【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2005年2月12日 22:41 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月13日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 01:38 |
![]() |
1 | 14 | 2005年2月10日 23:25 |
![]() |
0 | 19 | 2005年2月11日 22:03 |
![]() |
0 | 29 | 2005年2月8日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


はじめまして!
今コンパクトデジカメを使用しているのですが、絞りやホワイトバランスや感度をいじって撮るようになり、コンパクトデジカメではちょっと物足りなく感じ始めたので、デジタル一眼デビューしたいな〜と考えています。
同様の質問のスレッドがあって申し訳ないのですが、初心者の私にもアドバイスいただければ・・と思い、新スレッドを立てさせていただきます。
メインに撮るのはペットで、あとは人物やお出掛け先の景色も撮りたいと思っています。予算はできれば15万くらいまでで・・と考えています。
今の所、E−300のダストリダクションシステムとシーンセレクトモードの種類が豊富な所が気になっているのですが、知人からは「レンズのラインナップと受光素子(CCD)のサイズで選ぶといい」と言われたのですが、よく分からなくて・・
また、別の知人からは「レンズキットではなく、本体とZUIKO DIGITAL 14-54mm(28-108mm)F2.8-3.5を買ったらどうか」と言われています。
デジタル一眼の事が全然分からない私に、どうかアドバイスをお願いいたします。
0点


2005/02/08 18:15(1年以上前)
>また、別の知人からは「レンズキットではなく、本体とZUIKO DIGITAL 14-54mm(28-108mm)F2.8-3.5を買ったらどうか」と言われてい ます。
価格comでも見られるように、レンズセットとボディのみとでは価格が同じ位ですので、レンズセットが良いと思います^^)
プラス、望遠レンズの40-150mmを購入して使ってみてから明るいレンズがほしい時に、14-54mmf2.8〜3.5を購入してはいかがでしょうか。
セットの14-45mmのレンズも良いレンズですよ^^)
また、レンズのラインナップとなると、まだフォーサーズシステムのレンズは純正とシグマ製(2本)しかないですがこれから増えてくると思います。(パナも参入しましたし)
アダプタを付ければいろいろと楽しめるようですが、マニアルになるようですね。
E-300はいいですよ〜^^)
書込番号:3901947
0点

こんにちは
室内飼いのペットをノ−フラッシュでということなら、KissDの後継機発表が3月ごろでないかという噂が真実味を帯びてきましたので、待ってみる手はありますね。
ノイズレベルが20D並なら、高感度撮影が得意でしょうから、安価なキヤノン50mmF1.8と組み合わせると、人物ポートレートにも適しています。
発色傾向は好みですね。そのまま撮りっぱなしでもWBは安定している方でしょう。
ダストリダクションは確かに魅力的ですね。その点にこだわればEシリーズしかありません。
その場合、50mmF2.0マクロが大変良い組み合わせですが、唯一の難点は高価なことです。風景用であればセットレンズ併用は悪くありません。
漠然と、デジ一にしたら良い写真がとれるのではということなら、もっと研究した方が良いです。
たくさんのレンズごとの作例を見て、どんなレンズでどんな写真が撮りたいかが煮詰まってきたときのほうが、ご自分にあった選択がしやすいでしょう。
書込番号:3901965
0点


2005/02/08 18:21(1年以上前)
捕捉
予算があれば、メモリーカードCFの1GB(高速型)を2枚位そろえた方が良いと思います。
書込番号:3901978
0点

レンズキットの14-45mmより14-54mmの方が逆光に強いうえ
暗いところでも融通が利くのは確かです(高感度のノイズを気にするなら重要)
しかし、予算が15万円ならE-300レンズキットに
フラッシュFL-36 23,000円と
ZD 40-150mm 28,000円を一緒に買えると思います。
あと、コンパクトフラッシュ1GB 10,000〜20,000円(メーカーと速度によって違います)
もしかしたらリモコンRM-1 3,000円も一緒に買えるかもしれません。
最初のうちはレンズキットで慣れて、何年か後に明るいレンズ(14-54mm以外が
リリースされているはず)を買い足しても良いんじゃないかと思います。
他の人と内容がかぶってますが勘弁。
書込番号:3902057
0点

目指せ☆一眼デビューさん、こんばんは。
15万円の予算で私ならE-300(ボディー)+14-54mmF2.8-3.5ですね。
残ったお金をCFに回します。
今、お散歩カメラとしてこの組み合わせで使っていますが、お話のあった部屋のペット、人物、景色にも十分対応出来ると思います。
書込番号:3902142
0点

ペットを撮影するならノーフラッシュじゃないと、マズイです。
特に、夜間に室内でフラッシュを使うと、ペットにかなりのストレスが
あります。そのうち、カメラを構えるとご主人様を向かなくなります。
そう言った意味では、ISO感度を上げてもノイズが少ない機種を選択
した方が無難です。E−300より高感度ノイズに強いのはCanon
かと思います。(ノイズに強いと言うより、画像エンジンのノイズ処理
が上手いと言うべき)
レンズも明るいものの方が良いでしょうね。動きのあるペットには、そ
れだけシャッタースピードを上げられると言うことです。被写体ブレに
効果を発揮します。
もしペット中心なら、自分の欲求よりペットの負担を出来る限り少なく
してやって頂きたい。
マズイ、こんな事を書いていると、E−300掲示板から干されそう(^^;)。
書込番号:3902308
0点



2005/02/08 20:00(1年以上前)
こんなに短い間にたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございますm(__)m
一瞬しかないその時を少しでもキレイな状態で残したくて、デジタル一眼にしたいな〜と思っています。友人(女の子)が使っているのを見て“女の子でも大丈夫なんだ!”と思ったのもあるのですが・・
この間、友人のカメラで実際に撮影させてもらい、最初は“重くて疲れるかな〜”と思っていたのですが、心地いい重さでますます虜になってしましました(*^▽^*)
初心者向き・・と耳にした事もあるEOSkissデジタルや、連写機能の面でD70もちょっと気になってはいます。
ペットの事を考えるとノーフラッシュで・・というのも、今まで撮影してきて重々承知していて、普段は卓上ライトを使って絞りや感度をいじってノーフラッシュで撮影しています。
EOSkissデジタルの後継機種を待った方がいいのかな・・ウ〜ンどうしようかな〜(._.)
書込番号:3902392
0点

春に新機種が出るとしたら、PMA2005で多少は情報が出ると思います。
それまで待ってみるのも手とは思います。ttp://pma2005.pmai.org/
デジタル関連商品なので、待ち過ぎると買えなくなったりしますけど(笑)
書込番号:3902496
0点

目指せ☆一眼デビュー さん
こんにちは
どのデジカメをとってしてもまず間違いないのですが。
ここはE300の板ということもあり、
少なくっても、キットレンズはこの値段ではバーゲンプライスだと思います。
そのほかのLENSは確かに高価ですがゆっくりと手に入れてオリンパスのすばらしい画像を楽しみましょう。ノイズがどうのこうのっていわれていますが感度はあまり上げないのでわかりませんがこれだけ発色の良いCCDは他では味わえませんよ。
私はNIKONを使いますからD70と比べてしかわかりませんが、どちらかがお蔵入りになることはまったくありません。
どちらでとったかは素人でもわかるでしょう。(両方の画像を少しですがアルバムに載せていますのでよろしければ見てください。)
書込番号:3903829
0点

>シーンセレクトモードの種類が豊富な所が気になっているのですが
シーン・セレクトは重きをおかなくてよいです。慣れてくれば
必要の無いものです。
書込番号:3904049
0点



2005/02/09 16:13(1年以上前)
みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
XJRR2さんの言うとおり、待ち過ぎると買えなくなりそうな気がしますけど、EOSkissデジタルの後継機種を待ってから決めてもいいのかな・・とは思い始めています。
どんな物が出てくるのか・・とても楽しみです(*^▽^*)♪
とにかくほとんどペットがメインだと思うので(親バカなので・・笑)、ペットをキレイに写す事ができるカメラがいいかなvV
書込番号:3906356
0点

>EOSkissデジタルの後継機種を待ってから決めてもいいのかな・・とは思い始めています。
それが良いと思いますよ。さらに気になる情報を1つ。
D70の後継機も今春に出るらしい!?
>レンズのラインナップと受光素子(CCD)のサイズで選ぶといい
というのであればキャノンかニコンの2択ですね。
私はα7Dで1眼デビューしましたがやはりレンズの選択肢が多い方がいいです。将来的に必須項目です。
パナソニックがレンズを出すと言っても所詮カメラメーカーではないですから大きな期待はできませんね。
書込番号:3908230
0点


2005/02/10 00:25(1年以上前)
>パナソニックがレンズを出すと言っても所詮カメラメーカーではないですから大きな期待はできませんね。
ライカブランドのレンズを出せばいいんですよ。まして、レンズを出しているのがカメラメーカーとは限りませんし・・・
書込番号:3908585
0点


2005/02/10 00:31(1年以上前)
レンズのラインナップで選ぶならキヤノンです。報道関係でもキヤノンの白レンズのいかに多い事か・・・
書込番号:3908621
0点


2005/02/10 18:15(1年以上前)
>レンズのラインナップで選ぶならキヤノンです。報道関係でもキヤノンの白レンズのいかに多い事か・・・
キヤノンが選ばれる理由はレンズではなくボディ性能(カタログ上のスペック)のためでは?
キヤノンに銘レンズの噂は聞かないですよ。
書込番号:3910936
0点


2005/02/10 22:12(1年以上前)
ボディ性能だけではないんじゃ・・・いくらボディが良くたってレンズがダメなら・・逆もありますけど。そんな単純なことでは無いと思いますが・・スレ主さんすみません駄レスで・・・でもラインナップはキヤノンの方が多いんじゃないの?x-rays さん・・
書込番号:3911909
0点


2005/02/10 22:21(1年以上前)
>フォーサーズシステムのレンズは純正とシグマ製(2本)しかないですが
ちなみにシグマは3本です。2本ではありません。
書込番号:3911949
0点

予算15万なんだから何十万もするレンズなんて関係ないのでは?だとすればレンズのラインナップはどこでも同じだと思いますが。 また、個人的にはデジ一にはデジタル専用のほうがいいかなと思います。でなけりゃ各社、わざわざデジタル専用レンズを作らないですよね。そう考えたらオリンパスが一番レンズが多いでしょ。CanonやNikonはそのうちマウントを変えそうな気もするし。
書込番号:3913969
0点

>へたれE-1ユーザ さん
Nikonはマイナーチェンジを謳っていないだけで最近のはコーティングを変えてデジタルに対応してるみたいですよ。
Minoltaはデジタル対応レンズで無くても銀塩時代と謙遜ない写りが得られます。基本性能がしっかりしているみたいです。
Canonに関しては最近出たデジタル対応レンズでないと厳しいと読んだ事があります。
それとスレ主さんがどういった使い方をされるか分かりませんが、将来的に写真をもっと楽しみたいと思ったときにF2.8通しのズームやF1.4クラスの広角単焦点レンズが無いのは不利ではないですか?
35mmF1.4はいいですよ〜(笑。
>まあchin さん
パナソニックがライカレンズを謳っているのはライカ製ではなくライカが認定しただけのものでは?ライカ製なら間違いなく買いですけど(笑。
書込番号:3914244
0点

忘れてました。
>ペットをキレイに写す事ができるカメラがいいかなvV
特に室内でノーフラッシュということなら50mmF1.4しかないでしょう。(予算も考慮して(各社とも3万円程度)。)
まず初めにこのレンズとボディがあれば室内でのペットも手振れ無しに背景がボケた綺麗な写真がとれるでしょう。
手振れを考慮すればISOを上げてもノイズの少ない20Dか手振れ補正機能付きのα−7Dが最良だとは思いますが。
E-300の板で申し訳ないですが、あえて言わせていただきます。
室内での撮影が多いのならE−300はレンズが無いのとISOを上げたときのノイズの多さからお勧めできません。
書込番号:3915061
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
こんにちは。
現在、動画機能が気に入ってCanonS1ISを使用しています。
最近カメラ屋の息子だった親父(もちろんカメラ好き)が、ピントが甘いだの解像度感がいまいちだのと言うので、一眼レフデジカメの選定で悩んでいます。
価格的には、E-300・istDS・D70・(Eos)が候補です。
私自身は、デジカメになってからカメラをいじくるようになってきて、銀塩一眼レフは所有したことがありません。
S1ISのマニュアルライクな操作が気に入りだしたので、一デジがあればもっとシャッターチャンスに恵まれるかなと思いました。
また、この手のクラスになるとCMOSとCCDって違いがあるんですか?
また、E-300のカタログをみると銀塩カメラ設計だとCCDもしくはCMOSにあたる光が斜めになりノイズや画像に影響するとありましたがほんとですか?
要望は
1)すばやい連射
2)すばやいピント合わせ(まだマニュアルフォーカスは自信なし)
3)切れのある画像
4)長時間露光もしてみたい(水の流れが連続するやつ)
高価な機種であれば、機能的に問題ないんでしょうが、上記の機種はレンズ込みで10万弱となっており魅力的です。
0点

このクラスだとCCD/CMOSで比較するよりも、出てきた画像やカメラ自体の機能が自分に使いやすいか?に
重点を置いた方が良いと思います。
ファインダーや、シャッターの感触など掲示板では分からない部分も多くありますし(^^)
とりあえず条件に照らし合わせると・・・
(1)連写のコマ速は大体似たり寄ったりですが、D70が連続してたくさん撮る時にはバッファに突き当た
りにくくて良いかも? ←高速CF利用で・・・ですが。
(2)素早いピント合わせ
KissDかD70に超音波モーターのレンズがスムーズで快適
*istDS/E-300はジックリ精度を確保する感じ
ただ、*istDSはファインダーが大きくて見やすいので、マニュアルフォーカスも比較的しやすいです。
(3)キレについては・・・画像処理の方法や、パラメータ次第、、、あと、使うレンズ次第とも(^^;;
(4)どれでもOK
NDフィルターを買いましょう(^^)
やっぱり一度店頭でシャッターを切って感触が合うのを選択して欲しいです。。。高価な買い物だし
(^^)
書込番号:3900480
0点

ピントが甘いですか。。。デジ一眼よりコンパクトのコントラスト検出式のほうがピントはしっかり出ると思います。
解像度は確かに一眼有利ですが、S1でもデジックの効果もあってかなりくっきり映ってると思いますが。おそらく被写体深度が深く、今までのカメラの写りと違って違和感を感じたのではないでしょうか?
AFが速いのは確かに一眼の魅力ですが、一眼になったらシャッターチャンスが増えるかというと大きく重くなって持ち運ぶのが減ってしまったという人もいますので一概にそうとは言えませんねぇ。
S1も十分高機能なので撮れない物はないかと思うのですが。一眼買う場合は荷物の重さ1kgぐらいは覚悟しておかないと。
書込番号:3901271
0点

1)お店で20Dを一度触って見てください。「10万弱・・・」をかなりオーバーしますが・・・。
候補の中から選ぶならD70だと思います。
2)やはり、D70が20Dでしょうか。
3)解像感は、コントラストや色ノリも影響するので一概にどれが勝るとは言い難いです。細かい
ディテールをよく拾ってくれるのは20DとD70がよく知られています。
4)どれでもOKです。ただし、カメラごとの最低ISO値を選択しておく事が望ましいです。
>CCDもしくはCMOSにあたる光が斜めになりノイズや画像に影響するとありましたがほんとですか?
本当です。でもこれはデジカメを選択する限り、問題にしてみても仕方が無い事と思います。理屈を
問題視するよりも「ご自身の目で」ということになると思います。
>CMOSとCCDって違いがあるんですか?
CCDとCMOSはそれぞれに特徴があります。ですが、ユーザー側ではあまり意識する必要性がありません。
ノイズに関していえばCCDが有利とされて来ましたが、その理屈が全く当てはまらなくなってきています。
20DはCMOSですが、CCDであるD70より低ノイズです。キスデジはCMOSですが、ISO400あたりだと、
D70よりも「ノイズ感」は少ないように思えます。ですが、ISO1600まで増感すると立場が逆転するように思えます。
書込番号:3901360
0点

いろいろコメント頂きましてありがとうございます。
D70優位ってところですかね。
私の言っているシャッターチャンスミスとは、カメラを抱えている状態で電源を入れて、被写体にレンズを向け、ピント合わせしている時間が長いと子どもなどは動いてしまい、ピントが合わずピンボケ写真が多くベストな写真が撮れない事です。
実機をじっくり触りまくり、さらにCAPA等の雑誌を読み倒そうと思います。
せっかく、高価な三脚と一脚をもらったので、S1IS以外に一デジをセットしたいですね。
書込番号:3903627
0点

追加です。
現在、S1ISでマイクロドライブ5Gを使用しているので活用できれば
と思っています。
再度質問です。
レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
E-300のカタログを見ていると、無いとゴミだらけになるよ!みたいなことが書いてあるので・・・
書込番号:3903672
0点

>レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
あれば便利でしょうが、必須だとは思っていません。デジタル・スチル・
カメラですから、レタッチで消す事も可能ですし。EOS Kiss Digital
ユーザですが、屋外でもばんばんレンズ交換しています。
書込番号:3904076
0点

>レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
「レタッチで消すのが面倒だ」とか「サービスセンターにCCDの掃除に持っていくのが面倒だ」という人には必須ですね(私がそうです(^^))。
私はダストリダクションを最優先したのでE-300を選択しました。何を最優先するのか決まっていると選びやすいんですけどね。
書込番号:3904166
0点

皆さんありがとうございます。
E-300はゴミゼロ機構と室内での撮影も多いので、外部ストロボを使用したバウンズフラッシュ?なるのがとっても気になります。
D70とistDsは実機を店頭にてちょっと触ったことがあるんですが、ファインダーを覗くことが快感ですね。連射シャッター音が気持ちいです。
書込番号:3907539
0点


2005/02/10 22:58(1年以上前)
>レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
私は、コンパクトデジカメからの移行なので、
移りこんだ「ゴミ」をいちいちレタッチするスキルもないし面倒だから
ダストリダクションを優先してE−300にしました。
(都会の方なら簡単にサービス持ち込みできるでしょうが
私のような田舎住まいのものには不可能。宅急便で送って
何日か待たなければならないのも面倒です。)
E−300は、良く高感度のノイズを叩かれていますが
私にとっては高感度時のノイズより「ゴミ写り」の方が
よっぽど鬱ですね・・・
書込番号:3912166
0点

げろっぴーさん コンニチハ
>レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
E−300を購入したばかりで他のデジタル一眼を語れるほどではありませんが、いろんな人が公開している写真をご覧のなって、ゴミの写り込みが気にならなければ特に必須ということでもないのではないでしょうか。
自分は風景写真が好きなもので、空にゴミの影が見えるとガッカリですしレタッチを上手にできる自信もないので、E-300が◎です(^_^)v
書込番号:3924878
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-300にSandisk ultra2 512MBのCFを使っています。JPEGでの撮影が主なのですが、ときどき、数十枚に一枚のファイルが「読みとり専用」になってしまい、カメラ側で削除できない現象が起こります。コンパクトフラッシュをPCに入れて削除すればなんてことはないのですが、現象が起こるたびにフォーマットをしたほうがいいのですかね?
同様のことを経験している方、いらっしゃいますか?
0点

画像消去のロックがされてしまっていると考えられます。
その駒にロックがかかっているのでしょう。
私もたまに、うっかりボタンを押してしまってることがあります。
削除をできない画像にはロック表示(キー)がでているはずです。
解除してください。
取り扱い説明書を確認のうえ作業をしてください。
書込番号:3900228
0点



2005/02/09 01:38(1年以上前)
ありがとうございます。悩みが解消しました。
書込番号:3904428
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


もっと上の画質を目指そうと思い、フラッシュを購入したいと考えています。レンズはフォーサーズ規格しか装着できないとして、フラッシュに関してはどうなのでしょう?フラッシュも純正が都合良いのでしょうか?純正がいいなら評判の良いFL-36に決めています。
あるいは他のフラッシュも装着できるなら、最もコストパフォーマンスの良いものを購入したいのですが、フラッシュを使用して撮影されている皆さまはどういったものを使っているのでしょうか?またお薦めなどがありましたらアドバイスお願いします。
0点

TTL-AUTOとバウンスのことを考えたら、FL-36が良いと思います。
チャージ時間がFL-50等に比べると長めなので、用途次第ですけれど。
書込番号:3898832
1点

私も,FL−36の方をお薦めしたいです。FL−36は,E−300のために開発されたようなものです(内蔵フラッシュとのデュアルフラッシュとして使用可能)し,2万円前後で購入できるのも魅力です。
書込番号:3898921
0点


2005/02/07 23:31(1年以上前)
>レンズはフォーサーズ規格しか装着できないとして、
マウントアダプター使って、OMレンズや他社レンズでのお遊びができますよ。
>フラッシュに関してはどうなのでしょう?
基本的に、オリンパス純正がオススメで、FL-36でいいと思います。
純正でないとTTLやFP TTLオートによる発光ができないからです。
(ドイツMetz社のSCAシリーズでもTTLオートは可能だけど高価ですので)
フラッシュで有名なメーカーとしてはサンパックがありますが、
まだオリンパスのTTLに対応したものは出てないです。
(キヤノン・ニコン・ミノルタ用はあります)
FL-50は高いですし、E-300の内臓フラッシュとの併用ができないそうです。
他では、サンパック等の汎用ストロボ(いわゆる外部調光オート)
を利用するのも安上がりですが、TTLに比べ露出制御は劣ります。
(慣れればヘタなTTLよりは良かったりもしますが・・・)
とりあえず、FL-36がいいと思いますよ〜。
書込番号:3898957
0点


2005/02/08 12:27(1年以上前)
初めて投稿します、あまりにタイムリーな話題だったので聞いて下さい。つい先日、E300に20年以上前のサンパック製の外部オート品(バウンスができるその当時ではスグレモノ)を着けて、ダメモトで撮ってみました。天井バウンスで本体ストロボと併用すると、なんと!アイキャッチがきれいに入ってバッチリ使えます。もし昔のストロボをお持ちでしたら、それを使ってみるのも一計かも・・・「あのストロボを買った時はOM-2に合わせたよなー」なんて懐かしがって一人で悦に入っていました。
書込番号:3900835
0点

昔のストロボだと、モノによってはトリガー電圧の違いでカメラが不調になったりするそうです。
E-10で古いストロボを使ってさんざん撮影した後に、そのことを知って青くなった経験があります。
(後日メーカーに確認したら大丈夫とのことでした。)
書込番号:3902093
0点


2005/02/08 19:34(1年以上前)
>>ぶたのけつさん
20年以上前の製品だとヤバイかもしれません。
XJRR2さんが言われてるように、
古いサンパックのものはシンクロ電圧が高圧(高圧シンクロ)のものが多く、
デジカメで使用すると誤作動や故障の原因になることがあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000411J.html
http://www.sunpak.jp/inquiry/main.html
分からなければサンパックに直接問い合わせると教えてくれます。
書込番号:3902265
0点



2005/02/08 21:28(1年以上前)
皆さま、たくさんのアドバイスをありがとうございました。やはり当初の予定通り、FL-36を購入したいと思います。とは言っても、このデジカメも買って一ヶ月しないので、フラッシュも買いたいと言うと奥さんが最近金遣いが荒いとチクチクつついてきたので、しばらくは買えません。
一眼レフ初心者で、全くレンズやフラッシュなど持っていないので、すんなりオリンパスに入れました。これからもっと上達していきたいです。
書込番号:3902826
0点


2005/02/09 00:49(1年以上前)
ストロボ関連で、質問させてください。
とある目的でFL-50、36共通に使えるフラッシュハイボルテージセット SHV-1込みで
E-300の購入を検討しているのですが、チャージ時間はどのくらいになるのでしょうか?
上の方でFL-50の方がチャージ時間が短いと書き込まれている方もいらっしゃいますが、
SHV-1使用時でも差が出るでしょうか?
フィルムカメラではCANONのEX-50+トランジスタパックを使用しているのですが、
これだとフル発光でも2〜3秒でチャージします。同じくらい速いといいのですが…
書込番号:3904216
0点


2005/02/09 08:48(1年以上前)
早速、OM-1に昔付けていたサンパックのauto26SRを取り出し、試してみました。デジカメは結果がすぐ見られるので良いですね。
結果はなかなか良好...。と喜んでいたのですが、高圧シンクロで危ないようですね、Jack137さん有り難う御座いました。
書込番号:3905009
0点


2005/02/09 10:14(1年以上前)
>>まだC770使いだけど...さん
FL-50+SHV-1ですと、
1.3秒以下のフルチャージ時間で250回以上の発光が可能とのです。
http://www.olympus-esystem.jp/products/flash/fl_acc/index.html#shv-1
FL-50は単3ニッケル水素利用した場合でもフルチャージ4秒と、
かなり優秀だと思いますね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI001664
FL-36+SHV-1だとどうなるのかは記載がないので分からないですね。
ただFL-36も単体として、単3X2本仕様なのにかなり優秀なチャージ時間かと思われます。
SHV-1を使われるのでしたら、やはりFL-50との組み合わせでいいと思われます。
P.S.(私も少し前までC-770使いでした。FL-40とともによく使ってました)
書込番号:3905232
0点


2005/02/09 18:14(1年以上前)
Jack137さまXJRR2さまご忠告ありがとうございます。まったくだめですねー、理科系のくせにお金が絡むとこの有様ですから。私のはauto25SRですが表に載っていませんね、今度サンパックに直接聞いてみます。それと私も近々にFL-36買います、結果的に皆さんに背中を押してもらいました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3906744
0点


2005/02/09 20:15(1年以上前)
>>ぶたのけつさん
auto25SR
http://www.sunpak.jp/products/auto25sr/main.html
これですよね。
だったら大丈夫です。(低圧シンクロ)偶然にも私も持ってますし、
以前サンパックに確認しましたから(^_^)
当時人気あったのはB3000Sのほうですが、auto25SRも使い勝手がいいですよね。
バウンスできて、首も自在に稼動しますから。
私はまだE-300持ってないですけど、首を横にして使うと、
高くならずにE-300にかなり似合いそうなストロボな感じになりそうですね。
オートにF2.8の設定があるのもいいですし。
私は中古美品で2000円で買えました。
あと補足ですが、auto25SRにはテレキットTL-7なるものが別売であります。
画角が85mm以上対応になりますが、GNが32と少しアップします。
ヨドバシあたりで1000円もしないので、遠距離時に少しは役立つかも。
書込番号:3907176
0点


2005/02/10 14:40(1年以上前)
Jack137様 そうですか!低圧シンクロですか。これで安心して使えます、前言撤回FL-36買うの少し延ばします。おっしゃるとおりで、横向きで使うと本体ストロボの邪魔にもならず誂た様にピッタリで、カンと度胸でシャッターを切るタイプの私にはこれで十分なのです。ワイドパネルは失くしてしまったのですが、テレキットは使えるかもしれませんね、検討してみます。貴重な情報をありがとうございました、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3910298
0点


2005/02/10 23:25(1年以上前)
Jack137さん。
ご教授ありがとうございます。
OLYMPUSのHPはチェックしましたが、ご指摘の通りFL-36との組み合わせについて
記載がないんですよね。発売している製品なのにどうしてなんでしょう。
E-1とFL-36の相性が悪いようなことがここのフラッシュスレで書かれたりしてるので、
実際に使用している方の意見をぜひともお聞きしたいところです。
ヨドバシで54,600円と、キャノンと比べてもかなり高い買い物なので慎重になってしまいます。
書込番号:3912373
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


はじめまして。実は今まで、CONTAXを使ってきた者です。
京セラがY/Cマウントのデジカメを出さない、ということがハッキリ(泣)しましたので
デジはマウントアダプターでY/Cが使える機種に前提に乗り換えを検討しています。
その中で、OLYMPUSのEシリーズに好感を持ち、検討しているのですが
E-1とE-300とどちらが良いか分からず悩んでいます。
E-1の方がカメラ全体の造りは良さそうだし、E-300の上位機種に当たるというのは
のはよく分かるのですが
600万画素と800万画素にどれだけの性能差が出るのか気にしています。
今ならやっぱり、新しい方の E-300を選ぶべきでしょうかねぇ。
「ヤシコン使うならEOSにしたら?1.6倍だし」との声が聞こえてきそうですが
今までCONTAXを使ってたへそ曲がり。今さらあっちに行けようか。。。
「頑なまでに質にこだわる姿勢」があるEシリーズのボディーとツァイスレンズ。
何かいい組み合わせだと思いませんか? ぜひアドバイスお願いします。
0点


2005/02/06 23:05(1年以上前)
E-1は500万画素ですよ。
私はE-1のシャッターを押した時のぐにゃっとした感触がどうしても好きになれなかったのでE-300を選びました。
スペック以外の部分でも操作性とか重量とか結構ちがうと思いますよ。
実際に触ってみて決めるのが良いと思います。
書込番号:3894054
0点

P-stationさん、こんばんは。
E-1を使っていて先週E-300を購入しました。
500万画素と800万画素ですが、撮りきりで使うのならE-1でも十分だと思いますが、レタッチを前提になさるのならE-300の方が良いかもですね。
AFを始めとした操作性はE-300の方が優れていますね。
背面液晶の見易さもE-300の方が良いですね。
では、何でもE-300の方が良いかと言うと、ここ一番の撮影の時、豪雨でも砂埃の吹き荒れる中でも撮る事の出来る信頼性はE-1に軍配が上がります。(^^
書込番号:3894162
0点

>Eシリーズのボディーとツァイスレンズ
しびれるような聞こえです。
すでにいろいろ作例を見せていただいています。
私は今思うことは E300はいいデジカメです。
メタルが少々地色が出てきましたが、塗りが薄いようです。
D70と違いメタルボディーは結構ずっしり来ますがE1より軽くって使い勝手はいいと思います。LENSがよければ一眼はボディーではないと思いますね。CCDの性質と画像処理エンジンですよ。
ライカのLENSが使えたらもうこれは幸福の極めだったのですが。
書込番号:3894187
0点

CONTAXだったらNデジタルがあるのでは…と思ったらNマウントでY/Cマウントじゃないんですね。
でしたら個人的にはE-1をお勧めします。
やはり防塵防滴ボディにダストリダクションシステムの組み合わせ+耐久度の高いシャッターというのは大きいですね。
確かに画素数は500万画素ですが、十分な性能を持っています。
E-1とツァイスレンズの組み合わせも評判はよいようです。
書込番号:3894363
0点

P-stationさん と同じ理由で E-300 を買いました。
E-300 はまだ未完成な部分があるように思います。
待てるなら今年(?)発売される次期モデルを待つのも吉かも知れませんよ。
まだ試行錯誤中ですが、試し撮りのページを作っていますのでご参考迄
ご覧ください。
書込番号:3894468
0点

e-1かなぁ。操作性とか質感とかはE−1、画素数を考えるとE−300。
コストパフォーマンスでE−300かな。
書込番号:3894644
0点



2005/02/07 00:29(1年以上前)
皆さんの素早いご返事、とても嬉しく思っています。
E-1は500万画素でしたね。すっかり勘違いしていました。
AEろまんさんの
>豪雨でも砂埃の吹き荒れる中でも撮る事の出来る信頼性はE-1に軍配が上がります。(^^
に、プロ用カメラとして作られた意味が込められていますね(笑)
で、E-300は買い換えですか?買い増しだったのですか?
独眼 さん
素晴らしいレポートのHPをありがとうございます!
私もDistagon25mmを持っているので、とても興味深く見させていただきました。
しかし、そんなにWBが狂うのですか? うーーーん。。。
でもE-300でもいいかな、という気がしてきましたが、1つ質問。
ヤシコンレンズでピントの山を掴むのは難しくないですか? ぜひ教えてください。
書込番号:3894679
0点

500万画素と800万画素では、当然解像度は後者なので、トリミングするならE-300でしょう。でも反比例してラチチュードと諧調はE-1に分があるようです。
あとデザインや造りの好みも重要です、撮影意欲にとても関わってきますから。
防塵防滴な撮影をするなら、E-1を強く勧めますが、、、
誰か仰っていましたが、E-1は人に勧められて買うカメラでは無く「自分自身の明確な意思で選ぶべきカメラ」だと感じています。勿論初心者に使えないという意味ではないです。
この類のスレは、どちらの板でも幾つも既出ですので、過去ログを見るのをお勧めします。兄弟機なのでけなし合いは避けたいところですし。
AEろまん さんに質問ですが、ワンプッシュで操作できるE-1の操作性に分があると思うのですが。E-300はたまにレビュー読む位で、あまり実機触ったことないものですから、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:3894782
0点

最レス失礼致します。
>E-300は買い換えですか?買い増しだったのですか?
2台体制です。(^^
どちらも捨てがたい魅力が満載です。
書込番号:3895692
0点

P-stationさん
》でもE-300でもいいかな、という気がしてきましたが、1つ質問。
》ヤシコンレンズでピントの山を掴むのは難しくないですか?
ファインダーの見え方は E-1 と比べると E-300 の方が僅かですが良いと思います。
マウントアダプターを介してマニュアルフォーカスをする場合、広角系はやはりピントの山
は掴みにくいです。広角で解放のままで使うのはかなり難しいですね。
特に、F2/28mm や F1.4/35mm は解放ではピントを外すことが多いです。
絞れば大丈夫ですが。50mm からはグンと合わせ易くなります。
F2.8/25mm は意外なほどピントの山が見えて、画角も良く一番相性が良いと思いました。
ファインダー倍率が 50mm で等倍になっていますから、コンタックスで覗いていた感覚と
変わりません。ただ視野が狭くなっただけという感じです。
スプリットイメージやマイクロプリズムが無い分、暗いところや広角系でピントが分かり
にくいので、30mm 位で等倍にするか、スプリットイメージを付けてくれたらなぁと思い
ます。それよりも不便に感じるのはシャッター速度の変更です。E-300 はワンアクション
でシャッター速度が変更できないので M モードは面倒で敬遠したくなります。シャッター
ダイヤルが付いていればマニュアル露出も露出補正も素早く楽にできるんですけどねぇ。
WB はセットレンズでは安定しているようですが、それでも突然青くなることがあります。
絞り優先のときに頻度が高いようです。
マウントアダプターを使っていると絞り優先で撮影することが多いのでそれも原因になっ
ているのだと思います。
書込番号:3895881
0点


2005/02/07 17:17(1年以上前)
はじめまして。
私もヤシコン使い(所有レンズは10本ぐらい)で、悩みはP-stationさんと全くいっしょです。
やはりヤシコン使ってる人はキヤノン嫌いな方が多いのかなぁって、
つくづく思いますな(^.^)
マウントアダプター利用してヤシコンレンズを活用するとなると、
E-300、E-1か、kissD、20D、中古の10Dあたりが候補に絞られますよね。
(補正レンズ付アダプターなら、D70にも装着は可能、またレンズ部マウント改造でistDsに装着しておられる方もいますけど)
機能・性能面、1.6倍等考えると、20Dにするのが一番妥当な選択なのは
P-stationさんもよく分かってらっしゃると思います。
ただ私も同じくヘソ曲がりで、マテリアル的な美を感じないキヤノンには行けません。
絵作りに関しても私はオリンパスのが好みです。
ISO400のノイズが云々との意見もありますが、ネガスキャンの粒状ノイズに比べたら全然マシに感じました。
っで、本題のE-1かE-300ですが、
ボディにマテリアル的な美や頑丈さを求めるならE-1でしょうね。
私の場合CONTAX137MAを使ってまして、これ以上重くしたくないので、
ほぼE-300に決めかかってます。
RTS系使っておられるのでしたら、E-1のがしっくりくるように思います。
>>e独眼さん
Distagon25mmは非常に相性良さそうですね。
このレンズは設計が古く周辺がややあまい描写でクセがあるのですが、4/3の画角になるとけっこう使いやすいのではと感じました。
私は今はヤシカのML24mmしかないけど、これもデジで試してみたいです。
E-300買ったら、ヤシカのMLレンズもいろいろ試そうと考えてます。
書込番号:3896974
0点

どっちが良い(用途に向いている)のかは、わかりませんが...
「へそ曲がり」なうえに{「頑なまでに質にこだわる姿勢」があるEシリーズのボディー}とくれば......
書込番号:3897760
0点



2005/02/07 22:30(1年以上前)
e独眼さん
マウントアダプターの詳細(アップ写真など)をご自身のHPに掲載していただけると
嬉しいのですが、お願いできませんか? 購入の参考にしたいので。
また、E-300のファインダーの方が良いかも、というのはグッドニュースです。
私の場合は多分、E-1の後継機種が一番いいんでしょうね。そこまで待てない場合は
E-300を買って使いながら、後継機種を期待して待つのも良いかも。
書込番号:3898482
0点

P-stationさん、こんばんは。
僕は、まだまだデジカメは発展途上なので、なるべく安いE-300を選びました。
同様に、デジタルの場合は、一部の機能で下位機種が上位機種を上回る逆転現象もありますから。
なので、今買うならE-300をお薦めします。
もし、僕に予算に余裕があって、上位機種を狙ってらっしゃるのなら、
もう少し待ちますね。
きっと、3月には新機種の発表があると思います。
たぶんですけど・・・。
書込番号:3898497
0点

P-stationさん
お返事がおそなりました。
》マウントアダプターの詳細(アップ写真など)をご自身のHPに掲載していただけると
》嬉しいのですが、お願いできませんか?
生憎今時間がありませんで、詳細ではありませんが取り敢えず写真だけ。
http://teo.lain.aisnet.jp/pickura/E-300_oldLens/adptr.jpg
このところ天候が悪いのであんまり綺麗に撮れませんでした。
時間ができたらやり直します。
近代インターナショナル フォーサーズマウントアダプター
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
それにしても凄い流量ですね。あっと言う間に遥か下の方に行ってしまいます。
Jack137さん
》このレンズは設計が古く周辺がややあまい描写でクセがあるのですが、
昔のドイツ製レンズは周辺を捨てたような設計のものがよくありますね。
多分像面湾曲のせいだと思うのですが、平面のテストでは成績が悪くても実写ではあまり欠点を
感じないことがよくあります。中心部の描写は勿論、近景の目障りな周辺のボケが像面湾曲があ
るるために少なくなって却って良い絵を作ったりして、これもまたいいもんです。
製版のように平面を撮る時は困りますけどね。
書込番号:3901642
0点

P-stationさん こんばんは
自分がモノを選ぶときの基準は、造り手の顔や熱意が思い浮かぶかどうかです(極めて主観的な思い込みですが...)。
オリンパスのカメラは、すべてに平均点以上の誰が見ても優等生ではないかもしれませんが、「こうあるべきだ」との強い信念を持ち、懸命に開発に取り組む社員の方の姿が何となく想像できてしまう所があり、思わず応援してしまいたくなります。
そういう意味で、自分も「Eシリーズの第一作目に込められた思い」を手に入れたく、E−1が第一候補でしたが、デジカメ初心者である点や予算の関係といった弱気な理由 + 戦略的な低価格でフォーサーズを広めようという意気込みに一票ということでE−300を購入しております。使いこなすのはまだまだこれからですが、買ってよかったと心底思っています。
書込番号:3902674
0点



2005/02/08 22:51(1年以上前)
e独眼さん、マウントアダプターの写真、本当にありがとうございました。
このマウントアダプターは、レンズ側ではなく本体側に残るタイプ、と聞いていたので
どんな風になっているのか気になってました。
これ、良さそうですね! レンズの数だけアダプター買わなくていいし、魅力的です。
E-300応援してますさん
>自分がモノを選ぶときの基準は、造り手の顔や熱意が思い浮かぶかどうかです
やっぱりそうですよね。だから今までツァイスレンズを使ってきた訳ですが
オリンパスとは「ものづくりの熱意」で似た雰囲気を感じています。
IQ3さん
3月まで待てるかな? でも今、E-300を買っても後悔しないかも
書込番号:3903414
0点

P-stationさん
>3月まで待てるかな? でも今、E-300を買っても後悔しないかも
そのお言葉、待ってました!!(笑)
買いですよ買い!!
ドッグイヤーのデジカメ、待ってたらキリがありませんからねー。
もし後悔しても、即オークションで売りましょう!!
書込番号:3903760
0点



2005/02/11 22:03(1年以上前)
決めました。E-300いきます!
これまでお付き合い頂いた皆様に感謝いたします。今後ともよろしく
書込番号:3916859
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


初めましてm(__*)m私はカメラ初心者で一眼レフについては
知識がないのでアドバイスお願いします(__)
今使ってるデジカメはカシオのEXILIM-Z55です。
コンパクトでとても便利なんですがもっと綺麗な
写真を撮りたくて一眼レフの購入を考えています☆
人物を撮ることが多いので肌色が綺麗に明るく
撮影できるカメラを探しています。
友人に相談したところOLYMPUSのE-300が値段も
お手頃でいいのではないかと勧められたんですが
実際使っている方の意見を聞かせて頂けないでしょうか?
一番心配なのが私のような初心者でも一眼レフのカメラを
使いこなせるのか不安です(><)
アドバイスお願いしますm(VV*)m
0点

初めまして。
E-300は今のところ3台と他にE-1、他社製ではD-100、S3-Pro、EOS10・・等色々使っています。
その中で、やはりE-300はお勧めです。写りが良いことはもちろんですが、四角いボディーがバックなどに収まりが良く、カメラを持って歩くことが苦になりません。良い写真を撮る上でとても大切なことです。
また、レンズについてもデジタル専用だけあってどれを選んでもハズレがありません。大変優れたレンズがそろっています。
肝心の使いこなしですが、もちろんコンパクトカメラのように全自動で撮って良し、マニュアルでじっくり狙っても良し。でもどちらかと言えば、ぱっぱと撮影するカメラかもしれませんが・・
あまり、マニュアルを読まなくても使いやすいカメラだと思います。
フィルムに近い解像感、描写をいかし、モノクロも面白いですよ。
もって歩くことが楽しくなるカメラです。
一台と言わず、ぜひ何台も買って下さい。楽しいですよ。
書込番号:3891756
0点

使いやすさだけで考えたら…E-300よりも*ist DSの方がデジタル一眼レフ初心者の方に優しいと思いますよ。
書込番号:3891760
0点

買ってはいませんが さっきまでカメラ屋さんで触りまくっていました (^_^;
感想はとってもよくできているカメラだなぁ〜 と思います
今までコンパクトデジカメを使っていた人がステップアップするのにピッタリですね〜^^
縦横4:3の比率も人物撮影には適していると思います
その他の一眼は縦横が3:2がほとんどなので横位置のポートレートのときに
フレーミングが横長になり、おでこを切ったりしないと、うまく収まらない場合もあります
レスポンスももたもたすることもないし 「買って損した〜 (;>_<;)」にはならないと思います
初心者の人でも問題なく使えると思いますよ (^o^)丿 Rumico
書込番号:3891770
0点



2005/02/06 17:34(1年以上前)
短い時間に3名の方お返事くださってありがとうございます♪
とっても参考になるアドバイスを頂けて感謝感謝です(^^)
私の住んでいるところは大型の電気店などがなくて
実際カメラを触ったりすることが出来ないので
使ってらっしゃる方や触った事がある方の意見が
大変参考になります。
一眼レフカメラを購入する場合たぶんネットで購入することに
なりそうなんですけど、アフターケアなどはあまり期待できない
でしょうか?今のデジカメは近所の個人電気店で購入して
アフターケアなどもあって安心なんですが、競争店が周りにないので
値段が高くて(><)
*ist DSというカメラは人物撮影には向いていますか??
他にはキャノンのEOS Kissというカメラも勧められました。
画素数というのは100万、200万くらいでは
あまり変わりがないのでしょうか?
書込番号:3891985
0点

みぁさん、初めまして。
私もこの掲示板で色々勉強させて頂いています。
>カメラは人物撮影には向いていますか??
どのカメラも人物撮影に向いていないカメラはないとは思います。
>画素数というのは100万、200万くらいでは
撮った写真を印画保存せず、データ保存する場合、PCやメディアに
それなりの容量が必要になります。
35万画素時代からデジタルカメラを使っていますが、200万あれば
と言われた数年前と比べても、保存場所は要ります。
実は私、告白しますが、松下ルミ子さんの隠れファンでして、彼女の
サイトに行って、作品を覗かれると良いですよ。きっともっと相談に
乗ってくれるような気がします。
書込番号:3892080
0点

みぁ さん こんにちは
EXILIM-Z55はきれいに写るデジカメですね、うちの娘が使っています。
LENSはペンタックス製です。IstDSのメーカーですね。
メモリーカードも同じでいいのですが・・・
でも私はどうせ一眼デジカメを買うのでしたら操作性、写りの点でE300(オリンパス)をお勧めします。800万画素と610万画素では一眼デジの写りでは私の目では区別がつかないくらいですが消費メモリーが倍くらい違うところを見るとかなりの情報量を持っていると考えられますから、やはり違うといえるでしょう。
CCDの発色も大変きれいでほとんどレッタッチせず使い物になります。
LENSも28−90(35mm換算)と大変つかいやすく軽いです。
安価でもこれほどオリンパスのまじめさわかるLENSは純正としてでたことに拍手ものです。
私はD70でLENSをいろいろ使い楽しんでいますが、それはあまりしないならいいと思いますが、将来いろんなLENSを楽しみたい方には向かないかもしれませんね。
書込番号:3892155
0点

通販での購入は初期不良や故障の際に多少めんどくさいかな?とは思います。アフターケアは店舗に比べて落ちる事が多いようですね。
*ist DSにはポートレートモードもあります。
個人的には…ホールドのしやすさはE-300より上かなと思います。E-300よりも多少小さいので…女性には向いてるかも?
画素数の違いは…どれだけの大きさで印刷するかでしょうね。やっぱり800万画素のE-300の方がより大きく印刷する事が可能でしょう。
書込番号:3892161
0点

使いこなせるのか不安です(><)
そうですね〜^^ でも 『使いこなす』なんて考えないほうがよいですよ^^
デジタルの使い方は 迷う前に撮る これです (^_^)v
縦位置か横位置か迷う前に両方撮る
露出がわかんなかったらアンダー オーバーのカットも撮る
色が不安だったら RAWで撮る
あとはカメラの癖(おもにシャッターレスポンスです)をつかんで枚数をこなせば
上達します 構図はフィーリングで 「こっちの角度もいいかなぁ〜」で撮りましょう
そうそう^^ 初心者の人はど〜しても横位置になりがちですから
意識して縦位置も撮れば 「おお こっちがいいジャン♪」のカットがあります
あっ 迷えるおじさんひつじさん ありがとうございます (^-^)
書込番号:3892425
0点

触った感じはE-300<*istDsでした。のほうが私には使い易いかなとは感じました。
kissDやD70は若干大きめかなと思います。
書込番号:3892475
0点

皆さんがおっしゃっているように
できれば、触ってみてください。
ちょっと無理してでも・・・
10万円前後の買い物です
さわっても、よっくわから無いと思われるかもしれません
買った後、比べる対象物も無いので大丈夫と、いわれるかもしれませんが
ファインダーの大きさ、シャッター音、いろいろ違います。
どこでお買いになるのかは、好き好きでよろしいかと思いますが
(昔は、量販店も少なかったという事もありますが、カメラはカメラやさんで買いました。なぜなら、いろいろ丁寧に教えてもらえたからです。その価値は金額で計るには難しいくらい)
できる限り、触ってからをお勧めします。
書込番号:3892564
0点

E-300って、ストロボのオートポップアップがついていなかったのではないですか?
E-300で特筆すべき点は、ダストリダクションという、撮像面のほこり取りがついている点です。
外付けストロボと内蔵ストロボ併用によるバウンス撮影が可能という点もすばらしいです。
ですが、私もistDSをお薦めします。初心者に向いたカメラだと思います。
現時点でレンズのバリエーションが多い事もE-300より条件が良いです。
どのカメラにしても、使いこなしは、追々必要になってくると思います。
使いこなしていく事で、より思いどおりの写真が撮れるようになると思います。
画素数は600万画素と800万画素ではほとんど変わりありません。それよりも大事な事は、ノイズの
少なさです。E-300は撮像素子が小さいのに800万画素と多いので、ノイズの点で不利です。
istDSは撮像素子が一回り大きく、600万画素と控え目なので、ノイズの点では有利です。
書込番号:3892822
0点

追記:
E-300、istDS、どちらを買っても損をするという事は無いと思います。
ご自身が、何を重視されるのかの考え方に掛かっていると思います。
私はどちらも好きですが、今、どちらが欲しいかと尋ねられたら、istDSです。
書込番号:3892840
0点


2005/02/06 20:32(1年以上前)
*istDS・E-300、どちらも最初は操作に困る事もありましょうけど、慣れれば簡単に使えると思いますよ。
両カメラ共に「初心者でも簡単に使える事」を目指して開発されているものだと考えています。
*istDS、E-300共に優れた面が有りますし、弱点もそれなりにあります。
両方使っていると、ちょうど良い具合に互いを補完出来て良いのですが(笑
E-300ではCCD前面のごみ取りをする必要が有りません(超音波ダストリダクション)
また、「コダックブルー」とユーザーに言われるようにE-300は発色が非常に綺麗です。
デジタル専用レンズやフルフレームCCD・キレのあるシャター音等といった目立たない特徴もあります。
弱点としては高感度でややノイズが多くなってしまう事でしょうが、コンパクトなデジタルカメラと比較すれば遥かにノイズレスです。
*istDSだと、ファインダーが非常に見易いというのが最大の特徴だと思います。
あとE-300と比較するとややノイズが少なく、一回り上の感度が使えるかなという感じです。
デジタル用レンズ以外のレンズでは相性が悪いレンズがまま存在するという点や画像の再生が鈍い・CCD前面を自分での整備或いはメーカー窓口で清掃する必要がある、といった事が*istDsの弱点かと思います。
書込番号:3892946
0点



2005/02/06 21:39(1年以上前)
皆さんとっても参考になるアドバイスありがとうございます(^^)
みなさんのレスを読んでE-300かist DSの2つに候補を絞れました♪
やはり実際自分の手にとってみて感覚を確かめたほうがいいですよね。
色んな方のアルバムを見せて頂いて、写真の綺麗さにびっくり
しました♪皆さんプロなんですか??
私も早く自分のカメラを手にして撮りたいです。
以前ヘアモデルをしたことがあって、そのときに自分が撮られる
楽しさや、自分が写真を撮る楽しさを知りました♪
皆さんのアルバムを見てますます写真を撮るのが楽しみになりました。
まずは大きな電気屋さんに行って触って確かめたいと思います。
初めての質問にも関わらず親切にアドバイスしてくださって
ありがとうございます(^^)
書込番号:3893357
0点

みぁさんへ (^-^)
ど〜〜しても 「今 撮りたいっ」っていうのがあるのなら止めないけど
あと一ヶ月くらい待ちませんか? それからでも遅くないとおもいますよ (^o^)丿
書込番号:3894400
0点


2005/02/07 15:05(1年以上前)
デジ1眼はカメラ屋さんで購入することをお勧めします。
コンパクトでジカメであれば、電気量販点でも良いと思いますが、どうも店員さんのカメラに対する知識が少なく頼りないです.
お住まいがどこだか分かりませんが、どの辺りかを書きこまれれば、近所の人がお奨めのカメラ屋さんを紹介して下さると思いますので、お願いすると良いですよ。
書込番号:3896598
0点



2005/02/07 16:00(1年以上前)
松下ルミコさん♪やっぱり1ヶ月くらいは
よく考える時間とったほうがいいですか?
高い買い物だかた慎重に選んだほうがいいですよね。
今のところカメラ屋さんに行く時間がないので
購入はまだ先になりそうです。
それまでに機能など勉強したいと思います♪
私が住んでいる所は鹿児島です。
やはりカメラ屋さんが安心ですよね(^^)
書込番号:3896752
0点


2005/02/07 16:43(1年以上前)
鹿児島であればカメラのキタムラが何店舗かありますので、一度のぞかれたら良いと思います。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
店員さんも親切で、なかなか評判の良いお店です.全国的にここで買われる方が多い様です。
書込番号:3896868
0点

不確実な情報を書きたくなかったので (^_^; みさわさんがおっしゃるとおりです^^
それと・・・オリンパスとペンタックスが手ぶれ補正で出遅れているのは確かですから
そのあたりのことも考えて一眼デジタルを買ってくださいね (^-^)
書込番号:3897455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





