E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ISO AUTO について

2005/01/20 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

ISO感度をAUTOの設定にしていてふと疑問に思ったことがあります。
自分はPモードやSモードを普段使用していてISO AUTOを使っているのですが、手ぶれするようなSSでもE-300の選択したISOは100でした。
他にも撮れる写真はISO100ばかりの手ぶれ写真...orz

ちなみに、フラッシュは、あまり好きではないので未使用です。
今後もできるだけ使いたくありません。
E-300のISO AUTOは名ばかりなのでしょうか?
自分のイメージとしては、コンデジによくあるようにAUTOの場合は手ぶれしにくいSS1/30ぐらいまででISOを上げていくと思っていました。

ついでに、、、
E-300で撮影した画像を使ってパノラマ写真をつくりました。
あまりうまくできませんでしたが、アップしたので見に来てください。
PhotoshopCSで作る、パノラマ写真の上手な作り方のおすすめサイトないですか?

書込番号:3806747

ナイスクチコミ!0


返信する
ROKUSAN@E-300さん

2005/01/20 11:10(1年以上前)

Pモードはともかく、SモードのSSを、E-300のせいにしては、E-300がかわいそうではありませんか?

書込番号:3807068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/20 11:32(1年以上前)

言葉足らずですいません。

Sモードの場合は、手ぶれ写真ではなく露出アンダーです。
Sモードで自宅の部屋をで撮ると(例えばSS1/30)手ぶれはしていないのですが、ISO AUTOなのにISO 100でアンダーな写真が出来上がります。
(もちろん撮影時には、絞りのF値が点滅です。)

こういった場合、露出オーバー及びアンダーになったらISOを自動的に上げるのが、ISO AUTOなのではないでしょうか?

書込番号:3807134

ナイスクチコミ!0


@黄昏さん
クチコミ投稿数:67件

2005/01/20 13:02(1年以上前)

スタパ愛知西太郎さんの疑問はもっともだと思います。

私はE-300を持っていないのですが(E-1所有です)E-1の取説によると、「ISO感度がオートに設定されているとき、通常はISO100ですが、被写体が遠くフラッシュ光が届かない場合、自動的に感度が上がります」となってます。

この説明を読む限り、ISOオートって、ストロボ使用時のみ有効な設定?と考えちゃいますね(^^;。

私は、ストロボ欲しいのですが、まだ購入していないので、確認していません。(回答になっていないですね〜)

内蔵ストロボが欲しい〜〜〜!と、思いながら、ISO感度を上げて、ノイズ除去と解像度維持のバランスに格闘中です(^^;。

書込番号:3807436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/20 13:05(1年以上前)

一番きれいに取れる設定ということではないでしょうか?
カメラは手ぶれとか考えていないでしょう。三脚使ってたらISO100がおそらく「正解」になると思います。

書込番号:3807450

ナイスクチコミ!0


ROKUSAN@E-300さん

2005/01/20 13:08(1年以上前)

私は、FZ-1の頃から、ISOは自分で決めており、E-300でも、ISO-AUTOを使ったことがなかったのですが、試しに部屋のカーテンを引いて、ISO-AUTOで、撮影してみました。

1/2とか1/1.6とか、どんな名人でも手ブレが避けられないようなSSになっているにもかかわらず、確かに、ISOは100のままでした。
Aモードだけでなく、Pモードでも試しましたが、同じでした。

これは、スタバ愛知西太郎 さん の仰る通り、おかしいですね?
それとも、偶然にも、2台とも故障しているのでしょうか?
どなたか、他の方も、試していただけませんか?

書込番号:3807466

ナイスクチコミ!0


ROKUSAN@E-300さん

2005/01/20 13:25(1年以上前)

@黄昏 さん のご指摘で、改めてマニュアルを見直してみると、E-300でも、まったく同じ文言の「!注意」がありました。

MRS555 さん ご指摘のように、三脚使用の場合は、感度が勝手に上がると不都合なので、どうやら、オリンパスのISO-AUTOは、ストロボ使用時に限ってAUTOになるように、してあるようですね。

書込番号:3807514

ナイスクチコミ!0


noreasonさん

2005/01/20 14:30(1年以上前)

こんにちは。
私も、スタバ愛知西太郎さんと同様に不可解に思っておりました。
後でデータを見ると、ストロボ使用した時だけ、中途半端なISOが自動設定されているのを確認しています。

でも、皆さんのご意見を読んでいるうちに、 なんとなく納得できるような気がしてきました。
ストロボ使用時は、コンパクト機的な考え方で、できるだけ自動で露出が合うように。
ストロボ未使用時は、操作はユーザー主動で。暗いと思えばISO感度を自分で上げる。
という、OLYMPUSの考え方ではないでしょうか。
だとすると、デジ一眼入門機として、非常に的を得たバランスの良い設定のように思えます。
※取説では、メーカーの考え方はあまり記載しませんからね

書込番号:3807691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/01/20 19:30(1年以上前)

コンパクト機ならいざ知らず,デジタル一眼では,基本的に,ISO感度をコントロールするのは,ユーザーがやるべきことですね。個人的には,自分の意図に反して,勝手に増感されるのは困りますので,ISO AUTOは全く使いません。IXY DIGITALのように,シャッタースピードが表示されないカメラでは,ISO AUTOを使っていましたが(^^;)。

ただ,E−300は,入門機という設定ですから,ISO AUTOでは,積極的に増感して,手ブレを防ぐというのも一つの考え方です。オリンパスには,そういう考え方はないみたいですね。ISO AUTOでも,一般的なシチュエーションでは増感しないのですから。他社機よりも,増感ノイズが多めなので,そういう設定なのでしょうか。

書込番号:3808674

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/01/20 21:58(1年以上前)

私は、E-10からE-1と使ってきましたが、オリンパスは以前から変わりなく同じ設定のようですねー
E-10もどんな時でもかたくなにISO80でした(多分)
皆さんがおっしゃる事はもっともなのですが、そもそも風景撮影で三脚を使用する人はISOをオートにする事ってまずないですよねー

オートで撮る場合の使用目的からいえばやはり手ぶれ発生を考慮してISOを変更した方が便利かなーと思います。

そういえばISO感度を自動で変更する機能をウルトラズームシリーズでやってましたねー

書込番号:3809416

ナイスクチコミ!0


ブラックCさん

2005/01/20 22:17(1年以上前)

スポーツモードではISOの設定がAUTOですが、ISOは400までの範囲内で適宜変わるのでは?

書込番号:3809550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アダプター申し込みについて

2005/01/19 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 e300初心者さん

みなさん教えてください。
先日E300を購入しました。アダプターの申し込み方法がわからなかったため、ユーザ登録(ハガキ)に「アダプターお願い・・・」のような言葉を添え送りました。これでは申し込みにならないですよね。
ユーザ登録もオンラインでしようと思ったのですが(CDは使用せず直接Webで)E300の選択肢がありませんでした。やはりCDからでないと駄目なのでしょうか。またアダプターの申し込み方法を詳細におしえてください。よろしくおねがいいたします。

書込番号:3805296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/19 23:16(1年以上前)

過去ログに書いてあると思いますが。

書込番号:3805312

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/01/19 23:46(1年以上前)

私が買ったお店でも、店員知りませんでしたからね〜。
たしか前に見たような〜。って。慌てて、オリンパスへ電話されFAXにて申込み用紙送ってもらいました。
買っていてもOMアダプター貰えること知らない人も多いと思いますよ。
ここを読んでる人はイヤでも分かりますけど・・・。
よって、売れ行きほどには、OMアダプターなくならないと私は思います。

e300初心者 さん。ユーザー登録してから、申込み用紙送ってください。

書込番号:3805559

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/19 23:52(1年以上前)

ヨドバシなどの大手量販店に行くと申し込み用紙が貰えます。

書込番号:3805598

ナイスクチコミ!0


さんらいず1さん

2005/01/20 00:01(1年以上前)

少しわかりにくいのですが、製品選択のページの「1.製品分野」で、「デジカメ」ではなく「E-System」をクリックし、そこで「2.製品種別」に表示される選択項目の中で「ボディ」をクリックすると「3.製品型名(商品名)」の欄に「OLYMPUS E-System Body E-300」が現れますので、それを選択して登録してください。
私もつい「デジカメ」を選択し、 E-300が項目に無いと探してしまいました。

書込番号:3805663

ナイスクチコミ!0


ROKUSAN@E-300さん

2005/01/20 00:02(1年以上前)

e300初心者 さん

>ユーザ登録もオンラインでしようと思ったのですが(CDは使用せず直接Webで)E300の選択肢がありませんでした。
とのことですが、実は、私も同じような経験をしました。
選択肢として、E-10とE-20しかなかったのでは?

で、私もおかしいな〜 ともう一度見直してみると、
E-10とE-20 の選択肢があったのは「Eシリーズ」で、
ほかに、「Eシステム」というのが別にありました。
ややこしいですねえ〜。
  文言は、記憶に基づいていますので、多少は違うかも知れません。

今一度、「Eシステム」か、それに似た選択肢をクリックして見てください。その中に、E-1とE-300 があるはずです。

では、ご成功を祈ります。

書込番号:3805667

ナイスクチコミ!0


さんらいず1さん

2005/01/20 00:06(1年以上前)

自己レスです。
上の内容はオンラインでの登録に関してのやり方で、アダプターの申し込みは皆さんがお書きのように別個に行う必要があります。私の場合も店頭にチラシは無く、その旨を伝えましたら、店員さんが奥から探し出して来てくれました。

書込番号:3805705

ナイスクチコミ!0


酔夢亭さん

2005/01/20 00:10(1年以上前)

はじめまして。
この件については何度も取り上げられていますね。

私も先ほどE−1の方で書き込みをしました。
検索をするなどして、お読みいただければ幸いです。

さて、アダプター取得に必要なのは次の3点のみです。
1:ユーザー登録
2:保証書のコピー
3:コピーに自分の名前・住所等の必要事項を明記する

ユーザー登録はやはりネット利用が便利ですよ。
ハガキを使ってもいいですが、時間がかかるでしょう。
このユーザー登録と申し込み申請のタイミングが逆転すると、どうなるかわかりません。
必ず事前にユーザー登録をしておきましょう。

アダプター希望の「申込み用紙」というものは必要ありません。
これはカスタマーサポートセンターに電話で確認しています。
私は小川町のオリンパスプラザでいただきました。
とても対応が良く、簡単にいただけました。
小川町でも保証書のコピー以外に何も書類は求められませんでした。

封筒に必要事項を記入した保証書コピーだけを入れて、次の住所に送ればいいのです。
163-0914
新宿区西新宿2-3-1
新宿モノリス オリンパスイメージング株式会社
映像システムカンパニー
OMレンズ用フォーサーズマウントアダプタ係

e300初心者 さんも、早く入手できるといいですね。

書込番号:3805727

ナイスクチコミ!0


酔夢亭さん

2005/01/20 00:13(1年以上前)

あ、自己レスです。

> 2:保証書のコピー
> 3:コピーに自分の名前・住所等の必要事項を明記する

ここで明記するのは保証書のコピーにです。
なので、

> 3:保証書のコピーに自分の名前・住所等の必要事項を明記する

としてくださいね。

書込番号:3805750

ナイスクチコミ!0


酔夢亭さん

2005/01/20 00:20(1年以上前)

あぁ、2度目の自己レス、補足です。

> 私も先ほどE−1の方で書き込みをしました。

違いました。
書き込みをしたのは、このE-300の方でした。

[3801630]に書いてあります。

(恥)

書込番号:3805798

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/20 00:29(1年以上前)

ヨドバシなどで貰える申し込み用紙といっても、単に宛名部分を切り取って封筒に貼るだけです(笑)
酔夢亭さんが書かれた宛名を封筒に手書きすれば同じです。

書込番号:3805863

ナイスクチコミ!0


スレ主 e300初心者さん

2005/01/21 22:12(1年以上前)

皆様、色々とご親切に教えて頂きありがとうございます。
これからも色々と質問させて頂くかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:3814251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 がおがおふぁみりぃさん

物欲を耐えかね○タムラに2回足を運びました。どうも値切るのは下手な様でレンズキットで85000円にしかなりません。通販で買ってしまおうかとも思うのですが、液晶のドット欠けは耐えられません。(以前カシオのデジカメでドット欠けの商品に当たりましたが交換・保証はありませんでしたのでトラウマになってます。二度とカシオのデジカメは買う気になれません。)
 E−300で液晶のドット欠けはメーカーの補償対象になっているのでしょうか?または、通販でドット欠けの商品を買った場合の良い対応方法などご存じでしたら教えてください。

書込番号:3804751

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/19 22:02(1年以上前)

液晶のドット欠けは基本的に初期不良には該当しませんよ。
サクセスあたりだとオプションでドット欠けの保証があるので不安ならそういう保証がある店で購入されるのが良いと思います。

書込番号:3804771

ナイスクチコミ!0


OLD U2さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/19 22:20(1年以上前)

気にしないのが一番。一つ、二つあっても使用上の問題は無い、と思うんだけれどなあ...実際これ仕方がないんだから技術的に。

書込番号:3804907

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/19 22:22(1年以上前)

>以前カシオのデジカメでドット欠けの商品に当たりましたが交換・保証はありませんでした

カシオに限らず全メーカーで保証されません。
E-300の使用説明書178ページの「液晶モニタについて」にも記されています。
ドット欠けがあるかどうかはギャンブルみたいなものですね。

書込番号:3804918

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/19 22:31(1年以上前)

コンパクトデジカメと違って…液晶で撮影する事はないので…そんなに気にならないかもしれませんよ。

書込番号:3804982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/19 23:03(1年以上前)

販売時の契約状況によっては、不良を理由に契約解除まで持っていく事が
できる場合があるようです。(というか私はそうします。)

企業の論理だけを鵜呑み丸呑みするのは、今後の日本の社会において好ましいとは、
思えません。商品取引における契約は、一方的なものではないんです。
ただ、通販は押しが聞きませんからね〜(^^;)。

購入するに当たって、メールでやりとりできる相手なら、液晶が不良の時は
契約解除に応じるかどうか購入前に聞いておくとよいと思います。

保証の問題と売買契約の問題を混同しないように。 > 御一同様。

書込番号:3805199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/19 23:14(1年以上前)

追記
通販の場合、クーリングOFFを使うのも、いいかも知れません。
保証の問題と契約解除の問題を区別できないようなお店なら、ソレぐらいの
お灸をすえてやっても良いでしょう。

権利を乱用されても困りますので、これ以上は申しません。
御自身で理屈をお考え下さい。> 保証と売買契約

書込番号:3805299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/19 23:15(1年以上前)

コンデジと違って液晶見て撮影しないのが唯一の救いかもしれません。

こんなすばらしい値段で売っているんです。ドッと抜け、欠け一つで不良品にしてたら価格が跳ね上がります。

書込番号:3805307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2005/01/19 23:42(1年以上前)

クーリングオフという制度は通信販売には無かったはずです。
ただ返品対象となる症状を記載する必要はあったはずなので、そこに液晶のドット欠けが記載していなければ返品はできるのではないかと思います(大抵書いてあるけど)
まぁ事前に業者に確認を取るのが一番でしょうね。

書込番号:3805517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/20 01:53(1年以上前)

>クーリングオフという制度は通信販売には無かったはずです。

そのようですネ。記憶違いをしておりました。失礼しましたm( _ _ )m。
特約条件扱いなんですね。返品を認めない場合は、返品する事は出来ませんと
表示しておかなければいけないということのようです(^^;)。

御指摘ありがとうございました。> 雨雪風雪さん

書込番号:3806235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/20 02:14(1年以上前)

横レスになりますが・・・。
ドット欠けにおいて、欠けているかどうかはメーカーや販売者で事前にチェックできます。
「この商品は2箇所欠けております」と表示しておいて販売することが本来の売買契約の
あるべき姿です。その条件表示をせずに、「欠けていたら運が悪かったと思って諦めてください。」
なんていうのを常識のようにまかり通してはいけないのです。機能上の瑕疵が無い事が「新品」と
して販売してよい条件のハズです。新品として販売したからには、機能上の瑕疵があってはいけません。

保証期間内における瑕疵は保証契約の問題ですが、購入時の瑕疵は売買契約の問題です。
また使用開始からどこまでの期間を売買契約として扱うかの、どこから保証期間の故障として
扱うのかの法律上の解釈もあると思います。(←スイマセンよくは知りません。)

正常に動作しうる物が存在する以上、その中に瑕疵のあるものを紛れ込ませて「新品」として
販売する事は、法律上でも抵触するはずです。道義的にも許すべき事ではありません。
これを他の商品でやってみれば事の実態がおかしいことはすぐにわかります。

自動車の販売で、「著しくタイヤがパンクしやすい車両がありますから、ハズレを
引いても文句をいわないでね」と勝手な販売条件で車両を販売したらどうでしょう?
そんな販売の仕方をしなくても、事前にタイヤに必要な検査をしておいて、不良品を
ハネておけばよいだけです。もしくは、タイヤをはずしてそれに相応しい価格で販売
すればよいのです。

「この肉は狂牛病にかかった牛の肉が混入しているかも知れません。していないかも知れません。」
「この肉は狂牛病にかかった牛の肉です。それでもよろしければ買って下さい。」

どちらが望ましい売買形態かは一目瞭然です。
契約条件が明確であることが、正常な売買契約の「あるべき姿」なわけです。
「あるかもしれない、無いかもしれない」は明確な契約条件とはいえません。
「あること」「ないこと」が事前に選別可能である以上は、それをなすべきです。

書込番号:3806284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/20 02:25(1年以上前)

>ドッと抜け、欠け一つで不良品にしてたら価格が跳ね上がります。

事前に瑕疵の有るものと無い物を選別しておいて、異なる価格で販売すればよいのです。
大事なことは「消費者の了解込みで売買契約を成立させる」事です。企業側の怠慢や一方的な
都合で正常な売買契約のあり方を歪曲させてはいけません。そう思われませんか?
----------------------------------------------------------------
また横レスです(恐縮ですm( _ _ )m)
瑕疵の有る物を販売しておいて、契約解除を拒んだ販売店やメーカーに私は出会った事がありません。
メーカーも「売買契約時でもドット欠けは許される」とは言っておりませんし、使用期間や欠けの
状態等、程度がひどい時は保証してくれるメーカーさんも多いようです。大抵は誠実に対応してくれて
いるようです。まあ、選別しているのだけど、運送途中や販売店で在庫中に故障する事があるということ
なのかも知れませんね。

でも、50万円以上のハイビジョンテレビが3年ぐらいで10箇所以上画素欠けするような
事があったなら、たまったものではないですよね。保証のあり方だって、年に3個以上欠けたら、
製造不良として認めるとか、条件設定を細かくしていけば、両者が満足できる保証内容にできる
と思います。それすらやろうとしない姿勢はチョッといただけませんよね?

それに、本当に製造不良に起因して画素欠けを起こしていたらどう見分ければいいのでしょう?
デバイスの特性で画素欠けする事と製造不良で画素欠けする事が切り分けできてませんよね。

書込番号:3806310

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおがおふぁみりぃさん

2005/01/20 06:29(1年以上前)

一晩で沢山のレスを頂きありがとうございました。

> ⇒さん、OLD U2 さん、m-yano さん、MRS555 さん
知識としてドット欠けが初期不良の対象ではないというのは知っているのですが、やはり「画像」を扱う商品ですのでどうしてもこだわってしまいます。カシオはどちらかといえば好感を持っていた企業だったのですが、ドット欠けの一件でどうしても「信頼できない」という印象に変わってしまいました。企業にとっても大事な事だと思うのですが。

>くろこげパンダ さん、雨雪風雪 さん、⇒ さん
 ドット欠け保証あるんですね。PC-サクセスのホームページを見てきました。台湾では液晶ディスプレイのドット欠けの無償交換が普通という記事をどこかで読んだ事がありましたので、日本で同様(デジカメですが)のサービスがあるのではという希望も持って質問をしただけに嬉しかったです。でもやはり値段は高いですね。
 くろこげパンダさんの意見に「賛成!」です。現在の慣習はともかくとして、ドット欠けがあるデジカメとそうでないものの価値が一緒というのは無理があり過ぎます。販売価格に反映させるのが理想なんでしょう。(もしかすると実体的にドット欠けで返品された商品が通販のディスカウント店で出て安くなっていることがあったりするので?)。
 苦手ではありますが納得できる程度まで価格交渉を行い、店頭で確認後購入するしかないかなと思いました。

 いろいろな情報・ご意見ありがとうございました。

書込番号:3806520

ナイスクチコミ!0


えー300さん

2005/01/20 07:57(1年以上前)


 通販は小さいところは対応が悪い。大きいところは対応がたらい回しで時間がかかる。

 私は10月に某量販店の通販部門で某社のデジカメを買って、ドット欠けならぬ初期不良で、サポートセンターやら、カスタマーズサービスやらをたらい回しされました。
 で、結局返品したら、到着の連絡も無いし、代金のカード決済の取り消しも忘れられ、結局ぎりぎりになってこちらの口座に直接返金されました。最終的には実害はないものの、約2ヶ月間ハラハラドキドキの展開でした。

 もう通販で精密機械を購入するのはこりごりです。

 E−300は近所のキタムラで店頭表示価格(¥84800)で買いました。ポイントで5年保証にも入りました。店頭で作動確認できたので、ドット欠けも、不具合も無く、幸せなデジカメ生活をおくっています。

 精密機械は必ず壊れます。安物買いの銭失いにならないよう、よく考えてから購入先を決定されることをおすすめします。

書込番号:3806617

ナイスクチコミ!0


ガガーリソさん

2005/01/20 10:22(1年以上前)

ドット欠けは不良でない というのはおかしいと思います。
メーカーとしては「不良なんだけどカンベンしてください」
ぐらいのスタンスかと。
くじ引きではないのだから、同じ金額を払って
納得のいく人とそうでない人がいるという状況はおかしいです。

購入店でなく、メーカーに直接苦情を言うのが良いかと。
デジカメではありませんが、液晶を使った商品として、
携帯ゲーム機がありますが、メーカー(サポートではなく)に
電話して事情を説明し、手元ににと困る旨を念押ししたら、
先に交換品を送ってくれ、確認後問題のある個体を送り返す という
形で了承してくれました。

書込番号:3806926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/20 12:35(1年以上前)

激安通販でデジカメを買ったことがありますが、ドット欠けがありました。その後、同じ物を別のショップから取り寄せたら、梱包が違っていることに気が付きました。先に取り寄せた物は、ビニールに入っているべきレンズキャップが本体に付けらていたのです。どうみても一度開封してある商品でした。

価格comでは最安を簡単にチェックできますが、私がこのとき気が付いたのは、激安通販で流れてくる品の素性は、怪しい物が混じっていることがあるという事実です。不良再生品、ドット欠けの交換品も、混じっているのではないかと推測します。

一番いいのは販売店で買う前に商品をチェックし、問題なければ買うという形にすることでしょう。激安通販より高く付きますが、安い物はやはりそれなりの価値しかないと考えるのが適当と思われます。

デジカメの賞味期間はせいぜい3年ですから、少々ドットかけがあっても気にしないで使うという手もあります。3年後、店頭の下取りならいいけど、オークションで処分すると、ドット欠けが多少マイナスポイントになるかもしれませんが。

書込番号:3807314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/20 13:37(1年以上前)

そもそも保証契約は、「使用を開始してからどこまでの期間を売買契約として取扱うべきか?」 の
問題を、明確に線引きをするためにあったハズです。

保証契約は売買契約のなかに含まれるべきものなんです。ですから本当は、保証契約においても
何らかの条件に基いて、もっと細かく「保証する」「保証できない」 を分類しておくべきだと思います。

知恵を使えば、消費者と企業の間で、いとも簡単に 「落しどころ」 が 見つかるはずです。
企業の一方的な押し付けを黙って受け入れていてはいけないと思います。
間違ったことが習慣になってしまう事を、恐れるべきだと思います。

---------------------------
訂正
>デバイスの特性で画素欠けする事と製造不良で画素欠けする事が切り分けできてませんよね。

デバイスの製造技術の限界で画素欠けする事と製造不良で画素欠けする事が切り分けできてませんよね

書込番号:3807551

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/01/20 18:26(1年以上前)

私の場合、
やはり、購入するなら、親切丁寧な近所の「カメラのキタムラ」さんが
良いように思います。

メーカーに以前、「ホコリが入っていたので何とかして欲しい」と切願
しても、「修理に出してもらわないと仕方がない」の繰り返し。

いくら安い通販ショップでも売りっぱなし状態にされるところは、いか
がなものか?通販はよくありませんでしたし、

地元で買っておくと、あとあと、サポートやアクセサリー関係もいる事
だし、キタムラさんなら、フォローしてもらえるので安心ですね。

書込番号:3808415

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおがおふぁみりぃさん

2005/01/21 06:01(1年以上前)

結局昨日会社からの帰りに購入しました。キ○ムラで替えの専用電池をつけて88,800円です。ドット欠けが無いことを確認したいという要望には快く応えて頂きました。

 >ニャンコショット さんのご経験の様なことが実際あるのではないかと懸念していました。それが合理的な行動だからです。「業界慣習」というのも現実に即した動きになるでしょうから。価値の低い物は安く、高い物は高く売るのが自然という事だと思います。

 ⇒ さんの「コンパクトデジカメと違って…液晶で撮影する事はないので…そんなに気にならないかもしれませんよ。」というご意見ごもっともです。但し、販売会社さんも気にならない方には「ドット欠け」であることを明記して妥当な値付けをして頂くのが良いのではないでしょうか?

 ともかく、良いものでも値段が高くては手がでませんし(何しろ最初に手にしたニコンのコンパクトデジカメの値段より安い!)、安くても「それなり」なものでは違う世界に飛び込むまではいきませんでした。デジ一眼の世界に足を踏み入れるきっかけを作ってくれたオリンパスさんには感謝しています。あとは「使い倒すのみ」です。


書込番号:3811211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/21 12:51(1年以上前)

話していくと難しいですねぇ。
結局どこで線を引くかだと思います。
液晶は使っていくうちにドット抜けなり欠けなり起こしますし、一切ないものを買うとなると医療用みたいなものを買うことになります(これが現実)医療用のものは通常の5倍くらい値段がします。これが手間暇かけた代わりの代償でしょう。

どっちがいいかといったらきりがないです。どっちがましかというより、結果として今の状況のほうが安く済むのだと思います。

どうしても気になるならドット抜け補償があるところか、店頭で確認するしかないでしょう。

液晶の保護パネルにほこりが入っていたことがあります。リコーのRXでしたが、このときは非常にすばらしい対応で好感が持てました。まあ、これは製造上の不手際といえるものでしたから簡単に交換してもらえたのでしょうが。。。カメラとかの精密機械の場合は直るといっても一度分解されるのはどうかと思う反面プロがきっちりと組みなおしてよくなって帰ってくる可能性もあったりして難しいです。

書込番号:3812154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フード

2005/01/19 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 じかたびさん

遂に昨日、注文していたE-300が来ました。今まで使っていたデジカメがCanonのパワーショットS40だった為、圧倒的な画像の差に驚きまくりです。コンパクトデジカメとは比べものにならない画像ですね。大変感激しまくりです。買って良かった。

いろいろ触っているうちに一つ疑問に思ったことがあります。レンズにつけるフードという黒いふちみたいなものですが、あれは何の為にあるのかが一眼初心者の私からするとさっぱり分かりません。あれを付けたままフラッシュ撮影すると、とんでもない画像になりますし、どんなときに必要なのか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:3802446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/19 13:13(1年以上前)

こんにちは。

それは、太陽のような強い光を出すものが撮影者の前の方に有る場合、
その光線がレンズに入り込んでいろいろ悪さをするからです。
フードを着けることで影を作ってその余分な光を防ぐのです。
ちょうど眩しいときに、手をかざすのと同じようなものです。

>あれを付けたままフラッシュ撮影すると、とんでもない画像になります

そうです、フラッシュを使うときは外しましょう。
でないと、フードの影が写ってしまいますね。ケラレと言います。

書込番号:3802640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/19 13:34(1年以上前)

基本的に付けていたほうがいいものですが、フラッシュ撮影をするような暗い場所では不要です。

書込番号:3802712

ナイスクチコミ!0


m_a_s_a_m_i_zさん

2005/01/19 13:39(1年以上前)

太陽の光が「逆光」に近い状態のときに使います。

つまりこういう状態で写真を撮るときに↓
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsuba/gif/frare.jpg
フード等を使うとこうなるわけです。↓
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsuba/gif/non-frare.jpg
白いもの(フレアやゴースト)が減少しているのがお分かりいただけるでしょうか?

フードをつけないで、逆光のときにファインダーを覗いてみて、
その状態で、手をレンズの前に持ってきて、手でひさしを作ったり外したり
してみると分かりやすいかもしれません。

書込番号:3802733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/19 13:41(1年以上前)

そうですよね
フードは光線のきついときあればいいかもですが
なければどうなのかなとも思いますよね
効用がわかりにくく、でも最近は
つけるようにしていますが
古いLENSで別売でつけていませんでしたが・・

書込番号:3802739

ナイスクチコミ!0


スレ主 じかたびさん

2005/01/19 15:32(1年以上前)

皆さま、大変ありがとうございます。本当にここの掲示板に通うと勉強になることばかりです。太陽光のきつい時に付けるといいんですね。とても勉強になりました。意味が分からなかったので、箱の中にしまっておこうと思っていましたが、カメラを外に出す時には一緒に持ち歩くようにします。これを知らなかったらいい画像が取れる場所で、意味も分からず失敗してましたね。

本当に分からないことばかりですが、これからもっと勉強していこうと思います。

書込番号:3803073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/19 17:15(1年以上前)

レンズを通過したり、レンズ表面に到達する光は、撮影像に関係した物だけではないという事なんです。
ですから、横から強いスポットライトのようなものを前球(レンズの先端球)に当てたりすると、フレアの
原因となり、コントラストが低下してしまいます。そういった予期せぬ状況を回避するためにフードを
使います。なかなか気が付かない程度のフレアが発生している時もありますから、高画質用のアイテムとして
できるだけつけておいたほうが良いです。ストロボ撮影の時の問題は既にご指摘のとおりです。

フードは、レンズごとに最適な大きさがあるので、取り付けが可能だからといて、他の物を流用する事は
出来ませんから注意してください。広角レンズに望遠レンズのフードをつけたら、フードが写ってしまいます。

ただ、わざとフレアを出す作画意図もありますから、その点においては臨機応変に・・・。

書込番号:3803421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/19 17:24(1年以上前)

追記

手で影を作っておいて、手が写らないようにレンズ先端部にその影を落として
フレアを退治する方法もあります。「ハレ切り」といいます。(ハレーション=フレア)

フードが嫌いな人はこのテクニックを使います。

影さえ作れれば何でも構いませんが。色の付いた物を極端にレンズ先端に近づけると、
路面の反射光を拾って色が乗るかも知れません。まだ経験した事はないですが・・・。

書込番号:3803464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/01/19 19:29(1年以上前)

フードは,余計な光をレンズに入れないようにする本来の目的もありますが,レンズに,手やものが触れたり,何かにぶつかったりするのを防止することもできます。内蔵フラッシュで,ケラレる場合を除いて,基本的に,どんなときにも,付けております。

書込番号:3803994

ナイスクチコミ!0


750と20さん

2005/01/19 19:33(1年以上前)

>太陽光のきつい時に付けるといいんですね。

太陽の光が弱い時でも、無駄な光をカットするためのフードです。
付けていた方が良いみたいですよ。
私は素人で差がほとんどわからないですが、後はフィルターで
余分な光をカットします。
もしわかりずらかったら、くろこげパンダさんの掲示板を
もう一度しっかり読んで下さい。

書込番号:3804008

ナイスクチコミ!0


スレ主 じかたびさん

2005/01/20 10:59(1年以上前)

皆さま、更なるアドバイスありがとうございます。写真の例など見ると本当にわかりやすいです。昼間の撮影では特にフードを付けておきたいと思います。

ここではいろいろな人の意見があり、本当に勉強になります。これからもよろしくお願いします。

書込番号:3807039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

OPレンズアダプター

2005/01/19 05:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 オリンパス35−Wスーパーさん

OMレンズアダプターですが1月4日に申し込み書を郵送しましたが18日現在到着していません。問い合わせしましても1ヶ月かかりますとの答えですが。

書込番号:3801630

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/19 07:06(1年以上前)

下の方の書き込みをみると、1〜2週間くらいで届いているようですね。
わたしの場合は、12月中旬に送付して1週間かからずに届きましたが、E-300 の購入者が多くて混雑してるのでしょうかね?

書込番号:3801694

ナイスクチコミ!0


OMレンズさん

2005/01/19 08:16(1年以上前)

私は1/5に申し込んで昨日届きました。
HPからユーザー情報を見て下さい。
書類が受理されていれば登録製品一覧に「用フォーサーズマウントアダプター」と登録されていますよ。

書込番号:3801811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/01/19 10:08(1年以上前)

E-1ユーザーですが、1月4日に書類を送り、7日にアダプターが送られてきました。
ユーザー登録が早かったのが良かったのかな?

書込番号:3802049

ナイスクチコミ!0


taydomeさん

2005/01/19 11:05(1年以上前)

僕は1月13日封筒に入れて応募に出しました。遅いかなと心配しましたが、昨日届きました。どうしてでしょうね。オリンパスの対応が不公平な感じがしますね。

書込番号:3802234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/01/19 13:10(1年以上前)

宛先の間違いや、書類の記入漏れはなかったのでしょうか。
E-300の発売キャンペーンとは宛先が違いますが。

私の場合、販売店でアダプターの応募方法がすぐにはわからないと言われたため、サポートセンターにを問い合わせ、資料をFAXで送ってもらいました。
資料の通りにして郵送しましたらすぐに送ってもらえました。

書込番号:3802630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/01/19 13:26(1年以上前)

先日私も購入したのですが、みなさんが言われているユーザ登録ってなにかはがきでもついていたのでしょうか?それとも、ネットで登録でしょうか。どこかに説明があったでしょうか。説明書等は全部目を通したつもりですが、すみませんがおしえていただけますでしょうか?

書込番号:3802686

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/19 13:33(1年以上前)

郵送でもユーザ登録できますが、
付属のCD ROM からネットで登録されるのが一番はやいですよ。

書込番号:3802710

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/19 13:34(1年以上前)

ちょっと分かりにくい書き方でしたかね。
つまり、付属のCD ROM にユーザ登録のページがあるという事です。

書込番号:3802715

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/01/19 13:36(1年以上前)

こちらの左のサポートの中に「オンラインユーザー登録」があります。
http://olympus-imaging.jp/

書込番号:3802723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/01/19 13:36(1年以上前)

take525+ さん
早速のお返事ありがとうございます。
CDだけ見てませんでした。いまのところインストールする必要ないかと思っておりました。(汗)

書込番号:3802726

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/01/19 13:40(1年以上前)

ダブってしまったようですね。

書込番号:3802736

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/01/19 13:51(1年以上前)

応募先はE−1と同じで下記中程に書いてあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/olympus.htm

書込番号:3802780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/01/19 14:37(1年以上前)

99YZF さんも
教えていただき、ありがとうございます。
このところ天気が悪くて、思いっきり写真が撮れなくて残念です。
せっかく買ったのに・・・。

書込番号:3802914

ナイスクチコミ!0


さんらいず1さん

2005/01/19 17:20(1年以上前)

アダプター、私は本日届きました。確か1月5日にオンラインでユーザー登録し、申し込みは郵送したと思います。一昨日、こちらの掲示板での書き込みが気になりサポートに問い合わせたところ、まだ在庫はありサービスは継続している、概ね一ヶ月程度発送までにみてほしい、との返答でした。
運送会社は佐川急便で17日に新宿区よりの発送となっておりますので、年始の郵便物の配送状況を考えれば、オリンパスにより早めの対応なされているように思います。
なおサポートの方のお話やチラシの表記では、運賃着払いかと考えておりましたが、元払いでの配送でした。
あとアダプター本体にはシリアル番号らしいものは見受けられませんでしたが、配送票の欄に2400なる番号の表記がありましたので、2400番目かなと推測しております。
とりあえず、今しばらくは大丈夫ではないでしょうか。急ぐにこしたことはありませんが。

書込番号:3803446

ナイスクチコミ!0


旧髄個使用者さん

2005/01/19 19:56(1年以上前)

1/19小川町オリンパスプラザのおねーさんに確認したところ、「アダプターは3000個と書いてあるけどたくさん作ってあるので大丈夫です。」と言ってました。どのくらい大丈夫かは知りませんが・・

書込番号:3804108

ナイスクチコミ!0


酔夢亭さん

2005/01/19 22:09(1年以上前)

きちんとした書き込みは初めてになります。
皆さんよろしくお願いいたします。
さて、私はマウントアダプターを小川町のオリンパスプラザでいただきました。

私は今年1月9日に池袋のビックカメラでE-1を購入。
16日夜にインターネットでユーザー登録を済ませました。
そして17日の昼頃、東京千代田区小川町のオリンパスプラザを訪問。
保証書のコピーを持参し、ユーザー登録を確認の後、引き換えという形でした。
そこでは女性スタッフの方が快く応対いただき、短時間で済みました。

彼女から「はい」と手渡されたのは白無地の紙箱で、ずいぶんと簡単な梱包だなと、少しがっかり。
でも、それは単に外箱。
中にきれいな化粧箱で、しっかりと納められていました。

これでOM−1(N無し)時代の数本のレンズが復活です。
(嬉しい)

後どのくらい残っているか、聞いてみればよかったですね。
でも旧髄個使用者 さんが確認されてました。

書込番号:3804815

ナイスクチコミ!0


BQグルメさん

2005/01/19 23:36(1年以上前)

1/6に送って、今日つきました。でもOMレンズはない−−
初めて買った一眼はOM−10でしたが、とうの昔にAF化して手放してしまった−−。

書込番号:3805472

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/19 23:39(1年以上前)

届くまでに結構人によってバラツキがあるみたいですね。
私は12月に応募し1週間程度待ったころ、こちらの掲示板で、
私より後で応募しながらすでに届いている人の書き込みを見つ
け、手続きに不備があったかな、とサポートセンターへメール
で問い合わせてみました。
結果、非常に丁寧に対応して貰え、すでに配送済みであることも
確認してもらえました。
#その翌日に無事到着しました。結局2週間ぐらいだったかな?

バラツキの理由はわかりませんが、丁寧な対応が非常にうれし
かったです(^^)。
もしご心配であれば、サポートセンターに確認してみるのもよい
かと思います(シリアル番号などを明記して)。

書込番号:3805496

ナイスクチコミ!0


3776さん

2005/01/20 01:12(1年以上前)

オリンパス35−Wスーパー さん こんばんわ。

私は、ネット店で予約して発売日(12月3日)に手に入れた者です。
が、OMマウントの事はうっかり出し忘れて10日後ぐらいに
ここの板で教えていただきダメもとで申し込みました。
それから、約2週間後に届きました!
オリンパスさんは、やる気満々だから大丈夫でしょう。

OMレンズは持っていなかったのですが、銀塩も含めて初めての一眼だったので、OMのMFもやってみたくなったのです。
で、中古のOM 50mm F1.8なるものを購入しました。
スゴくおもしろいです!MFのツボにはまるようです。(笑!)

E-300は、デジ専用レンズが基本みたいですが、
自分的にはいろいろと色んなレンズで
撮影の楽しさをエンジョイしたいと思っています。

書込番号:3806091

ナイスクチコミ!0


IDISC☆さん

2005/01/23 19:33(1年以上前)

はじめまして。IDISCと申します。
1月10日にレンズ交換式のデジカメ一眼レフを購入しました。
ところで発売キャンペーンプレゼントを応募したのですが、23日になっても届いていません。気になっています。
キャンペーンの内容はケースカバーだったかな?

書込番号:3824414

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 もっちゃん パオさん

最近E−300を購入しました
なかなか いい感じです
さてさて いろいろなデジカメ一眼レフ用のレンズが発売されていますが、同一メーカー以外のレンズ(たとえばSIGMA)だと どういったサイズのもが ボディーに合うのでしょうか?教えていただきたいのですが。
それと デジスコなどの望遠を行う場合 この機種では無理なのでしょうか?
どなたか 教えてください

書込番号:3798241

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/18 16:46(1年以上前)

シグマ、タムロン、トキナーなどのレンズメーカの内、フォーサーズ用のレンズを出しているのはシグマのみです。
それも まだ3種類であったと思います。
早いところ、他のレンズメーカや規格に賛同しているフジなどからも レンズを出してほしいものです。

書込番号:3798287

ナイスクチコミ!0


トマムの気持ちさん

2005/01/18 16:48(1年以上前)

私も買いました♪(/゚゚)/ ̄ 色々なもの撮りたいですね。
PENTAXさんやキャノンさんそしてニコンさんのレンズも取りつけの
スペーサー?だけ変えればいけるんですよね?
それともズイコーさんのだけしか駄目なんでしょうか。

書込番号:3798294

ナイスクチコミ!0


トマムの気持ちさん

2005/01/18 16:52(1年以上前)

あ、書いてる内にお返事が・・・ガーン。駄目なんですか。
今迄IXY300しか使った事なかったので 何でも出来ると思って
しまってました。色はIXYより渋めですね。サービス版でプリント
したら 良く似た感じになりましたよ。この色好きです。
800万画素頑張って!300万画素に撒けるな!

書込番号:3798308

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/18 17:01(1年以上前)

トマムの気持ち さん、
アダプタをつければ色々なレンズ使えますよ。
でも、マニュアルフォーカスだし、いろいろと面倒なので初心者の方には おすすめできる方法では ありません。

書込番号:3798333

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃん パオさん

2005/01/18 17:43(1年以上前)

早速のご回答 ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:3798469

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/18 19:15(1年以上前)

補足します。

シグマから出ているフォーサーズ用のレンズは、
18-50/3.5-5.6
18-125/3.5-5.6
55-200/4.5-5.6
の 3種類です。

また、マウントアダプタは 近代インターナショナルから出てます。
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
フォーサーズ用のマウントアダプタ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

上にも書きましたが、
ピント合わせは、マニュアルフォーカス
露出は、マニュアルモードおよび絞り優先モードで使用します。

E-300 でのマニュアルフォーカスは 慣れが必要だと思います。

書込番号:3798830

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/01/18 21:07(1年以上前)

>[3798830]
>また、マウントアダプタは 近代インターナショナルから出てます。

 補足の補足。
マウント・アダプタとは、各社の "MFレンズ" を取付けられるようにする
アダプタです。


書込番号:3799396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/18 21:18(1年以上前)

50of2マクロ ←僕の希望です! できればMFズイコー

書込番号:3799466

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/19 01:02(1年以上前)

デジスコには通常コンパクトタイプのデジカメを使用します。
今評判のいいのはソニーのW1です、私も使ってます。
一眼レフのデジカメもアダプターを介してスコープに接続できますが、MFになります。

スコープがニコンなら別途ニコン→フォーサーズのアダプターが必要になります。
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/fsystem/index.htm
ED82を使うと1000mmですからE300ですと2000mm相当になります、ただしF13と暗いです。

安価で始めたいならビクセンのジオマED52Sあたりがいいかな?(↓PDF形式ですが)
http://www.vixen.co.jp/FIELDSCOPE/Accessories/FIELD_SystemDiagram04A-ED.pdf
この場合もTマウントなのでオリンパスで貰えるズイコーレンズ用のアダプターか近代などのフォーサーズ用のアダプターが必要になります。

書込番号:3801083

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃん パオさん

2005/01/19 09:40(1年以上前)

ありがとうございます
早速参考にさせていただきます
またよろしくお願いします

書込番号:3801969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング