E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ど、どなたか〜(-_-;)

2005/04/25 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 戦虎留さん
クチコミ投稿数:3件

はじめましてm(__)mここの書き込みを拝謁していて、どなたかアドバイスいただけたらと思い、書き込みいたします。
最近数年使い続けたOLYMPUS CAMEDIA C-3030ZOOM が壊れてしまい、カメラの買い替えをするにあたり、A4サイズで満足のいく写真が残せるのは
E-300でよいかどうか・・・他にも良いカメラがあるのか教えていただけませんか?
被写体は主に車、レース等で、Lサイズの写真よりA4サイズがメインと考えれば、思い切って一眼を購入したほうが良いのか…。
カメラのことはあまり詳しくないため(そのくせ撮りたがり屋)諸先輩方々のご意見よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:4192152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/26 00:06(1年以上前)

こんばんは。

>被写体は主に車、レース等で、Lサイズの写真よりA4サイズがメインと考えれば、

であれば、デジ一眼の方が良いですね。E-300なら、価格的にも魅力がありますから。

書込番号:4192179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/26 00:19(1年以上前)

>被写体は主に車、レース等で、Lサイズの写真よりA4サイズがメインと考えれば、
E-300板で他機種をオススメするのは恐縮ですが、8Mピクセル、5コマ/秒の
20Dレンズキット(キットレンズはとりあえず。)に、EF 70-200mm F2.8L IS USM
(+テレコン)がいいんじゃないかと。

書込番号:4192206

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦虎留さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/26 00:41(1年以上前)

F2→10Dさん!DIGIC信者になりそう^^;さん!
早速のコメントありがとうございます(*^_^*)

レースの写真はだいたい200km/hの車を捉えるのでシーンセレクトモードの豊富なE-300は魅力的だなと思いつつ、はたして使いこなせるのか…と不安だったりします。でも、勉強して一眼を使いたおしたいと思っています!(^^)!

あと…もしE-300を購入するなら一緒に購入しておけばいいレンズはどれでしょうか(私のような用途の人間では)
また教えていただければ幸いです。

書込番号:4192262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/26 01:07(1年以上前)

オリンパスのズイコーデジタルの場合、自ずと選択肢が限定されるかと思います。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/index.html
ボディは最新で廉価な8MピクセルのE300を選ぶとしても、レンズは奢ったほうがいいでしょう。
まずは標準に加え望遠もということなら、
・14-54mm F2.8-3.5
・ED50-200mm F2.8-3.5
がいいでしょうね。あとは、ゆくゆくマクロ撮影を本格的にしたいのであれば、
・ED50mm F2 Macro
さらに風景撮影で超広角を要するなら、
・ED7-14mm F4
という選択になるでしょう。

書込番号:4192335

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/04/26 01:18(1年以上前)

こんばんは。

>A4サイズで満足のいく写真が残せるのは

どういった写真なら満足できるのか、人それぞれですけど。
スナップが多くA4クラスの解像感があれば何でも良いのなら、それこそIXY Digital 600で十分なのですが、AF性能が天と地なので。

レースのように遠くの物を大きく撮りたいのなら、お金が沢山あるなら、20D+(超)望遠IS付レンズですが。
E-300を選ばれているので、潤沢な資金がある訳では無いのですよね?(^^;;;

手に届きそうな価格のレンズとしてはZD50-200ですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504010335
でも本格的なレース撮影用途だと、35mm換算400mmでも物足りないかもしれません。

テレコンを付けますか...
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/ec-14/index.html

ED90-250mmF2.8が今年度中には発売される予定ですが、最低でもZD50-200の2倍以上の価格となるでしょう。

後はDIGIC信者になりそう^^;さんと同意見です。

書込番号:4192359

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/04/26 01:29(1年以上前)

すいません、補足します。
気軽に広角域を楽しむ程度なら、(私の個人的な意見として)ZD11-22F2.8-3.5をお勧めます、というか35mm換算22-44mmで十分かと。

ZD7-14の35mm換算14mmは確かに凄い世界ですが、F4と若干暗め(それでもこの域では十分明るいですが...)なのと、歪みが大きいので、被写体も撮影者自身の手腕も問われます。(^^;

書込番号:4192376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/26 12:30(1年以上前)

予算が書かれてないのでなにをおすすめして良いのか判りませんが、
一般的にはED50-200mm F2.8-3.5が良いと思います。
予算があって奮発出来るのであれば、ED150mm F2.0は最高かと思います。
かなりの高速シャッターが切れますよ。(^_^)v

書込番号:4192979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/26 12:42(1年以上前)

ZD50-200mmに一票です。
他社のシステムに比べても
コストパフォーマンスは、いいとおもいます。後は、一脚を用意ですね。
屋外で脱着するのでメリット感じてます。

書込番号:4193004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/26 20:30(1年以上前)

こんばんは。
E-1、E-300でのレース撮影については、時々話題に出ますね。
レース撮影を考えている方、結構いらっしゃるんですね。
リンクはE-1で撮った去年のF1の写真です(私はE-1ユーザー)。
レンズは雨の写真はED50-200にテレコン(EC-14)で撮っています。
現実的な値段でレースに使えるのはこれぐらいでしょう。

A4プリントは500万画素のE-1でも全然問題ないですから、
E-300でも大丈夫でしょう。

書込番号:4193805

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦虎留さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/26 23:06(1年以上前)

猫吾さん>E-300を選ばれているので、潤沢な資金がある訳では無いのですよね?(^^;;;〜
その通りです。今も家族会議で予算の調整をしています(苦笑)
予算はだいたい10万円位で購入予定なんです。

それこそIXY Digital 600で十分なのですが、AF性能が天と地なので。
>IXY Digital 600ですか。候補に入れてみます。ここに書き込みしたおかげで色々な方から多くのコメントをいただき、とてもうれしいです。
ありがとうございますm(__)m

被写体も撮影者自身の手腕も問われます
>そ、そうですか。良いカメラを手に入れても、腕がなかったら折角のカメラも台無しですものね・・・。

DIGIC信者になりそう^^; さん
・14-54mm F2.8-3.5
・ED50-200mm F2.8-3.5
は私もまず最初に欲しいと思っています(-_-;)デモオカネガ…。
なんでこんなに付属品も高いのでしょう。ほんとに貧乏になりそうです。

E-1&E-300で散財!さん
ZD50-200mmですね( ..)φメモメモありがとうございます!
カメラのこともさることながら、レンズの知識は、ここの方の凄さにびっくりです。(うちの父親より詳しいです!←写真部)

nastymusicさん
>お写真ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。

さ、今から、再度家族会議です(苦笑)私にnewカメラがgetできるよう
皆様応援お願いいたしますm(__)m

書込番号:4194307

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/04/27 01:13(1年以上前)

こんばんは
引用部分が少なく、誤解されているかもしれないので補足しておきますね。

解像感のある写真だけならコンデジ代表のIXY600でも十分ですが、ズーム倍率が3倍までであり、1眼デジと比べてAF性能は明らかに劣ります。
レース撮影は置ピンがメインで、AFのタイミングが計れる人なら流し撮りも可能ですが、相当な技術が必要です。(私は当然出来ません)

そんな苦労をするよりは、潔く1眼デジの性能に助けて貰いましょう。(^^;

それと被写体も撮影者自身の手腕も問われますというのは、ZD7-14の話です。
肉眼で見える映像とかけ離れているため、魚眼とか超望遠とかに分類されるレンズは、扱いが難しいですよね。
当然ながら、これらのレンズも私には扱えません。(^-^;;;


ちなみに私は、初めての一眼レフがE-300ですので全くの初心者です。
学生時代に父親の銀塩MFを借りて何枚か写真を撮ったことはありますが…。
現像した写真の殆どが後ピン前ピンで、MFに挫折しました。
実はAF銀塩にも興味はあったのですが、ボディにレンズ、フィルムに現像代と出費がかさむので諦めてしまいました。

10年で銀塩→デジが普及し、C770UZからE-300に乗り換えて、今は写真をただただ撮りまくってます。
当然、まだまだカメラ&レンズの性能で撮った写真ばかりですが…。

本音を言えば、10年前にE-300と出会えていれば…と思うことがあります。
本当に写真を撮るのが好きなのであれば、とにかくカメラを手に持ち、何でも良いので写真を多く撮ることをお勧めします。
その上で少しでも写真について勉強したいと考えているのであれば、E-300は入門用としてお勧め出来るカメラです。(クセさえ掴めば)

家族会議、頑張ってください。

書込番号:4194732

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/04/27 08:31(1年以上前)

>予算はだいたい10万円位で購入予定なんです

E-300レンズキットにマイクロドライブ買ったらお終いになりそうですが、
もう少し増やせないんでしょうか?
シグマの55-200mmだと暗いけど安いです(日陰に入られたら辛いかも?)

オリンパスからマウントアダプター貰って、中古のMFレンズを使う・・・
のは、今相場が高止まりしてるので厳しいし。

書込番号:4195055

ナイスクチコミ!0


パラスさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/27 10:31(1年以上前)

去年一年間はコニカミノルタのDimage Z2で、今年からE-300+SIGMA55-200mmでレースの写真撮ってます。35mm換算で400mm前後の焦点距離の使えるカメラなら何でもいいと思いますが、ここはせっかくですからE-300行きましょう。d(^_^)

レンズの明るさは、どういう写真を撮りたいかによると思います。

高速で走っているレーシングカーをピタッと止めて撮るには、極力速いシャッターを切る必要がありますから、テレ端F5.6のSIGMAのレンズは晴天専用になってしまいます。(^^;

流し撮りで撮るのなら、高速シャッター使いませんから、あまりレンズの明るさに神経質になる必要はないと思います。どんより曇った日とか雨の日もありますけど、そう言うときこそ流し撮りの練習だと思って、低速シャッターでガンガン撮りましょう。数撃ちゃ当たりますよ。(経験者^^;;)

書込番号:4195183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっと買えました!!

2005/04/24 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 torippyさん
クチコミ投稿数:136件

1月に1度購入直前までいきましたが、ニュースに出るくらいのトラブルに巻き込まれ、仕方なく我慢し早3ヶ月。。やっと一昨日購入に至りました。も〜うれしくて仕方がなく撮りまくっています。みなさんのレポを参考にさせていただき勉強していきたいと思います。
ところで、皆さんにご質問です。
せっかく買ったE-300ですが、液晶と表面のパネルとの間にチリが点々と4,5点入っているんです。携帯でも使用していると良く見られる現象なので、これくらいのことは仕方がないのかなと思いつつ、、。。初期不良でキタムラに言おうかどうしようか・・・と悩んでいます。もし、使用していて普通に入ってくるのであれば、このまま使い溜まってきた頃に修理に出そうかと思っています。みなさんがお使いのものはどうでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4189609

ナイスクチコミ!0


返信する
iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

2005/04/24 23:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
チリ混入とは残念でしたね。チリによる液晶見難さの程度が分らないのですが、キタムラさん経由で修理に出すか、交換してもらったらいかがでしょうか?
本体交換駄目でも液晶交換修理で綺麗になったほうががスッキリすると思いますよ。
頑張ってください。

書込番号:4189740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/24 23:25(1年以上前)

自分のを確認しましたが、入ってないですね。以前オリンパスのコンデジを使っていたときは、そういや入っていましたが、そのまま使っていました。私のはそれよりも、ファインダー内のフォーカスエリア付近に一点塵が入って入っているほうが気になりますね。レンズ交換をまだしていないので(1本しか持っていない)最初からだと思います。一眼はその構造上どうしてもレンズ交換とかするとファインダー内(主にスクリーン上)にごみが入るのですが、いままで使ってた一眼は自分でスクリーンをはずせて清掃できたのですが、E−300は清掃するには工場おくりになるそうで、ちょっとやっかいです。写りに関係ないからきにしなければ良いという人が多いですが、毎回覗くところなので、気になるんですよね・・・。おっと話がそれました。液晶パネルの塵ですが、どうなんでしょう、使っていて入る構造になっているのでしょうか。F700というコンデジを約1年半使っていますが、全然入ってませんね。とりあえず、メーカーに聞いてみればどうでしょう。

書込番号:4189754

ナイスクチコミ!0


スレ主 torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/04/24 23:41(1年以上前)

iomicoさん、たまお8さん、早速の書き込みありがとうございます。
そうですよね、、やっぱりメーカーとキタムラに相談してみます。。買った時から入っているというのは納得いきませんし…アドバイスありがとうございました。これからも参考にさせていただきます☆

書込番号:4189810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/04/25 06:56(1年以上前)

torippyさん、おはようございます。

液晶と表面のパネルとの間のチリとはドット欠けの事でしょうか。(携帯でも良くあるとコメントなされていたので)

それともファインダーを覗いた時に気になるチリの事でしょうか?

ドット欠けの場合でしたら、一度ピクセルマッピング(メニュー→工具マーク2→ピクセルマッピングを開きOKボタンを押す)を作動させてみて下さい。

ファインダーを覗いた時にスクリーンに見えるチリの場合、ミラー若しくはフォーカススクリーンに付いたもの(その殆どはフォーカススクリーン)だと思いますが、外側(レンズを外して中を覗いた側)でしたらブロアーで軽く吹けば取れると思いますが、内側のモノはフォーカススクリーンを外さなければ取れないチリなので、サービス送りになってしまいます。

どの状態かを今一度確認した上で、フォーカススクリーン内側のゴミ、でしたら、直ぐに(E-300を)使いたいがチリが気になるとの理由を「キタムラ」で話し、交換を交渉なされては如何でしょうか。
キタムラなら可能かと思うのですが。
勿論ドット欠けでしたら即交換には応じてくれると思います。

書込番号:4190333

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/04/25 12:46(1年以上前)

torippyさん

こんにちは。
どうしても気になるなら「即交換」でしょう。
「買ってすぐに修理とはどういうこっちゃ!?」と
強気で行けば必ず(?)新品と交換してもらえると思います。
(私はいつもそうですよ)頑張ってください。..当たり前の事なんですが...。

>ニュースに出るくらいのトラブルに巻き込まれ

ヤフオク詐欺っぽいですね。企業は放置ですから増えまくってますよね。気を付けないと。

書込番号:4190714

ナイスクチコミ!0


スレ主 torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/04/26 00:03(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。
本日キタムラに電話すると、即交換しますと言ってもらえました。が、、在庫がないので明後日かそれ以降と言われたので、ちょっとごねてみると明日には手配していただけることになりました。
お察しのとおり、昨年末のヤフオク詐欺です。今では自分の知らない世の中のことを勉強できた授業料ということにしています。悔しい思いをした分、E-300を手にしたときの喜びは大きかったです。
本気で撮るまくります。

書込番号:4192165

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/04/26 12:29(1年以上前)

torippy様

こんにちは。
即交換良かったですね(^^)
年末は色々大変でしたね。
年末のE-300詐ギ師といえば、911でしょう?
総額2億円にもなる詐ギ事件ですね。
企業は相変わらず知らんぷりで「警察に」「保証外」
で出品者情報も消して被害者同士連絡つかずとさせますもんね。

ウチの両親にも「オクは止めて価格コムの代引きで」といっています。
しかしあれだけの詐ギ師被害を出しておいて企業はどういうつもりでしょうね?偽物の住民票送ってきても「個人のやり取りなので警察にどうぞ。個人でしっかりして下さい。」で済ませますからね。

新ガイドラインも全然実行に取ってませんよ。
明らかに引っかかる出品者をメールで教えても「ガイドラインに照らし合わせます」で1週間経ち終了。
その後、問い合わせてみると「照らし合わせるのに時間がかかります」ですって。
「詐欺注意」の出品はわずか20〜30分で消去されるのに...

やっぱり価格コムが安心だよ。

書込番号:4192977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ZD14−54の鏡筒のがたについて

2005/04/23 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:226件

本来レンズの掲示板のほうに書き込むべきですが、こちらのほうが見ていただける方が多いかと思い書き込みました。ZD14-54を使っていますが、ズームしたときに伸びる鏡筒のがたが結構気になります。最大に伸ばした54mmでは0.5mm程度のがたがあります。以前にニコンのAFレンズ24−85AF-Sを使っていたときも同様のがたが気になり、知人のものと比べてみると、私の持っているもののほうががたが大きく、三脚を使って、24mm、85mmの絞り開放の同一条件で実写比較テストをしてみました。がたのせいかどうかよくわかりませんが、がたの大きい私のもののほうが、素人目でも解像度が低い結果となりました。結構、レンズって個体差があるのだなあと実感しました。このレンズはニコンメーカーでみてもらったところ、許容範囲内ですといわれました。ZD14−54もおそらく、オリンパスでみてもらえば、問題ないといわれるのではないかと思います。AFレンズの場合、機構的にMFレンズに比べてどうしてもがたを大きくせざるを得ないと聞いたことがありますが、鏡筒のがたが大きいと具体的に画質面ではどのような影響がでるのでしょうか。

書込番号:4185195

ナイスクチコミ!0


返信する
@黄昏さん
クチコミ投稿数:67件

2005/04/23 09:59(1年以上前)

たまお8さん、おはようございます。

過去のE-1の板でも2度話題になっていますが、気になりますよね〜。
私もレスさせて頂きましたので下記にその時の内容を書きます。

私の14-54のガタをデジタルノギスでテレ端にズームしたとき測ると0.5〜0.6mm位あります。レンズを振ってみると気持ち良く?カタカタ音も出ます。
気になったのでサポートセンターに問い合わせましたら、現物を見たいということで、着払いの宅急便で送ってみてもらいました。
結果は、センター所有のレンズも同様のガタが有り仕様の範囲内、との回答をもらいました。
最初からクリアランスを狭くすると、削りカスが発生するのだそうです。
他の方も、三脚を使ってガタの影響を実写してみたが問題ないとのレスがありました。
尚、私のは天候(湿度?)によってはズームした際キュコキュコと音が出る時もあります。
気持ち良いものではないですが、気にしないようにしております(^^;)。

書込番号:4185340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/23 10:26(1年以上前)

こんにちは。

私はキヤノンのズームレンズを2本使っていますが、やはり2本ともガタつきはありますよ。
初めのころは少し気になりましたが、自分の性格を考えれば、気にすると止まらなくなり、
いじりすぎてさらに悪くしてしまい、場合によっては壊してしまうので、無視することにしました。(^^;)

書込番号:4185383

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/23 10:42(1年以上前)

わたしの持ってる14-54も少し遊びはありますね。

キヤノンの70-200/4.0は ズームしても鏡筒は伸びないので無関係。
シグマの18-50/2.8は ズームで鏡筒は伸びますが 遊びはほとんど感じられませんね。

まあ、こんなモンそんなモンで気にしてはいません。(^^)

書込番号:4185400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/23 12:22(1年以上前)

エンプラ鏡胴の前群くり出し式のズームレンズでは、そんなもんですよ。気になさらないように。

書込番号:4185585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/23 23:12(1年以上前)

工業製品ですから、各部パーツの各寸法の公差のばらつきから、クリアランスもばらつくと思うのですが、オリンパスが許容するクリアランス内でクリアランスが大きいものと小さいもので画質に対して有意差があるのでしょうか。レンズの構造的なことに関しては全く素人なので、よくわからないのですが、感覚的にクリアランスが広がれば、光軸がずれて、なんらかの画質への影響があるような気がするのですが・・・。たとえばオリンパスの想定するクリアランス規格を超えたものがあったとしたら、画質にどのような影響を及ぼすのでしょう。

書込番号:4186960

ナイスクチコミ!0


Mr.Nortonさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/23 23:43(1年以上前)

たまお8さん
みなさん仰るように 気にしないほうが良いと思います。
新古品レンズであっても 不具合で無い以上 あまり神経質にならにほうが・・。

書込番号:4187062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/23 23:50(1年以上前)

>、光軸がずれて、なんらかの画質への影響があるような気がするのですが・・・。

オートフォーカスのピント精度の狂いの方が大きいと思いますよ。
まず、ぴしっと露出が合って、ジャスピンの写真が撮れるよう励んで下さい。
レンズのガタツキの影響は、それからでないと判りません。(^^;)

書込番号:4187081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/24 00:05(1年以上前)

Mr.Norton さん

>みなさん仰るように 気にしないほうが良いと思います。
新古品レンズであっても 不具合で無い以上 あまり神経質にならにほうが・・。

自分のレンズが不良だと思っているわけはないんですよ。ただ、MFレンズと違ってこんなにガタが大きくて、ちゃんとした画質になるのが不思議だなあと。エンジニア的な興味が湧いたもので、だれかご存知ないかなあと。

F2→10D さん
>まず、ぴしっと露出が合って、ジャスピンの写真が撮れるよう励んで下さい。レンズのガタツキの影響は、それからでないと判りません。(^^;)

???露出はいかに撮影者の意図どおりかが問題で、MFじゃないのでジャスピンと言われても???、でたぶん露出が意図どおりで、ジャスピン?でもがたつきの影響は規格内であればわからないのでは・・・。


書込番号:4187152

ナイスクチコミ!0


Mr.Nortonさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/24 23:02(1年以上前)

レスが付かないのは VB2005の影響かな?
さて ZD群はテレセントリックにこだわり思った デジタル専用で開発されており、Eシリーズとの相性は当然良い。
しかしながら 他社銀塩レンズをアダプタ経由で使用しても 全てではないが十分な写りが可能である。
想像してください。
メーカー承認(規定値)の光軸のズレが 素人に判断付くかどうか?

がたのせいかどうかよくわかりませんが、がたの大きい私のもののほうが、素人目でも解像度が低い結果となりました>

既に14−54の製品の責任ではないということは クリアされました。

書込番号:4189655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/04/24 23:48(1年以上前)

ブレーキにもハンドルにも人の心にも遊びは大切です。

書込番号:4189835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/25 09:41(1年以上前)

>でもがたつきの影響は規格内であればわからないのでは・・・。

確かに判りませんよね。(^^;)ゞ
ようは、「あんまり気にしないで。」と言うことを言いたかったので、ご勘弁を。m(_ _)m

書込番号:4190478

ナイスクチコミ!0


岬男さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/29 21:07(1年以上前)

たまお8さん、こんばんは。 気になさっておられるレンズのガタですが、結論から言うとやはり「気にするほどの問題はありません」です。
 私もさるメーカーの方にお聞きしたんですが、ガタが多い所に配置するレンズは、ガタがあっても比較的画像への影響が少ないような設計のレンズなんだそうです。 
 もちろんだからと言って、ガタが画質にいい影響を与えるワケはないんですが、最悪でも普通の使用上ほとんど影響は無い(メーカーの規格に納まる)様に設計しているそうです。(もちろん、レンズが壊れていたり、メーカーの規格自体に満足できなかったらこの限りではありませんが)
 遅レスですが、たまお8さんがこれで枕を高くして眠れたら幸いです。

書込番号:4200550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

モニター撮影について

2005/04/22 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
ずっとコンパクトデジカメを使っていて最近E-300を思い切って購入したのですが、E-300はコンパクトデジカメのようにモニター撮影は出来ないのでしょうか?
また出来ないのなら、一眼デジはどのメーカーの物もモニター撮影出来ないのでしょうか?

超初心者でおかしな質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4184438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/22 23:07(1年以上前)

こんばんは。

基本的にデジ一眼はモニター撮影は出来ません。
本来はそれが良いところの1つなんですが、コンデジからステップアップされたかたは戸惑いますね。

キヤノンの20Daとか、フジのFine Pix S3 Proは特殊な場合はモニター撮影ができますが、
とてもコンデジのような訳にはいきません。あくまでも特殊な用途です。

書込番号:4184460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/04/22 23:17(1年以上前)

http://www.netlaputa.ne.jp/~kurosaki/Contents/Camera_Seminar/Dictionary/Japanese/a-o/i/single-lens_reflex_camera.html
ここをご覧あれ、リンク先もね、理解できるかも。

書込番号:4184497

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/22 23:18(1年以上前)

Olympusで言えばE-10、E-20は少なくとも液晶モニタでの撮影をサポートしてます
E-1やE-300では出来なくなってしまったのですか???残念ですね・・・

ただし、人ごみで被写体が直接確認できないとか超ローアングルとか特殊な撮影でしか
使用はしませんが、それでもあると多少のアドバンテージにはなりますかね

書込番号:4184502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/04/22 23:24(1年以上前)

>出来なくなってしまったのですか???
というより一眼デジカメはメカニズムとして不可能なのです。
無論将来の技術で可能になることもあるやも知れませんが、一眼レフカメラとして使用に慣れている方には逆に気にならないかもしれません。

書込番号:4184514

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/04/22 23:50(1年以上前)

E-10,20はレンズシャッターにする事でライブビューを実現しています。
どちらにしても手ブレの事を考えるとファインダーをのぞいた方が良いですよー

そういえばどこかのレポートでライブビューも視野に入れた機種の検討もしているといったコメントが出てなかったでしょうか?
どこで見たのか忘れてしまったので当てにならない情報ですがm(_ _)m

書込番号:4184604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2005/04/22 23:57(1年以上前)

ライブビュー出来ると便利なんですけどね。

しかも、外付けでしっかりしたエプソンビュワーみたいなのに映し出せると、大型カメラの感じなんですが・・
デザイナーとも画面見て打ち合わせ出来そうだし・・・。

いっそ大型のモニター付けてかぶり布かぶって撮る???

書込番号:4184621

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/23 00:15(1年以上前)

E-10/E-20でライブビューが出来る条件に、ハーフミラー採用による光路の確保を付け加えてください(^^;;;

書込番号:4184675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/04/23 05:23(1年以上前)

>ハーフミラー採用による光路の確保を付け加えてください
そういえば昔、EOS630RTってのが
ミラーアップ無しで撮影できるので
タイムラグが無くなる、なんて売り込みで出てましたね(^^)
ペリクルミラーって言ってましたっけ?
それに相当するモノを組み込めば実現できるかもですね。
ミラーアップのショックもないし、
ファインダーから映像は消えないし。
ライブビューも可能、と。
・・・・・、ほほう。
デジタル時代の今のほうが売れそうな気が・・・・(^-^;

書込番号:4185052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/23 08:37(1年以上前)

CCDの前にシャッター幕があるので、ハーフミラーにしただけではムリですね。
レンズシャッターではシャッター速度に不満が出ます。
電子シャッターだけだと、スミヤとかの問題が出そうです。

考えられるのはシャッターのレンズ側で
結像している部分を受光素子で取り出す。
言い換えると、
1.ピントガラスを受光素子に置き換えてEVFにする、
2.ハーフミラーのウラにサブミラーを追加してビューワー用の光路を設ける、

1.の場合は一眼レフの大きなメリット、光学TTLファインダーをあきらめることになり
2.の場合はコスト、精度、大きさ、などの問題がありましょう。

そこまでしてライブビューが必要かと考えると
E10/20のようなレンズシャッターでの別システム、
あるいは、LC1、RD1のような方向かなと思います。

書込番号:4185199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/04/23 10:19(1年以上前)

あ・・・(^^;;;
そうだ、シャッター幕がまだありました、ね・・・・(爆)

う〜ん・・・
メインミラーがハーフ仕様なのは
いま既になっているから・・・
サブミラーで反射している先の受光素子(露出とか決める)に加えて
背面液晶に出力するCCDを追加するとか・・・・(^^;;

う〜む、コスト増は避けられませんなぁ・・・・(・_・;;

書込番号:4185371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/24 00:08(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、詳しくありがとうございます。
なるほど、E-300のみならず基本的に一眼デジはどのメーカーも出来ないのですね。
デジカメならみんな出来るものだと思っていました。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:4187161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初めてデジ一眼を購入しようと思っているのですが、軽量なEOS DNとフォーサーズのE300で迷っております。主な被写体は昆虫や植物、そして観察地の環境です。
E300はCCDが小さいので被写体深度が深いそうですが、EOS DNと比べて、実用上気になるほどの違いはあるのでしょうか?EOSで絞って感度を上げれば、どちらも変わらない程度でしょうか?昆虫のような小さなものを撮影することが多いので気になります。

Olympusのサイトで昆虫写真家の海野和男さんが結構薦めているようですが、どちらかというと軽量・デザイン・大衆的の点でEOS DNに魅かれています。
なお、私はNikonのCoolpix5400を所持しております。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:4181956

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/04/21 21:21(1年以上前)

オリンパスは昔からマクロには強かったのと、
ED 50mmMacro F2.0の評判を聞くとE-300を推したいところです。
今年中にはマクロレンズが2本追加される予定ですし(自分は、
オリンパスの気合入れすぎで今年「度」末まで延びると予想してますが。)

Canonのマクロレンズについて知らないので、完全にオリンパス贔屓のレスです。

あと参考になりそうなblog(先頭のhを外しています)>ttp://alpha7d.exblog.jp/i0

書込番号:4182012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 21:38(1年以上前)

昆虫を撮影するなら絶対にED50mmF2マクロ+E-300をお勧めします。

EOSだと、絞りの問題もありますがそれ以上にレンズが暗いです。

ISOを上げるとますます油絵みたいな写真が量産されますよ。。。

軽量・デザイン・大衆的
kissは小さすぎて持ちにくいとか、E-300は奇抜なデザインですが、収納しやすいとかありますのでその辺は個人の感覚で。。。
大衆的って・・・。

普通はダストリダクションを魅力に思うはずなんですが、、、レンズ交換しなくてもカメラ内部でゴミは発生しますよ。

書込番号:4182063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/21 22:01(1年以上前)

マクロ撮影ならば、基本的には三脚使用での撮影が理想的なので、どちらを使っても
綺麗に撮れると思います。動きブレに関しては、深度を多少犠牲にして良いなら、幅広い
感度が実用になるKissDNが有利です。個人的な見解ですが、同じノイズが許容されるなら、
約1段半分ぐらいの差があるように思えます。ですが、ノイズ以外の描写能力は、甲乙付け難い
ような気がします。「デジタルフォト」という雑誌のCD-ROMでE-300のマクロ撮影サンプルを
見ましたが、たいへんすばらしい描写でした。

レンズのラインナップは、レンズメーカーのものを含めるとKissDNが有利になります。
E-300は外部ストロボと内部ストロボの多灯システムが手軽に出来るので、反射板等を
利用すれば、表現の幅が広がります。マクロでは、照明がキモです(^^;)

画質やその他個人的な嗜好に基くであろう部分は、ご自身で確認していただくのが良いと思います。

こちらのスレッドも読んでみてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4163243

書込番号:4182150

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/21 23:05(1年以上前)

被写界深度の差は、絞り1段分ちょっとくらいかな?
F2.8で撮った場合、E-300だとF4ちょっとになる感じ

ファインダーを覗いてみて、ピント合わせしやすいか?とかを確かめた方が良いかもしれないですよ。

書込番号:4182368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2005/04/22 09:38(1年以上前)

>EOS DNに魅かれています。
でしたらDNがいいですよ。
E−300本体は安いですけど、レンズ群は割高で、レンズ専業メーカの点数も少ない。撮像サイズは小さい。
私は一眼はレンズを主体で考えています。ボディより高額なレンズも数々ありますから。

書込番号:4183157

ナイスクチコミ!0


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/22 10:00(1年以上前)

被写界深度を気にされるのであれば、レンズ選びの豊富さでkissデジNでしょうか・・・あとはゴミ問題をどう考えるかですね。
フィールドでのレンズ交換ありなら、断然E-300+ED50マクロを推します。

今月号のデジタルカメラマガジンに比較テストが出ていました。
もうご覧になりましたか?
http://digitalcamera.impress.co.jp/

書込番号:4183183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/23 08:16(1年以上前)

ありがとうございます。みなさまの一つ一つのお答え、どれも参考になりますm(_ _)m

私としては、どの点に重みづけするといいのか、わからなくなってしまいました(^-^;

しかし、Olympusのマクロフラッシュは値が張るのがネックですが、フィールドで広角とマクロのレンズ交換をしそうなので、E-300の方が安全のようではあります。

最終的には、紹介いただいた雑誌や店員の話をきいてから、決定しようかと思います。お助けくださり、どうもありがとうございました。

書込番号:4185173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダストリダクションシステムについて

2005/04/20 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

初めまして、アルファード乗りと言います。
最近一眼レフデジカメが欲しくなり、
各社入門機の中からE−300とist Dsに絞ったのですが
最終的に絞り切れないでいます。
主に撮りたいのは風景写真です。(室内で使う場合もあります)
そこでE−300の売りであるダストリダクションシステムについて聞きたいのですが、
実際にかなり良い出来でしょうか?
自分の撮りたい写真が風景写真なだけに、
この機能の出来が良ければE−300にしようかと思ってます。
ただ、ゴミはそんなに気にしなくても大丈夫なようならist Dsも捨て難いわけで・・・(汗)
当方、銀塩も含めて一眼レフ初心者でレンズ資産はありません。
E−300を購入する場合、
ZD14−54 F2.8−3.5とシグマ55−200 F4−5.6を考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:4177898

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/20 03:32(1年以上前)

こんばんは
もともと銀塩一眼レフを使用しており、デジタルは一体型を併用していましたが、デジ一のゴミ問題については関心が深く、自分なりに勉強してきました。
E−300を導入しましたひとつの大きな理由はダストリダクションが装備されていたことで、実際、このDRがどの程度のものか興味もありました。
この1月に購入し3千枚ほど撮りましたし、屋外でもレンズ交換はしています。(頻繁ではありませんが)
実感として、ゴミに不安を感じませんし快適に使用しています。

他のデジ一の板で過去100日以内の書き込みの中で「ゴミ」で検索すると、Eシリーズにかんしては実際の付着例報告がかなり少ないことに気づかれるでしょう。

メーカーの言う「ゴミ0」はやや強調しすぎかなと思うところもあります。
内部発生の汚れの原因となる潤滑系からの油分などは、スーパーソニックウエーブフィルターの振動で払い落とせない粘着性ものもあるでしょう。
いずれにしても、ローパスフィルターより前面にSSWフィルターがあるという点は効果が大きいのではないかと思います。(多分付着したゴミが残っても目立ちにくい)
そして、コロンブスの卵的なゴミの吸着部を設けていることで、ゴミの再循環を防いでいることも大きいと思います。

書込番号:4177939

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/20 09:51(1年以上前)

こんにちは。
E-1と*istDを使用しています。
ダストリダクションはかなり効果があると思います。
最初*istDを使用して他のですが最近鳥の撮影を始めたので頻繁にテレコンを付けたりはずしたりするのでE-1を追加購入しました。
どれだけ外でレンズ交換されるかだと思います。さほどされないのであればそれほど気にされる必要は無いと思います。
(海岸でレンズ交換したときは一発でゴミがつきましたが)
あとペンタックスのサービスセンターが近くにあるかどうか(ゴミがついたとき)でも変わってくると思いますが。
ファインダーは圧倒的に*istDの方が優れています。
ファインダーかダストリダクションかどちらにより優先順位を置くかで機種は決まってくるのではないでしょうか。

書込番号:4178204

ナイスクチコミ!0


mysongさん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/20 12:28(1年以上前)

こんにちは、アルファード乗りさん

私は、E-300とEOS10Dを使用していますが、風景がメインならE-300のほうが良いと思います。理由は主に2点

1.細密描写を必要とする風景撮影には、800万画素はやはり有利である。
2.CCDが僅かに小さいことにより、被写界深度が深い。(絞りこめないデジタル写真でパンフォーカスが得やすい。)

大体こんな理由ですが、レンズもZD14−54が1本あれば殆の撮影に不自由しないし、価格性能比は高いと思います。しかし、ist Dsのファインダーはken-san さんが仰るようにたしかに魅力ではあります。お店で実機を触って愉しく悩んで下さい。…実は私もZD14−54で悩んでいます。

書込番号:4178441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/04/20 17:28(1年以上前)

レンズ交換の最適な方法ってあるのでしょうか?

書込番号:4178920

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/20 17:33(1年以上前)

記述に誤りがありました。累計撮影枚数は、4千枚を超えていました。

書込番号:4178924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/20 18:38(1年以上前)

istDsを買うならレンズ交換を野外でしないというならいい選択でしょう。ファインダーもきれいだし。ちょっとSDは高いかな。でも、問題ない。

私はゴミ付の写真を取ったことがありません。気にしたこともありません。
ist買うなら、レンズ交換する場合アルファードの中に戻って慎重にやらないとならないでしょう。問題は慎重に注意してもゴミがつくことでしょうか。内部でゴミが発生しますし。

お店に行って触ると余計に悩むことになるかと思います。istのファインダーはそれだけいいですが、E-300のダストリダクションもぜんぜん負けない魅力です。

書込番号:4179043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/04/20 21:40(1年以上前)

私も機種選定においては、このダストリダクションシステムと、何よりもそれを優先して取り入れたOLIMPUSの姿勢に引かれて購入いたしました。

以前、黒いゴミが写り込んでしまい、電源を入れ直して写してみると、嘘のようにクリアーになっていました!多少は効果があるんだなぁー・・・と嬉しく思った事があります。
さほど気にする事は無いと思いますが御参考まで・・・

書込番号:4179551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/20 22:36(1年以上前)

*istDsとE300の二刀流です。
どちらにも長所短所があります。
端的に言ってしまうと
撮ってる時が楽しい*istDs
帰ってからが楽しいE300

書込番号:4179776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/04/20 23:38(1年以上前)

アルファード乗りさん こんばんは

風景写真を撮られるのであれば、やはりE−300がお勧めです。
せっかくの青空や白い雪にゴミが写り込んでいるのは、風景写真ではかなり興ざめだと思います(レタッチも面倒だし)。
ペンタックスHPのistの作例2、4あたりに見えるゴミの影が気にならなければ、ファインダー性能でistDSもあり?ですかね。

書込番号:4180058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2005/04/21 01:25(1年以上前)

皆さん、返信ありがとう御座います。
やはりダストリダクションシステムは結構使えそうですね。
ペンタックスのサービスセンターも近くに無いですし、
「撮ってきたらゴミの影が写ってた」なんて言うのも嫌なので
その確率の低いE−300にしようと思います。
有難う御座いましたm(__)m

それにしても皆さん写真が上手くて感心してしまいます。
自分も購入したら日々精進したいと思います。
それでは。

書込番号:4180428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング