E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

E−300への買い替え

2005/01/26 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 奈良のカメキチさん

現在、CanonのKissディジタルを持っています。主に登山での風景写真を撮っています。別に不満があるわけではないのですが、E−300の800万画素に興味があります。価格が手頃な割りに、ハイスペックと思うのですが‥。画素が多いほどいい写真が撮れると思うのは間違いでしょうか?。真剣に買い替えを検討しています。どなたかアドバイスを。

書込番号:3839367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/26 22:12(1年以上前)

こんばんは。

>画素が多いほどいい写真が撮れると思うのは間違いでしょうか?。

ハイ!完璧に勘違いしてます。(^_^)v
一番大事なのは撮る人の感性ですね。

さらに、年配の女性なんかは、あんまり画素数が多くない方が良いかも?(^^;)ゞ

書込番号:3839441

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/26 22:19(1年以上前)

630万画と800万画素なら、2L程度なら殆ど差が無い気がします。
(A4でも差が付くかどうか?)
画素よりもレンズの方が大事なので、KissDに不満が無いなら
レンズにお金かけた方が賢明だと思います。
又は、もう少し予算をかけてEOS-20Dに買い換えるとか。

発色の好みとか、SSWFとかについては、別の問題ということで省略します。

書込番号:3839503

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/26 22:23(1年以上前)

こんばんは
画素数はプリントサイズによって、必要とするレベルが決まってくるでしょう。
A4プリント主体であれば6メガで十分でしょう。
大体の違いがはっきりする画素数のレベルというのは1.6倍くらいだそうです。
例えば2メガ→3.2メガ、3.2メガ→5メガ、 5メガ→8メガ、8メガ→12メガという感じです。

書込番号:3839537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/26 22:30(1年以上前)

>レンズにお金かけた方が賢明だと思います。

まったくもって同感です。
試しに、E-300 を買う予算にもう少し足して、EF135mm F2.0L を買ってみて下さい。
目から鱗が取れますよ。取れすぎてしまって、絶対レンズ沼にはまります。

予算が無ければ EF85mm F1.8 でも十分堪能出来ますよ。

書込番号:3839604

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/26 22:45(1年以上前)

現在キヤノンを使っておられるのなら20Dが良いかと思いますが。

レンズは いま何をお使いですか。
山の風景なら シグマの18-50/2.8などはいかがでしょうか。
もっと、安価で軽量なレンズなら シグマの18-50/3.5-5.6、
高倍率ズームなら シグマの18-125/3.5-5.6という選択肢もあります。

シグマばかり 並べましたが 別にシグマの手先ではありません。(^_^;)

書込番号:3839725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/27 02:42(1年以上前)

私も、A4プリント 600万画素で十分だと思います。(ちなみにミリあたり10ドット程度になります。)

A3でミリあたり5ドットでも許容しちゃいます。私もまだ試してみたことがありませんが、
バイキュービックかバイリニアで倍の画素数にリサイズして、無理やりミリ10ドットにして、
アンシャープマスク一回掛けて十分鑑賞できるのではないかと考えております。A3対応の
カラープリンターをお持ちなら試し見てください。

画質の向上を狙うのでしたら、ボディよりもレンズが大切です。20Dにグレードアップなされても
ある程度は期待できます。ディテールをつぶさずに低ノイズなのが20Dです。

風景写真なら、絞りをF8からF11ぐらいまで絞ってみてください。それだけでも画質は向上します。
シャッタースピードが遅くなりますから、手ぶれには要注意です。三脚を使うと、より良いです。

書込番号:3841017

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2005/01/27 07:35(1年以上前)

>さらに、年配の女性なんかは、あんまり画素数が多くない方が良いかも?(^^;)ゞ

理由を書かないと単なる差別発言だよ。

さらに
奈良のカメキチ さんは男性の顔アイコンをしているので
上記の書込みは不要に思います。

書込番号:3841244

ナイスクチコミ!0


しましまゆーくんさん

2005/01/27 09:54(1年以上前)

奈良のカメキチさん おはようございます。
画素数だけでしたら買い替えは控えたほうが・・・。
キスデジはE-300に勝とも劣らない部分があると思いますが・・・。
ちなみにE-1の500万画素とE-300の800万画素どちらも最高画質で撮ったとしてもA3に伸ばして初めて分かるような気がします。みなさんもおっしゃるようにレンズを買い足して楽しんでみては如何でしょうか?
基本は本体のCCDもさる事ながらレンズではないでしょうか?
あまりにも私的な意見で申し訳ございません。

書込番号:3841533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/27 10:12(1年以上前)

「さらに、年配の女性なんかは、あんまり画素数が多くない方が良いかも?」と言うのは、
あまりシャープに写ると、32じゃあなかったシワが目立つということでは?
従って、写す人(スレ主)が男性か女性かではなく、被写体が女性の場合の
事だと思います。

書込番号:3841573

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2005/01/28 05:14(1年以上前)

確かに・・・

そういう意味なら問題ないや。勘違いして申し訳ないです。

書込番号:3845800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

夜景でノイズが出ないのは?

2005/01/25 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 デジ一眼ほしいさん

暗いところでも綺麗に取れるデジカメが欲しいのですが、E300はどうなのでしょうか?
予算の範囲でスペックだけ比較するとD70、KissDの方が良さそうに見えますが、実際のところ比較された事が有る方がいましたら教えて下さい。

E300 8M-CCD 17.3×13.0mm
D70 6.1M-CCD 23.7×15.6mm
KissD 6.3M-CMOS 22.7×15.1mm

書込番号:3835342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/26 00:15(1年以上前)

私も夜はよく撮影しますが
あまり画素数は気にしないでいいのではないでしょうか。
E300もキットの暗そうなLENSで撮影してきましたがライカ35mmF2より色合いがきれいに出ました。もっともプリントが悪かったのでしょうが。
すべて思う以上にすばらしい。私はD70でもIso200くらいですべてとっています。あげたとしてもIso400までですね。
ただし、明るいLENSを望むならシステムが組みやすいNIKON、CanonでしょうがNIKONについていえばそのほか加工ソフトに1万円以上、が必要です(まああったほうがよい)。パソコン能力も影響します。
LENS代も馬鹿にならないし。デジタルといっても安くつかないかも知れませんね。最小限ですばらしいのはE300と断言します。
わたしのD70は3から6ヶ月でローパスフィルターの清掃にSCへ通いそうですから。おまけに2週間清掃のため入院したのです。
まあ費用はかからなかったとしても・・・・

書込番号:3835579

ナイスクチコミ!0


ベルモントさん

2005/01/26 00:27(1年以上前)

カメラ雑誌をお読みになり、掲示板より整理され、比較的公平な情報を得た方が効率的かと思います。その上で理解し難い箇所や、使用用途的に押さえたいところを問われては如何でしょうか。

書込番号:3835658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/26 00:55(1年以上前)

どれぐらいまでのノイズを許容するかによると思います。
三脚を使うのか、手持で撮影するのかにもよります。

E300は高感度ISO撮影では他2機種よりノイズが増えます。

いろいろ撮影サンプルを集めてみましたが、ISO400だとKissD、ISO800だと互角か若干
KissDが見た目には少ないでしょうか。ISO1600では逆にD70が有利なように見えました。
目視による個人的な感想なので他の方の意見もお待ち下さい。
両方お持ちの方の意見が参考になると思います。

三脚等を使って、低感度ISOでロングシャッターが許されるなら、どれを選んでも綺麗な
ようです。大した差は見られません。手持にどこまでこだわるのか、どこまで手ブレを許容
するのかで、選択が違ってきます。

書込番号:3835813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/26 01:33(1年以上前)

どうやって暗いところできれいに撮るかが問題ですね。
フラッシュ使うもよし、感度上げるよし、三脚使うもよし。

スペックだけ比較したらE−300が800万画素で飛びぬけているでしょう。

CCDのサイズで言ったら1DSかな?買えないけど。

書込番号:3836015

ナイスクチコミ!0


初心者並並さん

2005/01/26 08:45(1年以上前)

私もこれが気になっています。でも、いいと思えないのですが。使用されている方で、「こういう理由でいいのだ」と言えるようなところがあれば教えてください。800万画素、SSWF:超音波防塵フィルター、新型デザインなどは、私としては魅力がないのですが。その他の機能はD70がはるかに優れているように思うのですが・・・(交換レンズの豊富さ、連射機能、シャッター速度、測距点の数、表示窓有などなど。)。キスデジもいいように思うのです。私は、子供の発表会などしか撮らないので、一眼にこだわる必要もないのですが、一眼に憧れがあり、価格も安くなってきたので、是非ともほしく考えています。

書込番号:3836561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/26 15:04(1年以上前)

最初に、私は何れのユーザーでもない事を申し上げておきます。その上で、撮影サンプルや
耳にした事を基にD70の気になる点を申し上げます。

欠点とは呼べないですが、あえて言うなら画質設計の方針です。明るいピーカン順光で、
白い建物なんかがあると、白トビを抑えようとする傾向が見られます。話だけ聞いている
と 「いいじゃない!」 と思われるかも知れませんが、8ビット(24ビット)諧調の中にできる
だけ情報を押し込もうとしているのか、ガンマが寝た(中間調が暗くなる)ような絵になります。
こういった絵作りは、機能上では論理的でありますが、記憶や印象と一致しないという状況を
もたらします。D70は見栄よりは、データとしての合理性を追求したような画質設計になって
いるようです。Jpeg 保存で、レタッチせずとも記憶や印象に沿った画質の画像を得たいのなら、
何らかの使いこなしが必要なようです。

この点につきましては、ユーザーさんのご意見を参考になさって見てください。カメラの設定で、
ある程度、克服できるのかも知れません。あとは、ファインダー像の像倍率でしょうか(^^;)。

E300で魅力なのは、オープン規格のフォーサーズである事、発色がリバーサルを思わせるような
印象深い発色でしょうか。 価格も魅力的でしたが、D70もかなりきているので・・・(^^ゞ)。

書込番号:3837631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/26 16:05(1年以上前)

ダストリダクションに魅力がないってのはどういうことでしょうか?

レンズ交換しなくても時間が経てばカメラ内部から出るゴミが写る気がするのですが。

書込番号:3837827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/01/26 17:30(1年以上前)

初心者並並 さん
が書かれている内容からすると、D70がはるかに優れているように思われるのであれば、それに決まりのように思いますが。E-300を買われた方はそれにもましてどこかに魅かれて買われたのだと思います。それは個人々々でちがうでしょうし。ちなみに、私はダストリダクションとコダックブルーです。正直どのカメラも長所ばかりではありませんし、カタログスペックだけで魅力のない機種を選ぶもいいのですが、スペックにはない個性に魅かれる場合もあるのではないでしょうか。
スレ主さんには、デジカメウォッチ等に夜間撮影の画像があるかと思いますので、比較されてみてはどうでしょうか。

http://it.nikkei.co.jp/it/column/review.cfm?i=20050124c5000c5

上にあるサイトのライトアップされた橋を見たら、私はころっときてしまいます。また、そのページに高層ビルの写真があります。同じ日ではありませんが、下の別記事にあるistDsの写真と比べてみると、やはり私はE-300でよかったと思います。

http://it.nikkei.co.jp/it/column/review.cfm?i=20041220c5000c5

書込番号:3838103

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼ほしいさん

2005/01/26 22:43(1年以上前)

皆様いろいろなご意見有り難うございました。なにぶん初心者と言う事で、三脚なし、内臓ストロボのみ、レンズもなるべく安いの、と考えていたのですが(それでいくと感度アップに強いのはKissDという感じになるのでしょうか)、折角なので標準以外のレンズのコストパフォーマンスも考慮してから決めたいと思います。アドバイス有り難うございました。
(標準レンズは・・・明るさ同等?)
E300   14〜45mm F3.5〜4.5
D70  ED 18〜70mm F3.5〜4.5G
KissD EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM

書込番号:3839706

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2005/01/26 23:33(1年以上前)

デザイン重視のデジカメばかり出すメーカーであるソニーが作ったCCDを載せてるD70と、歴史あるフィルムメーカーのコダックが作るCCDを載せたE-300。
私ならE-300を選びますね。

でも本当にE-300が優れているのは、洗練された将来性のあるマウント規格でしょう。

書込番号:3840092

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/01/27 01:03(1年以上前)

E-300のセットレンズは、14-45mm 3.5-5.6 ですね。 望遠側はちょっと暗いかな。
夕暮れ時に、望遠側撮影では手ブレ注意が必要になってきます。

ディスプレイにて等倍画像で見る人が多く、ノイズが気になる方が多い様ですが。。。
高感度時でのノイズを、単なるゴミノイズと見るか、写真の味わいと見るか、、、もっと言ってしまうと、撮影者が写真(ノイズ)をどう見せたいのか、だと思います。

私はE-300ユーザ初心者で、E-300をまだ本気で使ってないのですが。。。

D70 はNikonレンズとスペック上の安心感を得たい人に。

EOS Kiss はISレンズ搭載時の多少の手ブレは我慢するとして、沢山写真を撮りたい、機動力を活かしたい、何も考えずに写真を撮りたい人に。

E-300 はEOS Kiss比では機動力が落ちます(夜景なら三脚を携帯)が、現時点の候補3機種の中で、撮影者がイメージしている映像に、少しでも近付きたい人に。

な感じがします。 私はEOS Kiss(機動力)かE-300(3脚携帯)かで迷いました。
もしD70買うならE-1か、もうちょっと頑張って(あえて20Dではなく)S3Proを買っていたと思います。
まぁ、あくまでも現時点での私の主観であり、今後、CCDメーカがどこまで技術を上げられるか予測が出来れば、別の選択肢もあるかもしれませんが。。。

書込番号:3840720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/01/27 01:32(1年以上前)

私はD70ユーザーですが、最近E−300にとても興味があります。
理由はオリンパスの絵作りと、フルフレームCCDにるハイライト付近の強さ。と、この二点が大きいです。やはりカメラは自分が良いと思える画がつれることも大事だと思います。ただ、D70も良いカメラで使えば使うほどに期待にこたえてくれるカメラだと思います。入門用(勉強用)にはいいカメラですよ。

書込番号:3840856

ナイスクチコミ!0


めちゃさん
クチコミ投稿数:449件

2005/01/27 02:24(1年以上前)

D70とE300を使っています。
D70がもうそろそろ購入1年経つ頃なので、
メンテナンスに出すことを考えて、
その間も使えるし ってことでE300を追加購入しました。
元々ニコンのレンズがあったわけで、
オリンパス用はあまり買わない方向で考えていたのですが、
11-22mmと14-54mmなど、購入してしまいそうでコワイです。
ちなみに50mmはもう買いました(汗

比較すると、どちらも一長一短といったカンジですね。
解像力はD70のが良いと思いますし、色はE300の方が好み。
以前、DC4800を使用していたのでコダック製CCDの色味は
大好きです。また、C1400やE-100、C700などのオリンパス製
コンパクトデジカメも使用していましたので、
操作性も特に違和感を感じることがなかったです。
E300にできてD70にできない事に、モノクロでの撮影がありますが、
コレは結構楽しいですね。

書込番号:3840979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ピンぼけ防止のコツを教えてください。

2005/01/24 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ichi春秋さん

これまで2020,3030,5050とオリンパスを使用しています。今度、E−300を手にしました。D70と比較して何度もキタムラに通っての選択です。価格の安さと皆さんの書き込み情報が最終判断になりました。一眼レフは20年前のα7000以来です。心浮き浮き。
早速、昨夜、結婚式で使用しました。念のため、5050と併用。ずっしりとした手応え、シャッターの音、ズーム等、カメラって感じをしまた。ところが、パソコンで画像をみてがっかり、200枚のうち、15%がピンぼけ、10%が暗くて相当の補正が必要、でした。5050はうまくとれたのに、なーんで、感じです。ちなみに、モードP、強制発光でした。どなたか、ピンぼけ防止のコツを教えてください。それと、夜や室内は外付けストロボが必要でしょうか。

書込番号:3827416

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/24 10:17(1年以上前)

>ピンぼけ防止のコツを教えてください

ピンボケではなく、手ブレではないでしょうか?

書込番号:3827580

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/01/24 10:20(1年以上前)

原因は、おそらく手ブレだと思います。
ISO感度はいくつに設定されていましたでしょうか?
内蔵ストロボでは、せいぜい3-5m程度しかストロボが届きませんので広い空間の屋内では、外付けストロボが必要ですよーあとはISO感度を上げる必要があります。
最後の決めては、ズームに頼らず、足で稼ぐですねー(足ズーム)
ベストポジションを常に確保する事でヒット率を稼いでいきましょー

書込番号:3827593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/01/24 10:43(1年以上前)

おはようございます。

ピンボケか手ブレかは画像を良くみて、狙った所以外にピントが合ってる場所があるかどうかで解ります。もし、全部がボケてるなら手ブレでしょうね。デジ1とコンパクトでは被写界深度が違います。ちゃんと狙ってファインダーでピントを確認しないとピントが後ろに抜けた写真を大量生産しますね。でも、85%がちゃんとピントが来てるなら上出来と思いますよ。私がデジ1にした時は、もっとひどかったです(汗)

暗い写真なのは、ストロボが届いてないのだと思います。
どれくらいの距離で撮影したか、その時のF値がいくつだったかで、届く距離が決まります。思い出してみると良いでしょう。だいたい2〜3メートルが限界で、それ以上離れるならISOを上げるとか、明るいレンズを使う、ガイドbフ大きい外部ストロボを使うなどしてください。

一眼経験が有るようですので、知ってる事でしたらごめんなさい。

書込番号:3827652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi春秋さん

2005/01/24 15:22(1年以上前)

早々のご助言ありがとうございます。ピンぼけではなく、手ぶれのまちがいでした。ご指摘ありがとうございます。一眼レフは重くてがっしりしているので手ぶれはほとんどないものと勝手に思いこんでいました。α7000も20年も昔なので一眼レフの感覚を忘れています。
これからとり続けて勉強します。明るさも5m以上がほとんど暗いです。ストロボが必要のようですね。ズームレンズとストロボ、どちらが先か予算と相談します。
 孫の写真をとり続けて半年、すでに、DVD2枚近くになりますが、息子からフラッシュを使うなといわれて困っています。(赤ちゃんの目を気にして)5050では連写にして256メモリー一杯に写して、10%ほどを選んで保存していました。E-300での、室内及び室内夜間撮影のテクニックを教えていただければ幸いです。時間のある方よろしくお願いします。ちなみにα7000でもすべてオートで写していましたので、マニュアル撮影の経験は殆どありません。

書込番号:3828480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2005/01/24 15:27(1年以上前)

銀塩のOMシステムのサブとしてE−300を試用してみました。
レンズ14−45が暗く、ピントがうまく出ません。
室内では遅いシャッタと一眼レフのミラーショックもあって手ぶれも頻発

結局、標準から広角系ではLC1がF2−2.4の明るさとミラーショック無しで、
望遠系では手ブレ補正のあるコニミノA1の画像のほうが総合的にはるかに上でした。
全て手持ち、ストロボ無しです。

E−300には11−22とか50−200のようなレンズを含めたシステムに投資しないと良さは生きてこないですね。

まあ、LC1やA1に較べると、新品の単体価格はほぼ半値ですから仕方ありません。

OMの135/2.8と40/2がとても面白かったです。
28−48のズームも使い易く、
戸外では青空は偏光レンズをつけたような青さでした。

書込番号:3828493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/01/24 16:46(1年以上前)

絞りとシャッタースピードを組み合わせて写真を撮ります。
オート機はこの組み合わせを明るさに応じて決めてくれます。
フイルムカメラだと用途に応じてフイルムの感度と種類を選んで使っていたと思います。α7000の時代だと暗いズームレンズが主流になってきていたので感度の高いISO400のフイルムを使いませんでしたか?
デジタルカメラでもレンズの明るさが足りないときはISO感度を上げて撮影するとシャッタースピードもかせげるしストロボの有効距離も伸ばすことができます。デジタルカメラでISO感度を上げるとノイズが出てきますがどこまでが許容できるかはご自分で判断してください。
どんなカメラでも入手したらテスト撮影が失敗をなくす原則です。

書込番号:3828753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/01/24 17:36(1年以上前)

私はニコンなので、オリンパスのレンズが解らないですが
室内で赤ちゃんを撮影するなら単焦点の明るいレンズが良いでしょう。
さっきここのレンズ板みたら50mmF1.2しか見当たらなかったけど、35mm換算で35〜50mmF2くらいのレンズってないのかな?

私はタムロンの28〜75F2.8で室内のポートレートを撮影しますが、これでも感度を800くらいにしないと手ブレが厳しいですね。まあ家の明るさにもよると思いますが・・・

ほんとかどうか知りませんが、赤ちゃんにストロボは良くないと噂されてますので、明るいレンズを購入するしかないと思いますよ。

詳しくないですが5050ってレンズがF1.8とかじゃなかったですか?それを考えると難しいですね〜キャノン、ニコンならレンズたくさん有るんですが・・・

書込番号:3828911

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/24 18:25(1年以上前)

部屋の照明を明るくする、と言うのはどうかしら。
8帖の部屋でしたら、1クラス上の10〜12帖用の照明器具を使うとか。それだけでシャッタースピード1〜2段分は稼げるように思います。
後、天井が白系の色なら、フラッシュを直接照射せず、天井バウンスで使うとか。
そう言うのはダメですか?

書込番号:3829090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/24 19:35(1年以上前)

おそらくほとんどが手振れで暗いものはストロボの容量が足りないものでしょう。

結婚式などではFl−50クラスのストロボが必須ですよ。

書込番号:3829352

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/24 20:52(1年以上前)

動きの遅いうちなら、ミニ三脚をカメラに装着して、
三脚の脚部を胸から鎖骨の辺りに押しつければ、手ブレを少しは防げます。
シャッターを切る直前には息を止めたほうが良いです。
SLIK MINIとかなら2千円位で買えます。

書込番号:3829733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi春秋さん

2005/01/24 22:43(1年以上前)

諸先輩かた、たくさんのご教授ありがとうございました。当分はE−300の練習撮影と5050の併用で経験を積みたいと思います。明るい太陽の下でも撮影して、一眼レフの楽しさを求めたいと思います。
 ちなみに、昨年は仕事・趣味で約16ギガの写真を撮りまくりました。芸術性は乏しく、記録写真(思い出)と趣味の域です。

書込番号:3830470

ナイスクチコミ!0


よしくん007さん

2005/01/25 11:01(1年以上前)

私もブレブレで参ってしまいました。
いかに、今まで適当に撮ってうまくいっていたのは、
A1だったからで、さすがにすばらしい機能だったと痛感しています。
カメラの持ち方構え方の再練習です。
がんばっていい写真撮りましょう

書込番号:3832432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

たびたび質問ですいません。

2005/01/24 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

ズイコーデジタルのレンズって、電源入っていないと、
MF出来ないんですね。
他のメーカーといっても、ニコンのD70しか触っていませんが、
これは、電源入っていなくても、ピント調整出来ますよね。
どうしてオリンパスは出来ないのか疑問です。
(やはり、防塵・防滴のためなのでしょうか)

確か、シグマのレンズは出来るように思ったのですが。。。

それと、そのうち「E−300実験室」を、アップする予定なので、
ご指導、ご鞭撻お願いします。(来週末ぐらいの予定です)

よろしくお願いします。

書込番号:3826713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2005/01/24 01:32(1年以上前)

そうですね。ズイコーデジタルのヘリコイドは電子式ですね。
これにより、ヘリコイドの回転方向がユーザーの好きな方向に変えることができるようになりました。
各社でヘリコイドの回転方向が違うために、同じカメラを使っていても、レンズのメーカーによりこっちのレンズは右回転、あっちのレンズは左回転ということがおきてましたので、違和感がなくていいという人はいるかもしれませんね。
私はヘリコイドの回転方向が違くても気にはなりませんが。

書込番号:3826787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/24 02:16(1年以上前)

普通に考えて右回り左回り選択できたらアナログな機械仕掛けでないと思いませんか?

ただ単純にセンサーがデジタルであるだけですね。

防塵防滴から考えるとこの方がいいでしょう。

書込番号:3826940

ナイスクチコミ!0


OM-7Tiさん

2005/01/24 10:31(1年以上前)

こんにちは。
なにか知りませんが電動のほうが良いという見解が、
三桁OMの頃からあるのでしょうかね?

書込番号:3827626

ナイスクチコミ!0


スレ主 99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/01/24 12:12(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

そこで、さらに質問なのですが、
万が一、レンズとの接点不良が起こってしまった場合、フォーカスは、
合わせられないという事にならないのでしょうか?

勿論、その後、接点クリーニングはしますが。

書込番号:3827905

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/24 19:52(1年以上前)

>万が一、レンズとの接点不良が起こってしまった場合、フォーカスは、
>合わせられないという事にならないのでしょうか?
レンズ内モーターへの電力供給もあるので動かないでしょう。
(セロテープ貼って試しました。)

電子式だとフォーカスリングの位置に制限が少なくなるのが利点でしょう。
構造上ギヤの入らない場所にも届くので、極端な話、
ボディ側にフォーカスダイヤル付けることも可能だけど、
それはやらないだろうな・・・。(復活しなくても良いですw)

書込番号:3829429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 人柱っすさん

EC-14を購入しようと検討中なのですが、何段分暗くなるのか表記が見当たりません。
レンズによって違うのでしょうか?
また、14-45と40-150のレンズですとマニュアルフォーカスのみとなるのはQ&Aでわかりましたが、その他のレンズでも何らかの制限があるのでしょうか?
ご存知の方、ご教授頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:3825673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2005/01/23 23:14(1年以上前)

有効口径は変らないので焦点距離もF値も
1.4倍です。

書込番号:3825902

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/24 00:54(1年以上前)

>その他のレンズでも何らかの制限があるのでしょうか?

50mmマクロや150mmF2.0だと、「絞りは合成値F4以上に絞ってお使いください」
となっています。

書込番号:3826613

ナイスクチコミ!0


スレ主 人柱っすさん

2005/01/24 01:19(1年以上前)

早速のレス、お二方とも有難う御座います。
更に質問で申し訳ないのですが、その合成F値はE-300側で表示されるのでしょうか?
計算して求めるものでしょうか?

書込番号:3826742

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/24 07:15(1年以上前)

E-1 & 150mmF2.0 & EC-14だと、合成値で表示されています。
開放でF2.8を選ぶことはできます。シャッターも切れます。

書込番号:3827236

ナイスクチコミ!0


スレ主 人柱っすさん

2005/01/24 16:18(1年以上前)

>XJRR2さん
E-300でもきっと同じなんでしょうね。販売店で確認して即購入したいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:3828669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 YI123456さん

E-300 12月末に購入しました、一眼レフはほぼ、初心者です。
※今まで、銀鉛でNIKON F50を使用。(親からもらったものでオートでしか使ったことがない。)
さらに今回は、
セットで、40-150のZUIKOレンズも購入してみました。
主に下記理由からです。

2月に、幼稚園での作品展←14-45mmを使用予定
3月には卒園式←40-150mmを使用予定
4月には、入園式(下の子供)と入学式(小学校)←40-150mmを使用予定

レンズの選択はよろしいでしょうか?
あと、とにかく室内が薄暗いことが予想されます。
フラッシュは、内臓フラッシュを利用する予定です。
外部フラッシュを購入する予算が今はなし(--;

以上の状況で、どうすれば、より良い写真が取れるかご教授のほどお願いします。

また、今後も色々とくだらない質問をしてしまうことがあると思いますが、皆様よろしくお願いします。

書込番号:3824833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 20:59(1年以上前)

作品展はOKでしょうが、40-150mmを使うようなところではフラッシュが届かない気がしますが。。。
ISO上げて多少がんばるのがいいところではないでしょうか?

おそらく内蔵のフラッシュがGN10前後かと思いますのでiso100で10mしか届きません。

書込番号:3824884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/23 21:11(1年以上前)

MRS555 さんおっしゃるとおりですね
舞台などの照明がかろうじてあるくらいでの望遠撮影は内蔵ストロボは届かず手持ちでは難しいと存じます。
私も先日このカメラで舞台を撮影試みましたが標準側ではかろうじて撮影できましたが望遠はほぼ全滅でした。又、ストロボはまったく役に立たないどころか光らせたら余計暗くなります。少なくともシャッター速度が遅くなるのでカメラが固定されていても人物が動きますのでどちらにせよぼけますね。ここでいえることは、外付けの大きなストロボは必須のように思います。

書込番号:3824954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/01/23 21:40(1年以上前)

>GN10前後かと思いますのでiso100で10mしか届きません
GN10だと、ISO100でf=2.8の場合、L=GN/f=10/2.8で約4mですね。f=5.6の場合は2mも届きませんよ。

書込番号:3825156

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2005/01/23 23:55(1年以上前)

E-300の内蔵フラッシュのGNは13です。

書込番号:3826214

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2005/01/23 23:56(1年以上前)

すみません。アイコン違ってました。

書込番号:3826222

ナイスクチコミ!0


田舎者@さん

2005/01/24 00:08(1年以上前)

>2月に、幼稚園での作品展←14-45mmを使用予定
 3月には卒園式←40-150mmを使用予定
 4月には、入園式(下の子供)と入学式(小学校)←40-150mmを使用予 定

使用目的は宜しいかと思いますが、やはり内蔵ストロボでは5m以上は逆に暗くなる時が有りますので、外付けストロボがほしいですよね。
純正がTTLオートで一番良いと思いますが、予算が無いのでしたら中古を探すか、ストロボメーカーのですと純正よりは安いですのでこちらをいかがでしょうか?
だだし、専用で無いとTTLオートは無理でも、2点接点のオートストロボだと光量調整も出来るし、ストロボ自体でオートになるし価格は純正の半値位で済むと思います。
自分は、20年以上も前のサンパックのオートストロボでSS優先にして使ってますよ^^;
(適正露出とは行きませんけどね)

書込番号:3826317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/24 02:30(1年以上前)

すいません、iceman306lmさん。適当なこと書いて。中途半端にやってるとだめですね。

まあchinさんナイスフォロー。

GN13で
F2.8だと4.6m
F3.5だと3.7m
F4.5だと2.8m

これ考えると絞り開放でISO上げてがんばるか、フラッシュ買うかですね。オリンパス用のフラッシュは純正しか出てないと思いますので(ミノルタはアダプター付ければOKとか?)
Fl−36でしたら2.2万ぐらいで買えるのでがんばってみてはいかがでしょうか?純正にしてはバーゲンプライスだと思ってますが。

書込番号:3826973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング