【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年3月1日 03:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月27日 17:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月26日 00:19 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月28日 01:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月23日 06:32 |
![]() |
0 | 16 | 2005年2月25日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


現在ソニーのサイバーショットW1を保有しております。
その携帯性と,動画の機能には満足していましたが,被写体が1歳6ヶ月の動き回る娘で,保育園での発表会や運動会での撮影を考えて,一眼レフの購入も(妻に内緒で)検討しています。
価格と発色,そして何よりダストリダクションシステムというメンテナンスが楽そうな機能から,E300が候補にあがっています。
そこでコンパクトデジカメから一眼への移行を考えている素人から,基本的な質問をさせてください。
まず,レンズの明るさについて。
Fの値が小さいほど明るいというのであれば,コンパクトデジカメは普通F2.8〜というものが多いですが,一眼のレンズはF3.5〜が多いようですね。Fが小さいほど明るいレンズのはず。
たしかFが一段上がればシャッタースピードは二段上がる(でしたっけ??)とするとコンデジのほうが有利なんですか?そんなわけないですよね??
ISO感度の問題でしょうか?
とするとフジのファインフィックスF710は基本感度がISO160なので,F3.5でISO100のE−300よりシャッタースピードをかせげているんでしょうか?
次に,レンズの倍率についてです。
コンデジの倍率は光学3倍など非常にわかりやすいのですが,一眼は35mm換算云々と素人には想像しにくいものです。
そこでこのフォーサーズで大体何mmで光学3倍程度になるのでしょうか?
この質問自体間違っているかも知れませんが,コンデジから入る人間にとっては,目安になります。
素人丸出しの質問で恥ずかしいのですが,薄暗い保育園の発表会や,ズームが必要な運動会で思ったような写真が撮れないのであれば,一眼レフを購入する意味がないので,どなたかご指導をお願いします。
追加でもう一つ質問させてください。
このカメラは雑誌などで「一眼レフ入門機」とよく書かれていますが,私みたいな素人が特に設定をいじらなくても満足いく写真を撮れるでしょうか?
0点

確かに素人向けですが、コンデジのレンズよりは暗いです。
コンデジはISO50からなので多少のアドバンテージはありますが、、、
F710と比べるとISO100ではシャッタースピードは遅くなります。
ちなみに私はE-1とF700使ってます。
被写体ブレを防ぐならシャッタースピードを上げるのは有利ですが、果たして動き回るものを撮るときに同じようににシャッターを押してどっちがシャッターを先に切れるかといったら間違いなくE-300です。AFの速度がまったく違います。
光学何倍か?についてですが、
35mm換算で、割り算すれば大体分かります。
ちなみにE-300のレンズキットのレンズは14-45mmなので装着すると、28-90になります。なので90÷28で約光学3.2倍になります。でもサイバーショットと比べると望遠は弱いです。
何故かというと、サイバーショットW1は38mm〜114mmなので114÷38=3になるからです。割ってる数が28と38じゃぜんぜん違う!! コンデジの割る分母はカメラごとに違っているので、よーーーく見ないと光学7倍より光学6倍のほうが望遠に強かった!なんてこともしばしば。
レンズのワイド側は暗いですが、望遠側はW1より明るいですねぇ。この辺もよく見ておかないと後で困るかも。
素人丸出しの質問で恥ずかしいのですが,薄暗い保育園の発表会や,ズームが必要な運動会で思ったような写真が撮れないのであれば,一眼レフを購入する意味がないので,どなたかご指導をお願いします。
>一眼レフはレンズが交換できるんですよ!だから2万ぐらいかけてシグマの55-200とかを買うと、35mm換算で110-400mmになります。光学11倍のカメラの望遠側ぐらい?になります。
このカメラは雑誌などで「一眼レフ入門機」とよく書かれていますが,私みたいな素人が特に設定をいじらなくても満足いく写真を撮れるでしょうか?
>問題なし。
書込番号:3988343
0点


2005/02/26 07:49(1年以上前)
>シグマの55-200とかを買うと、35mm換算で110-400mmになります。
このレンズは注意が必要です。ズームリングのトルクが以上に重いので、素早い操作には不向きです。それよりもズイコーの40−150mmの方が使い勝手は良いのではないかと思います。
>E-300のレンズキットのレンズは14-45mmなので装着すると、28-90になります。なので90÷28で約光学3.2倍になります。
倍率は同じですが、焦点距離が2倍になる訳ではなく、あくまでも画角が変わるという事なので、割り算自体は単純に45÷14だと思いますよ。
書込番号:3988492
0点

>Fの値が小さいほど明るいというのであれば,コンパクトデジカメは普通F
>2.8〜というものが多いですが,一眼のレンズはF3.5〜が多いようで
>すね。Fが小さいほど明るいレンズのはず。
F値は焦点距離を口径で割った値ですので、デジ一眼はCCDが大きい分、
レンズの口径も大きくしないとコンデジと同じF値になりません。
私はオリンパスの3040持っていましたが、あれはF値1.8でした。デジ一
でF1.8を買おうと思ったら僕のお給料では買えません。
書込番号:3988935
0点

絞りは、1,2,4,8の平方根ですから1 , 1.4 , 2 , 2.8 , 4が
一段で、同じ露出ならシャッタースピードが2倍づつ長くなって
ゆきます。
レンズの明るさは普通Fで表し、どれだけ光を集めるかの指標
ですが、レンズの表面や内部で反射、吸収によりロスがあり
センサーに届く光の量とイコールではありません。
従って同じF値でも同じシャッタースピードになるとは限らなく
コンデジの方が(一般に安いレンズを使っているため)遅いような
気がします(気のせいかもしれないですが)。
また倍率XX倍の方がわかりやすいとおっしゃってますが、この
数値は人間の見た大きさに対しての倍率ではありません。
普通のコンデジは35mm−105mmというのが多いですが、人間の視野は
50mm相当と言われており、最広角の35で普通より1.4倍広範囲、
最望遠で2倍に拡大していることになります。
28mm-84mmの焦点距離でも3倍なので、倍率だけでは視野角がわからず
不便なので、交換レンズの場合普通35mm換算の焦点距離が使われます。
書込番号:3989275
0点

サイバーショット保有さん、こんにちは。
>Fの値が小さいほど明るいというのであれば,コンパクトデジカメは普通F2.8〜というものが多いですが,一眼のレンズはF3.5〜が多いようですね。Fが小さいほど明るいレンズのはず。
明るさはCCD(撮像素子)に当たる光の量で決まりますのでCCDが小さければ、それに合わせて明るいレンズを作る事はあまり経費をかけず作る事は容易です。
E-300に使われているCCD(撮像素子)はコンデジの4倍以上の大きさですから当然撮像素子に当たる光の量も4倍以上?必要で、明るいレンズを作るには大きなレンズも必要になり経費も掛かります。
その様な訳で標準レンズには価格に見合ったF値のレンズを付けているのだと思いますが、E-300の基本感度は100ですから、3.5でもコンデジのISO50,F2.8とは同等なものと考えて宜しいのではないでしょうか。
>ファインフィックスF710は基本感度がISO160なので,F3.5でISO100のE−300よりシャッタースピードをかせげているんでしょうか?
E-300のISO200は十分に撮影に耐ええるものですので撮影の際は200をお勧め致します。
撮像素子が大きいほど解像度、階調、ダイナミックレンジ等様々な事に有利なのは周知の事実です。
ただあまり画素数があってもそれを処理する周辺機器(PC等)によっては処理時間が掛かり過ぎたり、データーが莫大な量になったりと、扱い辛い面もあります。
自分ではどの位の撮像素子の大きさが必要かと見極める事も大切かと思います。
勿論、単純にいえば大きな撮像素子+高画素数の絵の方が綺麗とは言えますが。
デジ一眼の存在理由は此処にあると思います。
しかも様々なレンズが使えますので、幅広い絵作りが出来ますね。
倍表示とはレンズの広角側と望遠側の比率であって、レンズのミリ数を表すものではありません。
W1のレンズは7.9-23.7mm(35mm換算38-114mm)でしたね。
もしこのレンズと同じものをE-300に求めますと19−57mmとなります。
E-300と同時に発売された二本のレンズのうち、望遠ズーム50−150mm(35mm換算100−300mm)はF値が3.5−4.5とW1の望遠側114mmのF5.2より2段から1段明るいレンズですので、室内のお遊戯会や、運動会等にはもってこいだと思いますよ。(^^
操作性はコンデジ並みに簡単なのもで誰でも簡単に撮れるものです。
設定についてはシーンセレクトも充実していますので安心して使えますよ。
極端に言ったら押すだけで綺麗に撮れると言っても過言ではありません。(^^
書込番号:3989307
0点

私もSONYサイバーショット717からの一眼デジへの転向組みです。
まずCCDのサイズが大きく、その分LENS径もでかくなっていくわけですから高価なものとなっていくのは当然です。
F値だけでいえば昔のコンパクトカメラと一眼のようにコンパクトの明るいLENSを搭載したものが人気もありましたがデジタルはまったくフイルムに相当するCCDのサイズ、画像エンジン等比べることができないものとなっています。
被写界深度が違うためピントの合う範囲も狭くなります。一眼の方がボケが大きくなります。
解像度もLENS性能が良いため細部の再現性、コントラストなどすばらしく自然なきれいな画像が得られるでしょう。
SONYの場合発色も、輪郭が強調されてぱっと見はきれいですが大きく伸ばしていくと画像の輪郭にブルーっぽいデジタル特有の線が見えてきます。
あるいはマクロ的な写真にメリハリがなくフラットな感じに写ります。
もう戻れないことになりました。
書込番号:3989580
0点


2005/02/26 21:00(1年以上前)
サイバーショット保有 さん、こんばんは。
コンデジからの買い替えであればE−300はまだ他のデジイチレベルには無いのでお勧めできませんね。
まず、ISO感度を上げることができません。AEろまんさんもおっしゃられている通りISO200までが実用に耐えれる範囲でしょうね。
それに比べ他機種はISO800まで実用で使えます。
ISO800であればF値が暗くてもコンデジより早いSSが得られます。
特に薄暗い保育園の発表会ではISO200では話にならないと思いますよ。
それとオリンパスはレンズの種類がありませんから他機種でF2.8通しのズームレンズをお勧めします。
高価ですが中古なら8万〜あります。
これからならKissDNを待ってみてはどうでしょう。
待てないのであれば定価半額以下のD70でしょうか。
手振れ補正の付いたα−7Dもお勧めです。
それとゴミ問題ですがフォトショプなどで簡単に消せますし、ブロワーを買って適当に吹いていれば問題無しです。
書込番号:3991213
0点


2005/02/26 22:43(1年以上前)
私はFZ-10からE-300に買い換えました。(銀塩はEOS Kiss 5です)
室内テーマパークや自宅室内でフラッシュを使用しないで撮してます。
子供やペットを撮すと、FZ-10のISO50よりE-300+セットレンズ
の方が綺麗ですよ。(FZ-50はCCDが小さくノイズがすごくISO100が限界です)
室内テーマパークのショーはE-300のISO800+NR(ON)で
フラッシュを使わないで撮りましたがFZ-50のISO50+外部フラッシュ
よりノイズは無いし綺麗です。
私はカメラが趣味とかじゃないので画質とか細かいことはわかりませんが
LサイズやダブルLサイズで印刷しても十分綺麗です。
背景もぼけて「おーっ一眼」って感じです。
勢いで45-150mmと14-54mmのレンズを買ってしまいました。
これなら、子供のバレエ発表会もピアノ発表会もフラッシュ無しで
いけるなぁと思ってます。
もっと、良い一眼デジカメがあるでしょうけどレンズ交換を頻繁にしても
気にならないしお気楽です。
(ゴミを一枚一枚Photoshopで処理して消すというのは面倒です。
ブロアーなんて持ってませんし。)
ただ、コンデジに比べると重くて大きく取り回しが大変です。
書込番号:3991818
0点


2005/02/27 17:33(1年以上前)
ゴミはある程度気を付けていれば未然に防げます。
高感度耐性が良いのはCANONのCMOSです。
ボケの量はフォーサーズのF2.0とAPSのF2.8とで同じぐらいです。
書込番号:3995619
0点

>価格と発色,そして何よりダストリダクションシステムというメンテナンスが楽そうな機能
と、いうことで、E-300にサイバーショット保有 さん は魅力を感じてられています。
薄暗い保育園の発表会が一番の課題ですが、現状のボディではISO800はキツイかなと思います。個人差、考え方があるので色々サンプルを見るのをお勧めします。
高感度撮影を主にする場合は、現状他のメーカーの選択がいいと思います。オリンパスの発色にみなさん一番の魅力を持たれています。
フラッシュが使える環境だと、外付けフラッシュを使用すると何の問題もありません。
出来れば、防塵、防滴の明るいズイコーレンズが欲しいですね。
と、いうふうにどのメーカーでもそうですが、どんどん予算が膨らんでいくので、ボディが安いというだけで購入すると大失敗します。
三脚、メディアとかも入れてシステム全体として考えた方がよいと思います。
コンデジの倍率は光学3倍といっても、広角で28mmなのか、35mmなのかによって倍率も全然違ってくるので、35mm換算に慣れたほうがいいと思います。
書込番号:3997001
0点



2005/02/28 03:32(1年以上前)
様々なアドバイスをありがとうございました。
ようやく写真雑誌やこの掲示板に書いてあることの意味がわかるようになってきました。
倍率については全てが理解できたわけではありませんが,「人間の視野は50mm相当と言われている」ということを目安に,近い側から望遠側までを考えてみると,なんとなくレンズの性能がわかるようになりました。
倍率だけ考えていると近い側の焦点距離の違いから「光学7倍より光学6倍のほうが望遠に強かった!なんてこともしばしば。」あるということも今回はじめて知りました。
F値に対するアドバイスも参考にさせていただいたうえで,デジタル一眼を買うことは心に決めました。
問題はE−3000にするかどうかですね。
D70やキスデジはきっと使いやすいんでしょうね。電気店で20Dは触ったことがあります。
性格上の問題か,今まであまりトップのメーカーや定番の機種の電化製品や車は買ったことがないんですよね。
E−3000の問題はやはりノイズでしょうか。
>E-300のISO800+NR(ON)で
>フラッシュを使わないで撮りましたがFZ-50のISO50+外部フラッシュ
>よりノイズは無いし綺麗です。
というアドバイスもいただいたので,やや背中を押された感はありますが。
>ゴミはある程度気を付けていれば未然に防げます。
我が家にはカメラ用の戸棚などなく,パソコンの横に放置されることになると思います。ホコリをかぶるのが心配だったんですよね。レンズ交換を頻繁にしなければ問題ないんでしょうか。
高感度で撮っているポートレートのサンプルはあまり見つかりませんが,写真雑誌などを参考にもう一度機種を考えてみたいと思います。
北海道の運動会は6月です。それまでには決めないと。。
最後に,E−3000を買った場合,予算的にレンズは何本も買えないのですが,子供の運動会や保育園の発表会という目的だと,セットレンズを付けずにシグマの18−125mmF3.5−5.6を一本買ったほうがお徳でしょうか?
書込番号:3998728
0点



2005/02/28 03:55(1年以上前)
すいません。0を一個多く書いてました。E−300です。
書込番号:3998760
0点


2005/02/28 10:51(1年以上前)
現在カメラ量販店で販売の仕事をしておりますが
カメラのゴミ問題に関してはよくお客様より御指摘を受けます
デジタル一眼レフを買ったときには写ってなかったのに
最近黒い点が写真につくんだけどなんなの?あれはと
それはゴミなんですよと説明すると、そんなの買った時には
説明されなかったと、言われてしまいます。
オリンパス以外のカメラにはダストリダクションが無いため
どの販売員もメーカーの応援のかたも
ゴミは全く問題にならないような言い方や
↓
>ゴミはある程度気を付けていれば未然に防げます
と、このような言い方をしてしまいます。
私自身もfinepixS1proからE-1に乗り換えてゴミ問題から解放されて
撮影に集中できる事に満足しています
お子様がまだまだ小さいようですから撮影だけに
集中できるカメラをお選びされた方がよろしいかと思います
書込番号:3999332
0点

サイバーショット保有 さん、こんにちは。
こちらに、サンプルあります。(^^)
ユーザーのサンプルも見せてもらえたら尚よいですね。
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=olympuse300_samples/
レンズですが、シグマの18−125mmF3.5−5.6では望遠も明るさも物足りないのではないでしょうか。
子供の運動会や保育園の発表会という目的ということで、
ED 50-200 F2.8-3.5 なら一本でポートレートから事足りると思います。
明るいレンズで、35mm換算で100-400ですから十分と思います。
EDレンズを3枚もつかった贅沢なレンズで、他社同等より軽くて小さいです。実売9万円ぐらいは安い。
画質は、キヤノンのLレンズと同等かそれ以上というのが比べた人の見解です。
E-1との重量バランスは良いですが、ただE-300とのバランスについてはE-300ユーザーに教えてもらってください。
最後に、もともと一眼レフというのはお金がとてもかかるものですよ。(^^ゞ
書込番号:4000066
0点

一つ抜けていました。
>レンズ交換を頻繁にしなければ問題ないんでしょうか。
一万ショットぐらいは、どのカメラでも内部からのゴミが出るようですから、ダストリダクションはやはりとってもいいですよ。
画質は、..........
レンズの場合、描写ですかね。失礼しました。(^^ゞ
書込番号:4000645
0点



2005/03/01 03:52(1年以上前)
>ED 50-200 F2.8-3.5 なら一本でポートレートから事足りると思います。
>明るいレンズで、35mm換算で100-400ですから十分と思います。
>EDレンズを3枚もつかった贅沢なレンズで、他社同等より軽くて小さいです。実売9万円ぐらいは安い。
9万円ですか。。安いですか。。(・・;
大変ありがたい情報なのですが,しばらくは買えそうもないです。
デジ一を買っても,まだまだ欲しい物は尽きないようですね。。。
>50−150mm(35mm換算100−300mm)はF値が3.5−4.5とW1の望遠側114mmのF5.2より2段から1段明るいレンズですので、室内のお遊戯会や、運動会等にはもってこいだと思いますよ。(^^
>ズイコーの40−150mmの方が使い勝手は良いのではないかと思います。
ズイコーは4万弱であるようなので,我が家の経済状況ではこちらが現実的かと。。本当にお金がかかるものですね。
サンプル見ました。写真にもよりますが,ISO400までは気にならないですね。800を超えるとさすがにツブツブした感じは受けますが,Lサイズなら大丈夫かとも思います。私は写真が趣味なのではなくて,ただの親バカですから FZ-10からE-300 さんの感覚に近いのかもしれません。
>一万ショットぐらいは、どのカメラでも内部からのゴミが出るようですから、ダストリダクションはやはりとってもいいですよ。
目からうろこですね。ならばダストリダクション機能はE−300にかなりの付加価値を与えるものだと思います。
そんなこともあって,私の心はE−300で固まりつつあります。
でも,この掲示板でもキャノン派やニコン派の方からはかなり批判的な意見もあるんですよね。。。
書込番号:4003547
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
初めて提示板に書き込みします。
今までに使用してきたオリンパス製品は ペンF,OM-2,L-10,3040の4台です。
マニュアルでピントを合わせづらくなったので、L-10以後はAF専門になりました。
今月E-300を購入しました。 ボデー フアームウエアが1.0だったのでolympus masterより アップデータ方法をプリントし 手順通りアップデートしたつもりですが
「更新可能なファームウエアは有りません。」とメッセージが出て フリーズしてしまいます。
手順に誤りが有れば、どなたかお教え願えれば幸です。
0点


2005/02/25 11:58(1年以上前)
Masterのソフトウェアアップデートはやりましたか?
それを先にやってから行うと、できると思います。
あとはCFを付けたままとか、外してみたりとか。
そのあたりも試してください。
ダメなら、Studioの体験版をダウンロードし、それでアップしてみましょう。
あと蛇足ですが【半角カタカナはやめましょう。迷惑です。ネットマナーに反します。】ので、気をつけましょう。
書込番号:3984639
0点

E−1使用中さん ご指摘有難うございます。「半角カタカナ」の件は全く念頭に無かったので申し訳ありませんでした。
さて ご指摘に従い オリンパスマスターを1.11にバージョンアップいたしました。
前回通り アップデートしても駄目だったので、次にCFを抜いて行いましたら 完了致しました。
有り難うございました。 今後とも宜しくお願いします。
書込番号:3984930
0点

Mac ではどうしてもアップデートできなかったのですが、
E-1使用中さんご紹介の OLYMPUS Studio の体験版をダウンロードして試したところ、
お蔭様で目出度く完了できました。
初め、OS9 用で試したのですが、相変わらずカメラを検出できないので、改めて OSX 用
をダウンロードして試したら難なく出来ました。
しかし、同じソフトとは思えないほど OS9 用は良くないですね。
OSX 用はサクサク動きストレスなく作業できますが、OS9 用の方は捨てたくなるほど
遅くて使い物になりません。
アップデート後まだ数枚しか撮っていませんが、赤被りは依然として残っています。
ESP 測光は改善されているように思いますが、赤被りは酷く残念です。
書込番号:3995710
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


スペシャルサイトのサンプル画像って、いまいちじゃありませんか?(笑)
デジタル一眼で、D70を買おうと思っていました。
キスデジの新しいヤツも気になっていました。
しかし、それまで検討の対象外であったE300がとても気になってしまい、現在最有力候補です!
ポイントとしては、やっぱりダストリダクションがインパクトありました。
それから、あの変なデザイン!
見慣れると妙にカッコいく感じます(笑)
そして、発色のよさも気になる要素の一つです。
しかし、スペシャルサイトのサンプルを見てがっかりしました・・
自分のうでのなさはさておいて、あのサンプルでは、このカメラのよさを感じられないと思いました。
というか、初めてあのサンプルを見た時、このカメラはやめようと思いました。
でも、やっぱり気になったので、みなさんの感想やサンプルを参考にさせて頂くうちに、やっぱりいいかも!(笑)って、なりまして・・買っちゃいそうです!
話をもとにもどしますが、あのサンプルってどうですかね〜(苦笑)
0点

zkzmzさん、こんばんは。
スペシャルサイトってどのサイトでしょうか。
もう少し詳しく教えて頂けれはありがたいのですが。
疎くて申し訳ありません。
書込番号:3983544
0点

AEろまん さん、多分こちらの 40-150 あたりと思いますけど。
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/sample/index.html
>あのサンプルってどうですかね〜(苦笑)
たしかに、どっかな〜ってサンプルはありますが、
きっと、プロが撮られていると。
>みなさんの感想やサンプルを参考にさせて頂くうちに、やっぱりいいかも!
きっと、みなさんの方が腕がいいのだと思われますので、
それはそれでいいかな〜と思いますけど。。。
書込番号:3983588
0点


2005/02/25 03:27(1年以上前)
zkzmzさん、はじめまして。
E=300、買っちゃってください。サンプルなんて気にしない気にしない。(笑)
私は先週末、本体にZD14〜54つけて逝っちゃいました。大満足です。
先輩諸氏方よろしくお願いします。E-1とこの掲示板たいへんに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3983753
0点

みさわさん、ありがとうございました。
このサンプルでしたらそんなに悪くは無いと思いますが....。
(確かに果物はアンダーかな?)
使ってみるとこのボディーは中々手にフィットしますね。
背面液晶も見易いですし操作性も慣れればE-1より使い易いかもしれません。
書込番号:3985699
0点


2005/02/25 21:57(1年以上前)
自分はキタムラで購入したのですが、CF持参でサンプル撮らせてもらってE−300に決定しました。最後までイストと迷っていましたので・・
書込番号:3986724
0点



2005/02/26 00:19(1年以上前)
こんばんは。
URL忘れてました・・
申し訳ございませんでした。
>みさわ さん
> AEろまん さん、多分こちらの 40-150 あたりと思いますけど。
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/sample/index.html
そうです、これです。
フォローありがとうございました。
> AEロマンさん
> 使ってみるとこのボディーは中々手にフィットしますね。
> 背面液晶も見易いですし操作性も慣れればE-1より使い易いかもしれません。
そうですか。
手にもフィットして、使いやすそうなのも気になっているところです。
> とーくさん
> E=300、買っちゃってください。サンプルなんて気にしない気にしない。(笑)
> 私は先週末、本体にZD14〜54つけて逝っちゃいました。大満足です。
買っちゃおーかなー・・(笑)
大満足はいいのですが、本体は直りそうなんですか??(心配)
> まあchin2さん
イストも良さそうですが、質感がちょっと気に入りませんでした。
まあchin2さん的には、画像はやっぱりE300が良かったようですね!
みなさん、レスありがとうございました。
ん〜、ますますE300に傾いてきました〜!
悩んでいるのもまた楽し。
書込番号:3987544
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


皆さんいつも、たくさんのレスありがとうございます。
非常に参考になります。
先日のスレで、
現在Lセットの14-45
40-150
今週末 50mm Macro
以上の3本になり、 50mm Macroが破壊的な描画と聞いており、
今後主役にしたいのですが、
焦点距離からどのような被写体に適してるか、例を挙げていただけると幸いです。
上記のようなレンズを利用した場合、やはりJPGよりもRAWで撮らないと
ダメ(もったいない)でしょうか?
0点

JPGよりもRAWの方が良いのは分かっておりますが,JPGで撮っています。
画像が重くて大変なんだもん。
書込番号:3975598
0点

>JPGよりもRAWの方が良いのは分かっておりますが,JPGで撮っています。
おんなじです。
現像が面倒なんだもん。σ(^^;)
書込番号:3975816
0点


2005/02/23 12:44(1年以上前)
ここ一番、という時はRAWでしょうが、バチャバチャとる時はJPEGでしょう。
メモリも、大量に必要だし・・・
私も普段はJPEGで撮影してます。
画像が多くて、面倒なんだもん。
書込番号:3975857
0点


2005/02/23 14:12(1年以上前)
みなさん同じですね(笑)
僕もほとんどRAWは使っていません。JPEGの高画質です。
理由はみなさんとまったく同じで・・(^o^;)アセアセ
書込番号:3976102
0点



2005/02/23 14:46(1年以上前)
やはり、皆さんJPGですか
ところで、ED 50mm MACRO の登場場面って??
書込番号:3976186
0点

>ところで、ED 50mm MACRO の登場場面って??
マクロレンズですから、当然、花とか昆虫とかのクローズアップ撮影ですね。
また、マクロレンズでも、∞までピントは合わせられますから、
E-300 に着ければ 100mm F2.0 相当になってちょっとした望遠レンズとして使えます。
この明るさを利用して、発表会等室内の撮影にはもってこいかと思います。
書込番号:3976324
0点


2005/02/23 16:16(1年以上前)
ポートレイトにも向いているようです。
詳しくはE−1の掲示板の、書き込み番号3958690をご覧下さい。
撮影会でのポートレイトには向いていないようですが・・・。
書込番号:3976436
0点



2005/02/23 18:15(1年以上前)
F2→10Dさんレスありがとうございます。
発表会撮影に適してるのは、卒園式が控えている
私にとって、非常にありがたいです。
フラッシュ無しでいけますかね?
晴れ、ときどきフォト。さんE-1のほう参考にしてみます。
書込番号:3976782
0点


2005/02/23 20:45(1年以上前)
ストロボは使用するシチュエーションによって邪魔にもなれば、雰囲気を盛り上げる要素にもなります。
例えば、ライトを調整されているシーンではご法度です。
ライブなどですね。
でも、結婚式のテープカットなどは、ストロボがバチバチ光るほうが雰囲気を盛り上げたりします。
ようは、TPOですね。(ちょっと、余談でした。)
書込番号:3977345
0点


2005/02/24 21:18(1年以上前)
>焦点距離からどのような被写体に適してるか
それは撮る人によって変わると思いますよ。
ただマクロレンズですから、マクロに適しているのは言うまでもありませんよね。
普通のレンズは概ねレンズの中心から離れるにしたがって、
性能が落ちていきますが、マクロレンズはなるべくフラットな特性
を保つように設計されます。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/50_20M/mtf.html
あと、ピントにおいても通常のレンズは無限遠で一番いい描写をするように設計されると聞いてます。
マクロレンズがどのあたりのピント位置で一番いい描写をするのかは忘れましたが、それなりの近距離だったと思います。
ボケ味や明るさよりもどちらかというと隅々までフラットな解像度を前提に設計されることが多いです。
マクロレンズをポートレートや中望遠として使うと、二線ボケが出たり汚かったりすることがあります。
ただこれは一般的なマクロレンズのことであって、すべてではありません。
とかくオリンパスはマクロにはOM時代から力を入れていました。
作例とか見た感じでは、マクロとしての十分な性能がありながら、
開放から使えて、ボケも硬すぎず綺麗だと思います。
このレンズ、マクロとは言いながら、かなりポートレートに向いてるのではと思いますよ。
普通マクロレンズって開放F2.8、か3.5あたりですしね。
書込番号:3981923
0点

>結婚式のテープカット
? ケーキカットでは?
書込番号:3982352
0点

YI123456さん こんばんは
>上記のようなレンズを利用した場合、やはりJPGよりもRAWで撮らないとダメ(もったいない)でしょうか?
いいかダメかはわかりませんが、自分はRAW現像派です。
理由は、現像という言葉の響きが銀塩上がりのデジ一初心者にはたまらない、というのが一番ですかね。もっとも現像しながら自分が撮影時に抱いていたイメージに近づけることができる(といっても露出補正くらいしかしませんけど)っていう面もありますが...
書込番号:3987761
0点

YI123456さん、こんばんは。
ED50mmF2.0Macroをメインに使っています。
>焦点距離からどのような被写体に適してるか、例を挙げていただけると
花の撮影が一番多いですが、スナップでは二車線の道路を挟んだ反対側の歩道から道を隔てたショップを撮る時など、またはショップのウィンドーの写り込みを撮る時とか.....。
使っていると被写体との距離が段々分って来ますので、自然にその距離に合った被写体を逆に見つけて撮ると言った感じです。(^^
RAWを使う時ですが、プリントアウトしたい被写体を見つけた時と、WBに自信が無い場面の時です。
RAWだけで撮る事は殆ど無く、RAW+SQ若しくはJPEGのSHQを使っています。
書込番号:3991556
0点

YI123456さん こんばんは
僕もJPGで撮ってます。
用途は、スナップとポートレートです。
なんにでも使ってます。
OM-1の50mmF2マクロも同様に使ってきました。
フォーサーズに標準マクロが登場する日を待ち望んでおりまする。
書込番号:3998510
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット





2005/02/22 18:24(1年以上前)
説明不足ですいません。
銀塩で逆光を撮ると、移行の写真に焼け跡が出ると
聞いたのですが、本当なんですか?
昼間の直射日光出なければ大丈夫なのでしょうか?
書込番号:3972218
0点

残像は晴天の太陽でも残りませんが、フレームのはじに太陽を置くと
隣のコマに光がかぶることはあります。
それよりも問題なのは直接太陽を見ると(レンズによりますが)
網膜が焼ける(最悪失明する)危険があります。
書込番号:3972561
0点


2005/02/22 20:50(1年以上前)
これに追従しての質問なのですが、目への影響以外にCCDなどの部品への悪影響などはどうなのでしょうか??
レンズの説明書には晴天での直射日光に向けるのは避けるようにとあります。
皆さんも直射日光は避けて撮影されているのでしょうか??
書込番号:3972812
0点

CCDの焼き付きはあるようですが 夕陽のように輝度が落ちてきた太陽なら、ずっと太陽をフレームの中の同じ位置に入れておくのでなければ大丈夫でしょう。
ただ、晴天の日中の太陽をそのまま撮ろうなどとは思われない方がよろしいかと考えます。
書込番号:3973320
0点

>take525+さん
突っ込みでは無く真面目な質問ですが、
>CCDの焼き付きはあるようですが 夕陽のように輝度が落ちてきた太陽なら、ずっと太陽をフレームの中の同じ位置に入れておくのでなければ大丈夫でしょう。
との事ですが、ミラーとシャッター幕があるデジタル一眼レフでもCCDの焼き付があるんですか?
#あまり強い光だとシャッター幕が開いている一瞬の間に焼きつくというのなら納得が行くのですが...
コンデジからの移行組みなので今ひとつわかってません(^^;)
書込番号:3973648
0点

いや、失礼 勘違いしてました。
おっしゃる通りです。
CCDの焼き付きは 発生しますが、一眼レフであれば 夕陽くらいでは大丈夫ですね。
書込番号:3973713
0点

>CCDの焼き付き
それってヤバイの?
まだ自分の機材確認していませんが,ときどき逆光で,「試し」にわざと太陽光入れたりしていますけど。
(PowerShotG2,G5,*istDS)
書込番号:3975047
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


去年の12月にE-300を購入し、コダックブルーに感激し、失敗の写真に笑い、たまにハッとする写真に喜びを感じている初心者のいまともです。いつもここの掲示板で勉強させて頂いてます。
実は、今週末、親戚の結婚式でE-300が活躍することになりました。大切な記念ですので、なんとか魅力ある写真を撮りたいと思っています。そこで、先輩方に質問ですが、結婚式、披露宴のような比較的暗い室内で、スポットライトが当るような場所で、綺麗に撮るコツは、ありますか?最も気になっているのは、WBの設定です。撮影時に注意することや、どんなことでも結構ですのでお教え下さい。お願いいたします。
0点

予算があるなら、FL-50か-36を買うべきだと思います。
ニコンのサイトですが、参考になるでしょう。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
書込番号:3968790
0点


2005/02/21 22:41(1年以上前)

FL-50+バウンス撮影しかないでしょう。。。
ストロボなしだと厳しいなぁ。
書込番号:3969980
0点


2005/02/22 08:35(1年以上前)
露出補正+RAW撮影ですかね?
ご質問の主旨とは異なりますが、フィルムカメラをお持ちなら併用されてみてはいかがですか?
書込番号:3970537
0点


2005/02/22 08:38(1年以上前)
ピントは新婦さんの目に合わせてあげた方が良いと思います。
書込番号:3970541
0点

先週の土曜日に結婚披露宴を撮影しました。
カメラはE-300のレンズ14-54mm とIxy Digital 500です。
E-300には外付けストロボFL-36を装備しました、メディアは2GBと1GBのCFを使いました。
E-300の内蔵フラッシュでは到底照度はかせげません、FL−36でも不足気味でしたが何とか役に立ちます、できることならストロボはFL-50がよいでしょう。
撮影は大きなメディアを使ってRAWで撮影しましょう、大切な写真ですから少々失敗でもRAWであれば現像の時に補正できます。
撮影はフラッシュや露出の補正は無しですが私の場合、AWBはプラス3に設定してAWBでの撮影です。
室内照明の影響もあってか、撮影した画像を印刷すると少し赤っぽくなります(プリンターによっても異なるかも)のでRAW現像の時に少し補正したほうがよいようです。
近くのテーブルの人たちはコンパクトデジカメのIXY Digital 500で気楽に撮影し、スターはE-300でとりまくりました。
よい写真はA3ノビに印刷しましたがさすが迫力はあります。
しっかり構えて撮影すれば十分よい写真がとれました。
書込番号:3970630
0点

いまともさん、御親戚の結婚式おめでとうございます。
綺麗に撮って差し上げたいと思う気持ちはどなたも一緒ですね。
綺麗に撮るコツ......三脚を使用する事と、RAWで撮る事でしょうか。
RAWであればWBを後で変える事も出来ますし、手ブレは醜くても三脚で固定した上での被写体ブレは時により中々良いものです。
ミニ三脚(1,000円前後の物)があるとキャンドルサービスの様な場面はテーブルの上に設置して活躍してくれますよ。(^^
書込番号:3970688
0点

いまともさん、
FL−36に関して追記しますと、このストロボは単三タイプのバッテリー2本使用します、やはりパワーが小さいと充電ができて次の撮影ができるようになるまで結構時間がかかり、イライラするときがあります。
新たに外付けストロボを購入されるのであれば価格は張りますがFL−50がいかがでしょうか、、、FL−50はバッテリーは4本で光量も大きいです。
ご参考まで。
書込番号:3971072
0点


2005/02/22 19:09(1年以上前)
FL-50,使ってますが、CR-3V電池が2本で使えます。
これだとチャージが早くて安定していて良いです。わたしは充電式のRCR-3Vで運用してますが、快調です。HVバッテリーが使えるともっとインですけどそこまで使い込むほどの用途がないもので・・・
書込番号:3972395
0点



2005/02/22 22:51(1年以上前)
沢山のアドバイス本当にありがとうございました。しかし、メモリーは、512M、ストロボは、無し。そんでもってお金も無しと、かなり厳しい状況だということが判りました。(笑)ひとつ救いなのは、先週三脚を購入したぐらいですね。でもなんとかRAWモードでの撮影は、実現させたいので当日、会社の先輩にお願いしてメモリーを借りることにします。ストロボも借りれるかな...ところでストロボって他社製のものでも使えるものでしょうか?しかしメモリーぐらい早く買わんといかんな〜と反省中です。
書込番号:3973604
0点

私も先日E300で結婚式撮りました。感想としては。。
1.壁や天井の状態にもよりますが、内蔵+外付けバウンス(私はFL-36)
だと影を消せてGood。
2.背景も明るめに入れたいときは、許容範囲内で感度アップ(400までは
私的には問題なし)。
3.WBは5300kで固定(やや赤めに撮りたかった、という純粋に好みの問題
です。もちろん容量さえ許せば理想はRAW。)
4.結婚式では結構機動力(!?)が要求されますので、三脚は使いませんで
した。
書込番号:3973649
0点


2005/02/22 23:50(1年以上前)
Harukiちゃん殿に一票!
それ意外にも方法あるけどかなりの出費がねえ。
書込番号:3974072
0点

機動力を生かしたい場合、1脚を使うのも手ですが自由雲台が無いと辛いと思います。
CFが借りられるのなら、ノートPCとかも借りられるのでは無いですか?
CF2枚体制でノートPCに交互にコピーしまくれば、枚数は稼げると思います。
でもそんなに沢山撮ると、今度はバッテリーの持ちが気になってしまいますね。(^^;
私は心配性なので、バッテリー切れまで使ったこと無いのに予備バッテリーを揃えてしまいました。
賛否両論ありますが、私はサードパーティ製(JTT)に走ってしまいました。 お金があれば純正を買っているのですが。。。 OTZ
書込番号:3974563
0点

>ストロボって他社製のものでも使えるものでしょうか?
使えるけど、たいていTTL調光が使えませんからかなり面倒臭いですよ。
20年以上前のは使わない方が安全です。( [3898433]フラッシュ でその話がありました。)
ちなみに私も結婚式では三脚を使いません。
披露宴の半分以上の時間を歩くので、履き慣れた靴が必要でした。
書込番号:3977033
0点


2005/02/24 13:42(1年以上前)
もう一通り出尽くした感じですが、
FL-36の電池のことがあったので、ユーザの観点でひとこと。
たしかに、単3アルカリでの使用ではチャージに時間がかかったり、
あっという間にパワー切れになったりします。
なので電池を CR-V3型 に変えてみたら、かなり使えます。
チャージも(フル発光後でも)数秒以内で完了します。
ご予算的に難しいとのことですが、
フラッシュがなければ必ずダメ、ということはないでしょうが
失敗写真を減らすためにもフラッシュのご用意は強くお勧めします。
あとは、きれいに写すためにバウンスして使いたいところですが
壁や天井が白けくないと、バウンスは使いにくいですね
(RAWで撮って、後でWB修正という手はあるのかな)。
書込番号:3980350
0点



2005/02/25 00:31(1年以上前)
数多くのアドバイス本当にありがとうございます。CFは、2Gを借りることが出来ました。ストロボは諦めました。三脚は、確かに機動性を考えると厳しいですね。周囲の迷惑にもなりそうだし、場の雰囲気を崩さないようにすることが大切ですからね。土曜日の撮影後記は、また報告させて頂きます。
書込番号:3983210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





