E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

50mmマクロについて

2005/03/14 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 じかたびさん

久しぶりに質問です。よろしくお願いします。

次に買うレンズの候補として50mmマクロレンズを挙げているのですが、疑問に思ったことがあるのです。私は先月14-54mmを購入しました。14-54だと最短撮影距離が22cmで、50マクロだと最短撮影距離が24cmです。だとしたら、50mmマクロはいらないのではないか、という気になってきました。それでも皆さんが50mmを買う理由は、F値が2.0でボケ味が良く出るということでしょうか。他にはどんな理由が挙げられますか?

もしボケ味の違いのみでしたら、最近、妻の目が冷ややかになってきたので購入を我慢します。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:4068407

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/03/14 00:25(1年以上前)

最短撮影距離は仰るように50mmマクロの方が長いですが、メーカーの仕様を見ると50mmマクロの方が最大撮影倍率が大きいですね。
な〜ぜ〜?IFのせい?

書込番号:4068571

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/14 00:31(1年以上前)

じかたびさん

普通のレンズはどんなに近づいても、画角は変わりません。
しかしマクロレンズは、ある程度の距離まで近づくと画角が狭くなり、写る範囲が小さくなり、結果として拡大率が上がります。
そうすることによって、ワーキングディスタンスを確保しながら、対象を大きく写すことができるレンズです。
ZD50oマクロの場合、撮影距離80pほどのところから、少しずつ拡大率が上がるように思います。

書込番号:4068605

ナイスクチコミ!0


おフランス2さん

2005/03/14 00:42(1年以上前)

昨日E1+レンズ類を購入したばかりなのですが、じかたびさんと同様の疑問があり、実際に試してみました。
まず、14-54mmの50mm付近で最短22cmまで寄ってみますとE-1付属マニュアルの「E-1」という文字がすべて入るくらいまで寄れます。
次に50mmマクロでは最短の24cm弱まで寄ってみたところ「E-1」という文字の「E」の字が画角いっぱいになるまで拡大されました。(つまり2倍拡大できる)
なぜ、同じ50mmなのに違うのか、とっても不思議です。
技術的な答えにはなっていませんが、マクロというものはそういうものなのでしょう。
ということで、14-54mmと50mmマクロの2本を持つ意味は大いにあるということですね。

書込番号:4068678

ナイスクチコミ!0


蛇腹さん

2005/03/14 01:34(1年以上前)

マクロレンズは被写体に接近するにつれて、レンズ群全体を繰り出します。すると、レンズの光学的中心とCCDの距離が離れますので、撮影距離が短くなるほど画角が狭くなります。
いっぽうズームレンズではレンズ群全体を繰り出すかわりに、焦点距離を短くすることによって近距離の被写体にピントを合わせているのだと思います。
ズームリングに記されている焦点距離の値は無限遠に焦点を合わせたときのもので、近距離に合わせたときはもっと短い焦点距離になっているはずです。

書込番号:4068909

ナイスクチコミ!0


蛇腹さん

2005/03/14 02:42(1年以上前)

追記です。
ズームレンズだけでなく、IF方式の単焦点レンズでも内部のレンズを一部動かし焦点距離を変化させて焦点あわせをしています。
IFではない普通の繰り出し式焦点あわせの単焦点レンズでは、マクロレンズに限らずどんなレンズでも近距離にピントを合わせると画角が狭くなってしまいます。
エクステンションチューブや蛇腹を使ったときのことを考えてみれば分かると思いますが、レンズとCCDの間がひらくほど、本来の画角の真ん中付近だけを使うことになるというわけです。

書込番号:4069069

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2005/03/14 02:43(1年以上前)

その謎はですねぇ、実際に50mmマクロを触ってみると解かります。
最短撮影距離の24cmはCCDから被写体までの距離になります。
でもマクロレンズは14-54よりも短いし・・・
な〜んて思ってしまうのですが、このマクロレンズ、実際に近い距離でピントを合わせてみると・・・
「みよ〜ん」と標準レンズの2倍近い長さに伸びるのです。
よってレンズ先端から被写体の距離が14-54よりもかなり近くまで(数センチくらいまでいけるはずです)寄ってもピントが合うようになるので実際は標準レンズの2倍くらいの大きさで撮影が可能です。
50mmマクロは間違いなく「マクロレンズ」です。
触ってみたら欲しくなっちゃったので、今度の休みに買いにいきます(笑)

書込番号:4069074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/14 10:21(1年以上前)

デジタル用ではなく,銀塩用の50oF2マクロ最近ゲットしました。
キャノンやニコンにもF2のマクロはないので,非常に良い買い物をしたと思っています。

最近は「スナップマクロ」としてガンガン使っています。これいいっす!

書込番号:4069644

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/03/14 16:23(1年以上前)

甘いトマトさんの意見に賛成です。

最短撮影距離というのはCCDと被写体までの距離のことだと思います。
絵の綺麗さはさておいて、マクロ機能の比較は、最大撮影倍率と最近接撮影範囲を参考にされた方が良いと思いますよ。
画角が変わると50mmいろんな意味で描写効果が変化してしまうため無いと思うのですがどうなんでしょうか?
50mmを持っていない者のコメントです失礼があればお許し下さい。

マリンスノウさん初めまして
> デジタル用ではなく,銀塩用の50oF2マクロ最近ゲットしました。

わたしはOM50mmF1.4にエクステンションチューブを付けてマクロレンズ代わりにしていますよー
F1.4で撮影すると被写界深度が極端に狭いうえに描写が甘くふわっとした仕上がりになります(一瞬ピンぼけ写真?と思う程(汗))それはそれで味があっていいかな?と思っていますが(笑)

書込番号:4070684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/14 19:33(1年以上前)

ニコンやキャノンではあまり感じなかったけど,なんかオリムパスの50oマクロってここへきて変に魅力を感じますね。

書込番号:4071359

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/14 19:53(1年以上前)

全群繰り出しのレンズは 近接しても焦点距離は変わりません。
(ただし、蛇腹さんが書かれておられるように 繰り出しに伴い画角は狭くなります。)
それに比べて、「IF方式」「RF方式」「フローティング方式」などのレンズは 近接すると実効焦点距離は短くなります。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol149.html
なので、最短撮影距離が逆転しているにもかかわらず 50/2.0マクロの方が撮影倍率が大きいのです。

また、マクロレンズは近接時に設計の基本を置いていますので、無限遠を基本に設計する通常のレンズとは、やはり近接時の描写は異なりますね。

書込番号:4071451

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/14 20:53(1年以上前)

なるほど、マクロレンズで近接時に画角が狭くなることは承知していたのですが、普通のレンズでも画角が変わることが有るのには、気が付いていませんでした。良い勉強になりました。

書込番号:4071749

ナイスクチコミ!0


スレ主 じかたびさん

2005/03/15 11:13(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。大変良い勉強になります。何だかまた50マクロが魅力的なレンズに思えてきました。レンズってとても奥が深いですね。
妻の様子を見ながらチャンスをうかがい、次の購入第一候補にしたいと思います。
しかし、難しそうだなぁ。一応、夫婦別財布ですが、「またレンズ買うの!?」と呆れて言っていた顔が脳裏から離れません。

書込番号:4074466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

交換レンズなのですが・・

2005/03/13 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 カメラに使われる男さん

すごーーく初歩的な質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?
先日、念願叶ってE−300を購入したのですが、
なにせデジタル1眼は初めてです。 まだカメラに弄ばれてます(笑)

さて、タイトルに表記通りの質問なのですが、
交換レンズは、オリンパス以外にも使えるらしいのですが、
どのメーカーが使えるのでしょう?
タムロン?シグマ?色々あるようですが・・・
(シグマの使えるレンズは確認できました)


私は望遠レンズを探しているのですが・・・ご存じの方、ご教授下さい。
ウルトラ初心者の質問で本当にすみません。

書込番号:4066210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/13 18:19(1年以上前)

こんばんは。

シグマやタムロン製のレンズでフォーサーズ用と書いてあるレンズなら使えます。

書込番号:4066245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/13 18:38(1年以上前)

今のところsigma3本のみです。その他はオリンパス。

こういう質問はちょっと前にも答えた気が。。。

シグマ55-200mm 約2万
   18-125mm  ?

オリンパス 40-150mm 約3万
      50-200mm 約9万
       150mmF2 約22万
       300mmF2.8 約70万

書込番号:4066352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/03/13 18:41(1年以上前)

ざっとこんな感じですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_10848915_786/moid_all/st_0/un_10/sr_nm/33081102.html

タムロンからフォーサーズマウントの物はまだ出てなかったと思いますよ。

書込番号:4066373

ナイスクチコミ!0


VOLCANOさん

2005/03/13 21:52(1年以上前)

カメラに使われる男さん こんばんわ
オリンパスからもらえるアダプターで
私は、ナシカhttp://www.nashica.com/
のVARI8000Sを使っています、これは
E-300で1600mm相当の超望遠になります
しかしF16と相当暗くなります。
でも月のクレーターも写すことが可能です。
あっ、価格は3万ちょっとで買えます

書込番号:4067418

ナイスクチコミ!0


まあchin2さん

2005/03/13 22:00(1年以上前)

>タムロンからフォーサーズマウントの物はまだ出てなかったと思いますよ。

MRS555さんの言うとおり、現時点ではシグマの
18-50/55-200/18-125
の3本だけです。

タムロンはフォーサーズ規格に参加していないので、現状での発売は無いと思います。但し、今後参加するようなら別ですが・・・

書込番号:4067478

ナイスクチコミ!0


Jin Yeeさん
クチコミ投稿数:72件

2005/03/13 23:18(1年以上前)

カメラに使われる男 さん

こんばんは。私も今レンズのことでいろいろ迷っています。迷っているのも結構楽しいものですね。フォーサーズ規格ってやっぱりまだメジャーじゃないのでレンズが少ないのはちょっと厳しいですね。選択肢が少ない分悩むのも少なくていいかも?!

VOLCANO さん

横レス失礼します。

>オリンパスからもらえるアダプターで
って、もらえちゃうものなんですか?ぜひ月面の写真を見てみたいのでアップしたら教えてくださいね。ナシカのサイトを見ました。お値段が魅力的ですね。欲しい〜!でもF16はちょっと考え物…。

書込番号:4068100

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラに使われる男さん

2005/03/14 01:14(1年以上前)

おおお!想像以上のレスが!
みなさん、本当に有り難うございます。
レンズを悩むのが楽しいですし、苦しいです(笑)
しかも、キャンペーン期間の前に買ったから悔しくて・・
一度返品してやろうか?などと悪魔の囁きが・・・(爆)

時にまあchin2さんの仰っているのは、
「フォーサーズマウントアダプタ」って無料配布のヤツですか?
あれがあると他社レンズの幅が広がるんでしょうか?

一応貰ったんですけど、なんじゃこりゃ?と箱入りしてます(笑)
そうか、そういった使い方があったんだなぁ。。。

本当にシロートちゃんですみません。

書込番号:4068829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/14 11:47(1年以上前)

フォーサーズマウントアダプター、無料配布されてましたか。
3000台限定の筈でしたが、まだ3000台売れてない??

えーと、そのアダプターはオリンパスのOMレンズ用ですから
他社のレンズが使えるわけではないです。
ヤフオクなどで安く入手できますので、OMレンズを使ってみるのも一興ですよ。
ただし、マニュアルフォーカス、および実絞りになりますから
撮影に手間はかかります。
それが楽しいと思えるかどうかですけどね。

書込番号:4069878

ナイスクチコミ!0


Little Stoneさん

2005/03/14 14:37(1年以上前)

そうやなあさん こんにちは

> フォーサーズマウントアダプター、無料配布されてましたか。
> 3000台限定の筈でしたが、まだ3000台売れてない??

 当初 3000台の限定ということでしたが、配布終了の
 メッセージが出るまで 配布を続けるという話でした。
 わたしも それを聞いて 最近入手致しました。
 (それ以来 OMレンズに目が行って困っていますが)

書込番号:4070375

ナイスクチコミ!0


まあchin2さん

2005/03/14 22:49(1年以上前)

>「フォーサーズマウントアダプタ」って無料配布のヤツですか?

そのことではありませんよ。
フォーサーズでネットで検索してみてください。
そうすれば意味が分かるはず。

書込番号:4072545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/14 23:08(1年以上前)

私は望遠系のレンズで室内スポーツを撮るのが好きです。レンズはズイコーデジタル40-150mm F3.5-4.5を使っています。いいレンズです。被写体ブレを押さえるため、Sモードでシャッターを1/100秒以上にします。そのため室内ではISO 800が必要です。スタンド席から撮るときはさらなる望遠が欲しいですが、室内スポーツではこれより暗いレンズはNGだと思います。アダプターで他の従来レンズを使うこともできますが、私はマニュアルフォーカスは静物以外ではやりにくいので使いません。フォーサーズのAFで焦点距離250mm、F4ないし4.5ぐらいの買いやすいレンズが発売されればいいなあと思います。

書込番号:4072690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッターの耐久

2005/03/13 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 初オリンパス購入かもさん

はじめまして。
このカメラの購入を考えているものです。
シャッターの耐久回数がメーカーから発表されていないと
聞いたのですが、どなたか情報をお持ちでしょうか?
さきほどまで調べてみたのですが、なかなか見つからない
もので、知っているかたがいたら教えてください(*-人-*)

書込番号:4065180

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/13 15:45(1年以上前)

こんにちは
プロ仕様を意識して設計されているE−1の場合、15万回と言われています。
E―300に関し公式に書かれたものを見たことはありません。上記の水準を下回るだろうと思います。
メーカーは、当然耐久テストをしているものと思いますが、入門機として期待される最低限のレベルの数万回はクリアーしているものと思います。
35mm判の一眼レフなどと比較しますと、可動部分の可動域の大きさや質量が大幅に小さいので、この面では有利ではないかと思います。

書込番号:4065521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/13 18:40(1年以上前)

公表してないですね。他のメーカーも公表していませんねぇ。

公表してても補償しているわけではないのであしからず。。。

まあ、この世界では安物ですからそこまで品質そろってないといわれたらそれまでかも。。。

キャノンのキスは5万回とか(噂

書込番号:4066360

ナイスクチコミ!0


まあchin2さん

2005/03/13 22:06(1年以上前)

>まあ、この世界では安物ですからそこまで品質そろってないといわれたらそれまでかも

MRS555 さん
思うのは勝手ですが、このような場でレスする内容では無いと思います。
E−300ユーザーとメーカーのオリンパスを馬鹿にしてます。

書込番号:4067525

ナイスクチコミ!0


EVOLT E-300さん

2005/03/14 13:07(1年以上前)

はじめまして。
MRS555さんは E−1を使ってらっしゃるから 上記のように書き込まれたのでしょうか?
それであれば なぜ E−300の板にいつも書き込まれるのでしょうか?
こちらは E−300をメインで使用し 愛用している方の板なので 私もいつもは見てるだけでしたが 発言せずにはいられなくなってしまいました。
板汚してすいません。

書込番号:4070142

ナイスクチコミ!0


応援Eシステムさん

2005/03/14 14:13(1年以上前)

Eシステムを愛する者どおし 意見交換は大切じゃけん。
カメラは違えど オリンパスが好きなものどおし皆仲間。
たしかに E−1ユーザーからすれば E−300ユーザーに対する若干の蔑みはあるかもしれんが それは本人がそのカメラに満足してればよかろうて。

書込番号:4070310

ナイスクチコミ!0


@黄昏さん
クチコミ投稿数:67件

2005/03/14 18:36(1年以上前)

E-1ユーザーでも、E-300を使われている方多くなりましたね。

E-300の魅力はなんといっても、800万画素機です。
例えばE-1で、遠景かつ樹木が溢れるような風景を撮ると、画素数不足を痛感します。ですから、必然的にこのような写真は撮らなくなります。
(プロの作例でもこのような作品は殆ど無いと思います)

私も上記の理由等でE-300欲しいのですが、レンズを買うのにあっぷあっぷで手が回りません(^^;)。

同じE-SYSTEM愛好者として、少しでも参考になればと思い、時々この板にレスしていますが口が滑ったらお許しを。m(_ _;)m

書込番号:4071151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/03/14 22:09(1年以上前)

なんか、E-1ユーザvsE-300ユーザになってますが、別にE-1ユーザがE-300を馬鹿にしてはいないと思いますが。 それは置いておくとして、EOS KISSDや10Dが5万回、20Dが10万回、E-1が15万回、1Dや1Dsが20万回らしいので(Canonの情報は割と見つかる)E-300も5万回くらいが目安ではないかと推測されます。

書込番号:4072226

ナイスクチコミ!0


PEN+E−1さん

2005/03/16 12:52(1年以上前)

へたれE−1ユーザーさんの コメントどおり、私も含め E−1ユーザーは E−300を馬鹿にはしておりません。
800万画素あることの優位性(トリミング&レタッチのしやすさ)も認めています。
どこかのページで5万回は無いという書き込みを見たことがありますが、やはり入門機である以上 そのへんの耐久性は目をつぶる必要があると思うのですが。
MRS555さんも 悪気があった訳ではないと思うので 私も含めたE−1ユーザーも仲間でオリンパスを盛り上げていきましょう。

書込番号:4079333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/16 13:00(1年以上前)

ご気分を害された方がいましたら、お詫び申し上げます。すいません。

ただ、機種のキャラクターとしてE−300は買いやすいようにコストを抑えられて開発されている機種です。
この機種に耐久回数等を要求するのはいくらなんでも酷ではないかと思った次第です。もしそのような使い方をするなら他の機種を考えたほうが、結果として初オリンパス購入かもさんが幸せかなと思いますし。

耐久回数を言うのは簡単ですが、作るのはとっても大変かと思います。

キャノンの耐久回数をを書いたのはこのクラスとしての参考です。おそらくその程度は持つであろうと思いますので。

私は耐久性よりコストの方が大事だと思います(進化の速い世界ですので)

この板の方でもう軽く1万ショットを越えている方もいるかと思いますが、そういう方に聞いてみてはいかがでしょうか?もしかしたら10万ショット撮っているがまだまだ元気という方がいるかもしれませんし。

書込番号:4079358

ナイスクチコミ!0


スレ主 初オリンパス購入かもさん

2005/03/17 21:39(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
やはり耐久に関しては壊れてみないとわからないんですかね^^;

書込番号:4085455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/18 13:42(1年以上前)

>やはり耐久に関しては壊れてみないとわからないんですかね^^;
そうですねぇ。でも壊れるまで撮って壊れたら直す。これで良いのでは?機械としてはショーケースに飾られているより幸せなはず。

壊れるのを恐れて撮らないとか持ち歩かないとかは本末転倒な気がします。

書込番号:4088177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

MD or CF

2005/03/12 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 Mレゴンさん

デジカメ初心者です。E-300をまもなく購入予定なのですが、メディアをマイクロドライブかコンパクトフラッシュにするかで迷っています。
お互いの利点の違いをどなたか教えていただければと思います。
宜しくお願いします。。。

書込番号:4062571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/03/12 23:59(1年以上前)

Mレゴン さん コンパクトフラッシュでしょう
容量はでかいけどHDDは落したらしまいですし、
書き込み速度はCFの比ではないでしょう

書込番号:4062606

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mレゴンさん

2005/03/13 00:16(1年以上前)

teraちゃnさん ありがとうございます。
そんなに速度に差があるのですか?マイクロドライブはかなり遅いということなのでしょうか?ちなみに普段何を使われてますか?またどのくらいの容量のものを?やはりCF?よろしければ。。。

書込番号:4062736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/13 00:31(1年以上前)

それ程最近は気にすることないかと。私はMDしか使ってません。ただ、マイクロドライブ買うなら日立にしておきましょう。

書込番号:4062827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/03/13 00:38(1年以上前)

[4062259]マイクロドライブについて
おりしもNIKON D70ボディーの板で上記書き込みがあります。
ご参考にしてみてください。

書込番号:4062868

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/13 01:04(1年以上前)

最近は容量の大きなCFが出ていますので、マイクロドライブのメリットをあまり感じません。

書込番号:4063049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/13 03:00(1年以上前)

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4957180055152

結構安いですねぇ。

書込番号:4063466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/13 09:00(1年以上前)

20倍速のCFよりは、速いようです。

http://www.iodata.jp/prod/pccard/compactflash/2004/cfmd/

書込番号:4063991

ナイスクチコミ!0


まあchin2さん

2005/03/13 09:58(1年以上前)

CFとMD両方使っていますが、書き込み速度は気になった事はありませんでした。
ちなみにアイオーデータの2GBのMDとハギワラVの512MBです。

書込番号:4064181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/13 12:13(1年以上前)

MDは落とした時壊れやすいという話はありますが、4Gや6Gの大容量で、転送はカメラとPCを直結する場合、MDはカメラに入れっぱなしになると思うので問題ないと思いますよ。

書込番号:4064741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/03/13 12:49(1年以上前)

>MDはカメラに入れっぱなしになると思うので問題ないと思いますよ
そうですね、その方がどのような使い勝手をするかですね。
私の場合は、撮影のたびに撮影個人に画像をプリントしたり、プレゼンしたりするのでCFを絶えずパソコンでファイルを直接開く必要がある場合逆に容量が大きすぎるのは大変面倒な場合があります。
仕事や、プライベートに分けてカードを使い分けします。
又休みの日に撮影するだけなら容量も512Mもあれば十分ですし。

書込番号:4064865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/13 13:28(1年以上前)

>MDはカメラに入れっぱなしになると思うので問題ないと思いますよ

前は私もそう思っていたのですが、カメラ直結だと転送にかなり
時間が掛かりませんか?
あれっ?と思って外付けのメディアリーダ(USB2.0)で転送すると
サクサクできました。どうも私のE-300はUSBが1.1のようです。
某巨大掲示板では時期によって1.1のものと2.0のものがあるという
ような書き込みもあったり、たしかに製品仕様表ではUSBとしか書い
てなかったりと、どうもスッキリしません。みなさんのE-300は如何
ですか?
少々話題がズレますが、場合によってはMD,CFの選択指標のひとつに
なるかと思いますので、ここに書かせていただきました。

書込番号:4064997

ナイスクチコミ!0


パパっち2さん

2005/03/13 14:51(1年以上前)

>MDはカメラに入れっぱなしになると思うので問題ないと思いますよ

E-300はUSB1.1なのでとても800万画をPCに入れる時(転送)、時間がかかってしまうので、USB2.0のカードリーダーを使っています。(USB1.1に比べるとめちゃ速いです。)
私もMDかCFどちらか悩みましたが、MDは「壊れやすい」やら以前から聞いていたのでトランセンドのCFにしました。個人的には快適です。

オリンピアの丘さん
E-300はUSB1.1ですが2.0もあるんですか?
そんな噂聞いた事がないです(^_^;
マイナーチェンジでは2.になるでしょうね。KISS D Nも2.0ですし。


書込番号:4065305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/13 17:27(1年以上前)

確かに遅いとは感じていましたが、USB2.0のリーダーをもって無かったのでそんなものだと思っていました。で、ちょっと調べてみたところ下記のような情報を発見。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/PCM/DI000364J.html#c4
(転送速度の目安 ⇒ 約15秒/8MB)
やっぱり遅かったんですね・・・知ってしまったらUSB2.0のリーダーが欲しくなってしまいました。すみません、入れっぱなしとは限りませんね。

書込番号:4065967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/13 18:43(1年以上前)

パパっち2 さん
まあ、あそこの書き込みですから・・・(汗)
すみません、変な情報を流してしまいました。

ブラックゴースト さん
速さの感覚なんて人それぞれですから。でも一度2.0の
スピードを知ってしまうと1.1には戻れないかもしれま
せんよ。
私は、数枚の転送だったら直接繋ぎ、多い時はリーダー
を使ってます。

書込番号:4066385

ナイスクチコミ!0


Jin Yeeさん
クチコミ投稿数:72件

2005/03/13 21:17(1年以上前)

Mレゴン さん

こんばんは。私も2週間ほど前にE300を購入した初心者です。こうやって新しい方が同じ機種のカメラを購入されたことを知ると何となくうれしくなります。お互いいい写真をばんばん撮りましょう!

私の場合は4GBのマイクロドライブを使っています。容量が大きい分RAW撮影をするときでもそこまで枚数を気にしなくてもいいし、数枚のCFを持ち歩くよりかは便利かとと思います。以前はコンデジ用に32MBのCFを2枚持っていたのですが、どっちで撮ったのか、どっちが空なのか間違えたりしたこともありました。何人かの方が指摘されている、落としてしまえば終わり、という意見ですが、マイクロドライブだけを頻繁に抜き出したりしなければそういう心配も無くなるのではないでしょうか。カメラをUSBでPCにつなげれば、マイクロドライブを取り出す必要性も無くなります。後は速度ですね。E300でCFとの書き込み速度を比較したわけではありませんがRAWなどの大きなファイルになればやはり書き込み速度は時間がかかりますが、大きいから時間がかかると割り切ってしまえば「そんなもんか」と開き直ってしまいます。あくまでも私の個人的な意見ですけど。一枚撮影した直後にまた撮影・・・というような使い方をするなら別ですけど、一枚撮影をしてまた設定を変えて・・・という余裕(トロいだけか?)があるようでしたらマイクロドライブでも支障は無いと思います。ちなみに4GBのマイクロドライブは、日立製(タイ製)19500円くらいでした。この容量にしてよかったと思っています。

いろいろ意見はあるかと思いますが、ご自身の使い方(メモリーカードを頻繁に取り出したりすることがあるのか)や妥協できる点、必要だと思う点(容量なのか書き込み速度なのか)を考えられてから購入すればいかがでしょうか。参考までに。

書込番号:4067165

ナイスクチコミ!0


Jin Yeeさん
クチコミ投稿数:72件

2005/03/13 21:19(1年以上前)

Mレゴン さん

失礼しました。まだ購入されていなかったのですね。私の中では勝手にそう思ってしまいました。でもE300仲間が増えるのはうれしい限りです!

書込番号:4067173

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/03/13 22:59(1年以上前)

「1GBのCF4枚より4GBのMD1枚の方が使いやすいよな・・・」と思っていたのですが、
「トラブルが起こった時、4GBのデータが一気にオシャカになるのは痛いよな・・・」と
怖い考えになってしまったため、未だにMDは買っていません。欲しいけど。
撮影中に壊れる確立は物凄ーく低いはずだけど(多分レンズ前玉を割っちゃうより
低いはず)、大事な撮影データが消えたら悲しいので、リスク分散って
意味でとってください。

書込番号:4067948

ナイスクチコミ!0


あーちん2さん

2005/03/14 00:36(1年以上前)

E-300のUSB端子は2.0ですがhi-speed仕様ですので12Mbpsです。
full-speed(480M)ではありません。

書込番号:4068637

ナイスクチコミ!0


四国のけいさんさん

2005/03/14 13:44(1年以上前)

>E-300のUSB端子は2.0ですがhi-speed仕様ですので12Mbpsです。
>full-speed(480M)ではありません。

用語は正しく!逆ですよ(^^;

http://e-words.jp/w/USB202.0.html

書込番号:4070229

ナイスクチコミ!0


あーちん2さん

2005/03/14 18:14(1年以上前)

つっこみありがとうございます。
加えてhigh speedですね!

書込番号:4071071

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AC-1について

2005/03/12 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 メーカーの説明じゃわからんさん

是非、教えていただきたいことがあります。
アクセサリの「AC-1」についてです。

AC-1は、
内蔵したバッテリーの充電をせず、
単純に室内撮影でバッテリーを付けなくても、
撮影出来るようにするためだけのものでしょうか?

自分としては、充電できるのであれば欲しいのですが。
分かる方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4061760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/03/12 22:09(1年以上前)

ACアダプターAC-1は電池の代わりをする電源ですので充電はできません。
もし充電できるものなら「充電機能付き」と書かれているはずです。

書込番号:4061783

ナイスクチコミ!0


スレ主 メーカーの説明じゃわからんさん

2005/03/12 22:22(1年以上前)

Hippo-cratesさん
分かりました。
なるほど、そうですよね。

室内で撮影する機会が少ないので自分はパスします。
返信、ありがとうございました。

書込番号:4061877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像が暗いのですが

2005/03/12 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 あめちゃん2さん

標識を撮ってみました。

http://pub.idisk-just.com/fview/8ByAE5N2rfThcnb9mdYmyXBL-8_YROZE9IPaQqo9TFcnvmmwdcL8pg/UDMxMjAwMDk.JPG

写真を見てもらうとわかると思うのですが、標識が暗いのです。天気は曇りでしたが。

もう少し明るく撮るにはどうしたらいいのでしょうか?

測光は、デジタルESPです。

書込番号:4060619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/12 18:26(1年以上前)

こんばんは。

背景が曇り空ではしょうがない範囲ですね。
露出補正を+1段くらいかければ良いと思います。
背景は、青空より曇り空の方が、手前の被写体は暗くなるのが普通です。

書込番号:4060652

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/12 18:41(1年以上前)

こんにちは
ESP測光は、画面の中央部と周辺部を個別に測光し輝度差などを考慮して総合的に決められる仕様です。
平たく言うと画面全体が平均化された露出傾向に近くなると言うことです。

今回は空の占める割合が大きいので空の露出は適正ですが、標識を見ると明らかに露光不足となります。
空の描写をそそままにして、標識を適正露出で撮ることはできませんが、
人物の逆光撮影などにも通じるこのようなケースは、スポット測光で、露出補正を+1〜2段(0.3キザミ)にすると良いでしょう。

書込番号:4060717

ナイスクチコミ!0


スレ主 あめちゃん2さん

2005/03/12 18:45(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
露出補正と、スポット測光ですね。
やってみます。

書込番号:4060736

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/03/13 01:14(1年以上前)

もし標識(もしくは逆光時での被写体)を写したいのであれば。

被写体へのフォーカスロックの後、更にAEL(露出固定?)ボタンで露出を被写体に合わせれば、標識(or被写体)を明るく写す事も出来ます。

但し、バックの空は白飛びしてしまいます。

両方撮るには…。
フラッシュを使って暗い部分を明るくするのが良いと思います。

書込番号:4063111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/03/16 00:08(1年以上前)

あめちゃん2さん こんばんは
私も測光はESPか中央重点です。
RAWで撮影して現像時に露出補正してますので、暗めでも白飛びされるよりはいいかなと思っています。

書込番号:4077715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング