【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月11日 09:17 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月13日 01:42 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月15日 00:38 |
![]() |
0 | 17 | 2005年7月13日 22:18 |
![]() |
1 | 4 | 2005年7月2日 23:39 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月2日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
約半年E-300を使って皆様と同じく、その色の出方、個性的なデザイン、
ZDレンズの素晴らしさなど大変満足しております。しかし、最近
赤色の再現性に疑問を感じ始めました。殆ど真紅に近い花を撮影しても
ちょっと明るくなるというかオレンジがかっちゃうんです。他の色は、
問題ないんですけどね。今メーカにサンプルデータを送って問合せして
います。ただ、もしかすると、これは、自分のノートPCの出色性に
問題があるのなかとも思い始めました。皆さんのE-300では、
如何ですか?雑誌にもこの件は、他のカメラとの比較記事で記載されて
いるのを良く見ます。ただこの件をきっかけに、別にモニターの
キャリブレーションの必要性を最近感じてきました。皆さんは、
どうされてますか?
0点

メーカにサンプルデータを送ちゃったんですか。
一般的な液晶モニタでは色の評価をするのはまだまだ出来る状態ではなさそうで、ノートPCでは尚更です。メーカも困惑してしまうと思います。
高価な液晶モニタをキャリブレーションすればまあ少しはいいかもしれません。しかしその先にレンズ沼ならぬカラーマネージメント沼が待ち受けています。
デジカメであまり色に関して神経質にならない方がいいかと思います。
書込番号:4272149
0点

imatomo さん こんばんはー
デジカメは原色、特に黄色そして赤などにちょっと弱い所があると思います。
赤などすぐに飽和してしまいます(ポスターカラーを塗ったくったようになります)
Eシリーズはデジカメの中では結構飽和に強い方だと思っています。
書込番号:4272175
0点

AAampさん、ma7さんこんにちは。レスありがとうございます。
まずオリンパスへの問合せですが、説明不足でした。最初は、
HPの問合せフォームを使って文章で質問したんです。それに対しての
回答がサンプルを送って下さいとの回答でしたので、送らせて頂いた
訳です。確かにカラーマネージメント沼が待ち構えていると思います。
ただデジカメの特性上、ある程度この部分は、踏み込まないといけない
領域だと理解しています。コンデジのレベルでは無い訳ですから。
今回で私が知りたいのは、この色合いがE-300として本来の特性なのか
どうかで、それが解れば一つの個性として理解しようと考えています。
それもあって皆さんの感想をお聞きしたかったのです。どうですか?
ma7さん 確かに黄色は、花とかで輝度が高い部分が白飛びする時が
あります。デジカメの特性なんですね。勉強になりました。
書込番号:4272349
0点

》今回で私が知りたいのは、この色合いがE-300として本来の特性なのか
レンズによって程度の差はありますが、赤が黄に傾く傾向は確かにあると思います。
赤付近の波長を通し易いレンズほどその傾向は強いようです。
書込番号:4272402
0点

e独眼さんレスありがとうございました。
やはりそうですか。私は、ZDの14-45と50F2macroの2本しか
もっていませんが、共にこの傾向があります。どちらかというと
macroの方が強いかもしれません。しかし映像を突き詰めて考えて
いくと、被写体-カメラ-モニタ-目-脳(記憶)・・・原点真実は何処に?
深い底の見えないものに繋がっていきますね。映像だけでなく、全て
そうかもしれませんが。たまにこういうことを真剣に考えることも
楽しいかなと思い始めています。カメラや写真の趣味とは、離れて
いく方向ですけどね。
書込番号:4272793
0点

私は、CRTでキャリブレーションツールを使用し、室内照明は色評価用の蛍光灯にしています。これでもあまり正確ではないと思うが精神衛生上安心します。
EOS KissDNを使っており参考にはなりませんが、ma7さんの言うように彩度の高い黄色はうまく出ません。色相とか飽和とかではないような気がします。
他にも緑の色相も少し気になります。E-300でなくても悩みはあるわけです。
色相がずれているだけなら、Photoshop等で色相の変更をワンタッチ登録すればいいです。
またKissDからKissDNになって色の出方はかなり違い、まだまだ発展途上なんだなと思いました。
というぐあいに、沼のほとりからの話でした。
書込番号:4272809
0点

AAmpさんありがとうございます。やはり色再現性では、CRTですね。
今使用しているノートの外部出力にCRTを付けるか、いっそのこと
写真処理専用でもう一台特化したPCを購入するかちょっと考えて
おります。しかし、照明にも気を使う必要があるんですね。
参考になりました。
書込番号:4273337
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


レンズにも広角、望遠、いろいろな種類があり特性も様々ですから、試し撮りをしてから購入できれば、お気に入りのレンズを持つ事ができますね〜。
ご存知とは思いますが、ズイコークラブにもレンタルレンズが有るようですが、E-1ユーザーが対象なんでしょうか? E-300ユーザーも利用できるといいんですが・・・。
http://www.olympus-zuiko.com/e_rental/cgi-bin/re_cargo.cgi
書込番号:4267850
0点

⇒ さん、テレ太郎さんありがとうございます。
レンズのレンタルに早速問い合わせましたがカメラとセットでないとレンタルできないみたいです。
安い買い物でもないので本当に試し撮りしたいですね〜〜
書込番号:4267916
0点

店内で、という限定が付きますが...
レンズとボディが試用出来るお店で、店員に相談してみるのはどうですか?
書込番号:4268877
0点

東京・大阪近郊であれば、オリンパスプラザに行けば試し撮り可能だと思います。
これも、多分プラザ内限定になってしまいそうですが・・・
ユーザー登録済で、身分証明できるもの見せて頼み込めば、多少は屋外でも撮らせてもらえるかも・・(かなり希望的観測入ってますが・・)
書込番号:4268945
0点

オリンパスでレンズの貸し出しを受けられるのは、E-1ユーザーだけなんですね。
屋外と屋内では写り方が違うし、やっぱり外でも試し撮りしたいですよね。
書込番号:4269211
0点

どちらにお住いかによるかと思いますが、オリンパス主催の
E−300体験セミナー(1000円)の撮影会でZDのレンズが
借りれますよ。撮影会の時にもオリンパスの方に色々聞けますし
お勧めです。私もこれで50F2MACROを体験して購入を決意しました。
書込番号:4271524
0点

皆様いろいろなレスありがとうございます。
ついでにお伺いしたいのですが50mm f2.0のマクロレンズでも人物ポートレートなどに向いているのでしょうか?
書込番号:4277024
0点

こんばんは。
試し撮りについては、OLYMPUSプラザに行かれてお願いするのが良いのでは無いでしょうか。
私はプラザで300mmF2.8にマイカメラをつけて撮らせて貰った経験があります。
勿論、プラザ内でしたが外の景色も撮れましたし、チェックするには十分でした。^^
>50mm f2.0のマクロレンズでも人物ポートレートなどに向いているのでしょうか?
私はこの50mmが好きで常用していますが、ポートレートにも十分使えると思っています。
書込番号:4277074
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆様、私はメカ無知なので教えて下さい。
私、CarlZeissのレンズ
「DistagonT* f/2.8 25mm」と
「Vario SonnarT* 28-85mm f3.3-4」を
カメラボディー「CONTAX ST」で使っています
・・・ので、レンズマウントはコンタックス/
ヤシカMMマントだと思います?
このレンズの色調が好きなのでデジカメのOLYMPUS E-300を
買って使ってみたいと思っているのですが、マウントアダプター
を介せば、多分使用可能と思うのですが、何処メーカーのマウント
アダプターが使用が可能でしょうか?
誰かご存じの方、教えて下さい、よろしくお願いします。
0点

過去ログ読みましょう!読む暇なければ↓どうぞ(h付けてね)
ttp://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
書込番号:4260786
0点

文字列検索機能で「マウントアダプター」....ありゃイッパイ出てくる (^^)
今見てみたら、色んなメーカーのレンズに対応したアダプタがあるんですね。
便乗質問でスミマセン。
フォーサーズ用の手ごろな単焦点レンズがあれば一番良いのですが、現状では無いものねだりなので、マウントアダプターでニコン辺りの単焦点レンズを使いたくなっています。
マウントアダプターで他社製レンズを使えるのは分かったのですが、最近多い「デジタル専用」というタイプのレンズでも問題は無いのでしょうか?
(この手の質問も既出でしたらゴメンなさい)
書込番号:4261950
0点

ニコンやペンタックスの最近のデジタル仕様のレンズは絞りリングが省略されてるのが多くなってきましたから実質純正オンリーでしょうね。
書込番号:4261968
0点

CT110さん早速教えていただき、ありがとう御座いました。
参考にさせて頂きます。
もし、上記のレンズとE−300でマウントアダプターを
介して使用された事のある方がお見えでしたら、感想を聞
かせてほしいです。
不都合とか、色調など・・・・よろしく!
書込番号:4262783
0点

》不都合とか、色調など・・・・よろしく!
CT110さんご指摘のように、下の方を探すと沢山出てきますよ(過去ログ)。
例えば [4179762] など。
書込番号:4263207
0点

e独眼様ありがとう。
参考にさせていただきます。
まず、E-300とマウントアダプターを購入します。
また教えて下さい。
書込番号:4264581
0点

E300のファインダーでしんどい思いをすることはないと思いますけどね。
素直にDズイコーのAFでいいんじゃないですか。
まあ趣味の世界ですから楽しみ方は各人各様ですがね。
オリンパスからOMアダプターが頂けたので
古いOMレンズを使ってみましたが、
レンズに何らかの思い入れ、がないのなら
無理することはないなあ、と思いました。
50ミリ/1.4はまともに結像するのは2.8くらいからですし、
開放ではボケを楽しむどころか、どこにピントがあるのって状態。
E300のファインダーでピントの山をつかめるのは最初の数分で、
ローガン族にはきついです。視神経を酷使してるなあと実感します。
あくまで個人的な感想です。
楽しんでおられる方もいらっしゃるようなんですけどね。
書込番号:4267332
0点

オリンパスと近代のマウントアダプターを使っています。
そうやなあさんのおっしゃる通りE−300での使用は大変です
購入できるのであればズイコーデジタルは最高だと思いますがなかなか購入出来ないので、OM1時代に使っていたマクロf3.5を再び使い始めました。それからED 50-200mm F2.8-3.5が買えないのでシグマ70-300F4-5.6 APO DGマクロを購入しました。E−300での暗いレンズの使用は大変です。ピントの山がほとんどカンの状態です。
http://mok525zy.exblog.jp/に3本のレンズで撮った物を載せて見ました、参考になれば良いのですが・・・
書込番号:4269176
0点

初めまして本日、E-300購入しました。と言うかyodobashi.comから届きました。今まで店頭で触ったり観たりした時より、ずっと質感高いですね、衝動買いですが、今のところとても満足しています。
週末の連休にでもどこかに撮影に行こうと思います。
さて、OMアダプターはまだ貰えるのでしょうか?
店頭ではハガキを見かけませんが、もう無いんですかねー??
教えて君で申し訳ありません。
書込番号:4278546
0点

E−1掲示板の書き込み[4263009]によると
8月1日消印分で締め切り
とのことです。
E−1、E−300には共通の話題多いので、両方の掲示板見ることをお薦めします。
書込番号:4278839
0点

>>うに吉さん
ありがとうございます、オリンパスのHPで確認することができました。
おっしゃるとおりで8/1締め切りのようですね。
遅れずに応募せねば。
書込番号:4280780
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
先日、初一眼レフとして購入しました
しかし、まだCF、あるいはMD買ってません!
調べれば調べるほどドつぼにはまってまだ検討してるんですが
皆さんは何を使ってますか?
コマ撮りアニメーションを作りたいのでかなりの枚数を撮る予定です。
0点

私はCF派ですが枚数撮るならMDの方が良いでしょう。
書込番号:4259110
0点

こんにちは。
私もCF派です。やっぱり自分がどの程度の枚数を撮るのか?いかんです。
私は10Dで3〜4日の旅行でも1GBまでは撮りませんのでCFオンリーです。
書込番号:4259320
0点

うちはMD使ってます;
保存としてはCFより容量があり値段的にも安いので重宝してます
耐久性に違いはありますが、もし衝撃で壊れるならカメラ自体も壊れると思うので、勿論雑には扱いませんが;なのでカメラに入れている以上は衝撃での破損は無いと思い使ってます
記録時間目安 RAW4枚で13秒で書き込み出来ます(シャッター押してから保存完了まで)
書込番号:4260071
0点

E-1ユーザーです。
OLYMPUSのカメラの場合、RAWで撮影してOLYMPUS STUDIOで現像する方が画像がきれいなのでどうしてもメディアの容量が必要になります。ですのでMDをメインに使ってます。
今まで壊れたことはありませんので、今後買い足す時にもMDを買うと思います。
書込番号:4260103
0点

OLYMPUS機のRAWデータは,サイズが大きいですから,容量の大きなMDが便利ですね。私の場合,4GBのMDが,2回購入して2回とも壊れてしまったので,それ以来,信用できず,CFの方の頻度が高いです…。今でも1GBのIBMのMDは,問題ないので,4GBのMDは,故障が多いのかな?と個人的には思っております。
書込番号:4260162
0点

truecriemさん
すみません、質問の内容からちょっと外れて質問させてください。
どのような、アニメーションをお作りになるのか解らないのですが
OLYMPUS Studioを使って、パソコンに直接というわけにはいかないのでしょうか?
ちなみに私は、CFとストレージを使っています。
書込番号:4260416
0点

truecriemさん こんばんは
私はレキサーの容量1GのCFを2枚(40倍速と80倍速)使用しています。カード1枚あたりRAWで72枚撮影可能ですが、画像サイズや圧縮率によっては、1000枚以上の保存もOKなようです。
必要な画質レベルと耐ショック性に対する安心感、はたまたコストパフォーマンスなどを量りにかけて選ばれれば良いのではないでしょうか。
ちなみに私は心配性なもので、たぶんこれからもCF派です。
書込番号:4260523
0点

こんばんは。
MD使う前までは「壊れやすいんじゃないの?」と心配でしたが、実際に使ってみたところ、非常に信頼性が高いと感じています(日立GSTの2GBを使用。きちんと確かめたわけではないですが、CFより書込みエラーが少ないのでは?)
あと、枚数撮れるのが気分的に楽ですね。
書込番号:4260567
0点

確かに悩みますね。MD OR CF
私はF2→10D さん 同様CF派かも知れません。
でも弾の無くならない機関銃のようにたくさん撮られるならMDが良いですが、撮りすぎて後の整理が大変になりませんかね。
適度にデータストレージを使う方が整理できそう。
私は30GのNIKON製ストレージを使用しています。
書込番号:4260604
0点

数撮るってだけならMDも捨てがたいけど、連写の事を考えると高速CFの方が向いている気がします。
E-300、画質(画素数)を落としての連写だと早いメディアの方が連写可能枚数で有利じゃなかったっけ? その場合には、ある程度大きなメディアなら枚数も十分稼げると思いますし。
#「コマ撮りアニメーション」がどんなものなのか次第だけど。
E-1ユーザーですが、遅いCF(hagiwara V 1GB)使っていて書き込み(プレビューできない)時間の長さにストレスを感じ高速メディアを検討中です。
価格に対する容量の大きさからMDにも興味がありましたが、高速CFに落ち着きそうです。
書込番号:4260743
0点

あくまでもメーカ公称値での話ですが...
日立HGST製の新型Microdriveの"3K6"シリーズだと、CFx45〜x60クラスと同等の速度の様ですね。
実は私も ExtremeIII-2G が安くなるであろう年末まで待てないので、3K6-4G 買ってしまおうかな? と考えていたりします。
スロットから頻繁に出し入れするつもりなので、クラッシュが怖いのですが…。
参考までに。
書込番号:4260919
0点

私は、日立MD-4GB, レキサーCF-1GB, ADATA.CF-1GBを使用してます。
今のところ、どれも調子が良いです。
日立MD-4GB、ADATA.CF-1GBは、以前ここの書き込み?を見ていたら推奨する方がいたので購入しました。
かなりの枚数を撮るとのことですが、金銭的に余裕があるなら大容量のCF,そうでないなら、MDがオススメです。
ところで、レキサーCFってオリンパスカメラで使用する分には大丈夫ですよね・・・?
書込番号:4261077
0点

>レキサーCFってオリンパスカメラで使用する分には大丈夫ですよね・・・?
40倍速1GBのをE-1に使っていますが、問題ないです。
枚数撮るならMDだと思いますが、万が一のことを考えて
複数買っておくことをオススメします。
というか、CFもMDも複数用意しておいた方がリスク回避には有利かと。
書込番号:4261186
0点

truecriemさん、皆さん。
遅レスでゴメンナサイ。
>>レキサーCFってオリンパスカメラで使用する分には大丈夫ですよね・・・?
おんちゃさんの質問にもお答えして、レキサーのCFのみで使っています
。(トラブルはありません)
MDは使った事が無いので何ともお答えが出来ません。
今のところ、不自由は無いのでCF1G×3枚で対応しています。
書込番号:4262465
0点

CFも1GBなど値段が下がってきたので、これを複数というのもいいですね。
私の使用しているレキサー1GB 80倍速は、今のところトラブル無しで快調です(E-1 . E-300)にて。
でも、万が一の為にもメーカーに確認しておこうと思います。
書込番号:4264119
0点

遅くなりましたが、皆さんありがとうございます。
今週給料日なんで、ようやく買えそうです。
MDにしようかと思います。
まあ、経験ってやつですね、向いてなかったらCF買えばいいと、、、
書込番号:4278366
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
やっと手に入れたE−300。楽しんでいたのですが、ある日TVで再生したところ、画像の特に周囲の白い部分が部分的に白黒を反転点滅するのです。
TVのせいだろうと、そのときは気にしなかったのですが、後日本体LCD画面で再生していると、また同じ現象が出ました。本来白色の画像が黒くなったり元の白色になったり、1秒間隔ぐらいで反転するのです。それも白色の部分全部というわけではなく、画面の周辺に近い部分が部分的に反転するのです。INFOスイッチで画面をいったん切り替えたところ再現しなくなりました。
これは、不具合なのでしょうか?デジカメは詳しくないので、このような現象について、ご存じの方アドバイスをお願いします。
0点

松野芭蕉 さんこんばんはー
それは白飛びしてしまっている所を表示してくれるありがたい機能です。
(しろとび、明るすぎるためデータが全くなく真っ白になってしまっている所、出来るだけなくそうとすることが多い、データが全くないので補正が出来ない。作品によっては気にしない)
簡単な説明になってしまいましたが、これにてご勘弁をー
書込番号:4254096
1点

こんばんは。
>。INFOスイッチで画面をいったん切り替えたところ再現しなくなりました。
であれば、白トビ(露出オーバーで情報が無くなっているところ)部分を表示しているのだと思います。
そうであれば、故障でもなんでもありませんから安心して下さい。
書込番号:4254098
0点

取扱説明書(応用編)だと、 P.104〜P.105 に記載されている
ようですね。(「ハイライト表示」)
書込番号:4254480
0点

皆さん有り難うございました。ほっと安心しました。ますますE−300が気に入りました。
また、初心者ならではの疑問を、投稿するかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
ところで、最初の質問で顔アイコンをミスっていました。ごめんなさい。
書込番号:4256600
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
何方かご存知の方がおられましたら、教えて下さい。
最近、発売されているSANDISKのコンパクトフラッシュでEXTREMEVと言うのがありますが、
カメラ屋さんの方が言うには「RAWで5連写出来るので絶対ULTRAUよりおすすめ!」
と言われましたが何処を見てもそのような情報はありませんし、
カメラの仕様で4連写とうたっているのに本当かな〜?と疑っております。
カメラの性能がEXTREMEVをカバー出来なければ使用環境のアドバンテージだけで
数千円も高い物を買っても意味がありません。
何方か所有されている方で試して頂ければありがたいのですが。
0点

う〜ん、4連写も5連写も変わらないような気がしますが。。。
こう言っては失礼ですが、そのカード差額分で他機種というお考えは毛頭無いのでしょうか?
書込番号:4253772
0点

take525+さん、DIGIC信者になりそう^^;さん こんばんわ。
いやいや 私は鳥などの動物を撮るのが好きです。
特に犬などの躍動感ある写真を撮る場合は、連写枚数が足りなく
もう少し撮りたいと感じるときがあるんです。
腕を棚に上げての話ですのであまりえらそうには言えませんが、
それをカバーする意味でもどうなのか疑問に思ったものですので・・・
書込番号:4253808
0点

こんばんは
UもVも持ってないのですが、両者のKDNとのマッチング面でVがスペックでうたわれるほどの効果を出していないという情報があります。
これを読んでから、Vへの興味は薄れました。(高いし^^;)
出典元 : デジカメwatch、伊達淳一氏の記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/29/1284.html
書込番号:4253886
0点

写画楽さん こんばんわ、お久しぶりです。
私も以前同じ様な記事を見た覚えがありました。
そう言う意味でお店の方がおっしゃったのは本当かな〜と思った次第です。
お店の方がおっしゃるにはメーカや機種によって性能は違うのだそうで、
オリンパスのE-1やE-300は抜群にアップするらしいです。
騙されたと思ってあまり大容量ではない物を買って自分で試すのが
一番良いかなと考えております。
他の機種へと言うご指摘もありましたが、既に標準以外に4本と
テレコンまで手に入れてしまいましたので、何とか思い切り楽しみたいと思っております。
書込番号:4254136
0点

私は、カメラ屋さんにE-1は、36倍以上のカードを入れても本体が対応してないから、意味ないよって言われてしまいました。
わたしは、連射をほぼしませんので安くすむと、かえって喜んだくらいなのですが・・・
ガセかもしれませんが、とりあえず聞いた話なので・・・・
E-300はその頃持っていませんでしたので、聞いていませんすみません
書込番号:4254554
0点

E-1での話ですが、トランセンドの45倍速よりEXTREMEVの方が、
少し書き込みが速いです。
RAW+JPEGの撮影、12連射でシャッターを押してから書き込み終了まで、
45倍速が約60秒ですが、EXTREMEVは43秒程度でした。
体感的にも速くなったと感じます。
しかし、JPEGで撮った場合は体感的にはそれほど変わらないように
思います。
ちなみに、E-1の場合連射枚数には変化はありません。
12枚あれば十分ですが(^^;)
自分は連射はしませんが、RAW+JPEGで撮影するため、
軽快に撮影できるようになりました(^^)
書込番号:4255584
0点

azaras さん
有難うございます
がーん
私の撮影においては、実害は無いとはいえちょっとショックです(笑)
書込番号:4255922
0点

皆様 どうもありがとうございます。
2チャンネルの書き込みで「4連写後の書き込み速度がultraUの半分位」と書かれております。
5連写については何も書かれておりませんが、これは購入して実際に5連写出来るのか、書き込み速度が半分になるのかチェックしい見たくなりました。
書込番号:4256244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





