E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFが作動しなくなりました

2005/01/11 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 Jreck11さん

E300大変気に入ってつかっていましたが、先日自宅の室内でE300をいじっていたらAFが全く作動しなくなりました。

キットレンズで何枚か試し撮りし50マクロへ交換後に動かなくなりました。最初はレンズの問題かと思いましたがその後キットレンズへ交換してもAFが作動しません。半押し時のレンズ動作、音、ランプ点滅等まったくなくカメラとレンズを繋ぐ何かが切れてしまったような感じです。C-AF, S-AFへの切り替え、リセット、電池抜き差し等色々試しましたがだめです。発生時はレンズ交換以外は特に変ったことは行なっていません。

デジ1ははじめてでよくわからないのですがこのようなことはあるのでしょうか。やはり故障でしょうか?

書込番号:3766102

ナイスクチコミ!0


返信する
achinsanさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/12 05:46(1年以上前)

Jreck11さん。おはようございます。
私もキットレンズでAFが動かず、絞り値も表示しないことが2回ありました。
ボディの接点を指で何度か押して着けなおしたら治りました。2回目は、単にレンズを着けなおしたら直りました。
一応オリンパスにも今、問い合わせています。

書込番号:3767183

ナイスクチコミ!0


Sat4さん

2005/01/12 07:36(1年以上前)

私も、購入後1週間で突然作動しなくなりました。
レンズ交換は全くしていません。
ファインダー内の赤いランプはつくものの、AFは作動せず。
MFに切り替えてピントリングを回してみましたが、それでもレンズは反応しませんでした。
購入店で交換してもらえたから良かったものの、今後が心配です。
いいカメラなので、信頼して使いたいものです。

書込番号:3767258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/12 11:43(1年以上前)

Jreck11さん、お気の毒です。
同様の症状ではなかったのですが、私はクレーマーになった気分を
味わってしまいました。

E-300は発売日に予約購入しましたが、2度も本体を交換でした。
1度目はCFのイジェクトボタン故障で、2度目は、この掲示板で他の
方も書かれていましたが、マットスクリーン内部のゴミ問題。
http://www.shashinka.net/is.php?i=175264&img=finder.jpg
更にはキットレンズを下取りして買った14-54mm F2.8-3.5までもが
ピント合わずで、交換でした。

ここ数年、デジカメ購入はすべて地元のキタムラです。
店員の方はカメラの知識も豊富で、購入時以外でも相談に乗って下さい
ますし、今回もすべて笑顔で、店側から交換を言い出してくれました。
そればかりか、「ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません」とまで
加えて頂いて、こちらの方が恐縮してしまいます。
それから、店の保証書は交換の度に交換日に書き換えてもくれました。
キタムラさんありがとうございます。

まず販売店に行かれて現象を確認してもらっては如何ですか。
精神衛生上すっきりすると思います。それからビシバシ撮りまくって
下さいね。良いカメラですよ。

書込番号:3767781

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2005/01/12 17:38(1年以上前)

なんかAF動作しなくなるような傾向があるようですね。私のところでも発生しましたが、何度か電源ON、OFFしたりレンズ交換したりしているうちに、今のところは発生しなくなりました。ちょっと何なありそうですねぇ。

書込番号:3768757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jreck11さん

2005/01/13 05:47(1年以上前)

みなさんご返信有り難うございます。

その後レンズ交換等いろいろ試しましたがやはり全くの無反応でしたので購入店(アメリカです)へレンズキット一式を持参しました。交渉の結果、購入時の価格分のストアクレジット(商品券)を貰いました。

他機種への移行も一瞬考えましたがやはりE300にしようと思います(また同現象が起きないか確かに不安ですが...)。しかし、あと2,3週で単体発売開始のようなのでそれまで待って11−22mmの組み合わせでいこうと考えています。

ありがとうございました。

書込番号:3771624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

色に深みがほしい・・・

2005/01/11 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 興味津々CCDさん

2/3 1/1.7型などCCDサイズにはいろいろあるみたいですが、何に対して何分の何なのかがよくわかりません。35mmフイルムとかAPSフイルムとか・・・。このE-300は他の一眼レフより若干小さいみたいですが、私が考えるに最前面の大型レンズと同じくらい大切なものとして、ある程度の画素数を持っていれば極端にきめを細かくするよりも大きな光の当たる面積を持つ一こまの画素の方がより深い発色をしそうなのですが、(スーパーハニカムなどの特殊なものを除いては)。スーパーハニカムSRの緑の発色が大変好きなのですが、S3Proはさすがに手が届きません。このクラスでマニュアルフォーカスがレンズで行え、CCDサイズの大きいものってご存知ありませんか。ソニーの828とか、パナのFZ-20、フジのS7000等とも比較していきたいのですが、一番このE-300が楽しそうなのでここに書かせていただきました。

書込番号:3764944

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/11 20:33(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CCD+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=lang_ja

この位、自力で調べましょうね。

あと、リストアップした物の中では、E-300が一番良いでしょう。

書込番号:3765012

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/01/11 20:38(1年以上前)

>>何に対して何分の何なのかがよくわかりません。

1インチです。
でもサイズは必ずしも一致しません。
撮像管時代のなごりです。

>>このクラスでマニュアルフォーカスがレンズで行え、CCDサイズの大きいものってご存知ありませんか。

1Dsなんかずっと大きいですが、はたしてこのクラス?どのクラス?
フォーサーズのクラスならばみんな4/3ですよ。

書込番号:3765040

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/01/11 20:53(1年以上前)

もとい、フォーサーズのクラスならば画素数の少ない、
E1。

書込番号:3765120

ナイスクチコミ!0


スレ主 興味津々CCDさん

2005/01/11 21:26(1年以上前)

いろいろありがとうございます。いちどレンズをまわせない銀鏡カメラを買って、ただシャッターを押しているだけではまったく面白くないものでしたので、今では父親のF2が楽しくて仕方ありません。また、ビデオ機能はNV-DJ100でがんばっていますが、まだまだこの代替というレベルではありませんので必要ありません。←当然ですが・・・。E-300にしようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:3765303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/11 22:25(1年以上前)

このカメラ、ISO400までなら、フォーサーズで800万画素ながら、
デフォルトでもかなり綺麗な絵で、お値段からしても、とても良い商品だと思います。
高感度でのノイズが気になるときは、↓を使っている方が多いようです。
http://www.neatimage.com/

書込番号:3765669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:57件

E300をレンズセットで昨年12/3(発売日当日)に購入後、スナップ中心で撮影してきました。年も明け、いよいよ本格的にいろいろなモノの撮影を・・・と考えています。
実はセットのレンズは今まで購入後ほぼ付けっぱなしです。

それまで銀塩ニコン一眼マニュアルで楽しんでいたこともありニコンのマニュアルレンズが35〜105、100〜300ズームや50単焦点マクロ、などいくつかあり、これらのレンズ資産を生かすべく近代のマウントアダプタを購入してみようかと考えています。
フォーサーズのデジ専用がいずれもちろん欲しいのですが、
既に近代のマウントを付けて使用されている方、その使い勝手は如何でしょうか。。
なにか問題などありますでしょうか。(画像の描写力の均一性とか)
とくにニコン用のマウントをつけて撮影してみた方いらっしやいますか。不具合などないでしょうか。また気をつけるべき点など初心者にわかりやすく御教授いただければ幸いです。

書込番号:3762217

ナイスクチコミ!0


返信する
とっくり1さん

2005/01/11 01:54(1年以上前)

avensis-blueさんこんにちは、とっくり1です。
近代インターナショナルのアダプタ楽しそうですよね。
 本当はフォーサーズはレンズとCCDをうまく組み合わせることで
性能を出すのでしょうから、光学的には邪道なんでしょうが、
禁断の道は甘い味がします。
 私はライカRのアダプタ買いましたが、明るいレンズなら十分に
距離を合わすことは可能です。試行錯誤してそれなりに自分で満足の
いく絞り値を見つける必要はありますが...あまり開けると写りが
やはり辛くなる面はあります。
 単なる試写で作品でも何でもないのですが下記のページの末尾に
神戸での撮影結果を載せてます。自動縮小ソフトを使用しているので
どこまで忠実なデータと言えるかというと大いに?ですが。
 レンズはライカR ズミルクス80/1.4です。銀塩では素晴らしい
結果を出すレンズなんですけど..
http://tokuri.web.infoseek.co.jp/e30002/

書込番号:3762436

ナイスクチコミ!0


achinsanさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/11 05:39(1年以上前)

おはようございます。
私はOMのマウントアダプター使ってますが、色んなレンズが使えるのでとても楽しいですが、ピントのやまがつかみにくいのが難点です。
でも、楽しいですよ。とくにRF500mmの圧縮効果はびっくりしました。

書込番号:3762726

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/01/11 20:20(1年以上前)

フォーサーズマウントアダプターで試し撮りしてみました。
ファインダーを覗くと、銀塩の一眼レフで見慣れた感覚で焦点距離に応じてそれなりに見えます。
ただ視野が狭くなったというだけなので、28mm は 28mm の感じです。フォーサーズだからと
言って焦点距離が倍になった感じはありません。そのため、ライカ版のファインダーで見たとき
と同様広角レンズのピントの山が掴みにくいのは尤もなことです。フォーサーズのファインダー
は是非ともライカ版の 30mm 前後で等倍に見えるように改善して欲しいです。

フォーサーズアダプターでレンズを装着すると絞り込み測光になるので、露光制御は絞り優先
オートか、マニュアル露光になりますが、E-300 のマニュアルは E-20 よりも退歩しています
ね。E-20 はマニュアルにすると、メインとサブダイヤルに絞りとシャッター速度が割り当てら
れ、ファインダー下部に露光レベルを示すバーと +-の値が出るので、ファインダーを覗きながら
絞りとシャッター速度の双方を手際よく調整できます。E-300 でもファインダーに情報は出るの
ですが、右側にあるためと、数字だけなので絵を見ながら同時に感覚的に把握することができず、
シャッター速度も十字キーの上を押してからダイヤルを回さなければならないことなど操作性は
かなり劣ります。

まだ使い始めて間がないので正確な検証はしていませんが、露出レベルもレンズによって異なる
ような印象で、適性露出で写すのはなかなか難しそうです。

それと、このカメラは夜間の室内などをオートで撮るとかなり明るく写そうとするようです。
やはり、F3.5 のレンズでフラッシュ無しでは室内撮影には向いていませんね。
オートで撮れと言っているような作りをしている限りはもう少しオートの露出を考慮してもらい
たい___[3694419]ESP測光がおかしい? で BQグルメさん が疑問に思われているのは尤もな
ことだ___と思います。

ただ、黒く潰れて見える部分もフォトショップなどで明るくすることができるので、ISO 感度を
上げなくてもかなりの露出アンダーも救うことは可能です。

また、デザインはともかく、この形はやはりブレを誘いやすいと思います。ペンタプリズムには
拘りませんが、ファインダーの覗き窓が左寄りなので構えたときに少し不安定に感じます。
慣れもあるのでしょうが、最初に室内で撮ったものは他のコンパクトデジカメならブレずに撮れる
シャッタースピードにも関わらず(CCD サイズや画素数を差し引いても) 全てブレていました。

書込番号:3764939

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2005/01/11 21:17(1年以上前)

近代のKマウントアダプタを使ってます。絞り優先のマニュアルピン合わせですが、すでに持っているレンズを生かすにはいいと思います。レフレンズをつけたり、パンケーキレンズをつけたりして遊んでます。50ミリ1.4なども面白いです。さすがに開放ではきついですが、1.4でなければ撮れない写真もあります。

書込番号:3765241

ナイスクチコミ!0


キャノニコペンタさん

2005/01/11 21:33(1年以上前)

私は近代のアダプタ、ペンタックスKとニコン用を使ってみました。どちらも全く問題なく、明るめのマニュアルレンズであればピントの山も結構つかみやすいと感じてます。特にニコンの35mmF1.4や50mmF1.2の描写は素晴らしく、画質の良い中心部を切り取ることで周辺部まで均質な絵が得られます。またペンタKのアダプタにM42をかませての55mmF2などは、ニコンとひと味違ったあっさり目の発色とやわらかな描写で結構楽しめますよ。オリンパスはペンFでいろんなレンズが使えたので、E300でもはまってしまいました。

書込番号:3765344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロモードって?

2005/01/10 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 rukeさん
クチコミ投稿数:167件


 みなさん、こんばんわ
 また教えて下さい。

 E-300のシーンプログラムで、マクロモードがありますよね。
 コンデジだと、マクロモードにすると近いところにピントが合うようになったりするのは分かるのですが、このカメラの場合にはどういった設定になっているのでしょうか?
 一眼の場合、レンズ毎にピントが合う最短距離が決められていて、マクロモードにしなくてもその最短距離でピントが合いますよね?
 また、マクロモードにしたからといって、最短距離以下でもピントが合うようになるわけではないと思います。

 説明書を見ても、「被写体に近接した撮影を行う時に使用します」と書いてあるだけで、よく分かりません。
 いま部屋で実験したところ、F値を同じにしてPやAのモードと比較すると、シャッタースピードが倍になるようです(1/20から1/40になりました)。
 1段暗くなるっていうことですよね?
 どういった効果があるのでしょうか?

書込番号:3761889

ナイスクチコミ!0


返信する
barutaaさん

2005/01/11 00:33(1年以上前)

原色が画面の大半を占めているときは(マクロ撮影ではよくありますよね?)、露出をマイナス補正したほうが記憶色に近くなります。たとえば真っ赤な花は、眼には鮮やかに見えても、白色光に比べると1/2-1/4くらいの光量しかないので、カメラの露出をマイナスしないと白っぽい赤い花として写ります。黒い機関車を写すときにマイナス補正しないと灰色の機関車に写ってしまうのと同じ原理です。詳しい理屈は適切な本やWebサイトをみてください。(^^;

なので、シャッター速度を調整して露出マイナス1段しているではないですかねえ?  ちなみに、白い花ならば補正はほぼ不要かわずかにプラス、緑色の葉っぱや濃い紫色の花ならマイナス2段くらいがだいたいの適正露出です。一発勝負の撮影でないならば、露出をブラケットして撮影するのが吉です。

書込番号:3762110

ナイスクチコミ!0


スレ主 rukeさん
クチコミ投稿数:167件

2005/01/13 21:28(1年以上前)

barutaaさん、レスありがとうございます。

>原色が画面の大半を占めているときは(マクロ撮影ではよくありますよね?)、露出をマイナス補正したほうが記憶色に近くなります。

なるほど。
では、マクロではない撮影でも、原色に近いものを撮影する時には、露出をマイナスにした方が良いのですね。
勉強になりました。
またいろいろ試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3774213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E-300のスリープモードでの電池消費

2005/01/10 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 とっくり1さん

E-300のスリープモードでの電池消費なんですが、「3分」に設定して20枚ほど撮り、うっかり48時間ほどONにしていたら、見事に「電池交換」のメッセージが出ました。
 そんなものなんでしょうか。こまめに電源OFFにするのが当たり前ですが、他の機種では電源OFFにしなくても、結構長くスリープモードのまま置いていて使えたので違和感ありました。
 それ以外はとても素晴らしいカメラと思ってます。ほぼ満足。

書込番号:3760540

ナイスクチコミ!0


返信する
BQグルメさん

2005/01/10 21:48(1年以上前)

[3703146]にも書かれていますね。スリープモードでは完全に電源が切れないのでしょうか?不良かも知れません。サポートに聞いて下さい。

書込番号:3760950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

広角レンズ・・

2005/01/10 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 あまはたさん

はじめまして。E-300を購入しようかなと考えている者です。
その高い性能と値段に惹かれておりますが、1つ気になる事があるので書き込ませていただきました。
その気になる事と言うのは広角レンズです。
私は良くダムの写真を撮るので撮影には広角レンズが必須と言って良いほどです。E-300に使える広角レンズが無ければ購入しないかも
しれません。
そこでE-300にも広角レンズがあるのかここの掲示板の書き込みやメーカーサイトを覗いて見たものの、なかなか見つかりません。
純正でZUIKO DIGITAL ED 7-14mmと言うレンズがありますが、あれはかなり高いらしく(ここの掲示板を見る限り)、私にはちょっと手が出なさそうです。
私は15,8mm前後のレンズで十分なので
何か良いレンズは無いでしょうか?特にメーカーは問いません。
どなたか教えていただけると非常にありがたいです。

以上長々と失礼致しました。

書込番号:3758507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/10 13:53(1年以上前)

あまはた さん こんにちは
E-300は本当にきれいに写ります。標準ズームで28−90mmをカバーしています。が、常々思っていますが画角が2倍というのは正直きついですね。
将来シグマの12−24ズームなどがデジタルOMで発売されるのを期待したいところです。それでも実際超広角の世界には入れませんからメッチヤきついですよね。このカメラはスナップには適していますが、特殊な撮影を常々されるように決まった被写体をお持ちの場合は明らかに広角に強いものを選ばれる方がよろしいかと思います。
私はNIKONのD70を使っていますが15mmはfisheyeでつかう程度ですが15−35mmSigmaはでかいですが今は安くなっていますのでお買い得です。
NIKONマウントアダプターを手に入れるという手もあるかもしれませんが
私はむしろコストパフォーマンスからそちらをお勧めしますね。

書込番号:3758601

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/01/10 14:26(1年以上前)

今現在購入出来る広角レンズは、11-22mm(35mm換算22-44mm)になりますよー
それで目的の画角に足りないようですと他の機種を検討される方がよいと思います。

レンズラインナップ
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/index.html

ZUIKO DIGITAL 交換レンズ発売計画
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_roadmap_jpn.pdf

書込番号:3758750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/10 15:40(1年以上前)

広角が必要な場合は、銀塩一眼レフのほうが適していると思います。

書込番号:3759098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/10 16:59(1年以上前)

デジタルカメラは焦点距離が1.6倍、オリンパスは2倍になります。

極端な広角が必要な場合は向いてないですね〜。

書込番号:3759416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/01/10 17:09(1年以上前)

E−システムのフォーサーズマウントは,新しい規格なので,対応レンズが多くありません。オリンパス純正のズイコーデジタルとシグマの2社だけです。広角レンズとなると,現行モデルでは,11−22mmだけですね。フォーサーズは,35mm換算では2倍の画角となるので,14〜20mm程度の画角を得るためには,7〜10mmのレンズが必要です。これを実現できるのは,発売予定のZUIKO DIGITAL ED 7−14mm F4.0だけですね。私もこのレンズを狙っています。待ちきれなくて11−22mmも買ってしまいましたが…。

書込番号:3759453

ナイスクチコミ!0


田舎者@さん

2005/01/10 17:30(1年以上前)

>あまはた さん  こんにちわ。

>私は15,8mm前後のレンズで十分なので

これは、35mmに換算してでしょうか?
E-300は標準レンズで、14-45mm(35mmにすると2倍です)になります。
35mmにして15.8mmとなると、APSサイズCCDでも10mm位のかなり広角になりますので、フォーサーズはまだきついでしょうね。
他は、皆様と同意見です。

書込番号:3759543

ナイスクチコミ!0


最近買った者ですがさん

2005/01/10 18:02(1年以上前)

問題の本質からは外れてしまうと思うのですが、超広角レンズで写真を写すのと似た効果を得るため、私は2枚の写真を合成するというやり方を最近試しています。使っているのはSANYO Panorama Boutique Light EPCですが、目の前の光景を右半分、左半分に分けて縦位置で写し、適度にPhotoshop Elementsで加工して、その2枚をソフトで合成して1枚にしています。かなり進んだソフトのようで、慣れれば、合成写真には見えないくらい、ズレのない画像が得られます。(2枚を同じ露出で写すというような、ちょっとした要領は必要です。)
 皆さんと同じく、しばらくの間はフォーサーズで安価な超広角は望めないと私も思うのですが、いずれは出るはずです。当分はソフト的に一時しのぎをするという方向で私はしばらく我慢しようと思っています。ズレた書き込みで申し訳ありません。

書込番号:3759706

ナイスクチコミ!0


スレ主 あまはたさん

2005/01/10 20:52(1年以上前)

先程都内のビックカメラにてE-300を触ってきました。
シャッターレスポンス、ボディも私の手になじむ形でgoodでした。

teraちゃnさん>
やはり画角が2倍だときついですか。
ビックカメラ店員曰く「どちらかと言えば望遠に向いている」
と言っていました。
kitayanmさん>
ロードマップによると、短焦点フィッシュアイが出る様ですね。
それが出れば撮影の幅が広がりそうです。
じじかめさん>
先程の店員さんも言っていましたが、デジイチの特性上
やはり広角は向いていないとの事でした。
MRS555さん>
本当になぜ画角が2倍なのでしょうかね??
TAC1645さん>
発売予定のZUIKO DIGITAL ED 7−14mm F4.0だけですね>
あぅ、やはりそうですか。これだと35mm換算で14mm−28mmが行けますね。
大体10万ほどらしいです。実売8,9万ぐらいでしょうか??
これが手に入れば問題が全て丸く収まります。
田舎者@さん>
35mm換算です。言葉が足りませんでした、すいません<(_ _)>
フォーサーズはまだきついでしょうね。>
そうですね。ニコン、キャノンに比べてオリンパスは後発ですので
この後の発展に期待したいです。
最近買った者ですがさん>
当分はソフト的に一時しのぎをするという方向で>
ご紹介のソフト、なかなか良さそうですね。
仰りとおり、今後の発展にはとても期待しております。

沢山の丁寧なご返事ありがとうございます。
やはりあのデザイン、ダストリダクション、性能、価格には
かなり惹かれてきております。
広角の問題もじきに解決できそうですし、どうやらE-300に決まりそうです。
ここに書ききれない程にE-300は魅力的ですね・・・
また購入したら書き込みしたいと思います♪

書込番号:3760581

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん

2005/01/11 09:58(1年以上前)

4/3は広角でも設計面で有利と聞いたのですが、、、。
光を真っすぐに入れる、テレセン設計が低コストでできると。
こちらの書き込みを読んでいると、そのへんがわからなくなります。
もし、7-14mmが本当に10万円程度で発売されるなら
これはスゴい事で、オリンパス開発陣の言葉を裏付けると思いますが。

書込番号:3763058

ナイスクチコミ!0


e300eさん

2005/01/11 11:55(1年以上前)

7-14mmは10万円では無理じゃろう。
数が出なければメーカーは利益が出んからのぉ。
初値14万円、1年経過して11万まで下がると見た。
それでも性能が良ければ全然高いとは思わんぞ。

14-45mm/40-150mmレンズ買ってから考えなされ。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse300/page30.asp

書込番号:3763371

ナイスクチコミ!0


スレ主 あまはたさん

2005/01/11 16:54(1年以上前)

あ〜ぷさん>
10万円なんてうそっぱちですね(苦笑)
でも発表前日に聞いてそれなのもちょっと・・・です。

e300eさん>
それでも性能が良ければ全然高いとは思わんぞ。>
ですね。これもかなり凝った作りな感じですし、
妥当といえば妥当ですね。高いですが・・・

先にteraちゃnさんが仰っていたように、マウントアダプター
を購入するのがやはり良いのかも知れないです。

書込番号:3764214

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/11 17:36(1年以上前)

E-1、E-300の解像感は抜群ですから、広角使いたくなりますよね〜。
自分は諸処の事情で*istDsにしましたが、4/3両機には後ろ髪を...。
でも現状では広角は厳しいでしょうね〜。

>4/3は広角でも設計面で有利と聞いたのですが、、、。

他の掲示板でここの部分は眉唾、という書き込みを以前見ました。
カメラやレンズの大きさからしても先々見ているような感じですね。

書込番号:3764366

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/01/11 22:42(1年以上前)

>>4/3は広角でも設計面で有利と聞いたのですが、、、。
>他の掲示板でここの部分は眉唾、という書き込みを以前見ました。

といっても、特別に不利という事も無いのでは?
イメージサークルが小さいということは、レンズの設計は
楽だと思うし。

書込番号:3765780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング