかな...っと!(かなり自爆気味)
書込番号:4487975
0点
私は初心者ですが、ダストリダクションってデジ一眼にとっては結構大事な機能だと思います。私もさんざん他社同クラスの製品と迷いましたが、最終的にはこの機能が決め手でした。それと、他社のいわゆる軽量化されたカメラ持ちましたが、プラスティックを持っているようでオモチャのように感じました。小さくて手もあまってしまうし・・・
その点E−300は、同クラスに比べると重くてデカイくて液晶は小さいヤツですが、持つととっても手になじみます。安く買える分、余った?お金でレンズを買った方がいいですよね。写りは大変満足しています。
書込番号:4488013
0点
E-1は別格として、E-500が防塵・防滴は無理としても、生活防水程度に対応
すれば欲しいと思うのですが・・・
書込番号:4488017
0点
デジカメ史上、現在のE−300レンズセットは、価格性能比では史上&市場最強です。
優渋富暖 さん、ようこそいらっしゃいませ。(笑)
書込番号:4488197
0点
かっちです さん こんばんは ninfです。
happy happy さん
>持つととっても手になじみます。安く買える分、余った?お金でレンズを買った方がいいですよね。写りは大変満足しています。
私もそれでE-300 買いました。今年3月ですが、本体、15-54mm,50mmマクロ、40-150mm、マクロ用バリアングルファインダー、1GCF〈レキサー80倍速)三脚、PL及び保護用フイルター,ショルダーバック、等1式で29万ほどでした。
今なら30万程で14-150mmに変えて当時から欲しかった50-200mmが買えるでしょう。
今は買い時ではないでしょうか?。
今は、モニターキャリブレーション費用を何とか捻出しようと四苦八苦しています。というのもモニターが古くて(7年程かな?)色合わせに苦労してるからです。(モニター変えるほうが早いけど、モニターキャリブレーションがし難い液晶が多くて、CRTそのものが販売が極端に少なくて困っています。ナナオのが と想うけど、高くて迷っています。)
じじかめ さん
>E-500が防塵・防滴は無理としても、生活防水程度に対応
すれば欲しいと思うのですが・・・
ファインダーが小さいようなので老眼の私にはちょっと と言うのが本音です。
書込番号:4488575
0点
実は、ブログを立ち上げる条件でαSweetデジタルを今日買ったのですが、E-300はペンタが無い分、鞄にピッタリはいるので、購入を検討しています。
オリンパスのマクロは、凄く魅力的なのでコレも是非欲しいレンズです。
できれば、E-300の後継機が、防塵防滴かペンタ無しの軽量化を期待したのですが、どちらも駄目でしたが、E-500は確かに最軽量にはなったのですが。
仙台のヨドバシで,69,800*0.9(ポイント還元)-5,000(ジャンク下取り)=58,000円くらいなのでやはり買いと思っています。
書込番号:4488633
0点
かっちですさん こんばんは
私は、去年の12月にレンズセット+40−150mm望遠ズームを12万円弱で購入しました。その時の事を考えると、今の価格は超バーゲンプライスだと思いますよ。
書込番号:4491373
0点
みなさま、ご意見ありがとうございます。返事がおくれてすみません。
たいへん参考になりました。なおE500はE300との違いは何でしょうか?やなり新しい500のほうがよいのでしょうか?お願いいたします。
書込番号:4492675
0点
横から質問申し訳ありませんm(__)m
D70とE-300両方お持ちの方がいらっしゃる様ですがどちらの方がいいでしょうか?
私が主に撮影するのは風景と人物です。
どちらにしようか悩んでいるのでアドバイス頂けたらと思います。よろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:4493637
0点
D-70を持っていますが、発売以来E-300のスタイルに惹かれるものがあり、展示新品がレンズセットで¥59800円でしたので思わず購入しました。中学の時親から買って貰った初めての一眼レフがPen Fで、懐かしさもありました。3連休かなり写してみましたが、その写りの良さに大満足です。D-70との比較ですが、D-70+Sigma18-50が比較的落ち着いた色なのに比べてE-300+Kit Lensはとても濃くて鮮やかな感じです。D-70は私の場合、どちらかというとアンダーの露出になることが多いです(カメラお任せの場合)。今回、E-300の写真をA4にプリントアウトしてみて空の青さ、樹木の細部描写と写っている車のディテール描写などデフォルトのままですが、素晴らしいと思いました。現在のHPのプリンタとの相性が良いのかもしれません。
デジ1眼はまだまだ初心者ですが、E-300はシャッター音、持った感じ、ファインダーを覗いた印象、など何故か惹かれるものがあります。売れていないのはこの良さがなかなか理解してもらえないからでしょう。正に今が買い時と思います。
書込番号:4494867
0点
デジタル転向者さん的確な回答ありがとうございます。m(__)m
私は空を撮る事が好きなのでE-300を買うことにします。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:4495347
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








