E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

オーロラの撮影方法について

2007/02/03 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:11件

来月、オーロラの観賞に行く事になりました。デジ1の扱いは初心者です。 このカメラ(E-300レンズは14-54)にて撮影は可能でしょうか? オリンパスにて確かめたところ気温−20度Cでの動作保障は有りません。とのことです。どなたかご経験者の方はおみえになりませんか。防寒方法等具体的な情報がありましたらお願いいたします。

書込番号:5955666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:248件

2007/02/03 09:52(1年以上前)

富士写真フィルムのS3Proのページ

http://www.finepix.com/promo/s3pro_aurora/index.html

に情報があります。

書込番号:5955715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/02/03 10:49(1年以上前)

200式 さん

早速のレス有難う御座いました。
大変参考になりました。カメラを変えたくなりました。!!

書込番号:5955881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/03 10:50(1年以上前)

こんにちは。
このあたりが参考になるでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=5735043/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%8A%A6&LQ=%96h%8A%A6

書込番号:5955883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/02/03 11:36(1年以上前)

E-300で極寒テストだそうです。
http://photo.hidekichi.net/index.cgi?thread=1086#1087
−20℃までOKだそうです。
E-300 写真置き場にありました。
http://photo.hidekichi.net/index.cgi?page=35

あと「地球の歩き方」
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07_1.html

なおS3Proも仕様は0℃までです。
おそらく富士に尋ねても同じような解答になると思います。

書込番号:5956019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2007/02/03 12:07(1年以上前)

はるきちゃん さん
200式 さん

再度のレス有難う御座いました。E-300耐寒テストレポート大変嬉しく拝見いたしました。安心してE300にて撮影出来そうです。
今、旅行社より催行確認の電話が入りました。予定は3月18日出発です。見事撮影出来ましたらご報告致します。

書込番号:5956105

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/03 13:40(1年以上前)

こんばんは
今イエローナイフに住んでます。

私はコニミノαー7Dで17−35mmF2.8-4を使ってるのですが、『バッテリーのもちが悪い』こと意外は−30℃くらいまでは普通に作動します。ほんとです。何度も実践済みです。一昨日も風のある−20℃の中3時間以上屋外で撮影してました。バッテリーさえ換えれば回復しますよ。予備バッテリーは2つくらいあると心強いですね。肌に近いポケットかカイロを入れたポケットで暖めて、いつでも交換できるようにします。ダイヤル部が一番誤作動します。フィルムのαー7の方が液晶が鈍くなったり、ミラーが降りなかったりしてました。グリースが凍り始めたからだと言われました。

オーロラ写真で有名な田中先生にこちらでお会いしてお話を聞いた限りでは、カメラの防寒は特に気にすることはないそうです(先生はキヤノン最上位機使用)ただし、他の土地(例えばアラスカや北欧)では湿度が高いので室内に入れたときの結露やレンズ表面の氷の方が問題でしょう。自分の吐く息でファインダーが凍ったりするところも要注意です。その場合、固形カイロなどでレンズを温め続けることが必要になります。砂鉄のカイロなら貼れるやつをレンズとバッテリー室付近に貼って帽子やマフラーのようなものを巻けばいいんじゃないでしょうか。

それから「長時間撮影に向いているCCDかどうか」も問題。私のαー7Dは熱かぶり、熱ノイズが激しいので向かないと言われました。事実長時間ではノイズリダクションをかけていないと、出てくる絵の左上に青い染みができます。(別板でご助言頂いた皆さまありがとうございました。)そうすると撮影時間の倍かかり、一瞬のオーロラを撮るには不利です。長時間ノイズリダクションなし撮影も試してみてはいかがでしょう。

レンズF2.8ならISO800でSS5秒〜10秒。あまりISOを抑えて長時間にしても、せっかくのオーロラのダイナミックさがただの光の筋になってしまうからです。オーロラは見る見る姿を変えます。最大満月ほどの明るさにもなりますからそれくらいで大丈夫なんです。ちなみに肉眼では写真で見るような濃い緑色ではありませんのであしからず。

あとは
写真よりも確実な自分の目で心に焼き付けることですねー(^-^)
よかったら一昨日撮ったオーロラ写真、ブログにUPしといたんでご覧ください。
たくさん書きましたが参考になれば幸いです。まだ準備期間もありそうですし、がんばってください。
では、もし行き先がイエローナイフなら、こころよりお待ちしてまーす!!

書込番号:5956386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/02/03 17:58(1年以上前)

 こんにちは、一昨年の3月イエローナイフにてE-300でオーロラを撮影しました。防寒対策は何もしませんでしたが、問題なく作動しますので心配有りません。バッテリーは予備も含み充電直後を持ってた方がよいと思います。撮影後、カメラはタオルに包みビニル袋に入れて部屋の温度にならしてから包みを開けた方が良いです。冷たいまま暖かい部屋では露天を結んでびしょびしょになります。レンズは14-54なら十分でしょう。私の場合はセットレンズでした。構図や明るさからW端の使用の方が多くなると思います。欲を言えば11-22が有れば良いですね。ISOを上げ過ぎてもカメラの性能上ノイズが目立ちます。真上に綺麗なのが出現したらNARUSICAAさんの言う通り目に焼き付けましょう。ご報告楽しみにしてます。
 NARUSICAAさん こんにちは、オーロラの写真綺麗ですね。お住まいから見られるのですか?それとも鑑賞地まで行かれるのですか?何れにせよ羨ましいですね。

書込番号:5957170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2007/02/03 20:20(1年以上前)

NARUSICAAさん
遠路(?)はるばる 有難うございます。今回はイエローナイフではありません、次回(今から病みつきになりそうなので)はぜひイエローナイフへ行きたいと思います。現地よりの情報は大変参考になります。素晴らしい写真を拝見しました。うまく撮影できましたらご報告いたします。

degicameboyさん
E-300での撮影レポート有難う御座いました。安心して行く事が出来ます。潜水中毒症変じてオーロラシンドロームになりそうです。

書込番号:5957644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/02/03 23:37(1年以上前)

私は今月イエローナイフにいきます。
普通のコンパクトデジカメで、オーロラは写せますか?
あと余談ですが、お勧めのレストランはありますか?

書込番号:5958597

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/04 01:58(1年以上前)

dejicameboyさん、潜水中毒症さん、可愛いくまごろうさん
こんばんは

今住んでるところは高台にあり、窓から見えます。昨夜もうっすら見えました。以前のになりますが室内から撮ったオーロラを追加UPしておきます。観賞地も行きますよ。真上にオーロラきても撮れますよ、雲台のセットにかなり焦りますけどw(;^_^A

フラッシュつけるとこに付く水平器があると便利ですねー。暗くて息で凍ったファインダーで水平にするのは難しいです。先生も「オーロラ依存症」だなんて言ってました。すんごいオーロラ一度見たかかりますよwイエローナイフじゃないんですね、フェアバンクスなら温泉が、北欧なら町並みも売り?いや、しかしイエローナイフは格別よく見れる土地ですよ!次回は是非。あと、夏もいいですよ!8,9月ツアーあります(カメラの防寒は夏でも必要、特に霜が降りるので湿気対策を)湖凍ってないし、防寒着着なくていい、ただ蚊が多い。

コンパクトデジカメでも、シャッタースピードがマニュアル操作できて最低4秒より長く、ISO1600くらいあれば可能です。撮れてた人もいます。小さくてもいいので三脚は必須ですね。ネックはレンズのF値ですね、一眼レンズに比べればやはり暗いのが多いですから。真っ暗な部屋でろうそくの明かりを2mくらい離れたところからちゃんと撮れれば、大丈夫と思います。不可能な場合もありますので悪しからず。

オススメレストラン
といっても、そんな豪勢な生活してませんので知識としてだけ。
1:スシノース、極北いわなのスシが食べられる世界唯一つのすし屋、日本人が握ってます
2:サイゴン、ベトナム料理、アジア食はやっぱりうまい
3:ブルックス、地元の人たちでにぎわう魚料理屋、5時開店そのとき入らないといつも満席
他は来てから探してみてください。

くれぐれも私を探そうと思ったら、この話やブログの話はご内密に・・・(大汗)

書込番号:5959177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/02/04 09:29(1年以上前)

NARUSICAAさん、情報を教えていただきありがとうございます。
素晴らしいオーロラを見る事ができるといいなぁと思っています。
あと、運良くオーロラの写真も撮れれば最高ですね。

書込番号:5959793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

長時間露光のノイズ

2007/01/31 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:23件

こんにちは!今は仲間も少ないかもしれないE-300ユーザーです。
今度空気の綺麗なところに行くことになりまして
夜、星を撮ってみたいと思っています。
ISOは100で撮るつもりですが長時間露光で(パワーバッテリー、レリーズ装着)星の光跡も撮れないかな〜と。。
ただ、ノイズが心配なんですが…。
調べてみたら「これ、綺麗かも」と思った写真は一時間の露光だそうで(^^;
ちょっと難しいでしょうか?

書込番号:5944767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/31 13:36(1年以上前)

長時間露光でもノイズリダクションをONにしておけばけっこう撮れそうな気がしますね〜。
ただフィルムのように何十分も露光したようなのは無理かも?

書込番号:5944877

ナイスクチコミ!1


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/01/31 20:09(1年以上前)

この機種は、というよりオリンパスのEシリーズはバルブ撮影リミッターが480秒(8分)となっているんですよー
ですから1時間露光は、無理なんです。
とはいっても8分でもちょっとだけ星の流れる写真が撮れますよー
広角側ではちょっと厳しいですが標準レンズの望遠側で撮影すればそれなりに星は流れますよー
私の最大の不満もここなんですよねー次の機種ではせめて30分の長時間露光を実現してもらいたいです。
オリンパスさん宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:5945983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/01/31 22:25(1年以上前)

からんからん堂さん、Kitayanさんありがとうございます!
Kitayanさん、やっぱりそうでしたか!
HPの詳細仕様の中で「バルブ8分」と書いてあったので、もしかしたら
と思っていましたが…。
やはり長時間露光するとバッテリーが熱を持ってしまうため
デジタルではあまりの長時間は無理だということなんでしょうか。
しかもノイズリダクションは露光時間と同じくらいの処理時間が
必要なので2時間となるとありえないですよね(笑)。

う〜〜〜ん。。やっぱり銀塩じゃないとダメなんですかねぇ。

あ、それと私ももう一つ不満が。
露光中にピントを動かせないのも改善してほしいです〜!!
これは他のメーカーのデジカメではできるのでOLYMPUSでも可能なはずです!
是非!!

PS. 星の流れる様子、モノの本では広角を使うとあったので11-22mmにしようと思っていたのですが、やっぱり試してみたいので標準ズーム持って行く事にしま〜す^^
アドバイスありがとうございました♪

書込番号:5946695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

連写!

2007/01/19 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:26件

中古での購入を検討中なのですが、このモデルは連写は何枚くらいまで撮れるのでしょうか?
フィルム一眼では怖くて出来なかった連写に憧れています。

書込番号:5900158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 E-300 レンズセットの満足度4 ・ 

2007/01/19 20:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:26件

2007/01/19 20:53(1年以上前)

キヤノンかリコーが無難のようですね。

書込番号:5900220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/01/19 21:00(1年以上前)

E-300は、友人に渡してしまったので はっきり記憶は 無いのですが ワンの走ってる程度は撮れたと思います・・ただ タイムラグは結構あったような記憶があります。ペンタックスのDL2よりは、連写の快適性は 劣ると感じてました。

書込番号:5900246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/19 22:46(1年以上前)

マグナムコーラさんこんばんは。

E-300を使っていました。
連射性能ですが、RAW、TIF、JPG-3264×2448(画質モードは問わず)で、連続4駒。
JPG-1280×960で、連続?駒。(メモリー速度により、大きく変わる)でした。
使用していたメモリーは、A-DATAの120倍速です。

RAW、TIF、JPG-3264×2448で連射すると4駒で打ち止め、その後書き込みに時間がかかり、いらいら。

連射性能を重視するのであれば、E-300はおやめになった方がよろしいかと思います。

書込番号:5900645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 00:23(1年以上前)

画質モードをHQに落として圧縮率を1/8にすれば、無限連写出来るようです。記録メディアの種類にもよりますが。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html

高画質での連写は厳しいようです。

書込番号:5901038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/20 20:45(1年以上前)

僕は競馬の写真を撮りによく行きますが、正直E-300ではきついです。
既に書かれていますがSHQ以上だと4枚が最高で、馬がゴール板切る前に連写切れはしょっちゅうです。

あくまでも今さっき試した結果ですが
A-DATA 8GB 120倍、HQ 圧縮率1/8だと18連写
ハギワラシスコムの1GB(何倍かは忘れました)だと無限回撮れるみたいです。

書込番号:5903800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/02/04 23:05(1年以上前)

LEXAR ×80 で、HQ 1/8圧縮で、いつまでも連写止まりません。
サンデスクのExtreme IV は、RAW+JPEG 無限連写可能と
うたっていますが、輸入品で日本では、近日発売になっています。
LEXAR ×80 で、SHQでシャッター切り続ければ1分間に60枚は
撮れますよ。今日300枚メモリー変えて160枚
その後、パナソニックのSDアダプターにADATA 80×で撮ったら
少しかったるかったです。1分で50枚ぐらいだと思います。

書込番号:5963063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンを押しても描画されない

2006/12/15 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。
E-300を愛用し続けてきましたが、最近、ここぞとばかりに
シャッターを押しても2〜3枚に1枚の確率で
何も描画されず真っ黒の写真になってしまいます。
↓サムネイルです。
http://yaramaika.hp.infoseek.co.jp/E-300.bmp
正真正銘の故障でしょうか?

書込番号:5763519

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/16 00:03(1年以上前)

こんばんは
同じ被写体を撮り続けてこのようになると言うことは
Sモードなど設定の変更による問題ではなさそうですから
たぶん故障でしょう。
自分のはこのようになったことがありません。

他に考えられる点はカードの不良ですが、他のCFでテストはできますか。

書込番号:5763585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/16 00:06(1年以上前)

シャッターが引っかかってるってことは無いですか?

書込番号:5763609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/16 00:06(1年以上前)

CCDは大丈夫みたいですね。
一応撮れてますから。データの書き込み不具合ですかね。
日中屋外写真はないのでしょうか。夜景ばっかりだと今ひとつ原因が解り難いですね。
どちらにしても一度SCで見てもらったほうがいいでしょうね。

書込番号:5763615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/12/16 06:53(1年以上前)

ストロボを使ってる?
ストロボチャージが追いついていないとか

書込番号:5764410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/16 10:17(1年以上前)

Exif情報つきの、画像をアップしたほうがいいと思います。

書込番号:5764864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/12/17 16:01(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
フラッシュの有り無しやCFの種類に関係なく
数枚に一枚、真っ黒写真になってしまいます。

http://yaramaika.hp.infoseek.co.jp/PC157801.JPG
http://yaramaika.hp.infoseek.co.jp/PC157802.JPG
こちらがサムネイルの生写真、

http://yaramaika.hp.infoseek.co.jp/PC177853.zip
こちらが普段の撮影の写真(圧縮)です。

ひょっとしたらミラーが関係しているのかもしれません。
シャッターボタンを押した際、
1、「カシャ(音)」
2、ファインダ内真っ暗
3、「ウィ(音)」&赤ランプ点滅
の順で描画されますが、シャッタースピードを落とした状態で
よく聞いてみると、3の「ウィ音」の中の
パタン、という音が抜けていると真っ黒写真になるみたいです。

一度診てもらったほうがよさそうですね…。。

書込番号:5770593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/01/15 01:00(1年以上前)

こんにちは。
数回に一度現れる現象だったのが、ついに
撮影の大半が真っ黒の状態になってしまい、
無事に描画できるほうが珍しくなってしまったので
カメラ屋さんへ修理をお願いし見積もりの連絡をいただきました。
原因こそまだ分かりませんが16000円ほどかかるとのことです。
手元に戻り次第またお知らせします。
相談に耳を傾けてくださりありがとうございました。

それにしても最初に立ち寄ったカメラ屋さん、
「まだかろうじて描画できてるから、
 もうしばらく大丈夫じゃないですか」って…。

書込番号:5883344

ナイスクチコミ!2


kim999さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/22 23:18(1年以上前)

こんばんは♪

 2005年の1月に購入した私のE−300も,つさそ彦さんの症状とほぼ同じ状況になってしまいました(涙)

 心当たりの一つ目は,今年2月のスキー場。真っ黒画面が出始めて「寒さのせいで結露したのかな?」と思い,ケースに使い捨てカイロを入れておいたりしました。

 二つ目は風の強い日の屋外。サッカーの試合を撮っていました。

 その後は普通に撮れたのですが,今月に入ってから真っ黒画面が頻繁に出てきたので,表面や接点などをきれいに拭き取ったり,ブロワーで吹いたりしてみました。

 でも,気まぐれな感じでダメな時はほとんど真っ黒だらけ。CF(コンパクトフラッシュ)の異常なのかなと思い,新品を購入しても状況は変わらず,ほとほと困っています。

 やはり修理に出すしかないのでしょうか?

 原因や修理費用など,つさそ彦さんの後日談を教えていただきたいです。なにとぞよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6260815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

パネルの色って・・・

2006/12/09 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 chanp CXさん
クチコミ投稿数:2件

少々遅いですが、やっとE-300のオーナーになれました。購入前はE-500もあったのですが、質感等や、口コミを読ませていただいた結果結局E-300に決めました。デジ一は今回が初めてなのですが、実際手元に来て大変気に入っています。

ところで本体のパネル色についての質問です。

今回、新品をヤフオクで購入したのですが、中古・新品を吟味の際、レンズ周りのパネル色が赤茶けた物が見受けられます。撮影の際の照明とかもあるので一概にはいえませんがこれがけっこう多いのです。メーカーの写真は真っ黒なのでこれが本当の色だと思っていました。実際手元にある物も少し赤っぽく見えます。

実際の色は、いったいどのが色が正常なのでしょうか?。それと、もし真っ黒が正常なら、パネルの色って変色するものなのでしょうか?。どなたかご意見をお願いします。

書込番号:5736498

ナイスクチコミ!1


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/09 21:41(1年以上前)

光の加減で赤っぽく見えるのは購入時からだったので、正常だと思います。

書込番号:5736516

ナイスクチコミ!1


スレ主 chanp CXさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/09 22:46(1年以上前)

ichibeyさんありがとうございます。そちら様もやはり当方と同じ状態なのですね。個人的には真っ黒の方が良かったので、素直に喜んで良いのやら複雑な気分です。まあ機能的に問題は無いので、こういう色なのかと思って使えば良いだけなのですが。

ちょっと気になった事書いてしまいましたが、デザインなんかありきたりの一眼には無い、惚れ惚れするような感覚を覚えます。だからE-300って、ずっと付き合っていける機種だなと思っています。

書込番号:5736870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/09 22:54(1年以上前)

光の加減でかなり赤茶けます。
こんな感じ?
  ↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050111/110490/

>デザインなんかありきたりの一眼には無い、惚れ惚れ
>するような感覚を覚えます。

オリンパスだけですね。デザインで冒険してるのは。
そういう我が道を行くところが好きです。

書込番号:5736905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2006/12/14 17:26(1年以上前)

その赤茶けたパネルって、アルミ合金ですよね。
とても丈夫な証拠です(笑)

書込番号:5757443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッター数とファームアップの関係

2006/10/28 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5026917&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%90%94%82%CC%8C%A9%95%FB&LQ=%83V%83%83%83b%83%5E%90%94%82%CC%8C%A9%95%FB&ProductID=00501810742

中古のE-300(バージョン1.0)、上記スレッドにて紹介された方法でシャッター数を知ることができました。

バージョンアップしてもシャッター数の表示や、ISO感度設定(例えば50に)が可能でしょうか?

書込番号:5579796

ナイスクチコミ!1


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/10/28 18:48(1年以上前)

VerUP後も、シャッター数の表示は出来ました。ISO感度設定は弄っていないので
判らないです(多分大丈夫と思います)

書込番号:5579909

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/10/28 22:06(1年以上前)

ichibeyさん、こんにちは。

早速のご回答、ありがとうございました。
これからバージョンアップしてみます。
では、では。

書込番号:5580617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/10/29 22:46(1年以上前)

ファームバージョン1.4では、シャッター数の確認はできますが
ISO感度50の設定ができなくなっています。

gooogleで検索してみましたが中国のページにそれらしい
書き込みがありました。

私は実際やってみましたが、1.4ではISO感度の変更はできません。

書込番号:5584541

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/11/01 00:27(1年以上前)

向日葵の種さん、こんにちは。

ちょっと出張してたので、ファームアップはまだしてません。
iso変更できなくなるのは具合良くないですね。
Ver1.0って貴重ですね。もう少し様子見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:5591289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/11/02 00:14(1年以上前)

s_fiveさん

こんばんは。ファームは上げると戻せないですからね^^;
ただし1.4のファームはとても優秀です。
AWBもAFの性能も1.0とは比べ物にならない?ようにも感じます。

1.4でISO50の設定が不明な現在、1.4の安定性をとるかどうかですね^^ 

書込番号:5594421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2006/11/03 23:05(1年以上前)

シャッター数の話からは外れますが、
Ver1.4にしてから特定条件で露出が思いっきりアンダーになるような気がしてます。

明暗の差が極端にある場合です。

例えば、
1.夕暮れ時や夜に提灯を撮る時(街路灯が入った時も)
2.黒い建物(寺院)と空の面積が半分ずつぐらいの時

撮影シーンとしてはかなり限定されますが、
上記の時、真っ暗(真っ黒)な画になります。
露出補正でカバーできる範囲ではありません。
(あまりに真っ黒な画になるのでそのシーンは撮るのやめちゃいます)

前はこんなことなかったような・・・


書込番号:5600457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2006/11/04 09:00(1年以上前)

1.4ではAWBが非常に良くなったと感じていますが、露出は前のままではないでしょうか。以前から露出の暴れは有りますし、とくにESPでは私には使い物にならないと感じるほど暴れてました。1.4になってからは、ここも改善されたような気がしますが、AWBに比べ改善幅はほんのちょっとのように思っています。
1.4の改善点をオリンパスは明確にしていないので、感覚でしか言えないのがもどかしいですね。ファームウエアの改善なんかは細かな説明が欲しいのは私だけでしょうか?日本人は奥ゆかしいのを美徳としますが、ビジネスの世界においては奥ゆかしい、遠慮深いなんてのは「自信がない」としか捉えられないのを解ってるのかな?と思います。

書込番号:5601527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度3

2006/11/04 11:12(1年以上前)

皆さんこんにちは。

ファームについて
1.3まではISO50設定が出来ました。
ただISO100と50の画質差は、私には全く判りませんでした。
私は1.4にしましたが、AF、AWBの性能は、1.3と比べても上がっています。
向日葵の種さんがおっしゃる通り、1.0と1.4ならば、1.4の方がさらに安定しているでしょう。
私は1.4をお勧めします。

露出について
私は1.3から1.4へ変えて、露出が明るめになったかなと感じています。
雲の露出が白飛びする事が多くなったように思っています。
明暗差の大きなシーンでは、ESPはあてにならないので、私はマニアル露出を使っています。
オート+補正よりも使いやすいでしょうか。

書込番号:5601839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2006/11/05 09:12(1年以上前)

おはようございます。

ダブクリさん ズイコーさん
やはりESPでの露出の不安定さ(不安定さっていう表現でいいのかな?)は、
相変わらずなのですね。
情報ありがとうございます。

E-300の出す画の色とシャッター音はとても気に入っているので、
上記についてはこのカメラの仕様と捉えて許しています。(^_^)

AWBや露出が自分の意としない時、自分とE-300とがケンカしてるようで、
これが結構楽しかったりもするわけです。(^_^)

書込番号:5605196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2006/11/05 09:33(1年以上前)

ブライツ2さん
私も同じ感覚です。征服感というのか、ジャジャ馬を乗りこなせたときの嬉しさというのか、なにせ、カメラでこんな感覚が味わえるのは他にはないような気がします。
えっ、カメラに対する感覚がおかしいって、そうかもしれませんが例のママ一眼のような誰でもきれいに撮れるわけじゃない偏屈なカメラがあったっていいじゃないですか。
たとえもっと上級のカメラを買ってもE-300は手放さないと思います。だって使ってて楽しいもの。

書込番号:5605244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2006/11/05 10:28(1年以上前)

ダブクリさん

>カメラでこんな感覚が味わえるのは他にはないような気がします。
>偏屈なカメラがあったっていいじゃないですか。


↑ホント、そう思います。
使っていて楽しいカメラです。(^_^)

書込番号:5605390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング