【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年3月7日 22:27 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月10日 20:15 |
![]() |
0 | 73 | 2005年3月20日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月5日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


さっそくお知恵をお借りします。
雪をかぶった餌台に来たメジロを、窓越し(125mm)で撮りました。
画面の上半分の雪は しっかり 白飛びをしておりますが、雪の下の
植え込みは 暗い緑にぼやけて、まぁまぁです。
(餌台には屋根があるのでメジロそのものは暗くなっています)
これをはがきサイズにプリントしました。
Printer は Epson PM-A850、用紙は Epson のフォト・クオリティ・
カード2 ですが、全体が茶色っぽくなってしまいました。
いろいろと設定を変えてみましたが、気に入りません。
(20枚入りの用紙がなくなってしまい・・・)
諦めて 他社のA6用紙で印刷しましたら、ちゃんと色が出るでは
ないですか!
これで、なんとか発注主(家内ですが)に納品できました。
そこで伺いたいのですが、「印刷用紙の発色テスト」などということ
が 簡単に できるのでしょうか?
PCからカラーパターンを出力し、標準パターンと比較するという
ようなイメージを持っているのですが、そのようなキットがあるの
でしょうか?
もしも その標準と較べてあまりに発色がおかしい場合、メーカへの
苦情はどのようにつけるのでしょうか?
0点

出力するのはデータがあれば可能ですが
出力した後に専用の光測定器で読み取らせる必要があります。
http://www.monacosys.jp/product/pulse/
データはその機械専用のものを使います。
書込番号:4028708
0点

個人的にエプソンの場合、付属のPhotoQuickerで印刷(紙質の選択を誤らないこと。)が
一番簡単に綺麗に印刷してくれると思います。
書込番号:4029284
0点



2005/03/06 14:32(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん
> データはその機械専用のものを使います。
難しそうですね・・・、諦めムードです。
DIGIC信者になりそう^^さん
> 付属のPhotoQuickerで印刷(紙質の選択を誤らないこと。)が
> 一番簡単に綺麗に印刷してくれると思います。
知りませんでした。
次回、はがき用紙を買ってきたときに、使ってみます。
有り難うございました。> みなさん
書込番号:4029358
0点

>次回、はがき用紙を買ってきたときに、使ってみます。
お値頃なもので写真画質印刷でしたら、純正のPM写真用紙(印画紙)もいいですが、
個人的には、コニカ(ミノルタ)のPhotolike QP フォト光沢厚手(写真印画紙)の
PRO BOX(トク10パック 100枚+10枚増量)がオススメです。
書込番号:4029666
0点



2005/03/06 16:01(1年以上前)
> コニカ(ミノルタ)のPhotolike QP フォト光沢厚手(写真印画紙)
> のPRO BOX(トク10パック 100枚+10枚増量)がオススメです。
はい、失敗のはがき版(お店の推薦でしたが)以外は、現在は
すべて Photolike QP を使っています。
L版も(確か)100枚+ だったと思います。
書込番号:4029760
0点

そうでしたか。。。QP印画紙はコストパフォーマンスがいいですよね、やっぱり。
…でしたら、PhotoQuickerでバッチシですよ。^^
書込番号:4029804
0点

Little Stoneさん、こんばんは。
いきなり難しい課題に取り組まれましたね。いわゆるカラーマネージメントの話になると思われますが、この世界は泥沼に近いです。プロでもきちんと理解して対応している人は少ないでしょうし、ボクもわかりません。
わからないですが、こうすればある程度安定する、というやり方はあります。
プリント出力の際にフォトショップを使っていることが前提になりますが、ICCプロファイルというものをエプソンのWebサイトから入手してPCにインストールし、フォトショップ側で色のコントロールを行って、プリンタドライバに悪さをさせない、というのが基本になります。
きちんと説明できる自信がないので、下のサイトの紹介でご勘弁ください。何が書いてあるか理解しづらいかも入れませんが、それだけ込み入った話だということです。
もしかするともっといい方法があるのかもしれませんが(ひろ君ひろ君さんが書かれているような機器を使うのが多分ベスト)、ボクはいまのところこれでやってます。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/
書込番号:4031882
0点

おんどり様こんばんは。
私もこの方法オススメします。
理由は慣れてくると、エプソンのドライバーに任せるより早く目的の色にたどり着けるからです。
ドライバーが勝手に補正すると、画面との差が掴みにくいので結局何度も刷って紙を無駄に使います。
ただ、モニターがあまりにずれているとちょっと苦しいです。
測色器があれば一番良いのですがなくてもアドビガンマなどでなるべく調整してみて下さい。
私のところは、モニター、色校とモニターがほぼ合っていて、プリンターは概ね合ってるというくらいですが、まず一発で思った色が出ます。
書込番号:4032675
0点

おんどりさんがおっしゃっている通りですが、もう一つE−300と
PM−A850及びPhotoShopの組み合わせでしたら、
E−300はPhoto Image Matchingに対応したカメラですので、
プラグインを使う方法が有ります。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/pim/plugin_psd.htm
これはカラーマッチングをする上で、かなりの成果が期待できます。
私はプリントするとき、必ずこの方法でプリントしています。
EpsonPhotoQuickerもPhoto Image Matchingに対応したソフトですが、
E-300のアスペクト比は4:3ですので、プリントする際に自動トリミン
グで切り取られる部分が広くなりますので、PhotoShop上であらかじめ
用紙に合うように、気に入った構図でトリミングを済ませてからプリン
トしています。
書込番号:4033074
0点



2005/03/07 10:14(1年以上前)
お礼が たいへん 遅くなり、申し訳ありません。
無鉄砲な思いつきに対して、たくさんのアドバイスをいただき
感謝でいっぱいです。
でも、結果的には 思いも掛けない新しい知識が得られました。
少しずつになりそうですが、順次 消化してゆきたいと思います。
また つっかえましたら、その節は よろしくお願い致します。
書込番号:4033905
0点



2005/03/07 10:39(1年以上前)
しまった!
DIGIC信者になりそう^^さんにお詫びを
> そうでしたか。。。QP印画紙はコストパフォーマンスが
> いいですよね、やっぱり。
> …でしたら、PhotoQuickerでバッチシですよ。^^
すみません、わたしはお値段だけを見ての買い物でした。
前に 偉そうに「QP印画紙を揃えている」と書きました
が、それは 品質も考えて そうしました ということでは
なくて、結果的にそうなっているというだけでした。
読み返してみて まずい表現だったと反省しています。
書込番号:4033966
0点


2005/03/07 12:47(1年以上前)
皆さん既にいろいろとレスされていますので,自分がやっている簡易法を
参考までに書きます。AIソフトからデジカメでフォト工房プレミアムと言う
レタッチソフトが出ているのですが,このソフトは印刷段階でペーパーに
よる発色傾向の違いを紙別に設定しておくことが出来ます。
方法は単純で,20パターンほどパターンからモニターに一番近い絵を選んで
番号を記録するものです。目視による調整ですので限界がありますが,
簡単なので愛用しています。A4の写真用紙を何枚か使わなくてはいけない
のが難点ですが・・・・
書込番号:4034326
0点



2005/03/07 22:27(1年以上前)
新幹線通勤さん
ご紹介、有り難うございました。
DIGIC信者になりそう^^さんに教えて頂いたPQ印画紙
が 良い発色 だと言うことで安心しておりまして、当分
これを使うつもりです。
時期を見まして、ご紹介の点も試してみます。
そのときには、使用感などご報告をします。
書込番号:4036790
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
画像の転送についての質問です。僕はjpeg形式で撮影し、パソコンのmy pictureで画像を保存管理しています。説明書によると「ストレージで」画像を転送することになっていますが、それでやると「しばらくお待ちください」と表示がされ、そのあと何も変化しません。しょうがないので「プリント」の設定で画像をコピーしています。「ストレージ」が使えないというのは、何らかの初期不良なのでしょうか?それとも何か使い方が間違っているのでしょうか?「ストレージ」が認識しないという事で、カメラのファームウェアのアップデートできませんでした。どなたか僕と同じようなケースの人いますでしょうか?
0点

Howdy6077さん、初めまして。
下の「小さいという利点の追求」がとても盛り上がっていますが、
Howdy6077さんのスレッドが置き去りにされた感じでちょっと淋しいです
ね(^^;)。
ところで、文面ではどのような環境でお使いになっているのか、判然と
しません。OSは何をお使いでしょうか?「my picture」と言うことか
らWindows系のOSをお使いのようですが、 WindowsXPをお使いなら
E-300をUSBケーブルでPCに接続したときに、ドライバーをインストせず
とも、E-300本体が外部接続のストレージ、リムーバブルディスクとして
認識されると思うのですが。マイコンピューターや、エクスプローラー
また、システムのデバイスマネージャーからカメラはどのように認識
されていますか。
>「ストレージで」画像を転送することになっていますが、それでやると
>「しばらくお待ちください」と表示がされ、そのあと何も変化しませ
>ん。しょうがないので「プリント」の設定で画像をコピーしています。
これはどのソフトをお使いの時、どのような操作をしようとしたときの
事なのでしょう?
この辺りの事を、分かりやすくお書きになれば、返答して下さる方が、
沢山現れると思いますよ(^-^)。
書込番号:4027639
0点


2005/03/06 09:12(1年以上前)
XPをお使いの場合、XP用のドライバーを追加インストールする必要があったように思いましたが。
ServicePack2の場合だったかな?
どちらにしても、オリンパスのサポートページは見ましたか?
そこをよくご覧になって試してから、それでもダメならもっと意味のわかる内容で質問し直してみましょう。
書込番号:4028046
0点

迷えるおじさんひつじさん説明不足ですみません。僕のPCのOSはWindowsXPです。他のデジカメ(カシオとフジフィルム)で画像を転送する時は、付属のソフトを使わずに、カメラとPCをUSBケーブルで直接つなぎ、XPのリブーマブルディスクを利用しています。問題なのはカメラ本体のPCモードをストレージにすると、PC側がカメラを認識しない事なのです。PCモードをプリントにすると認識するので、画像を転送する時はそのモードにしています。ただストレージのモードがカメラに認識しないと、カメラのファームウェアのアップデートができないなど不具合が生じてます。これって初期不良なのでしょうか?もしそうなら直してもらおうかと思っています。ただE-300凄く気に入っていますので、しばらく手元に無いのは寂しいです。まだまだ説明不足ですみません。
書込番号:4028096
0点

E-1使用中さんへ
説明不足ですみません。
もちろんオリンパスのホームページ見ました。ただ気になるのはOSをServicePack2にアップデートしてない事です。それにアップデートしたら他のソフト等に不具合が生じたので、削除しました。前回のServicePack1の時も大変でした。その辺を含めてオリンパスにメールで聞いてみます。
書込番号:4028262
0点


2005/03/06 10:45(1年以上前)
Howdy6077さん
ちょっと気になるのですが、
> 問題なのはカメラ本体のPCモードをストレージにすると、PC側が
> カメラを認識しない事なのです。
PCモードで USB 接続をした場合は、どうなのでしょうか?
わたしの場合は、PCの外部メモリとして普通にファイル移動は
できますが・・・。
書込番号:4028388
0点

Little Stoneさんへ
>PCモードで USB 接続をした場合は、どうなのでしょうか?
PCモードのオートのことですか?
それで設定すると、PC、プリント、終了の選択画面が表示され、PCを選択すると「しばらくお待ちください」いう画面になり、結局PCがカメラ本体を認識しませんでした。でプリントを選択すると、XPのリブーバブルディスクとして認識しました。
書込番号:4028572
0点

Howdy6077さん
私のE−300はMENUでPCモードをオートのままでも、ストレー
ジにしても正常に認識します。これは、E−300が悪いのではな
く?、XPの癖だと思われます。(もしかしたら相性かも)
以前にもファームウェアのアップデート障害のスレでリプライしたので
すが、USBに、過去に別のストレージを接続しませんでしたか。
例えば、メモリーカードリーダーや外付けHDDなど、、、。
そうすると、E−300を接続したとき、以前接続した機器のボリュー
ムが割り当てられてしまい、E−300に新しいボリュームが設定でき
ないことが有ります。本来ならそれでも大丈夫なはずなのですが、、、。
要するに接続されていないとPC側が認識してしまう場合があります。
試しにカメラのPCモードをストレージにしてからせつぞくして、
「コントロールパネル」の「管理ツール」の「コンピューターの管理」
から「ディスク管理」で接続されているデバイスを覗いて見て下さい。
E−300はリムーバブルとして繋がっているはずです。
この場合は、今まで使ったことのないボリュームにE−300のボリュ
ームを変更割り当てしてやらなければなりません。
詳しい方法を書いた説明文を以前にWEBに載せておりましたが、現在
落としております。
ご自分で出来ますか? 出来ないときは再度説明します。
それと、ファームウェアのアップデートはまずOlympusMasterのアップデ
ートを行って、Ver1.11にしてからでないとカメラのアップデートは出来
ません。
書込番号:4029033
0点


2005/03/06 15:23(1年以上前)
ウィンドウズのパソコンは、パソコン本体と周辺機器の間に「相性」というものが存在します。
まさか、そんな相性などなく、何でもつながるとは思っていらっしゃらないと思いますが。
ウィンドウズはあくまで汎用OSにすぎず、ハードウェアの相性までは保証していません。
ですので、過去にもたくさんありましたけど、いろいろな相性が発生します。
ですので、どのメーカーのどの機種のどのグレードをおもちで、インストールしてあるソフトはどれとどれ(すべてです)、そしてウィンドウズのバージョンは何(リビジョンですね)、取り付けている周辺機器はどのメーカーの何という型番・・・
というものから、相性を判断していくしかありません。
内蔵ソフトによっても、相性は発生します。
また、使用しているドライバーのバージョン(プリンタードライバーとか周辺機器のドライバーとかですけど、それもソフトですからね。)によっても、相性問題が発生します。
ですので、各メーカーのサポートに聞きつつ(オリンパスだけではありません。使用しているすべての機器のサポートです)、対応を考えるしかありません。
それがウィンドウズPCです。
なので、原因は簡単にわかればいいですけど、簡単にわからないことも多いですね。
その場合は、パソコン本体を買い替えたり、ディスクをフォーマットしてまっさらにウィンドウズを入れ直せば簡単に解決したりします。
カメラに問題があるのではなく、パソコン本体に問題があると考えましょう。
ウィンドウズですからね・・・
どうしようもない問題です。
それがいやなら、本体を製造しているメーカーがたった一つであり、OSも同じところが作成していて相性問題が少ないと考えられるMacにするという方法もあります。
書込番号:4029572
0点

迷えるおじさんひつじさん、E-1使用中さんへ
色々コメントありがとうございます。パソコンの方も初心者なもので勉強になりました。
迷えるおじさんひつじへ
>詳しい方法を書いた説明文を以前にWEBに載せておりましたが、現在
落としております。ご自分で出来ますか? 出来ないないときは再度説明します。
是非是非お願いします。
書込番号:4029652
0点

>是非是非お願いします。
Webへの再アップは少し時間を下さい。
お急ぎの場合は、
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/jdreamhokka/lst?.dir=/%c0%e2%cc%c0%bd%f1%a4%ad&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
にファイルを載せておきました。
上記URLを開いて、現れた画面の中に「setumei」から始まって
1〜8と書かれたファイルが有ります。それぞれのファイルの上で、
右クリックして、開かれたダイアログから「対象をフィイルへ保存」を
クリックして、ご自分のPCの任意のフォルダーに保存して下さい。
9つのファイル全部が保存されましたら、「setumei.htm」と言うファイルをダブルクリックして頂ければ、説明文が読めると思います。
ウィルスチェック済みのファイルですが、ダウンロードしてからそちら
で更にウィルス検索してから開いて下さいね。
このファイルも悪戯されるといやなので、本日中に消去します。
書込番号:4030059
0点

迷えるおじさん羊さんへ
せっかく解決方のURL貼り付けてくれたのに、今日アクセスしたとこです。
もう見られなくて残念。
色々お手数掛けました。
書込番号:4037354
0点


2005/03/08 02:10(1年以上前)
まずはコントロールパネルのハードウェアで、E−300が認識されているかどうかを見てください。
ビックリマークかなにかがついていて、問題が生じているのが原因であれば、それを解決すれば認識されます。
そんなに難しいことではありません。
しかし、ケーブルをつないでも認識されていないのであれば、もとから対処せねばなりません。
ウィンドウズ再インストール(データ完全消去)をやってみるのが一つの手です。
書込番号:4038160
0点

Howdy6077さん
遅くなっていて済みません。
明日には載せますので、ご覧下さい。
書込番号:4040714
0点

Howdy6077さん、大変遅くなって申し訳ありませんでした。
説明はファームアップのものですが、ドライブラベルを
変える方法を載せております。
http://www.kk-maruzen.co.jp/setumei/setumei.htm
書込番号:4043820
0点

迷えるおじさん羊さんへ
データありがとうございます。あとでやってみます。本当にお手数お掛けしました。一眼レフデジカメとPCは初心者なもので、
またご指導頂ければ幸いです。これでダメなら取りあえずサービスセンターに行ってきます。
E-1使用中さんへ
色々コメントありがとうございます。PCの方ももっと勉強します。
書込番号:4045330
0点

すみません。
「迷えるおじさんひつじ」を「迷えるおじさん羊」間違えて書いてしまいました。
お詫び致します。
書込番号:4045364
0点

>「迷えるおじさんひつじ」を「迷えるおじさん羊」間違えて書いてしま
>いました。
気になさらないで下さい。
方法は分かりましたか?
書込番号:4050903
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
実は、中学生の娘なんですが、コンデジのシャッタータイムラグ
が不満で、デジ一が欲しいと言い出しました。
子供とは言え、古いお下がりのコンデジでは不満は出ることは予測
していたのですが、デジ一かつ小さく軽いという要望があり、どれ
にしようか面食らっている最中です。
撮影対象として望遠側の興味があるようなので、ペンタックスの
1D系よりもフォーサーズの方が焦点距離を2倍かせげていいのか
なと思ったり、デジ一でなくても、パナの高倍率ブレ補正機もいい
のではと、頭を悩ましております。
E300も、小柄で扱い安く、シグマからのレンズ供給もあるので
それほどコストもかからずにすむかなと考えたりするのですが、
こういう子供の要求があった場合みなさまはどういった結論を下す
のか(おまえには早い!!など)お知恵を拝借したいのですが。
ちなみに、私はニコンユーザーです。でも、D70では辛いと言わ
れ、トホホ状態です。
0点

こんばんは。
>デジ一かつ小さく軽いという要望があり、
でしたら、世界最軽量のデジ一のEOS KissNが良いと思います。
さらに、お嬢さんでしたら、銀のキス♪♪
書込番号:4026136
0点

贅沢な中学生なのか親バカなのか・・・。
自分の場合、欲しいものが出来たときにお古を「息子のためだ」と言ってムリヤリ与え、新しいものを買って自分用にしてました。今でも・・・。
書込番号:4026150
0点

親バカな考えをするとすぐに買って子供の喜ぶ顔が見たい、というのもいいかと思いますが、傍目からの意見を書かせていただければ、このデフレのモノアマリの時代においては自分たちが高価だと思っていたデジ一でさえも親からのプレゼントとしてねだればもらえるのだ、とは思ってほしくないです。自分も今欲しいものいろいろ買って楽しんでいますが、その楽しみも、昔の我慢の賜物ではないかとも思います。小遣い、お年玉をためてボディからレンズまで一つ一つ増やしていくときの楽しみを覚えさせるのもよいのではないでしょうか。
書込番号:4026204
0点

あなたが買うのではなくてこつこつお小遣いを
ためさせて買わせた方がよいのでは?
私も経験がありますが小学生のころある
一眼レフカメラをお小遣いをためて買いました。
買った時の喜びはとてもすごかったですし、
今でも大切にしていますから・・・。
書込番号:4026218
0点

素早いレスありがとうございます。
F2→10D 様
>でしたら、世界最軽量のデジ一のEOS KissNが良いと思います。
>さらに、お嬢さんでしたら、銀のキス♪♪
最軽量はEOS KissNでしたか?
図体もGOODでしょうか?
iceman306lm 様
>贅沢な中学生なのか親バカなのか・・・。
悲しいことながら、お古を甘んじて享受する世代でなくなり
つつありますね。情報の取得も、私なんぞが中学生の頃の話
を持ち出すことすら、恥ずかしいのが現実です。
ただ、親バカという指摘には反論の余地無しです。
書込番号:4026254
0点

>(おまえには早い!!など)
で良いのでは?
面食らう必要もないように思いますが...
制限を(レリーズタイムラグ?それともAFの遅さでしょうか?)工夫やテクニックでなんとかすることで、学ぶことも多いはずです。
中学生の子には難しい理屈ですが、それを分からせるのも親の役目ではないでしょうか?
将来はビックなカメラマン?を期待するなら尚更ですよー
ちなみに
私の夢は、子供たちと一緒に野山をカメラ担いで競い合うことです。
まだもう少し先の話ですが、
ですから、娘さんがカメラに興味を持ってくれたことが嬉しい気持ちはよくわかります。
書込番号:4026278
0点

いっその事 親ばかに徹して、お嬢さんといっしょにカメラ店に行き、
Kiss D N
*ist Ds
E-300
この3機種の中から選ばせては いかがでしょうか。
本人が選択すれば あとあと「違うのが良かった」などと言いにくいでしょうから。
書込番号:4026317
0点

まぁ 子供は無限の可能性を秘めていますからね〜
私なら取り敢えず フルマニュアル撮影が出来るコンパクト機を買い与える
と思います
書込番号:4026328
0点

自分に子供はいませんが、親には「人間には我慢することも必要である」と教育されました。
自分なら子供には「まっとうなアルバイトして、自分で稼いだお金で買え!」と言いますね。
将来カメラマンを目指すって言うなら銀塩ニコンの中古あたりで我慢させます。
書込番号:4026370
0点

本当にコンパクトデジカメで撮れない被写体なら買ってあげるべきだとおもいますね
コンパクトデジカメでは ど〜にもならない瞬間ってありますからね
お嬢さんは 「よし ここだっ!」 と思ってシャッターを切るのでしょうけど
写ってないのですよ^^ 撮りたい写真に大人も子どもも関係ありません Rumico
書込番号:4026372
0点

子育ては色々ですね〜私が子供の頃は自分で買いましたし、買えなければ我慢する事を覚えたものですが・・・
子供に買うんじゃなく、自分が買って貸す!借りた物だから大切に扱うって教えるのも良いかも?ボディーとレンズで予算はいくら用意しますか?それによって決まるんじゃないですか?レンズキットだったらまだ値段に差があると思いますよ。
自分が使うのではなく、子供が使う事を考えたらダストディダクションのあるE300が良いかもしれないですね。塵に注意しろと言ってもきっとどこでもレンズ交換しちゃうだろうし・・・
書込番号:4026391
0点

みなさまレスありがとうございました。
一貫して、子供に対しては、将来的な見地から厳しい姿勢を
示すという考え方が多いのですね。
ことの発端は、コンデジの娘とデジ一の私が同じ被写体を撮
り比べて、「パパの写真はずるい」という発言からでした。
いいカメラを自分で持って、私にはお古の性能の良くないカ
メラを渡して、腕の差があるのなら逆ではないかという娘の
発想です。
話を聞いていると、なるほどと思えるところもあり、
kitayanm様の
>ですから、娘さんがカメラに興味を持ってくれたことが嬉
>しい気持ちはよくわかります。
が、非常によく分かりすぎて頭の中が混乱している状態です。
親として、もうちょっと冷静にならないといけませんかね。
書込番号:4026410
0点

新発売の、LUMIX DMC-FZ5で十分じゃないですか?
レリーズタイムラグ0.008秒、36mm〜432mm
一眼なんかにはまると、もっとお金かかり、これから先
思いやられますよ。
自分のこずかいで買うなら好きにしたらよいが・・・・・。
書込番号:4026442
0点


2005/03/05 23:35(1年以上前)
>ことの発端は、コンデジの娘とデジ一の私が同じ被写体を撮
>り比べて、「パパの写真はずるい」という発言からでした。
>いいカメラを自分で持って、私にはお古の性能の良くないカ
>メラを渡して、腕の差があるのなら逆ではないかという娘の
>発想です。
それならば、今日はパパはコンデジで娘さんは一眼、次はパパが一眼で娘さんはコンデジ、というのはいかがでしょうか?
お互いの腕が上がるかもしれませんし、コミュニケーションも上々では?
私は写真の良さはカメラでは語れないと思います。
但し一眼でなければ撮れないなーと思う写真があることも事実だと思います。それが良い写真というわけではありませんが・・・。
書込番号:4026481
0点


2005/03/05 23:53(1年以上前)
中学生の娘さんのおねだりでは
お父さん買ってあげたいですよね。
同じ趣味が出来れば、親と距離を置きつつある
娘と距離が縮まるかも!
早い内に、本物を触らすってのもいいのでは?
その後の、レンズやストロボは自分で買わせれば良いのでは・・・・
頑張れおとうさん!!!
書込番号:4026611
0点

親ばかだとか、我慢だとか言う前に、子供と親が同じ趣味を持てる
って素晴らしいというよりも、すごいことですよ。
子供の写真に対する芸術心が芽生えてるのかもしれないし、
子供が写真で開花するかもしれないし、とにかく、お子さんが
お父さんの写真はずるいな言うほど写真がわかって
来ているのですから、親との趣味又はそれ以上のものの共有という
意味でも、子供の将来という意味でも、ここはお子さんに、お父さん
が出来る最大の物を買い与えてあげるべきのような気がします。
子供へのいわゆる教育というのは、それからのことですよ。
とにかく、親と同じことを「ずるい」といわれるほど共有している
チビ太郎さんがうらやましいです。
私はKiss Nに一票
アダプタでニコンのレンズも使えますし。
書込番号:4026631
0点

こんばんは
仮の話ですが、E−300を買い与えたとして、お嬢さんが大人アイコンで次のお薦めレンズは何がいいでしょうか、などとこの掲示板で質問して・・・
常連さんが、やはり次は50mmマクロでしょう、破壊力が違いますなどと回答するかもしれません。いやするでしょう。
また、買い与えますか。
アルバイトをさせて、FZ5を買うというのが良いでしょう。自分も欲しい機種です。
わたしは中三の時、1日700円のバイトをしてそれでも足りずに、貯金魔だった姉をくどき倒して、割り勘で中古のキャノネットを買いました。(時代が違うか)(^^;
書込番号:4026632
0点

松下ルミ子さん のご意見に賛成。
ake525+さん の仰るように一緒に買いに行くのが一番でしょうね。
大切な芽も水をやらなければ育ちませんから。
書込番号:4026660
0点

晴れ、ときどきフォトさんに1票!
お互いのカメラを交換しながら撮るなんて、コミュニケーションにも良い事だと思いますね。
先日女性にカメラ(s2pro)渡して数時間一緒に梅を撮影しましたが、
話は盛り上がるし撮り比べて見て楽しめました。
D70では辛いと言ってるなら1眼は無理と言いましょう。
小さいと言ってもそんなに変わらないでしょ?
キッスDNでもE300でもD70でも・・・
書込番号:4026702
0点


2005/03/06 00:34(1年以上前)
親と同じ趣味 ということで寛大な方もいらっしゃるけど・・・
親からポンとそんな高価なものを買い与えられて子供の喜びが
長続きするのだろうか?
欲しい、どうしてもしたい という思いが強ければ強いほど
娘さん自身がどうすればいいのか考えたり努力する そういうのも
教育だと思うけど。
中学生といえば、ある程度の判断ができるはずなので、私なら
自分の子供がどういうトライをするのか?見極めたいですね。
書込番号:4026875
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


昨日、デジタルキャパを読んできて、
最高画質で撮影することは、機材(メモリー大容量化、高速化)にお金がかかってもったいなく、適正な画像サイズ(A4サイズの場合2000X1500ピクセル)で撮りましょうと言う記事が載っていました。
自分の考えでは、せっかく撮るなら最高画質と考え、いつもJPGですが、800万画素で撮影しており、512MBだと80枚くらいが限界です。
最近では、一眼ならではの設定を変更して撮影を行っているので
すぐに512MBは終わってしまいます。
まぁ「1GBを購入すれば」と言われればそれで終わりですが・・・
基本的にA4サイズまでしか印刷しないといったら設定はどのくらいがいいでしょうか?
0点

A4以上のサイズでプリントしたくなったら?(しなければならなくなったら)
後悔先に立たず。
デジカメは、最高記録解像度での撮影がいいと思いますケド。
お金かかるモンです。カメラ道楽。
しかし仕事での撮影はいつも1600×1200にしてます。>私
圧縮率はスタンダード。
>A4サイズまでしか印刷しないといったら設定はどのくらいがいいでしょうか
↑やはり最高画質の設定にてと申し上げます。
書込番号:4024248
0点


2005/03/05 16:30(1年以上前)
そりゃ、自分の目で試してみるしかない!
デジイチのレビュー作例なんかをウェブから落としてプリントアウトして比べても、自分のコンデジでとってプリントした写真の方が、解像度はともかく絵としてしっかりしてるなぁ!なんて事もたまにあるので…。
プリンタが並みの機種なら、画像データの画素数がプリンタの最高画素数と丁度良くても、多すぎても、出来上がる写真にすぐに分かるほどの激しい差は出ないだろうかなぁと想像します。
画素数落としてプリントアウト、明日試してみようかな。
書込番号:4024295
0点

私はNikon E8800(800万画素)ですが、常に最大画素数・EXTRAモードで2GBのコンパクトフラッシュを使用して撮影しています。
大体1画像のファイルサイズは5〜7MB程度です。
昔に比べ記録メディアの価格は劇的に安くなり、2GBのコンパクトフラッシュでも2万円弱で購入できるようになりました。
ぜひ大容量のメディアをお勧めします。
4年位前、48MBのコンパクトフラッシュを25000円で購入した記憶があります。今では考えられない価格ですよね〜(^^ゞ
書込番号:4024672
0点



2005/03/05 21:19(1年以上前)
色々と、レスありがとうございます。
結局本日1GBを一枚買っちゃいました。
マイクロドライブだと2GBを購入できたのですが、カメラのキタムラでは『推奨しません』といわれたので、まぁメモリーは心臓部でパーになれば、大事な写真全てパーですからね
安全性を一番に考えました。
1GBでも160枚弱しか取れないんですよね
長期の旅行はやっぱりノートもって行くしかないんでしょうかね?
書込番号:4025635
0点

1GのCF購入後のレスになってしまいましたが・・・。
A4までしか印刷しないのであれば、記録サイズ2560×1920で十分です。これは500万画素相当で、上位機種のE-1と同じ。
「800万画素の解像度を保ちたいけれど、枚数を撮りたい」という場合は、画質モードをSHQからHQに落とせばかなり行けます。圧縮率が高くなるわけですが、よほど目を凝らして見なければ大丈夫。詳しくは↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100571
マイクロドライブ、ボクも買う前は心配でしたが、いまやばりばり使える相棒になってます。次に購入する際は、検討してみては?
PCへの読み込みがちょっと遅いのが難点ですが。
旅行の際は、飛鳥トリッパーなどのフォトストレージ(携帯用ハードディスク)を使う人が多いようです。ただし、評価は分かれるようですので、そちらの板を参照してみてください。
いろいろ書きましたが、参考になれば。
書込番号:4025888
0点


2005/03/05 22:40(1年以上前)
フォトストレージを使用しています。
本当はCFのような、衝撃に強い大容量ストレージが一つ欲しいのですが現在はありません。
E−1ユーザーで現在CF2枚(512M×2)でRAW撮影していますが、コンパクトなフォトストレージは機動性もまあまあで結構良いと思いますよ。
CF1枚でRAWだと43枚ぐらいしか撮れませんので、3回位はバックアップしています。カバンの中でバックアップさせながら、別の方で撮影しています。
PCにつなげば、メモリカードリーダーとしても使えますし。^^)
値段も比較的安価なものが最近は多くなりました。
ちなみにバックアップ中の衝撃リスクを減らすためにも、バックアップ時間の短いもの(転送速度の速いもの)をお勧めいたします。
私の使用しているものは、
http://www.crast.net/detail/compact_pd7x.php
です。
ふたのささえが早くも破損して少しぶらぶらしていますが、使用上は速度も速くて満足しております。
いろいろ検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4026122
0点


2005/03/05 23:01(1年以上前)
A4プリントなら、最大サイズの3264×2448で撮るべきだと思います。
プリンターの機種にもよりますが、やはりデータとして300dpiは
あったほうがいいですから。
プリントに必要なサイズと画素の関係はこちらが参考になります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dipa2004/tips/tips038.html
JPG主体で枚数重視でしたら、圧縮率を1/2.7や1/4ではなく1/8がいいと思います。
レタッチ耐性はやや劣りますが、画質は等倍で凝視しない限り、
ほとんど差は感じられないでしょう。
後から補正やレタッチしたい場合は、素直にRAWで撮るほうが無難でしょうね。
書込番号:4026266
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


最近、春になって草木が芽吹く時期になり、散歩にドライブにいつも
E-300を持参しています。
ところが、最近の休日は、異常気象のせいか夕方になると天気が下り坂になってきて、自分としては、高価な買物だったので壊したくなく、クルマにおきっぱが増えてきています。
皆さん、雨 雪などの中でE-300を使ったことありますか?
大丈夫ですか?
今まで撮影時の最悪の環境事例、その後のE-300の状態事例挙げていただけたら幸いです。
0点


2005/03/05 19:30(1年以上前)
雨や雪の中で使うのはやばくないですか?私なら使いませんね。防滴効果もないですし、精密機械ですので壊れると思いますよ。
ちなみに私はシャワーキャップを携帯しています。あれば突然の雨でも少し安心。
書込番号:4025154
0点



2005/03/05 21:20(1年以上前)
>ちなみに私はシャワーキャップを携帯しています。あれば突然の雨でも少し安心。
それいい案ですね、私も、利用させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4025639
0点

YI123456さん、こんばんは。
>雨 雪などの中でE-300を使ったことありますか?大丈夫ですか?
危険を感じます。(笑)
ですので雨中、雪中、堂々と使った事はありません。(こんな時はE-1にお任せです)
但し、E-300の標準レンズ(14-45,50-150)以外のレンズは防塵防滴仕様ですからE-300ボディーのみを濡れなくすれば良い訳でして、タオルで包んで撮った経験はあります。
いずれにしても超精密機器ですから最新の注意をして、し過ぎる事はありません。
書込番号:4025854
0点

シャワーキャップは透明の物がいいですよ。
リモコンの赤外線を通すのでそのまま使えます。
防滴ではないので水、とくに結露に気をつけて下さい。
寒さには結構強いです。三脚上で猛吹雪3時間耐えてくれました。
書込番号:4029692
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


内蔵ストロボの同調スピードは1/180となっていますが、1/250くらいは大丈夫、下部がけられますが、それ以上のスピードでも使えるらしいことを聞きました。
しかし、シャッタースピード優先、絞り優先、マニュアルと試してみても1/160までしか使えません。ダイヤルを回してもそれ以上いきません。
どうしてでしょうか。カメラの設定が何か影響しているのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

フラッシュをシンクロモードにすると1/250までいきます。
シンクロにした上で光源が明るいとデイライトシンクロと
判断して、速めのシャッターになるのだと思います。
(この場合補助光的な使い方なので、多少のケラレは許容範囲
内なのでしょう)
書込番号:4021668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





