【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年1月22日 19:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月22日 00:33 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月22日 01:31 |
![]() |
0 | 18 | 2005年1月22日 13:11 |
![]() |
0 | 22 | 2005年1月23日 22:56 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月21日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


はじめまして。コンパクトデジカメに飽きてきたので、デジ一に乗り換えようと思案中です
メディアはCF・MD仕様のものが良さそうなのと、予算10万円前後ということで、D70とE300のどちらかを考えてるのですが、高感度のノイズは両機を比べた場合どんな感じでしょうか。また、コンパクトクラスと比べた場合、ノイズの乗りは明らかに違いますでしょうか
店頭で手にしてみたところ、E300の方が好感触でした
0点


2005/01/21 20:10(1年以上前)
私はE−1をもっているためE300についてはっきりと申し上げられませんが、どちらもコダックのCCDを使用しており、低感度での色合いのよさは他のカメラにないように思っています。
ただし、高感度に関してはどちらも弱いようでE−1にしてもISO400あたりからノイズは見てわかる感じがします。正直800以上はどうかな?と言う感じです。以上を踏まえますとD70の方が高感度については強いのではないかなと思ってます。
というわけであとはダストリダクション、コダックカラー(特に青色)がよければE300
をお勧めしますが、室内等での高感度のみを言えば他のカメラをお選びになった方がいいのかなと思います。あくまでも私の私的な意見ですが。
書込番号:3813613
0点

ノイズを気にするなら20Dを買ったほうが後々いいかと。。。
それほど高感度を使わないならどちらも変らないと思います。一眼は大きなフラッシュを使えるのも魅力です。そちらの方も考えたほうがいいと思います。
進化の早い世界ですから安いものを買っていい物が出るのを待つのも手です。
書込番号:3813663
0点

増感ノイズでの比較なら,D70の方が多少上かと思います。E−300は,どうにか,ISO400までですね〜。私は,なるべくISO200までとしています。NeatImageなどのノイズ除去ソフトを使えば大丈夫ですが…。
増感ノイズでいうと,Canon機の圧勝ですが,私がE−システムにこだわっているのは,何といっても,ダストリダクションです。これは,本当にありがたい機能です。この機能だけでも,E−300をお薦めしたいですね。他社機のカメラを使っていると,イメージセンサーのゴミに,悩まされます。私は,このゴミ問題に辟易しています。
書込番号:3813685
0点

特に20Dはゴミが着きやすいのが(構造上?)大きな欠点です。
予算も大きく上回ってしまいますけど・・・(笑。
NeatImageも画像に単一面がないと一苦労ですが。。。
>店頭で手にしてみたところ、E300の方が好感触でした
こういった感触は大事と思いますよ。(^^ゞ
書込番号:3813793
0点



2005/01/21 22:11(1年以上前)
皆様ありがとうございます
最初は20Dをと考えてたのですが、最初なのであまり機械にこだわらずに、色々試行錯誤してみようかなと思っての選択でした
ゴミの件も体験しておくのもいいかと思ってるので、ダストリダクションもそんなに重視してなかったりします
画質面で結構いいなと思ってるので、もう少し検討してみます
書込番号:3814242
0点

ノイズ感ならキャノンのキスデジも良いようですよ。ISO1600では一気に増える傾向がある
ようですけど、ISO200や400程度ならD70よりも見た目のノイズ感が少なく見える事もあるようです。
キスデジ2デビューの噂も聞こえてきています。
ノイズは数値化してみても、目視と一致しない事がありますから、御自身で撮影サンプルを
ユーザーのサイトやレビュー記事サイトで確認してみてください。D70は少し目に付きやすい質
のノイズのようです。ISO1600ならキスデジよりも良いかも。
E-300はISO400ぐらいからザラつきはじめるようです。ISO200までは問題なく綺麗だと思います。
個人的にはISO400も実用範囲内です。ちなみに20DはISO1600でも実用範囲内のように思います。
E-300は高感度ノイズを言われると、一眼デジの中ではチョッと厳しいものがありますが、画質自体は
良いと思います。キスデジは機能や操作性能で少し遅れをとっていますが、これも画質は好ましいと
思います。どちらも見栄えする発色です。将来20Dもしくはその後継機というなら、今はキスデジ(2)
という考え方もアリかも。
書込番号:3814589
0点


2005/01/21 22:58(1年以上前)
昨日より20Dの板でゴミに関する話題も出ておりますが、TAC1645さん以外の方には特にゴミが目立つといった印象をお持ちの方はおられませんでした。
自分は個体差ではないかと思っているのですがどうでしょう。
一応サンプルをアップしてみました。
通常の使用範囲ではゴミが目立つようなことはないと思うのですが。
書込番号:3814600
0点

D70のゴミ確認の写真なら持っています。どうにも同じところに
点々が写るので、ちょっと確認のため写してみると、
http://www.shashinka.net/is.php?i=188295&img=DSC_0007.jpg
こうなると取るのが大変でした。知り合いのカメラマンにクリーニング
して貰いました。
E−300でもゴミが付くことがあります。でも今のところスイッチのOnOff(NR起動で)取れなかったものはありません。
書込番号:3816133
0点

>ゴミの件も体験しておくのもいいかと思ってるので、ダストリダクションもそんなに重視してなかったりします
これは経験すると大変うっとうしいですよ。
私はこのために一回SCで2週間入院しましたよ。
2.3ヶ月に1回は確実に写ってきますしね。
パフパフくらいでは取れないしね。
書込番号:3817182
0点


2005/01/22 16:00(1年以上前)
KissDとD70で迷っているうちに次々と新しいデジイチが登場しましたね。E-300とistDsのファンダーを覗いたら、KissDやD70は選択肢から消えてしまいました。ファンダーは大事ですよ、一眼レフの場合。
書込番号:3817818
0点



2005/01/22 19:12(1年以上前)
引き続きありがとうございます
>ゴミの件も・・・のくだりはよく読んだらおかしかったですね。正しくは画像素子のメンテの苦労をしておくのもいいかなと思ってはいます
キスデジUの登場を待ってから検討を、という気もしますがその頃には新しい噂が出てきそうな気もしますので、とりあえずいずれかを使いながら自分なりの判断基準と優先順位を持ちたいと思います
ファインダーは見比べてみましたが、istDSは見易いかなと思った程度で正直よく分かりませんでしたf^_^; この点も使ってるうちに実感できるかなと思ってます
コストパフォーマンスの高さと気軽にレンズ交換出来るのはやはり大きな魅力だと思いますので、E300有力となりました。基本的にはコンデジより高性能だと思いますし、後は腕を磨きます
書込番号:3818514
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


皆さん、こんにちは。
今までIXY500を使ってきて、写真を撮るのがすごく楽しくなってきたので、はじめての一眼カメラとしてE-300を買ってしまいました。筋金入りの初心者のせいか、天気のいい日中に人物+風景の構図で写真を撮ると、ほとんどが人物影だけ状態?になってしまいます。Pモード、ポートレート、SCENEを試して、強制フラッシュなどもやってみたのですが、全部ダメでした(細かい設定はオートで、ESP測光です)。露出を少しずつ上げた場合には、人物がいい感じだと背景真っ白状態で、今はどうしたらいいのか全くわからない状態です。縦位置の構図で撮った写真はそれなりに撮れていたみたいなのですが。。。
こんな初歩的な質問をして申し訳ないのですが、どなたか、E-300での人物+風景の撮り方を教えていただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
0点




2005/01/21 19:25(1年以上前)
どうもありがとうございます。今から行って、勉強してきます。
書込番号:3813451
0点

これから,述べることは全くの個人的な考えですが…E−300の一ユーザーの意見として読んでください。
ESP測光は,ほとんど中央重点測光という感じがしています。(他社機のように,分割測光にして欲しい!)ですから,
> 人物がいい感じだと背景真っ白状態で、今はどうしたらいいのか全くわからない状態です。
ということが起こりうるというわけです。ほとんど中央で,測光していると考えると,AELボタンを使用し,ちょうどよさそうな明るさのところで,測光して,改めて構図を整えて,ピントを合わせてシャッターを切ることが必要かと思います。
輝度差がないところでは,こんな面倒なことは必要ないのでしょうが,輝度差があるところでは,致し方ないのではないかと思います。
あと,E−300は,入門機という位置づけですから,E−1よりも,コントラストがきつめの設定です。その方がメリハリがついて,初心者受けしやすいからなのでしょう。コントラストをうんと下げて撮影すると,お困りの点を回避しやすくなりますので,お試しください。
あと,RAWで撮影後,オリンパスマスターかオリンパススタジオで現像すると,後から調整できるので,よいかと思います。
私のHP内にE−300の使用感がありますので,参考になさってください。
書込番号:3813545
0点



2005/01/21 20:48(1年以上前)
TAC1645さん、ホームページ拝見させていただきました。
私の場合、露出は標準で撮影してみた後で(どうしても、カメラの性能に期待したくて、最初の1枚は必ずこれで撮ってました。)、ため息をついてから、露出を上げて撮り直しばかりでした。露出をどのくらいあげるのがいいのかが、さっぱりだったので、同じ構図を何枚も。。。
コントラストを下げるというアドバイスは、すごくいい感じがするので、さっそく明日にでも試してみることにします。
ぼくちゃん.さんへ。
あの日は、日中シンクロも何枚も試してみたのですが、それでも人物真っ黒で、我ながら信じられなかったのですよ。同じ構図でIXYの日中シンクロで撮って、人物が明るく写ってたのを見たときは、涙が出そうになりました。。。もちろん風景はE-300の方が断然きれいに撮れていましたが。
書込番号:3813798
0点

日中シンクロで撮られたIXYのEXIFデータとE300で撮られたEXIFデーターを見比べてください。絞りの数値とISO感度に違いがありませんでしたか。
明るいところでの日中シンクロだとE300はシャッタースピードに制限がかかるので(シンクロスピードといいます)絞られてストロボの光がメインの被写体の人物に十分当たらなかったのではと思います。
光量の大きな外部ストロボがあれば解決するのですが。
IXYはストロボとのシンクロにシャッタースピードの制限が構造上かからないのです。
書込番号:3813911
0点


2005/01/21 23:09(1年以上前)
YY_たろーさんこんばんは。
私は、(デジカメに限らず)日中シンクロのオートというのが、何を基準に作動しているのか(調光センサーがストロボ光と外光をどう区別しているのか)全く分からず、また、実際になんとなく使っても大体失敗しているため、日中シンクロはいつもマニュアルでやっています。以下にマニュアルストロボについて書きます。数回試し撮影をしてみて下さい。
E−300を構え被写体に向かい、まず「絞り開放、SS1/160、フラッシュフル発光」(内臓フラッシュ拡張でフル発光)で撮影してみて下さい。(被写体に関しては、これが最大限に明るく撮る方法です。)これで被写体がアンダーになるなら、被写体との距離を縮めるか、別のストロボを使うしかないです。(見極めが必要です。)
被写体がオーバーになってくれるなら調整は簡単で、絞ればいいです。まずそれで、被写体の明るさを調整して下さい。
そこで、被写体の明るさがいいぐらいになった時、背景が明るすぎるなら、これは調整は出来ません。背景が暗いなら調整が出来ます。SSを遅くすればいいです。SSを遅くしても被写体の明るさはあまり変わりません。
ストロボ光量が大きくなれば、絞れるので、背景を暗くしやすいということですね。
オートでフラッシュ発光量補正も出来ます。有効な場合もありますが、発光量が上限まで達しているのであれば、それも意味がなくなってしまいますね。時と場合によります。
書込番号:3814673
0点

ストロボを焚いているのに、背景と人物の輝度差が縮まらないと言うのは、
チョッと考えにくいことですネ。みなと神戸 さんが既に同様のことをご指摘済みですが・・・。
基本的に背景よりも人物が暗い時は、強制フラッシュです。それでダメだったと言う事は、
1.ストロボの光が届いていない。= ストロボの「照射力」範囲外からの撮影。
2.ストロボの光量が力不足。= 背景と人物の輝度差が極めて著しい。
の2点が考えられます。対策としては、人物にできる限り近づくか、大型のストロボを使う事です。
人物が日陰で、景色はピーカン順光、そのうえ撮影距離が長いと、大型のストロボでも
間に合わなくなる可能性があります。
>E-300での人物+風景の撮り方を教えていただけないでしょうか?
機械任せで何とかなると言う話でない場合があります(^^;;;)。
人物と背景の輝度差が、カメラが写せる輝度域(輝度範囲)になっていないと、
カメラにどんな設定を施しても必ず、どちらかが破綻します。
自然界の輝度範囲(明暗差)は デジカメにとっては物凄く幅があるわけです。
露出をするということは、その幅広い中から、一部の範囲をツマミ食いするわけです。
ツマミ食いした範囲外の明るさ部分は、黒と白に潰れます。
ですから、輝度差があまりにも大きい時は人物・背景両方をツマミ食いできなくなります。
ツマミ食いできるように輝度差を縮める工夫をしないと、いくらカメラの自動撮影技術が進んでも、
こればかりは仕方がありません。今回はストロボがYY_たろー さんの 撮影条件に対して力不足
だった可能性があります。
室内では、まばゆいほどのストロボも太陽光の下では赤子同然です。
書込番号:3815226
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
どちらかと言うとデジタル派さん こんにちは。
>E300と*istDSではどちらがボケ味をきれいにだせるのでしょう??
「ボケ味」というのはですね。カメラボディではなくレンズを通ってくる光の調節加減で「ボケ」方が変化するのですよ。
ところで,「E300と*istDSでは〜」とご質問されるからには,このどちらかのカメラを購入しようとしているのですよね。
ならば,まずは,オリンパスの交換用レンズと,ペンタックスンの交換レンズの比較をされるのがよいでしょう。
書込番号:3812940
0点

一般的にはCCDの大きい*istDSのほうが
ボケの効いた表現は得意だろうと思います。
というか大きくぼかしやすいですよね。
書込番号:3812967
0点

単純にボケ量なら、たとえ絞り一段弱程度とは言え、被写界震度の浅いistDSのほうが有利でしょう。
しかし、ボケ「味」となると、完全にレンズに依存するのではないかしら。
ペンタックスのレンズにもいい味を出すレンズがあるでしょう。
ズイコーデジタルもお好みの物があるかもしれません。
レンズの選択肢としては、マウントアダプターをかませれば、OMをはじめペンタックスのKマウント、ツァイスやライカのレンズも使えてしまうフォーサーズマウントは、なかなか魅力が有りますね。
書込番号:3813072
0点

補足、って言うほどでもないのですが
ボケ味とボケ量を混同しておられる方って時々おられますが
そこは区別されたほうが良いですね。
・・・ボケ量って言い方はあんまり聞きませんけど。
書込番号:3813098
0点


>ボケ味=ピントの合っていない背景等のぼんやりした具合とその雰囲気。
Q;レンズのぼけ味とはどういうことでしょうか?
http://www.c-nisimoto.co.jp/q&a.html
>ボケ量=物忘れの量、もしくはその度合い。
じじかめさん、
これで合っているでしょうか?(^^ゞ
書込番号:3813217
0点

>>ボケ量=物忘れの量、もしくはその度合い。
san_sinさん ナイス! 座布団1枚!
ところで,どちらかと言うとデジタル派さん
撮影する時に,絞りを「開ける」とか「絞る」ってことはご存じでしょうか? 一応基礎知識として。 ご存じでしたら申し訳ありませんでした。
書込番号:3813303
0点

購入検討をされているのでしょうか?
私は、*istDS,E-300,E1(厳密にはもっとたくさん)
など、購入検討して最終的にE-1にしたので一言。
*istDSなどのAPS-CサイズのCCDのほうが、レンズが同じならボケは効くのですが、私が調べたのでは一絞りぐらいしか変わらないようです。
*istDSも値段が安く、ファインダーも見易いので候補にあがりましたが、「色が変」という情報があって調べてみると、たしか赤が飽和しやすいだったと・・。(今詳細な過去ログが出てきません。この板だから書きますが)で、、やめました。
おそらくダイナミックレンジに関係していると思います。
少しスレからはそれます。
皆さん書かれているように、レンズによってボケの関係は大きいのでサンプルとかも色々みられたらいいと思います。
参考になればと。
書込番号:3813305
0点

>ボケ量=物忘れの量、もしくはその度合い。
そんな、本当のことを・・・
書込番号:3813572
0点



2005/01/21 20:36(1年以上前)
たくさんのレスありがとぅございます。たまに学校で借りて一眼レフは使ったりしてるので絞りとかカメラの基本的な操作はだいたい知ってるつもりです(^_^)でもレンズのことは全くしらなかったので…ボケはレンズで変わるんですね(>_<)雑誌とか見て色々カメラの比較について調べてるんですが雑誌によっていい評価ばかりだったり悪い評価が多かったりするのでどちらが弱点が少ないのかよくわからないんです。人物をよく撮ります。L判印刷はしますが大判に比べて少ないです。悩みだして1ヶ月経ちますが未だに踏み切れない…
書込番号:3813741
0点

“ボケ味”をお求めなら、コニカミノルタのα-7デジタルをお勧めしますよ。
35mm、50mm、85mmのF1.4レンズを始めとした単焦点レンズの写りは素晴らしいです。
そしてSTF135mmは更に素晴らしい“ボケ味”を出してくれますよ♪
難点は値段とズームレンズの評価が少し低い事かな(苦笑)
全然質問と関係無いですね、失礼しました。
書込番号:3815041
0点


2005/01/22 01:31(1年以上前)
「味」は個人的な好みの部分がありますので、まずは、お話の二機プラス
それぞれの標準、準標準、またはご希望のレンズがあればそちらという条件で、
ひたすらサンプル探しをするのがいいのではないでしょうか。
それも、同じレンズでも、絞りと焦点距離&被写体とぼける物の間の距離で
かなり性格が変わったりしますので、数を見てみるのがお勧めです。
あと、よくボケる/被写界深度の浅い(こっちは量の一種ですね)レンズは
極端な場合、ピントを狙った範囲にきっちり合わせるのに四苦八苦という
楽しみがありますので、撮影スタイルによって、「使える」レンズが変わります。
ただ、これは、F値の低いレンズ〜、マクロレンズ〜といった
レンズ沼的症状が出ない限り関係ないと思います。
(ちなみに私は勝手に、ボケ「味」はピントが合っている部分以外が
どんな感じ(不評の二重線や絵画風も含む)にぼけているかで、
「きれい」は自然で、中でもやわらかな、軽い?感じを指すのだと思っています。
量は、被写界深度、もしくは(絵に表れる感覚的な)ボケの大小、です。
・・・間違っていましたら、どなたかご指摘お願いします^^)
書込番号:3815516
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆さんこんにちは。
デジイチ初心者で色々と勉強させて頂いてます。
現在標準付属レンズを使っているのですが、接写(マクロ)撮影をしようと思い、モードをマクロに合わせ撮影をしようと思ってもピントがこず、ボケボケです。デジイチにはまた別にマクロレンズが必ず必要となってくるのでしょうか?そうであれば何かオススメはありますか?(純正以外で)
宜しくお願いします。(初心者質問すいません。)
0点

標準レンズは撮影倍率があんまり高くないので(たしか0.32倍)、
それほどちかくには寄れません。
等倍で撮ろうと思うとやっぱりZUIKOの50mmマクロ買うしかありません。
僕もこのレンズ狙っているのですがちょっと高い。。
シグマの50mmマクロのフォーサーズマウントを熱望する毎日です。
書込番号:3812083
0点

純正以外のレンズがありませんねぇ。。。
800万画素を生かして後からトリミングするのがいいかと。
書込番号:3812100
0点

お返事有り難うございます。
やはりそうですか...。
純正以外ないというのも苦しいですね。
私も手頃なマクロレンズ希望しますよ(T.T)
800万画をトリミング。なるほど!そういうのも有りですね。
いつも貴重な意見有り難うございますm(__)m
書込番号:3812190
0点


2005/01/21 14:31(1年以上前)
クローズアップレンズのAC(2枚玉)タイプをレンズ先端に付けて簡易マクロにするのは、邪道でしょうか。
書込番号:3812472
0点

レンズマウントアダプターを付けて、他社のレンズを付けると言う
方法も有るでしょうけれど。
Zuikoの14−54レンズはもちろんマクロレンズでは有りませんが、
最短撮影距離が22cmで、F値も2.8からと明るいので、ボケを
生かしたマクロっぽい使い方は出来ますけど。
風に揺れる花びらなんかは、コンティニュアスフォーカスにして、
露出補正を+側に加減してやると、思わず綺麗と感じる写真も
撮れないではないです。(専用レンズにはかなわないです)
書込番号:3812759
0点

蛇足追記(ごめんなさい)
私の場合も印画するときは積極的にトリミングしています。
E−300は横4:縦3のアスペクト比ですが、印画する用紙は
L版であれば1.42:1 A版であれば1.14:1ですから
いずれにせよ、撮ったそのままを用紙一杯に印画出来ません。
その意味で800万画素有ると画質に安心感が有ります。
書込番号:3812880
0点

私は、14-54 F2.8-3.5 を簡易マクロとしても使うつもりで買いました。
標準と兼用です。まだテストはよくしてませんけど。
これの場合だと、14-45 F3.5-5.6 はいらなくなります。
Macro も欲しくなるかもしれませんけど、、、
ED 50 F2.0 Macro は、中望遠レンズですが、今年に他も発売されるようなので様子をみるつもりです。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_roadmap_jpn.pdf
自己満手. さん、少し前にE-1買ってしまいました。
無知なので、よろしくお願いします。(^^ゞ
書込番号:3812915
0点

訂正です
>ED 50 F2.0 Macro は、中望遠レンズですが、・・・
ED 50 F2.0 Macro は、中望遠マクロですが、・・・
の間違いです。失礼しました。
書込番号:3812945
0点

自分も持ってないでなんですが...(^^;)
できれば頑張って純正50mmマクロを手に入れられるのが最高だと思います。
一応
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/ex-25/index.html
こんなものもありますが、取り付け取り外しが面倒です。
AF使えないうえに各焦点域でピントが合う位置もシビアです。
14-54mmで使用すると、レンズ先端と被写体までの距離が近すぎて...
14-45mmの場合はわかりません...が、上記URLの表で見ると撮影倍率が妙に高いですね。(間違いじゃないんだろうか...)面白そう。
14-45mm、手に入れてみようかな(笑)
EX-25のお値段は、12000〜13000くらいだと思います。
書込番号:3812974
0点


2005/01/21 17:30(1年以上前)
エクステンションチューブEX-25オリンパスは如何でしょう。
オリのホームページを見ていただけば分かると思いますが、
25mm焦点距離なら等倍ぐらい、撮影できるようです。
お値段もそこそこですし、クローズアップレンズほど歪曲収差も出ませんよ。
ただ、手軽さの点ではクローズアップレンズに劣ります。
私は、フィルム時代、撮影するものによってチューブとレンズを使い分けていました。
書込番号:3813018
0点


2005/01/21 17:43(1年以上前)
時間差でmosyupaさんと同じ内容になってしまいましたので、ついでにもう一言。
花のクローアップで花を中心に持ってきて、周辺をぼかす場合などはクローズアップレンズで、十分対応できると思います。レンズの中心部の画質は、かなり良いようです。
ただ、新聞紙をパンフォーカスで撮影するような条件では、周辺が流れたり、歪曲収差が出るようです。
そのときは、チューブで撮影します。
書込番号:3813066
0点

みさわさんが教えてくださったロードマップを見てみました。
そこで前から疑問だったことを、便乗してど素人の質問になりますが、どなたか教えてくださいませ。
いわゆる単焦点レンズでもマクロとそうでないものがありますが、この違いはどういうことになるのでしょうか。また、中望遠マクロと標準マクロでは被写体までの最短距離が異なるというように考えればいいのでしょうか?
わたしとしては50mmマクロもいいなと思うのですが、それより標準マクロを待って、手の届く金額で発売されるのを祈ろうかなと思っております。
書込番号:3813108
0点


2005/01/21 18:24(1年以上前)
みさわさんも購入していらしたのですね。(笑)
14-54 F2.8-3.5は、結構寄れますよね。
あと、40-150 F3.5-4.5も購入しましたが、こちらにFZ用に買ったACクローズアップbQの径58mmを付けたら、テレマクロになるなと思っています。マクロ画質云々は、結果を見てから判断しようと思います。
書込番号:3813223
0点


2005/01/21 18:27(1年以上前)
私の適当な知識でお答えします。
単焦点でも、普通のレンズとマクロの違いはレンズの最高画質をどの焦点距離に
合わせて設計するかによるのだと思います。
厳密に言えば、無限大と等倍の撮影距離でそれぞれ別のレンズが必要になるわけです。
現在のレンズ設計は非常に高度になっているので、それほどでもないのですが、
一昔前のレンズにエクステンションチューブを付けて等倍以上の撮影をする場合、F11以上に絞らないと使えた物ではありませんでした。
ただ、昔からマクロレンズを風景撮影に使う人もいました。
それは、昔の?マクロレンズは複写することを前提にコントラスト重視、
解像度重視の傾向があったからです。(いわゆるヌケのよいレンズとゆうことですね)
まあ、最近はレンズの性能自体が向上しているので、単純に接写のできるレンズと考えても良いかもしれません。
書込番号:3813234
0点

通常距離が近くなればなるほどレンズの繰り出し量が多くなります(インナーフォーカスを除く)
大雑把に言うとマクロ域の場合レンズ性能が落ちるので専用に設計されたマクロレンズが存在します。
私も望遠&マクロが大好きなので純正以外のレンズをアダプターで装着して遊んでます。
書込番号:3813240
0点


2005/01/21 19:12(1年以上前)
私の適当な知識でお答えします。その2
中望遠マクロと標準マクロでは、被写体を同じ大きさで画面に移した場合、
パースペクティブが全く違います。
望遠レンズとワイドレンズで、おなじ大きさにビルに画面に写すときを想像して
いただけば、理解しやすいかもしれません。
どちらが、自然に見えるかは、そのときの条件によります。
また、単純に被写体に近づけない条件の時も中望遠マクロは使われます。
書込番号:3813417
0点

ぬけさく04 さん、CT110 さん 回答ありがとうございました。
いやー難しいものですね。ますます、実際にいろんなレンズで試したくなってきました。E-300を買う前は簡単に近いものから遠くまでを撮るめに3種類ぐらいはいずれそろえたいと思っていたのですが、焦点距離だけで決まるものでもないということで、奥が深いなと思いますし、それに比して財布が軽いということで大変でうすが、楽しみも増えました。
書込番号:3813502
0点

スレ主のパパ_01です。
皆さん貴重な意見有り難うございました。
私はデジイチの知識はないので購入するとしたらやはり純正となってしまいそうです。
値段見てびっくりしました!コンパクトデジ2台替えますね。
そう考えたら今のコンデジってすごいですね。(マクロもかなり近寄れるし...)
6万以上するマクロレンズ...「財布が無理と言ってます」というのが素直な感想です。しかしながら50-150mmは購入予定です。
有り難うございました。
書込番号:3817131
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


はじめまして。カメラは初心者のさ〜ちゃんです。
現在コンパクトデジを所有してますが、買い替えを考えていて各種比較してるのですけれど、知識ゼロの為どれに決めていいか解りません。そこで、皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みしました。よろしくお願いします。
撮影対象は愛犬&愛猫です。室内&屋外半々といったところです。
動物ですのでほとんどが動いている状態を撮影します。走るスピードが速いのでなかなかベストショットは撮れず、連写でカバーしたり工夫しています。でも、ほとんどぶれてるものばっかりですが・・・一応ほぼ毎日愛犬の写真を撮っています。
デジカメ歴は3年ほど。その前はカメラは使い捨てオンリーの一般人です。オリンパスC40(3倍ズーム)を1年、その後犬の走っているところなどを写すのにズーム倍率に不満を感じてオリンパスのC755に乗り換えました。10倍ズームその他含めて現在のC755に特別な不満は無いのですけれど、やっぱり一眼(特有?)のようなバックがきっちりぼけてる綺麗な写真が撮りたくて色々やってみるのですがうまくいかず、一眼かコンパクトデジのハイレベル?機種へ買い替えを熱望してるところです。
上記の撮影状況と希望でヨドバシとかへ出向いて店員にも聞いてみるのですが、小型を勧める人・コンパクトデジのハイレベル機種を勧める人・一眼を勧める人様々で・・・ある店員には女性に一眼は重くて手ぶれするから買わない方がいいとも言われました。(そうなんでしょうか?)
色々見て歩いたり、店員の意見も聞いて、ニコンのCP8800・D70・キャノンのキスデジ・オリンパスのE300・ペンタックスのistDSまでは絞れたのですが、この中でどれに決めていいのかが解らないのです。こちらの各機の掲示板も見せていただいたんですが、良いと言う人もそうじゃない人もいらっしゃるし・・・
カメラの楽しさにはまってきて、気持ちは一眼デジに思いっきり傾いていますが、管理が大変そうであったり、初心者に扱える物か不安があり、手軽なコンパクトデジも捨てがたい・・・という感じです。
長くなってしまい申し訳ありません。
ぜひアドバイスをお願いします。
0点

一眼のいいところの一つにAFの速さがあります。
また、E−300はダスト対策もしてあるので入門にはいいと思いますが。入門用に作ってあるので初心者でも問題ありません。
書込番号:3810077
0点

>一眼は重くて手ぶれするから買わない方がいいとも言われました。(そうなんでしょうか?)
適当な大きさ、重さだから手ぶれしにくいかも。
書込番号:3810267
0点


2005/01/21 00:11(1年以上前)
さ〜ちゃんさん、こんばんは。
[3794027]に、D70、istDS、E-300に関する私なりの意見をカキコさせていただいてますので、よろしければ一度ご覧になってください。(参考になるかは分かりませんが・・)
KissDについては、画質面・操作面では、エントリー機として(個人的には)かなりよいと思います。また、交換レンズが豊富なのも魅力の一つかと思います。(画質については個人の主観によるのでサンプル等を見て判断してください。)
反面、あの質感とシャッター音は個人的にはどうかと思います・・。
CP8800に関しては、選択肢中唯一のコンデジです。AFの速度や精度、画質面ではデジ一眼には及ばないと思います。反面、レンズ交換の手間なく高倍率ズームが楽しめるが良い点かと。
最終的にはさ〜ちゃんさんの一番惹かれる物を購入されるのが良いかと思います。いろいろ調べて、触って、悩んでください。その時間が結構楽しいと思いますよ。
書込番号:3810420
0点

D70と撮り比べてみたのですがオリンパスのほうが明るく発色がいいのでレッタッチがほとんど必要なしです。
デジ一眼初心者であれば当然こちらでしょう。
キットレンズもなかなかいいですし、ちょっと暗いかもしれないって方は今後のLENS発売が待たれるってことで、LENS沼にはまりにくい傾向も一押しです。
又、コンパクトカメラよりCCDが大きいとピントあわせがシビアーになりピントの合う範囲が狭くなりますので動きの早い犬などの撮影ではどちらにせよむつかしことは事実です。
D70の場合もそういう意味ではまったく変わりませんが連射機能が機関銃並なのでまあ違う意味でいいかもですが、手振れ補正LENSなどもありあらゆるLENSが選べるのも魅力ですがお金を使うことも事実です。
それとお気に入りの明るさにするためにパソコンの前に座る時間も増えるかも。
書込番号:3810502
0点

>一眼は重くて手ぶれするから買わない方がいいとも言われました
軽くて薄い方が手ブレしやすいと思います。
書込番号:3810643
0点


2005/01/21 00:48(1年以上前)
コンデジならコニミノのZ3(AFがめちゃ速い)。
予算が許すならD70または20D(AFも速く連写も得意)。
でどうでしょう?
もちろんE-300も良いですよ。
走っている犬でも飛んでる鳥でもAFが合います。
ちょうどE-300で走る犬の撮影をした写真があるのでよろしければご覧ください。
ヨドバシに「一眼は重くて手ぶれする」なんて言う店員がいるなんてがっかりですね。
よほどの素人か、適当なことを言って在庫が余ってる商品を買わせようとしているのでしょうか。
どちらにしても悪質ですね。
走る犬を撮るのにデジタル一眼以上に適しているカメラはありません。
ただし、ボディ以外にレンズ(犬の写真であれば特に望遠)の出費も覚悟しなければなりませんが・・・
書込番号:3810644
0点


2005/01/21 00:54(1年以上前)
予算が都合付き次第、E-300を購入する者です。
ぜひ、E-300を買って下さい。私、オリンパスの回し者ではありません。以前から、デジタル一眼を買おうと思って、様々なインターネット情報をあさっておりますが、E-300は総じて高評価です。マイナスコメントが少ない。
私事ですが、35mm一眼(コンタックス137、及びヤシカ、ヤシカMLレンズ数個、カールツァイス85/1.4等々)を使用しており、かなり描写力に目が肥えていると自負しているのですが、E-1、E-300で撮影された皆様の画像を拝見させていただくにつけ、「満足出来る描写だ」と思うのです。写真が上図な方が多いのもあるかも知れませんが、特にボケ味に好感が持てます。正直、ボケ味と言うより、レンズの良し悪しは、人間の視覚により忠実かどうかで決まると思うのですが、オリンパスのレンズは、そういう意味ではとてもほしいレンズ達です。
この場を借りて、写真をアップして下さっている方々にお礼を言いたいです。有難うございます。
話はそれましたが、予算が有るならば、E-300買うべきだと思いますよ。
書込番号:3810676
0点

どれも,いいカメラだと思いますが,メーカーによって,カメラの機能はもちろんですが,画像の味付けも違いますので,好みで選ばれるとよいと思います。
E−300のアドバンテージは,何といっても,ダストリダクションシステム搭載です。私も,デジタル一眼レフでは,Nikon D100,Canon EOS Kiss DIGITAL,EOS 10D,EOS 20D,…と購入してきましたが,いずれも,イメージセンサーのゴミ問題に悩まされ続けてきました。ゴミが写りにくいというのは,自分にとっては,非常に大きなメリットです。レンズ交換型の一眼レフでは,レンズを交換することに,そのよさがあるはずなのに,他社機の一眼レフでは,レンズ交換に非常に神経を使わされます。その点,E−1やE−300では,外で,気軽にレンズ交換ができます。E−1,E−300を使っていると,デジタル一眼に,ゴミ問題があることすら忘れてしまいます。
あと,E−1にせよ,E−300にせよ,コダック製CCDを採用していることもあって,こってりした色合いですが,これが,また非常に引きつけられます。空の色,肌色,瞳の色などが最高ですよ。この色が故に,E−1やE−300を選ばれる方も多いかと思います。
書込番号:3811185
0点

これだけ、総じて講評価のカメラです。
E-300にしときましょう。
あとは一眼の操作なんて慣れればいいことです。
フィルム代も現像代もかからないのですから<プリントインク代はかかるし、DPEに持っていけばかかりますが>ガンガンさわり倒しましょう。
書込番号:3811553
0点


2005/01/21 10:05(1年以上前)
オリンパスのコンパクトデジからの乗換え組みという点を考慮すると、E-300はベストセレクトだと思います。初心者ながら、私見を交えて乗換え組みにとってのメリットなどを書いて見ます。
■操作性
何と言っても操作性がコンパクトデジとほぼ一緒なので、乗換え組みにはとっつきやすいです。(私もC-5050Zからの乗換え組み)
操作性に関しては、どの一眼デジにしても「慣れ」の問題でしかありませんが、最初から馴染めると言うのは大きなメリットでしょう。
■収納性
本体の大きさ自体はistDSに劣っていますが、レンズを外すと真四角な形状なので、カバンの中に余計な隙間が無くきっちりと収まります。他の一眼デジでは考えられない省スペースが可能です。(小さなカバンで持ち歩くことが出来ます)
■取り扱い
既に他の方が書いていますが、ダストリダクションという最大の特徴は、大きなメリットだと思います。乗り換え組みにとっては、レンズ交換は今までに無い楽しみである一方、最も気を使うところです。しかし、余計なことに気を使わないでいいのは、写真撮影をする上で気持ちがいいことだと思います。
■連写
E-300はエントリーモデルと言う位置付けですので、JPEGモードで撮った画像でも、満足できる画質の写真が撮れます。
連写性能はD70などに劣りますが、JPEGモードの完成度の高さを利用しています。ジックリ腰を据えて撮影するときのみRAWモードを使用して、動きがあるものを撮るときはJPEGモード(HQ→SQ)にして練習します。こうした使い分けをすると、かなりの枚数の連写が可能になります。
■快感(笑)
コンパクトデジから乗り換えて一番思ったことは、撮影する快感です。AFの速さや、シャッターの気持ちよさ......ついつい撮りすぎちゃいます。コンパクトデジの気軽さとは違った意味で、E-300には撮影する楽しみを再認識させてくれる良さがあると思いました。
以上、取り止めの無い内容ですが、E-300へのお誘いでした (^-^)
書込番号:3811615
0点


2005/01/21 10:41(1年以上前)
さすがにE-300の板なので、E-300に熱が入っちゃいますね。(いい意味で)
私は、この3機種ならどれを選んでもそうは変わらないと思います。
ただ、「普段から使いたい」という思いがあるのなら、大きさ、重さは後々気になるかもしれません。
そういう点からは *ist DSとE-300がお勧めできます。
なお、残念ながら今のデジカメはまだまだ過渡期の製品だと思います。
そこで、さ〜ちゃさんの身近で買える、もっとも安価な機種を選ぶという選択でも、良いのではないでしょうか。
書込番号:3811704
0点


2005/01/21 11:03(1年以上前)
続き....あえてコンパクトデジに劣る部分を書くとすれば
■手ブレ防止
C-755にもある手ブレ防止機能は、E-300本体にはありません。
望遠レンズで撮るときや屋内で撮るときに注意が必要です。一眼デジで手ブレ防止を求めると、高価な本体(α7D)または高価な手ブレ防止機能付きのレンズが必要です。この点は価格とのバランスで判断する必要があるでしょう。
以下、オマケ(笑)
■望遠
レンズセット+シグマ55-200mmなら10万円未満で買えるかも....
14-200m(35mm換算で2倍になるから28-400mm)をカバーすると考えると、コンデジ表現で14倍ズーム相当ってことですね。シグマは多少暗いレンズですが、屋外で使うことが多いでしょうから、コストパフォーマンスを考えると良い組み合わせではないかと思います。
(私はライブハウスなど暗い場所で使うことがあるので、少し高くてもオリンパスの40-150mmを買いました)
■他
FL-20等の外部フラッシュを持っているとしたら、そのまま使えます。
書込番号:3811759
0点


2005/01/21 12:44(1年以上前)
コンデジからのステップアップには最適と思います。
C―755を使われていること、ぼかした写真が撮りたいこと、
等を考えると、セットレンズ以外に望遠ズームが必須と思います。
評判のよいシグマの55―200もいいですが、
ぼくはオリンパス純正の40―150をお奨めします。
理由は少しでも明るいこと、換算300ミリ止まりなこと。
ズームを使うと、どうしてもズームの両端を使う頻度が多くなります。
換算400ミリf5.6は手ぶれ量産だと思います。
40―150とて安心ではないですが、大雑把に言って
手ブレ量が半分になります。
ここからはちょっと苦言です。
E300はデジイチではコンパクトなほうですが
望遠セットになるとC−755とは比べ物にならない重さ、かさ高さになります。
ワンちゃんとのお散歩バッグにちょいと忍ばせるというようなわけには行きません。
撮ってきた写真の使い方はどうでしょう。
webにupしたり、Lサイズプリントがメインなら
C−755で良かったと感じられるかも知れません。
コンパクトデジ、とデジイチとの差はいろんな意味で
大股でステップを一段上がる感じになります。
E300とシグマ55―200を使っていますが
本心は元のコンパクトデジのA1で充分と思っています。
今の自分の使い方ではE300は完全にスペックオーバー。
ほとんど見栄と友人との対抗心の塊(笑)見たいなもんです。
まあそれも趣味の世界といえるかも知れませんがね。
書込番号:3812121
0点


2005/01/21 13:27(1年以上前)
さ〜ちゃ さん こんにちわ
>カメラの楽しさにはまってきて、気持ちは一眼デジに思いっきり傾いていますが、
私もコンデジからのステップアップ組です。
オリC-2000Zからはじまり(まだ健在)、キャノのS45ぐらいの程度でしたが、もう少し広角やズームで遊びたいとS45の買い換え機種を模索していました。
もちろん、この板を拝見してE-300に決めたのですが正解でした。
銀塩一眼は使ったことがない者でしたが、プレビュー機能のおかげで失敗しながらも(笑)ドンドン撮り続けています。
>管理が大変そうであったり、初心者に扱える物か不安があり、
レンズが交換できるので用途に合わせて交換できる強みはコンデジにないものです。私は、初心者として管理とか考えるだけで楽しくなります。(お気に入りのモノを扱う感覚かも……)
そして、E-300は、やはり、ダストリダクション機能が決めてですね。
ゴミの事は経験知らず(初一眼ですから)ですが、画期的だと思います。気軽に交換しています。
>手軽なコンパクトデジも捨てがたい・・・という感じです。
私はお金に余裕ができたら、お洒落で携帯性の高いL2やR1Sなども買うつもりです。
(交換レンズ代で消えてしまうかも……)
書込番号:3812293
0点



2005/01/21 13:44(1年以上前)
皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございます!
店員さんでは聞けないご意見がたくさんあってすごく為になりました。
望遠を求めると重くなったり手ぶれがあったり難しいのですね。
綺麗な撮影感とズーム性両方を最初から求めるのは初心者には難しそう。
用途に応じてコンデジとの使い分けも考えた方が良さそうですね。
(ズームを多用したいときはC755を使うとか・・・)
基本的にはWEBアップや大きくてもA4サイズまでのプリントなので一眼を買わなくても十分かもしれませんが、ワンランク上の写真を撮影してみたい気持ちでいっぱいなのでハイレベルコンデジはやめて一眼デジ購入を決めます!
皆さんの撮影された写真を見せていただいて、あたしもこんな風に撮ってみたいと益々思いました。
オリンパスからの買い替えならやっぱりオリンパスが良いというご意見。実はあたしもそんな気がしてこちらに書き込みした次第です。
ダストリダクションというのはすごく良い機能なんですね。どちらの板でもゴミのことが話題になっていて、そんなに気を使って扱わないと大変なものなの?と不安だったのですが、この機種なら初心者のヘマも多少は解消してもらえそうで、安心しました。
皆さんのアドバイスでE300にものすご〜く傾きました!
購入は少し先になりそうですが(お金貯めなくちゃ!)その間にカメラ店に足を運んでもっと色々触って確かめたいと思います。
(今までは店員さんに話を聞くばっかりであまり本体を触っていないので・・・)
ちなみに「一眼は重いから手ブレする・・・」と言ったのはヨドバシではなく別の家電量販店の店員でした。一応ヨドバシの名誉?のために・・・
この店員さんは小型の最新コンデジをすご〜く勧めてきました。カメラマン志望じゃないならこっちで十分だよ〜と言う感じで・・・
カメラマン志望じゃなくてもカメラをやってみたいってのは通じなかったみたいです。
皆さん本当にありがとうございました!
お一人ずつへお礼を言いたいくらいなのですが、長くなりそうなので省略させていただきますね。
皆さんの親身なアドバイスのおかげで一眼の世界に入っていけそうです。また、購入しましたらご報告に来ますので、そのときは色々教えてください。
書込番号:3812348
0点


2005/01/21 23:54(1年以上前)
おくれちゃいましたけどこんばんは。
女性でも一眼は使えます。その点は心配いりません。
望遠側のぶれも、持ち方を練習すればいいだけです。
強いて言えば、E-300は一眼としては軽いので、バランスが極端に前に偏る
ED 50-200mm F2.8-3.5のような重量級のレンズとの組み合わせると、
握力のない私には厳しいという程度です(勿論逆にバランスが良ければ楽です)。
セットレンズなどで望遠側を試して、いけそうだと思えれば買う、というのも
初めから買ってひたすら練習!も、両方あり。私は猫を狙いますが楽しいですよ〜。
あと、E-300はかなり頑丈なようで、今の所、満員列車での通勤にも耐えてます。
(お勧めはできませんが、レンズを外すと、女性用パースでも結構入ります;)
ただ、これから実機をご覧になるなら、他の機種も一応触ってみて下さい。
一番相性がいいと感じたカメラで撮影する以上に楽しいことはありませんから。
私は楽しくて、今は、マウントアダプター経由、マニュアル撮影に手を広げてます。
書込番号:3814980
0点


2005/01/22 16:31(1年以上前)
犬を撮るために一眼を買った犬バカです。
こちらはオリンパスの板なのでオリンパスを
お勧めの方が多いですがあえて一言を。
スレ主さんが暮らしているのは何色の犬でしょうか?
どんな種類?どんな犬種?
愛犬だけではなくて、オフ会などで他の犬種も撮りますか?
私の回りでは夏のボーナスでハイエンドコンパクト+テレコン
を買った方が、冬の日差しの弱さに耐えきれずに冬のボーナスで
一眼に行っちゃいました。
バックをぼかした写真を撮るためには大きいCCDかCMOS。
それに明るいレンズが必要です。
走っている犬を撮るには早いピント合わせ(超音波モーター)も必要です。
それで後のレンズでの出費を抑えるためには
キャノンかニコンが良いと思います。
コンパクト機でオリンパスを使っているからと言って
一眼がオリンパスが良いとは思いません。
使い勝って、操作方法など全てが別物ですから。
よかったらこちらも見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=475614&un=85
457&m=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=494346&un=85
457&m=0
書込番号:3817903
0点


2005/01/22 16:40(1年以上前)
アルバムへのリンクがうまく貼れていないようです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=475614&un=85457&m=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=494346&un=85457&m=0
スレ主さんは女性でしたか。
それでしたら一眼の重さと明るいレンズの重さに腕力が耐えきれずに
手ブレします。
これはハイエンドコンパクト+テレコンでも同じです。
書込番号:3817944
0点



2005/01/23 02:32(1年以上前)
>estestestさん
女性の方の(しかも一眼使用者の)コメントはとても参考になります。
慣れの部分も大きいのですね。また、女性でもレンズの選び方で十分対応できそうなので、安心感が増しました。
小柄のせいか、手も小さいのでキスデジとかは持ちづらかったんですよね。でも、持ち方も工夫と慣れかな?
女性が颯爽とカメラを構えている姿が同姓から見てもステキなので、そんな風に撮れる日が来るといいな〜と思っています。
>アプロ0001さん
ワン飼いの方のご意見はとっても参考になります!
うちはボーダー2頭と猫2頭です。犬猫ともに白黒&白茶が1頭ずつです。友人宅のワンなど他犬種を写すことも多いですね。
とにかくボーは走るのが速いのでコンデジではシャッタースピードが全然付いていかないし、室内だと犬2頭の色が真逆なので黒がつぶれちゃう。ほんと難しいです。
アルバムも見させていただきました。コギちゃんと暮らしてらっしゃるのですね。ボーダーもいらっしゃるのかしら?
ボーダーのスピードはご存知のようですので、もし、ボーのスピードに対応するならこれ!と言う物があればぜひ教えてください。
ペットでも子供と同じなので、記録は少しでも多く良い写真を残してあげたいと思っています。
早く一眼買いたいな〜♪
書込番号:3820827
0点


2005/01/23 11:12(1年以上前)
>さーちゃさんへ
何となくハンドルネーム(ボーダーの大御所すーちゃん)と
走るスピードが速いと言うことからボーダーを想像していました。
私はコーギー(+家族)と暮らしてますが、ネット上ではボーダーの友達もいます。
それで一眼デジのお勧めですが、ここ(オリンパスの板)では書きにくいですが
お手ごろ価格になったニコンD70かキャノンKISSデジです。
ただしKISSデジは春には新製品の噂がありますので
それから考えても良いかと思います。
ただ現行のこの2機種にはどちらも一長一短が有ります。
D70はピントに難が有り(高速移動中のみ)、
撮影の設定が買ったままでは地味めで使いこなすのに
時間が掛かるかも知れません。
その変わりにカメラの起動や連写や書き込みなどのスピードは
早く、待たせません。
KISSデジはピント合わせとか設定は良いのですが
AIサーボと言われる自動でピントの設定を変える
所がカメラにお任せなので、あれっと思われるかも知れません。
そして全ての操作に時間が掛かりゆっくりしています。
参考までに、私は時間が掛かっても画質が好みだったのでKISSデジを使っています。
もし少し重くても良いならキャノンの10Dを、
同じく少し重くて少々お値段が高くても良いのならキャノンの20Dを
お勧めします。
大きく引き延ばさないのならニコンのD2Hって選択もありますが
お値段が・・・。
レンズは室内撮り用に標準の広角ズームを1本と望遠は最低でも200mm
まで撮れるズームを1本。
ボーダーなら、出来れば300mmまでのズームが欲しいのですが
この場合女性だと手ブレの心配が出てきます。
私のアルバムのコーギーの物は主に70−200mmのレンズで撮ってます。
ボーダーは主に90−300mmのレンズで撮りました。
この300mmの時は秘密兵器で手ブレを減らしています。
どちらにせよ秋から春にかけての日差しが弱い時は、ISO感度が400くらいで使わないと、普通の暗い標準ズームレンズではシャッター速度を上げられないので手ブレ、被写体ブレを起こします。
と言うわけで、カメラはISO400が常用できる物で、
レンズは望遠で高速なピント合わせ(超音波モーター)が出来る物を選んでおかないと後で辛いと思います。
スレ主さんの好みも有ると思いますので、良かったら私のHP(BBS)の方へでも立ち寄ってみて下さいな。
書込番号:3821896
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


また質問で申し訳ないのですが、ずっと前にDead/Hot pixel testというソフトの紹介がこの掲示板にありました。レンズとのぞき穴にカバーをしてtiff形式で写真を撮り、ピクセルが正常に動いているかチェックをするものらしいですが、画面を真っ暗にするとシャッターが切れません。よってDead/hot pixel testも行えない状態です。
真っ暗にしてもシャッターが切れる方法を教えてもらえないでしょうか。
0点

マニュアルフォーカスにすれば切れると思いましゅ^^ Rumico
書込番号:3808536
0点

こんばんわ。
メインダイヤルで測光モードをマニュアル(M)にし、オートフォーカスもマニュアルにすれば、好きな絞りやシャッター速度で切れると思います。お試しください。
書込番号:3808566
0点

追伸
CCDのドット欠けチェックなどの際、レンズキャップを付け、露出をオートで撮ると長時間露光による熱でノイズだらけになります。
ISO感度を最低(E-300は100)にして、マニュアルで1/100秒程度で撮るのが正解のようです。
書込番号:3808765
0点

>>マニュアルで1/100秒程度で撮るのが正解のようです。
以前E100RSの板で話題になったときは
低速、中速、高速の3種類を撮るって言ってました。←誰が?・・忘れました。
書込番号:3808932
0点


2005/01/21 07:34(1年以上前)
既出ですが、
私がやった時は、S−AEで以下のシャッタースピードです。
シャッタースピード dead hot
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1/30 0 0
1 0 0
2 0 0
3.2 0 4
4 0 4
5 0 4
6 0 4
8 0 4
10 0 6
20 0 26
30 0 119
書込番号:3811312
0点



2005/01/21 21:35(1年以上前)
皆さま、大変ありがとうございました。おかげでテストすることができました。結果は問題ありませんでした。これを考えると、オリンパスって不良品の話も聞いたことなく、品質の良さを感じますね。
この製品は中国製ですが、日本製だから良いという訳ではないですね。どこ製だろうと、そこの現地の人たちは生活がかかっているわけですから、綿密に仕事をしないと職を失うわけで…。今の日本は道徳的に少し堕落傾向にあるように感じるので、案外、日本製よりも良いかも。なんて時々考えます。
これからも安心して使っていきます。ありがとうございました。
書込番号:3814024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





