【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月18日 14:57 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月18日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月17日 23:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月18日 07:59 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月17日 18:44 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月18日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
以前にも書き込みがありましたが、スリープモードを1分に設定していたのですが、スイッチをOFFにするのを忘れ1日放置したところ電池が完全に無くなっていました。結果はスリープモードが働いていないという事だと思いますが、特定の状況では動作する事が分かりました。@インフォメーションを液晶画面に表示させた時。Aメニューを液晶画面に表示させた時。@Aとも画面を解除する時はそのボタンで操作した場合またはスリープ時間で自然解除された場合です。なお、シャッター半押しで解除した場合はスリープモードが働かない事が分かりました。スリープモードが働いているかどうかの確認はスリープモードの設定時間後、シャッター半押しで電源が即入るか、約2秒後に入るかで判断できます。E−300の仕様だとすると電池の消耗を減らすためマメにON・OFF繰り返す必要が生じます。皆様のE−300は如何でしょうか?
0点


2005/01/18 14:57(1年以上前)
私のところでも再現します。
バグであるか、仕様であるかは分かりません。
液晶非表示では消費電力が少ないので、スリープからの復帰時間短縮のために、
撮影中と思われる場合(液晶表示をレリーズボタンで解除、レリーズ後など)には、
スリープに移行しないのかもしれません。
また、今回の問題に限った話ではありませんが、
長時間使用しない場合には電源を切るのが良いと思います。
鞄の中で不用意にボタンが押されて起こる事故などを防止できると思います。
逆に、手持ちしている時間程度であれば、スリープにならなくても
バッテリーの消耗が気になるほどではないと思います。
オリンパスのカスタマーサポートに問い合わせて、
回答をこちらへ報告して下さい。
書込番号:3798022
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
いつも皆様レスをありがとうございます。
今度、11mm-22mmの購入を検討しているのですが、
14mmと定点撮影で、どれくらいの差が出るのか、
見比べてみたいのですが、どなたか、画像を
比べられる、定点撮影の場所をご存じでしたら、
教えて頂きたいのです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2005/01/18 03:14(1年以上前)
11-22mmぼくも欲しいなー。
14-54mmとどっちにするか、
すごく悩みます。
11-54mmの焦点距離は、
14-45と50mmマクロでほぼ補完できてるので、
やっぱ広角かなあ・・・
でも14-54mmは寄れるレンズだしなあ・・・
とか。
悩むのも楽しいのですけどね。
書込番号:3796716
0点

できれば,14−54mmと11−22mm両レンズを所有したいですね〜。14−54mmは,もちろんですが,11−22mmいいレンズですよ〜。わずか3mm(6mm相当)の差ですが,11−22mmを購入してからは,こればっかり付けています。スナップには,14−54mmの方がレンジが広くて便利ですが,風景,建物を撮るには11−22mmが必需品です。7−14mmは高くて買えませんので…(^^;)。
書込番号:3796868
0点

ガガーリソさん、TAC1645さん、レスありがとうございます。
現在は、E−300+レンズキット+40mm-150mm/C−8080wz/
C−770wz+DCR6000Pro+DCR5000を使用して
いますが、コンバージョンレンズでは、歪曲と流れがどうしても出るので、
E−300で高品質撮影するのに、望遠はある程度確保しましたが、
広角側を28mm以下での撮影が出来ず、7mm-14mmには手が出ないので、
11mm-22mmを狙っているのですが、果たして、どれたけ差が出るのか、
興味津々です。
是非とも、比較画像を見て、納得したいです。
書込番号:3797983
0点


2005/01/18 16:43(1年以上前)
レンズテストしてみました。
適当な場所がないので、汚い事務所の汚いトイレ兼物置です。
見苦しいのは、お許し下さい。
括弧内が撮影焦点距離です。
絞りはF5.6、その他は全てオートです。
参考になればよいのですが。
なお、これらの写真は1週間ぐらいで消します。
恥ずかしいので・・・
書込番号:3798281
0点


2005/01/18 17:07(1年以上前)
99YZFさん、参考になるかどうか、私のHPの夢幻庵日記1月18日に、二つのズームの広角端の写真をアップしてみました。宜しかったらご覧になって下さい。
書込番号:3798362
0点

ぬけさく04さん、mitumineさん、ありがとうございます。
11mmと14mm、思った以上に、この3ミリの差は違いますね。
ぬけさく04さんの身近なもの、mitumineさんの風景、どちらも参考になります。感謝です。
歪曲もなく(タイルの升目を見て)、隅まで流れもなくいい感じです。
また、風景も、休憩所の右側、木立の左側がどうなっているかもよくわかり、ますます、このレンズが欲しくなりました。
本当にありがとうございます。
これで、7mmも比べてしまうと、、、
ついつい、がめつくなってしまいそうなので、このレンズを購入するため
貯金に励もうと思います。
書込番号:3800017
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


D70とさんざん迷ったあげく、D70が値段的に買えないのでE-300を最近購入したものです。とは言っても、価格.comで注文したので、まだ手元にはありません。とても来るのを楽しみにしてます。
さて質問なんですが、商品が来る前にレンズのフィルタを傷防止の為に購入し、すぐに装着したいと思っています。フィルタのサイズはどれくらいのものを買えばいいのでしょうか。
ちなみに購入したいフィルタの種類は、レンズキットに付いているサイズと、ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5用のサイズです。
ちなみにパンフに載っているE-300の画像からするとキットのフィルタは58ミリなのかなぁ、と思いますが、一眼レフ初心者なもので自信がありません。
0点

>ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/14-45_35-56/index.html
58mmで正解!
>ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/40-150_35-45/index.html
58mm
書込番号:3793885
0点

レンズキットの14-45mmも40-150mmもフィルターサイズは58mmで間違いありません。同じサイズというのも、財布に優しいですね。
書込番号:3793911
0点

フィルタをつけるとやはり画質は落ちます。傷はつきませんが。
レンズキットのレンズは値段がとっても安いです。わざわざフィルタを買うほどのレンズでないと思うのですが。フィルタのほうが下手したら高くなってしまいます。 40-150mmはつけたほうがいいと思いますけど。
書込番号:3794323
0点



2005/01/17 22:29(1年以上前)
hotmanさん、@黄昏さん、MRS555さん、早速の返事本当にありがとうございます。仕事帰りにヤマダに行って来ました。少し、E-300でいろんな所にピント合わせたりして遊び、商品が来るのがますます楽しみになりました。
フィルタの件、店員さんに聞くと14-45mm F3.5-5.6は58mmで間違いないと言ってましたが、40-150mm F3.5-4.5は分からないとのことだったので、勉強になりました。オリンパスHPにレンズの商品詳細もあることもわかり、良かったです。
結局、透明フィルタにも安いのと高いのがあったり、じーっと観察してみると、ふちの内側に回転式ネジみたいなスクリューがあったりと分からないことだらけで帰ってきました。フィルタって直接はめるだけでいいんですよね?
明日はキタムラに行って手頃で良さそうなフィルタがないかチェックします。
あと、フィルタって画質が落ちてしまうのですね。それは少し考えものです。
追伸 一眼レフの関連商品って全て値段が高いのが痛いけど、お金貯めて少しずつ欲しいものを増やす人生設計みたいなのができて、楽しみが増えました。一番安い一眼デジカメで、舞い上がりすぎですね^^;
書込番号:3795084
0点


2005/01/17 22:57(1年以上前)
プロテクター選ぶときは出来るだけ薄枠の方を選びましょう。
広角側でケラれる場合があります。
但し、普通のものより値段が少し高いです。
58mmで2500円くらいだったかな?
書込番号:3795326
0点

保護フィルターで画質が落ちるかどうかは
人によって意見が違うようですよ。
私の感覚では順光の時は差がないと思いますが
逆光など厳しい条件ではフィルター付きだと具合の悪いときが
ときどき感じられます。私も安いレンズでは
フィルター付けません。
書込番号:3795358
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


食堂も競争が厳しくなってきたものですから、写真を載せた料理メニューに切り替えたいと思っています。
プロに頼むと高いので、自分で写真撮影からこなしてみたいと考えています。
浅い知識の中でE-300、D70、istDs、Nikon8800、DimageA200あたりから選びたいと思いますが、どんなものでしょうか。
ぼやけるような写り方をするものは好みません。解像感、シャープ感がしっかりしているものがほしいです。細部まできっちりと写ってくれるものを希望しています。
0点

こんにちは
複数の皿にピントを合わせようとする場合、被写界深度が深い一体型の方が、楽に撮れます。
「被写界深度が深い」とは、平たくいうと、ピントが合っているように見える前後の奥行きが広いということです。
書込番号:3792445
0点


2005/01/17 12:02(1年以上前)
素人考えですが....お書きのような用途であれば
◆一眼デジでなくても十分
◆マクロ撮影が出来ればよい
◆手ブレ補正があればベター
ではないかと思います。→ DimageA200?
むしろカメラを何にするかより、どうやって撮るかのほうが大事なような気がします。
内蔵フラッシュでテカッた写真を見せられても、美味しそうに見えないのではないかと思います。
以下、長々と蛇足 (^^;)
デジカメではないですが、学生時代に建築設計の課題で作成した模型撮影のとき、ある友人の写真だけが異常に綺麗に撮れていました。
我々と彼の違いは模型の撮り方でした。大き目の障子紙(要は光を通す半透明な紙)で全体を囲んで、その外から学習ライトを両側から照らし、三脚を使って撮っていましたが、自然な感じで綺麗に撮れていました。
たぶん業者さんに頼むと、そういったライティングのノウハウや専用機材の分だけ料金がかさむのだと思います。貧乏学生でも出来る工夫次第でお安く済ますことが出来るのではないでしょうか?
(デジカメ板の返答として適切?笑)
書込番号:3792495
0点

私は花の「いけばな」の作品を撮っていますが、これまでもプロに何十年と撮ってもらってきています。
カメラマン曰く、花(切り花)の写真、料理の写真は刻々と時間経過とともに対象の形や艶、色、湯気やみずみずしさが変化するので難しいそうです。
とくに料理はデジタルカメラはそこそこのスペックであれば、むしろ光源などをくふうしたほうが良いでしょうね。
簡単な商品撮影用の小さいスタジオセットみたいのも大手カメラ屋さんでは売っていますよ。きちんと三脚に載せて、バック紙に膳や皿を載せて、さらにまわりを白(光りをまわします。画材屋さんで白いスチレンボードなど安価で売っています)で囲って、トップと両サイドからストロボ焚けばプロが撮るのと変わらないはずです。
湯気はバックを黒っぽくしてななめ後ろからサブで光を弱くあてると湯気が際立って雰囲気もでますね。。
書込番号:3792736
0点

食堂のオヤジ さん
こんにちは
手作りメニュー、いいですね
がんばってください
正直、経験ですよ。いっぱいとっていいのを選んでください。
それがデジタルの戦力となるゆえんですから。
写画楽 さん のおっしゃるとおりですね。CCDサイズの小さいコンパクトほどボケが少ないです、が逆に言うと立体感に乏しいものになりますが、失敗は少ないでしょう。私の場合NIKON の8500あたりがお勧めでもありますが、E300もD70より写しやすいでしょうか。
最短焦点距離が短いのも強みですからそのあたりも加味されてご判断されたらいいのではないでしょうか。
書込番号:3792790
0点

標準デジカメ撮影講座(翔泳社)という本を買って勉強中ですが、
綺麗に見せるコツは、カメラの性能ではなく”セッティング
と光”だそうです。
三脚、背景、照明などに気を使った方がいいと思います。
デジカメは、どれでも充分なので、他の条件(料理以外に
たまにポートレートも撮る)で決められては?
書込番号:3792839
0点

そうでした、私も言いたかったのはこちら
8400
100も間違いました<m(__)m>
書込番号:3792932
0点


2005/01/17 14:36(1年以上前)
私もかつてはプロの方に料理写真を依頼していましたが、いまではほとんど自分でやってます(なかなかうまくなりませんが・・・)。
先の方もおっしゃっていたように、「よい写真」のコツはカメラよりもなんといってもライティングです。
候補のカメラならどれも性能面では十分だと思いますので、あとは可能なかぎり照明用の機材にお金(工夫?)をかけたほうがいいと思いますよ。
強いていえば、低いアングルの撮影に便利なフリーアングル液晶を搭載したNikon8400でしょうか(ちょっとお値段が高い気もしますが・・・)。
あと、私はよく自然光とレフランプの人工光とのミックス光源で撮影しますが、それでも十分な光量が得られないことが多く、必然的にスローシャッターになります。この場合しっかりした三脚があるとより安心かと。
書込番号:3792951
0点

食堂のオヤジさん、こんにちは。
皆さん仰る様に細部までシャープに撮るには、CCDの小さなカメラの方が、被写界深度を深く取れるので良いかも知れませんね。(この中では8800、A200等)
デジ一眼でレンズを選ぶ方法もありますが.....。
書込番号:3793118
0点



2005/01/18 07:59(1年以上前)
みなさん、ご指導有り難うございました。
ご親切な対応にこころから御礼申し上げます。
1眼レフでなくても大丈夫なんですね。
お奨めのNikon8400で挑戦してみたいと思います。
書込番号:3797011
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


1月16日(日),ついにE-300レンズセット買いました.
OMレンズを持っています.セット内容の中に,OMレンズアダプタ−
のことが,どこにも書いてなくて,どうして応募すればよいのかわかりません.誰か,教えてください.
初めての書き込みで,この場を,どのように使用してよいのかよくわかっていません.失礼があれば,お許しください.
0点

例えばカメラのキタムラみたいな,量販店に行けばオリンパスのカタログのところに一緒に告知のチラシが置いてないでしょうか?
E−300のカタログにでていたような気もしますけど?
または,オリンパスのHPにアクセスしてみると何か情報があるかも?
・・・と,カキコの途中でHPにアクセスしてみましたが,見つかりませんでした。
書込番号:3791820
0点


2005/01/17 07:47(1年以上前)
E-300ユーザにも配布されていますが限定3000個なので終了している可能性もあります。
申し込み方法など詳しいことは↓を参照してください。
フォーサーズ情報局
http://www.digicamezine.com/cgi/bbs1/wforum.cgi?no=855&reno=no&oya=855&mode=msgview&page=0
書込番号:3791880
0点


2005/01/17 11:33(1年以上前)
OMレンズアダプタは終了のようですね ところでこれってなんですか?
レンズアダプターって別の会社のレンズをつけるためのものですよね。
私は、単焦点1本なので不必要ですよね。
書込番号:3792421
0点

>ところでこれってなんですか?
過去にも何度も登場している話題ですが,MFズイコーレンズをつけるためのアダプターです。
近代インターナショナルからも発売されていると思います。
書込番号:3792488
0点

ヨドバシカメラなどの量販店に行くと申し込み用紙がありますので買わなくても貰えます。先にユーザー登録を済ませ保証書のコピーを送れば終わりです。
書込番号:3793373
0点



2005/01/17 18:42(1年以上前)
マリンスノウさん,カバさん,真紅なE300さん
たくさんの書き込みありがとうございました.返事が遅くなって申し訳ありませんでした.今,仕事から帰ってきました.
お昼に,カスタマ−サポ−トセンタ−に電話したところ,応募方法を教えてくださいました.マリンスノウさんのおっしゃるとおり,ユ−ザ−登録を済ませて,保証書のコピ−を送ればOKとのことでした.
本当にありがとうございました.
書込番号:3793783
0点



2005/01/17 18:44(1年以上前)
申し訳ありません.
CT110さんのおっしゃるととおりでした.
ありがとうございました.
書込番号:3793794
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


各社のサイトを見て、自分なりに考えてみたのですが、だんだん分からなくなってきたので皆さんの意見を聞かせてください。
バレーボールの試合を主に撮影したいのですが、E−300、D70、EOS−kissDの3機種で迷っています。
どのカメラが一番体育館のような暗い場所でフラッシュを使わず、なおかつ動いている人物(試合中はあまり撮らないので歩いたりしている程度)を撮るのに適しているのでしょう?
0点


2005/01/17 04:19(1年以上前)
E300かD70でいいんじゃないでしょうか。KissDはいまさら感がありますね。当時は初めての手ごろな価格帯のデジタル一眼ということで画期的だったかもしれませんが機能制限がひどいですし、選択肢がたくさんある現在、選ぶようなものではないとも言えます。(もうちょっと奮発して20Dならすごく良い選択と思うんですけどね。。)
書込番号:3791704
0点


2005/01/17 06:06(1年以上前)
おはようございます。。。。。♪
この三つだったら、起動、レスポンス、連写に優れた
D70ですか。。。。。ね♪
書込番号:3791775
0点


2005/01/17 08:42(1年以上前)
E300はISO感度を上げた際のノイズが大きいし、Kissは連写が出来ないし、ここはD70が間違いないでしょうね。
書込番号:3791962
0点

20Dを買えるまで辛抱して、それまではFZ3で頑張っては?
書込番号:3792103
0点



2005/01/17 20:39(1年以上前)
なるほど・・。参考になりました。
皆さんありがとうございます。20Dは一番欲しいカメラだったんですが、なにしろ値段が値段だけに躊躇してしまいました。しかし、やっぱり魅力的です・・諦めようとしたんですが心が揺れてきましたー・・。
D70とおっしゃってくれた方々の意見も参考に、もう一度考えてみます。ありがとうございました!!
書込番号:3794293
0点


2005/01/18 01:14(1年以上前)
この春に出てくると思われる「kissD2を待つ」に1票。
でも、まだ「いつ出てくるか?&どんなのなのか?」は全然分かんないんですけど。。。
この3つだったら、D70でしょ。(^^
書込番号:3796329
0点



2005/01/18 22:13(1年以上前)
もうすぐ必要なので春までは待てそうにはないですねー。
心はD70で決まりました。20Dはやはり手が届きませんでした・・残念。
どうもどうもありがとうございます。
書込番号:3799825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





