【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全614スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年4月10日 15:05 | |
| 0 | 7 | 2005年4月10日 20:26 | |
| 0 | 2 | 2005年4月9日 19:37 | |
| 0 | 10 | 2011年3月2日 23:12 | |
| 0 | 4 | 2005年4月9日 06:59 | |
| 0 | 4 | 2005年4月8日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
こんにちは。1眼レフなどさわったこともないド素人ですが、カメラにはすごく興味があって、安さのみでE300を購入しようと決めているのですが、レンズを別に買った方がいいのか悩んでいます。主に25cm〜50cmくらいのサイズの人形の撮影に使用するのですが、(あと、子供の撮影も)初心者ならセットレンズで十分なのでしょうか?よろしければアドバイスをいただきたいのですが・・。よろしくお願いいたします。
0点
まずはセットレンズで十分なのではないでしょうか
後は必要になったら 望遠でも広角でも買い足していくのがいいと思います
書込番号:4153154
0点
てりやまさん こんにちは。
人形撮影は室内ですか?
私も子供撮影の為に購入しました。
>レンズを別に買った方がいいのか悩んでいます。
ズイコーレンズの種類はご存じでしょうか?
数が少なくかなり高いですよ。
↓参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/04/08/1337.html
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm
子供撮影ならもちろん室内もあり、雰囲気も出したいのでノーフラッシュで撮りたい事もありますよね。それなら最初から明るいレンズをオススメします。(14-54mm/F2.8〜3.5)セットレンズでは室内(子供)はきついですよ。(経験済みです。)
>初心者ならセットレンズで十分なのでしょうか?
初心者なら尚更(目的も考慮して)ボディ+EDレンズだと思うのですが。
もっと安くでレンズ出て欲しいですね。
私は子供撮影ばかりなのでレンズを変えることなくKissDNになりました。(レンズはシグマ18-50/F2.8+キヤノン28mm/F1.8です。全然不満ありませんが、発色はE-300の方が好きです。)
安さにつられず「システムを組む一眼レフ」も頭にれておいた方がよいと思います。レンズが高くてステップアップ出来ませんでした(T.T)オークションでも新品の方が安かったりする程高いです。
書込番号:4153158
0点
セットで十分でしょうが、人形をとる場合、どの程度人形から離れてとるのかが問題になるかと思います。
あとは必要に応じてフラッシュを。
書込番号:4153966
0点
皆様、アドバイス本当にありがたいです。
パパ-01様、人形は室内で、ライトを3つあてて撮影しています。(今は普通のデジカメで)基本的に室内です。明るいレンズってゆうのがあるんですね〜。ほんとにさっぱりわかってなくてすみません(^^;つまり、ボディを買ってからそのうちレンズが欲しくなった時にE300だとレンズがすごく高くて、けっきょくキスデジのほうがレンズ代を考えると安いし買いやすいしそろえやすいということでしょうか?
MRS555様、人形は今普通のコンパクトデジカメの接写モードで30cm〜60cmくらい近付いて撮っています。
書込番号:4155493
0点
皆さんこんにちは。
今までデジカメはKissDNを候補に考えていたのですが、オリンパスの画の作り方(例:コダックブルーの青空、適度なノイズなど)に惹かれ、E-300も非常に興味を持ってきました。また、今秋発売が予定されているZuiko Digital ED 14-35mm F2.0等、レンズも魅力的なものが多くありますね。
ところで本題ですが、特に気になる点は3点で、画像サンプルやコメントをお願いします。
1.撮像素子サイズがフォーサーズであるがボケ具合はどうでしょうか。
2.FL-36と内蔵フラッシュとのダブルフラッシュ撮影が出来ることに非常に興味を持っていますが、その使い勝手はどうでしょうか。また、FL-36のチャージスピードはどうでしょうか。
3.この機種の電池のもちについてもコメントをお願いします。
当方、コンパクトデジカメのC-3040を所有しており、一応オリンパスファンでもあります。どうかご意見、ご回答のほどよろしくお願いします。
0点
はじめまして ridinghorseさま。
分る範囲で 簡単に。。
ボケ具合>
明るいレンズを選ばれるのが良いかと思います(キットレンズでは 厳しいですが、ED50mmなど明るいZDレンズでのボケは美しいと 皆さま評価されております)
FL-36と使い勝手>
コンパクトで E−300との相性も良いですが、それなりに慣れが必要なのも事実だと思います。
FL-36のチャージスピード>
私はニッケル水素を使ってますが、マニュアル記載の5.5秒よりも もう少し短い間隔でフル発光可能です。
3.電池のもち>
フラッシュ使用の比率が少なければ フルチャージ後 1000枚以上は可能です。
書込番号:4154141
0点
iomicoさま、ご回答ありがとうございます。
ボケ具合に付きまして、貴殿の画像を拝見いたしますと、SIGMA18-125mmの桜の画像、非常にいいボケ具合で感心致しました。フォーサーズのE-300、非常にいいボケ具合で安心致しました。これはやはりテレ側で撮影したものなのでしょうか。
FL-36のチャージスピード、電池の持ち共に、私の使用範囲において十分実用的であることが分かりました。いや、1000枚以上の撮影枚数とは!!私の想像以上の優秀な成績ではありませんか!!貴重なご意見どうもありがとうございます。
あと、気になることが・・・
>コンパクトで E−300との相性も良いですが、それなりに慣れが必要なのも事実だと思います。
・・・と言われていますが、それなりの慣れとはどういったものなのでしょうか。また、特に屋内、夜間時のFL-36と内蔵フラッシュとのダブルフラッシュ撮影の使い勝手はいかがなものなのでしょうか。当方、特に、バウンス撮影をした上で瞳にキャッチライトを入れられるというところに非常に興味があります。カタログの撮影写真ではキャッチライトが控えめでしたので(^_^;)。
書込番号:4154274
0点
こんばんは ridinghorseさま。
桜はテレ端になります。外が明るくて被写体の彩度が上がれば暗いレンズでも そこそこ綺麗にボケますね。
FL−36ですが、子供の発表会や家の中での撮影にと購入して使っていますが、眼にキャッチライトがうまく入っても バウンスの当たり方がうまくいかないケースもあり 希望通りにはなかなか撮れません。
スピードライト使用に経験豊富な方は 問題ないんでしょうが、素人の私には修行が足らないようです。
FL−50のように GN値が大きくて 背面から光を回したほうが 自然な写真が撮れてよいのかな〜なんて 最近考えます。
書込番号:4154369
0点
iomicoさま、こんにちは。
貴殿のホームページのphoto3と4130501の板を拝見させていただきました。FL-36をバウンスさせて、内蔵フラッシュでキャッチライトを入れるという撮影は試行錯誤が必要そうですね。勉強になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:4154967
0点
ridinghorseさん
ボケ量ですが、理論は別にして感覚的にはフォーサーズのボケ量はかなり大きいですよ。
レンズの画角で考えれば確かにイメージセンサーが大きい機種に比べればボケ方は小さく
なるのでしょうが、35mm版の感覚に慣れていると焦点距離でレンズの特性をつかむクセ
が身についているので、フォーサーズで無意識に撮った写真が思ったよりボケ量が大きく
失敗することもあります。
焦点距離が倍相当になることと、ファインダーで見ると画角は違っても距離感が同じなの
で勘違いしてしまうからでしょう。
書込番号:4155060
0点
一応なのですが・・・・
APSサイズに比べて、一段分違うといわれています。
値段も、そんなに高くなく明るいレンズがそろっているので
私自身は、気にしていません。
特に50mmマクロは、これだけボケれば・・・・
という感じです。
この秋に発売される予定のレンズは魅力的で、破壊力のある画像を出してくれそうですが、値段も破壊力がありそうなのでちょっと困ってしまいます。安くしくもらえないかなー(笑)
書込番号:4155989
0点
e独眼さん、ma7さん、ご回答ありがとうございます。
ボケ具合につきましては、どうやら私の杞憂に終わったようです。フォーサーズも結構ぼけてくれるみたいですね。
>この秋に発売される予定のレンズは魅力的で、破壊力のある画像を出してくれそうですが、値段も破壊力がありそうなのでちょっと困ってしまいます。安くしくもらえないかなー(笑)
確かにいろんな意味で破壊力抜群でしょうね(笑)。Zuiko Digital ED 14-35mm F2.0、ズームでこの明るさはものすごいことだと思います。個人的には25mmF1.4があればそれ一本でもいいかなあと思っています。フォーサーズのラインアップに期待しましょう。
書込番号:4156089
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
昨日E300を注文しました。コンパクトフラッシュはどこのものが安価で、信頼性があり、優れているのでしょうか。お薦めがあれば教えてください。40倍速とか80倍速とかはどういうときに影響するのですか。
0点
安いものは(信頼性も含めて)性能はそれなりなので、
両方満たすものは無いと思った方が良いです。
信頼性をとるならSandiskかLEXARあたりで、
価格をとるならノーブランド品が良いんじゃないかと思います。
自分は品質も速度もそこそこで安いのが欲しかったので、
ADATA製40倍速を購入しました。ハギワラのZ-proと共にE-1で使っています。
高速なCFほど連写の時に有利です。
書込番号:4152311
0点
XJRR2 さん
ありがとうございます。信頼性をとって、
有名なメーカーのものにしようと思います。
ハギワラかLEXARあたりにしようかと思います。
書込番号:4153471
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして。先日E−300を購入して楽しんでいますが、個人的にM42マウントのレンズを多く持っているのでE-300に取り付けられないかと悩んでいます。どなたか方法を分かる方おられましたら教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点
こんばんは
「近代インターナショナル」で検索しますと、
「M−42・フォーサーズマウントアダプター」の記載があります。
スクリューマウントのことですよね。
実際、試したことはありません。
書込番号:4152034
0点
XJRR2さん 写画楽さん早速のお返事ありがとうございます。すごく参考になりました。今後もいろいろ試したいと思います。
書込番号:4152125
0点
念のために申し上げますが、アダプタを使って撮るのは けっこう慣れが必要ですよ。
ピントはマニュアル、
露出は 実絞りの絞り優先オート もしくはマニュアルでしか使えません。
書込番号:4152256
0点
リゴンさん お早うございます。
フォーサーズマウントで昔使っていたレンズを E-300 に取り付けて、マニュアルフォーカス
で撮影するのは楽しいですよ。初めはピントや露出に苦労しますが、フィルムを無駄にする
心配がありませんから、試行錯誤も楽しさの一部です。
デジタルデビューをさせるとレンズもまたフィルムでは見せなかった演技をしてくれたりして
隠れた素質に驚かされたりガッカリしたり。とにかく試す価値は充分あります。
書込番号:4152411
0点
リゴンさんこんにちは。
Pentaxの*istDとE1を使用しているので近代のアダプターを使いレンズは共用しています。
E1はレンズ交換が楽なので(ダストを気にしなくて良い)すが*istDとくらべファインダー画像が小さいのでピントは少し合わせにくいですよ。
MagP113と言うのを使用していますがそれでも*istDより小さいです。
MagP113と言うのは1.13倍のルーペですが個人で開発販売されているのでちょっとというかかなり割高なのとE300にどうやって取り付けるか自分で考えなければならないと言うのはありますがご参考にしてください。
書込番号:4152595
0点
リゴンさん、こんにちわ
E300を値段で衝動買いしたものの
ペンタックスのレンズ(スクリューマウントもKマウントも)がかなりあって
近代のアダプターを買うか考えましたが、
アダプター代わりにペンタックスDsを買いました。(笑)
E300ではOMアダプターでオリンパスの古いレンズを使っていますが、
それと比較して、ペンタックスDsの良い点は
フォーカスインジケーターが働くこと、
AELボタンワンプッシュで適正露出のシャッター速度が選択できること、
の2点があります。
2台の異なるボディを持って出ることを考えると
ken-sanさんのおっしゃるようにレンズの共用化という面で
近代のアダプターのメリットもありますが、
撮影自体はやっぱりDsのほうが楽です。
書込番号:4153457
0点
E-1でYCレンズを、*istDsでタクマーをそれぞれMFで使用しています。
ファインダーに定評のある*istDsとE-1では、ピントの歩留まりに相当差があります。
何よりE-1でMFした際の目の疲れ方が半端じゃありません(実感こもってます)。
M42マウントレンズを多数お持ちで、それらを有効利用しようとされるなら
思い切って*istDsを購入されたほうが満足度も高いと思いますよ。
書込番号:4153525
0点
>何よりE-1でMFした際の目の疲れ方が半端じゃありません
ああ、これは同感です。
E-1のファインダーは、見映えは悪くないんですが、ピントの最後の追い込みにかなり辛いものがあるんですよね。
次のEには、この辺りの進化を期待してます。
書込番号:4154075
0点
私はベローズを使用するためにペンタ部の出っ張りのないE-300をオークションで購入しました。購入後に知ったコダックブルーに興味が湧いて外で撮りたくなり手持ちの35mm用ズイコーレンズを装着するアダプターを購入しました。アダプターに一万円も投資するのはかばかしいのでおそらく中国製だろうと思いますが3千円で購入しましたが全く問題なくがたつきもありません。M42も沢山持っていますがこちらはペンタックスistDsで使っています。E−300のファインダーの見え方には閉口しますが視度補正アイピースを装着して大分ピントの山が分かりやすくなりました。マグニファイヤーもオリジナルの評判は今一つのようなの香港製を試してみるつもりです。フォーサーズ用M42アダプター押しピンタイプのアダプターを探しています。
書込番号:12731745
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
アングルファインダーVA-1についてご使用になっている方にお伺いします。
「デジカメwatch」長期リアルタイムレポート・E-300最終回にアングルファインダーVA-1がE-300に装着されている写真がupされていました。意外に大きいものなのですね。
ローアングルのみならず、90°回転させて頭上の桜などハイアングル撮影にも有効、というのは知りませんでした。
昨年末にE-300レンズセットにFL-36、45-150mmを購入。毎日、関連の掲示板で勉強させていただき、先月ED-50mm F2.0 macroを購入、「沼」に片足つっこんでしまいました。それからというもの、ほとんどED50mmをつけっぱなしでマクロにポートレートと、その描写力にほれぼれしております。
先日カタクリの花を撮影したのですが、以前使っていたコンデジ(Nikon CP5000)のバリアングル液晶モニターに慣れていたせいもあって、アングルファインダーVA-1の購入を考えています。近所の標高1,100mの山の頂上付近にカタクリ群生地があり、連休に登山を兼ねた撮影をと、楽しみにしているところです。
上記の記事を拝見してふと思ったのですが、VA-1を使っておられる皆さんは
・つけっぱなしにしている
・収納時にははずす
いずれの使い方をされているのでしょうか? E-1、E-300それぞれに同梱のアダプターを装着、とありますが、簡単につけたり外したり出来るものなのでしょうか。
装着したままですとバッグにかなりの余裕が必要になりますし、バッグに無理に押し込んで破損させては元も子もありません。
つけっぱなしですとE-300の収納性の良さという特徴がスポイルされてしまいますが、バリアングルの恩恵を享受するためには致し方ない、ということなのでしょう。
やっぱりつけっぱなしがいいんでしょうか。ご教示下さいませ。
0点
私は、必要なとき(ローアングルで花などを撮るとき)に付けています。付けたり、はずしたりするのは簡単に出来るので、いいのですが、元からついているラバーアイカップ(というのでしょうか)、をはずしてから付けるというのが、一寸面倒だし、それをなくし易いな…と思っていたところ、いつの間にか無くしてしまいました。
でも、それが無くとも不便はない(VA-1に付属のものをその代わりに付けている)です。
書込番号:4150847
0点
mitumine2さん、早速のレスありがとうございます。
アイカップ、早速外してつけてみました。なるほど、おっしゃるように「外すのは簡単、つけるのが一寸面倒」でした。
私は購入早々、FL-36をつけたり外したりしているうちにストロボの接点カバーを無くしてしまいましたので、間違いなくアイカップも無くしてしまうでしょう。でも、VA-1の取り外し・装着が簡単にできて、付属のアダプターをつけっぱなしで問題なさそうなので、安心しました。
カメラのキタムラで早速オーダーいたしました。最初、¥23,000とのことでしたが、E-300以降顔見知りの店員(長?)さんに交渉の結果¥20,500に・・・。まだ安いところもあるようですが、来週中には入荷とのこととアフターのことを考えて決めました。GWまでに少しでも慣れておくつもりです。
「夢幻庵日記 2005」拝見しました。7-14mmと54mmの画角のサンプルはとても分かりやすかったです。評判の良さ、更に納得です。「ガカク」もさることながら「カカク」もスゴイ・・・。でも、「いつかは自分も・・・」と思わせるに充分な一枚でした。ありがとうございました。
書込番号:4151905
0点
自己レスです。
最初の「90°回転させて頭上の桜などハイアングル撮影にも有効」は言葉足らずでした。
「90°回転させて 『縦位置撮影も可能、』頭上の桜などハイアングル撮影にも有効」でした。すみませんでした。
書込番号:4151976
0点
i_bouzuさん、日記をご覧頂き有り難うございました。少しでも参考になって、うれしいです。
じつは、私も接点カバーを無くしてしまいました。
20500円は、安いと思います。私はビックカメラで、22000円近かったように思います。
書込番号:4152252
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
本日、購入しました。
今日は忙しくて写真は取れませんでした。今度の休みがとても楽しみです。
メディアはレキサーの80倍1Gです。
どうやら輸入版のようでソフトのインストール方法が分かりません。とりあえずデスクトップにショートカットができました。それを開いてパスワードを入れるところがありましたが、パスワードはどこに書いてあるんですか?だれか同じメディアを使っている方教えてください。
0点
こんばんは。
私はSandisk-UltraII派(今後はExtremeIIIに移行予定)なのでLexarMediaを持っていないため、詳細は解りませんが。
パスワードと言うのは、多分、そのCFのシリアル番号ではないかと。
安いからと飛びつくのもありですが、輸入版を買う時のメリット/デメリットも考えて買うようにしましょう。
あと、CFに限らずメディア付属のソフトは、ユーザが用途を考えてインストールの要/不要を判断しなければなりません。
UMIGAMEさんが使用されているOSが解らないので何とも言えませんが。
Win2000/XPであって、イメージレスキュー他のソフトを使う必要が無いのなら、ソフトをインストールする必要は無いのでは?
書込番号:4149778
0点
購入おめでとうございます。お仲間が増えて嬉しいです。
私もレキサーの80倍1Gを使っています。ちなみにOSはXPですが、
容易に取り込めた・・・と言う事しか記憶に残っていません。
当初はOLIMPUS・MASTERを起動して、カメラから直接USBケーブルで画像を取り込んでいましたが、最近はカードリーダーを使用しています。答えになっていませんが、早く解決できるといいですね・・・
書込番号:4151049
0点
UMIGAMEさま こんばんは。
IMAGE RESCUE2.0 のインストール方法はありました。
http://www.lexarmedia.co.jp/support/manuals/image_rescue.html
同梱のPHOTO MECHANIC 30日間体験版は 日本語ではないようですね。。もうちょっと探してみます。
書込番号:4151117
0点
すいません 先のリンクは IMAGE RESCUEでした。
正しくは
http://www.lexarmedia.co.jp/support/manuals/image_rescue_2.html
失礼しました。申し訳ないです。
書込番号:4151127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








