【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 00:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月6日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月4日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 22:10 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月5日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月3日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


カメラ初心者の私ですが、デジタル1眼レフに乗り換えたいと考えています。現在使用しているのはCANONのS1ISです。やはり画像など格段の差があるものなのでしょうか?主な使用目的は子供(2歳)の撮影になります。今後はいろいろなテクニックを勉強して良い写真が撮影できるようにがんばりたいと思っています。E−300以外に視野にいれている機種はistDSとEOSkissです。
S1ISとそれほど写真の仕上がりに違いがないのであれば、購入をあきらめようと考えています。素人の質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
0点

あんまり差がないかもしれません。。。
強いて言えばAFの速さがかなり違うので、お子さんが動き回ってなかなか撮れないという不満があれば解消されると思いますが。
今のカメラに何か不満があるのですか?
あと、一眼レフは構造上ムービーが取れません。
書込番号:3734369
0点


2005/01/05 22:18(1年以上前)
昨年末にE-300ユーザになりました。(^^
さて、S1ISを持っていないので、直接比較はできません。
コンパクトデジカメと一眼デジカメの一般的な比較を書いてみます。
一眼デジカメのほうが撮影者の意図したとおりの写真を撮りやすい、、、ということは言えます。レンズを交換したり、フレーミングを正確にやったり、絞り値やシャッター速度をカメラまかせにせずに自分で決めたり、することがやりやすいです。もちろんそれなりのテクニックを身につける必要があります。
撮影技術を覚えることじたいも趣味にできるならば、一眼レフを使うことをお勧めします。フィルムカメラと違って、デジカメならば撮影したその日にパソコンで画像を眺めることもできますし、コストも(たぶん)安く済みます。
そうですね、、、入門者向けに写真撮影技術を解説している本を1冊読んでみてください。そこに書かれてあるようなテクニックを使いたいならば、一眼デジカメを使ったほうが習得しやすいと思います。(^^
子供さんの写真ならば、走り回る子供を連写して一番いい表情を撮るとか、じっとしている子供の背景をぼけさせて子供を浮き上がらせるような写真とか、ですね。
それから、S1ISには手ぶれ自動補正という重要な機能がついています。残念ながらオリンパスのE-300にはその機能はありません。手ぶれ防止は(一昔前は)撮影の基本技術だったのですが、今はカメラまたはレンズにまかせたほうがラクチンですねえ(苦笑)。
書込番号:3734755
0点

動くものを撮るならば、
手振れ補正よりも、明るいレンズが効果的ですね。
50mmF2マクロは使い勝手よさそうですね。
きっとのレンズでは、 きっと 厳しいですね。
僕は自宅で猫を撮ったりしますが、
S1ISよりもD70+50mmF1.4の方が
楽に撮れると感じています。
書込番号:3740389
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


はじめまして。
初めてデジタル一眼を買おうと思っています。
なにせ初心者ですので、どれを買ったらいいのかわからず迷っています。
とりあえず雑誌で見てオリンパスE-300が良さそうなので、こちらにやってきました。
あと、Canon Eos Kiss DigitalとかPENTAX *ist DSとかも候補にしています。
まだまだこれから一眼の世界に入ろうとしてるとこなので、高額なものが必要ないのですが、初心者でも使いやすくおすすめのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします〜!
0点

各社,メリット・デメリットがあるので,迷いますよね〜。
E−システムのメリットは,何といっても,ダストリダクションシステムにあります。私も,Nikon D100,Canon EOS Kiss DIGITAL,Canon EOS 10D,20Dと使ってきて,いつも悩まされていたのが,ローパスフィルターに付いたゴミで,写真が台無しになってしまったこと。ブロアで掃除しても落ちなくなって,幾度となくサービスセンター送りとなりました。一眼レフのメリットは,レンズ交換ができることですが,ゴミが怖くて,なかなかレンズ交換ができませんでした。
E−1にしろ,E−300にしろ,ダストリダクションのおかげで,ゴミが全く気になりません…というか,デジタル一眼レフに,ゴミ問題があることを忘れてしまうほどです。これは,何にも代え難いアドバンテージだと思います。
また,コダックCCDを積んでいるので,ブルーが非常にきれいであること,また,OLYMPUSの味付けなのですが,肌色や瞳が非常にきれいです。
各社,絵づくりが微妙に違いますから,作例をご覧になって,気に入ったカメラをお求めになってくださいね。わたしとしては,もちろん,E−システムをお薦めしたいです。標準レンズ付きで8万円前後というのは,コストパフォーマンスも抜群です。
書込番号:3731433
0点

おはようございます。
現在のデジタル一眼レフでしたら、どれを買ってもたいして違いはないと思います。
ただ、一眼レフの最大の欠点は、各社でマウントが違うため一度買うと経済的に、
同じメーカーのカメラを使い続けるようになってしまいがちです。
ですから、初めのカメラ選びは重要だと思います。
それほどカメラにのめり込む心配がないのでしたら、コストパフォーマンスが良く、
メンテナンスも楽な E-300 はベストチョイスだと思います。
いろいろのめり込んで行くのでしたら、カメラではなくシステム全体で考えて下さい。
各社いろいろなコンセプトで製品を出していますから。
ちなみに、私は超音波モーター搭載のレンズが使いたかったのでキヤノンを選びました。f(^^;)
書込番号:3731520
0点

E-300にするか!今春発売予定のkissDAにするか!よーく考えよう
お金は大事だよ!
書込番号:3731686
0点

横レス失礼します。
>E-300にするか!今春発売予定のkissDAにするか!よーく考えようKissD2って正式アナウンスもなにもされていない製品を待つのは無意味では?
欲しいときに自分にあった品を選ぶようにしないといつまでたっても買えないと思いますよ。
書込番号:3731738
0点

私が人にデジタル一眼レフカメラ選びの相談をされた時は、
1、第一印象
2、ブランドイメージ
3、デザイン
4、予算
5、機能(笑)
という優先順位で取捨選択をし、買うように勧めています。正直、絵作りに各メーカー多少違いはありますが、もし、コンパクトデジカメからのステップアップでしたら、どの機種でも一長一短はあれ、「機能」的には感動すること間違いないでしょう。なので、最低順位です(笑)
こうなると、あとはシンプルな結論になりますが、くみこ20さんの場合、「1、第一印象」でE-300を選んでいるので、そのまま初志貫徹なさるのが宜しいかと思います。
書込番号:3732033
0点

くみこ20 さん こんにちは
私もこのデジカメを推薦します
空色が大変きれいに出ますね、気がついたら空ばっかり撮っていました。キットレンズで十分カバーしてくれます。
写りが良いですから他のLENSがほしくならないかも。
ボディーも丈夫、ただ塗装が若干ちゃちかも。まあ。その程度ですかね。
書込番号:3733062
0点

くみこ20さん、はじめまして!
候補として挙げている3機種の中ではやはりE-300がお奨めです。
理由はTAC1645さんと同意見です。
第1に圧倒的にコストパフォーマンスに秀でていること
第2に人肌が非常にきれいに撮れることもある(少なくとも他の2機種よりは上、D70と撮り比べてもE-300のほうが良い場合が多い)
第3にダストリダクションがついている
E-300は最小・最軽量とは言えませんが、非常に使いやすいデジタル一眼です。
レンズセットで充分楽しめますよ!
書込番号:3734839
0点



2005/01/06 00:23(1年以上前)
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても助かりました!!ホント感謝です。
そんなわけで、みなさんのご意見に触発され、今日E-300を買ってしまいました。
いえ、今日買うつもりはなかったんですけど、
新宿のヨドバシカメラに見に行ったら思わず安くしてくれたんで買ってしまいました。
クレジットカード使用で本体¥84800+512MBメモリーカード¥7500で、¥92300でした。
ポイントなしの値段なんですが、けっこうお安いですよね?
もうこれからウキウキです♪
しばらくこのE-300に夢中です〜★
ホントみなさまのおかげです!ありがとうございます。
初心者なのでこれからいろいろ質問すると思いますので、またご指導ください!
書込番号:3735665
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はっきり言ってこのカメラのデザインは大嫌いですが、性能は良いようなのでOMレンズアダプターを使った次のような禁じられた(?)遊びに興味があります。
1)500ミリ反射望遠をつけて1000ミリf8
2)50ミリf1.4とB3001.7倍コンバーターで170ミリf1.4
何方かこんな無茶をやってみた方が居られませんか?
米国在住の為、カメラ自体(レンズセット)は600ドル台で買えそうなのですが、OMアダプターの無料配布は無さそうで残念です。
OMレンズアダプター付きのPenFTを引っ張り出して疑似体験といきますか。
0点

こんにちは
嫌い嫌いも好きのうちということを実証された方がおられましたが・・・(笑
それはさておき、E−300は色々楽しめそうなカメラですね。
反射望遠のリングボケがどんな具合で写るのか、興味が尽きません。
700ドル未満ならとても買い得と思います。
ツァイスレンズを2倍にして楽しむのもいいかなと思いながら、目下検討中です。ボディー単体でどのくらいの価格推移になるかも楽しみです。
一方で、E1の価格がどこまで下がるかも気になるところです。
書込番号:3727764
0点


2005/01/04 15:28(1年以上前)
600ドル台って安いですね。。。。。。
何で、米国はそんなに、安いんだろう。。。。。??
日本でも、それぐらいの値段に何時頃なるんでしょうね。。。。
サンプル写真期待しています。。。。。♪
>嫌い嫌いも好きのうちということを実証された方がおられましたが・・・(笑
これは、動物実験でも確かめられているみたいですね。。。。。
動物は本当に嫌いなものには、見向きも近づきもしないみたいですね♪
深層心理で、ご自身が気がつかないレベルで、何か共感するものが
多分あるのですね。。。。。
鳥の実験だと、一番イトコに鳥は興味を示すみたいですね。。。。。
遺伝的にも近からず、遠からずの距離に一番無意識的に引かれるみたいですね
禁じられた遊び。。。。。かも(^^ゞ
書込番号:3727838
0点

米国のネット情報は結構あてにならないから気をつけたほうがいいですよ。
OMアダプターは無理ですね。もうそろそろ3000個ぐらい配布してもいい頃だと思いますし。
書込番号:3728123
0点


2005/01/04 17:12(1年以上前)
OMアダプターの配布、米国では日本での3000個とは別に、先着200個で終わり
だったそうです。私の友人は間に合ったようで(12/10受け取り)、OMレンズを
つけて遊んでいるようです。
米国版E-300のEVOLTは、日本語メニューも無いそうですね。
そんなところで差別化しなくてもと思うのですが。
そのくせ、Exifには"EVOLT"の文字は出てこないそうです。
書込番号:3728217
0点

E-300でなくてE-1ですが、500mm+EC-14で1400mm相当は試したことがあります。
元々解像度の高いレンズではない(レフレックスの宿命かもしれない)ので、
描写は甘くなりますが、使えないこともないです。
ボケ方は変わらずリングボケなので、嫌いな人はそれだけで使えませんが・・・。
1000mm相当なら手持ちでも、ゆっくり飛んでるカモメ位を撮る位は可能です。
E-1での話なので、E-300のファインダーだと少し厳しいかもしれません。
書込番号:3728659
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


初めまして。
とった映像を液晶モニターで確認使用とすると、何枚かに1枚、白っぽい部分が、黒くなって点滅をするのです。同じような別の画像では起きません。その黒く点滅する部分は直径2ミリぐらいの場合もあれば、空一面のときもあります。これって何でしょう? 同じ症状の方はいらっしゃいますか?
0点

白とびしている部分です。設定で表示するかしないか変えられますよ。
詳しくは説明書を読んで下さい。
書込番号:3726560
0点

取扱説明書応用編105ページの「ハイライト表示」をお読み下さい。
書込番号:3726594
0点

The IDEON さん はじめまして。
私もカモメを写し終えモニターで確認すると、何枚かはご指摘のような白、クロ反転したものが有りました。試しに液晶モニター上で一段画像を拡大して見たら消えました・・・で元に戻すとまた反転する! 家のPC画面で再度確認すると問題無しでした。今までコンデジでは起きなかった現象なんで、おや?・・・と思いました。私も説明書を読み直さなくちゃ〜
他は操作感も良く楽しんでいます。
書込番号:3729664
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


きょう、E−300レンズセットを購入しました。
CFは1Gで我慢したので、撮影時にたまったデータを現場でどうするか悩んでいます。
フォトストレージも見てみたのですが、けっこういい値段で、
カメラ自体の半分くらいかかってしまうので、なんだか決心がつきません。
もう1枚CFを買うのも解決策としては半端な気がしています。
(10日間程度の旅行に行こうと思ってますので)
旅行にパソコンを持参するにしても、
撮影時にずっと持ち歩くのは辛いので、どうしたものか思案しています。
お使いになっているみなさんは、
長めの旅行などではどのような対策をされているのでしょうか?
iPodを持ち歩いて、ストレージにする裏技もあるにはあるのですが。
0点


2005/01/04 01:05(1年以上前)
E-1ユーザーですが、私も以前似たような質問をしました。
E−1の掲示板の、書き込み番号
[3694625]お勧めの外部ストレージ
をご覧ください。
書込番号:3725802
0点

MDを1、2枚持てばまず間違いなく1日は持つと思います。
そうすればPCは宿泊先等だけで十分では?結構ポータブルデバイスも値段が高いですし。
結構CFやMDをたくさん買うというのは一つの案だと思いますが。
転送している間写真が取れないのも痛いですし、結構ipodとか重いですし。
書込番号:3725853
0点



2005/01/04 03:09(1年以上前)
返信ありがとうございました。
E−1板での最近のストレージに関するやり取り、読ませていただきました。決定版はないというか、人それぞれなんですね。
まだ買ったばかりでRAWでどれくらい撮るかも不明ですし、まずは1GのCF1枚に、みなさんお勧めのPC持参で出かけてみます。
MDについては、4Gも安くなっているし欲しい気もするのですが、知り合いもお店もMDは薦めないとうるさく、どうも積極的に使う気になれません。340Mをコンデジで使っていた際にはノントラブルでしたけどね。
iPod利用は何となく魅力的ですが、評判が良くないのを試してみるのに1万円はなかなか払えませんねぇ。
書込番号:3726136
0点

MDはHDDなのでいつかは壊れますが、CFもそれは同じです。
むしろ耐衝撃性を考えて作られているだけ他のHDDよりましな気がしますが。
書込番号:3726571
0点

MDを340⇒1G⇒2G⇒4Gとかれこれ5年近く現在も使用しています。カメラからの出し入れに何度も落したり、カメラの機種が変わってもMDだけは
そのまま使用していますが壊れたことはありません。
書込番号:3726699
0点

私は今、CF1GB2枚+2GB1枚+4GBMD1枚で運用しているので、まず、1日の撮影量を超えることはありません。基本的に長期の旅行の場合、ノートパソコン、或いはPDA+小型HDD(40GB)持参なので、ストレージにも困りません。
しかし、毎晩パソコンなどには移しますが、極力CFやMDの方にもデータは残しておきます。なぜなら、移す相手がHDDなので、信頼できないためです。一杯一杯になったら、消します。個人的には信頼性に関して言えば、CF>MD>>超えられない壁>>HDDですから(笑)
そう考えると、HDD使用のフォトストレージは耐ショックに配慮しているでしょうが、移行する相手としての信頼性は、ノートパソコンと大差ないということになり、改めて購入する意味が私にとっては余りありません。なので、現場では複数枚持参の上、交換しながら使い、終了後移行するスタイルをとっています。勿論、ストレージだけなら荷物は軽くて済みますけどね(笑)。
昔はCFもMDも高かったですが、今ではかなり安くなりました。MDだったら、ストレージ一台買う値段で2枚買えてしまう位です。CFやMDを多めに購入してはいかがでしょうか。
ちなみに、iPodにカードリーダーをつけるやり方を試した友人が居ますが、バッテリが持たず、うまく行かなかったそうです。
書込番号:3726871
0点



2005/01/05 02:43(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございます。
iPod活用の夢は捨て、CF1G×1とPCと予備のMD340Mで旅行に行くつもりでしたが、みなさんのご意見に影響されてMD2Gを買い求めました。
ヨドバシカメラに行ったところ、やはり4Gは3万円で10%ポイント付きとなかなか高く、手が出ずあきらめました。
隣にあったアイオーデータの2Gが比較的安くなっているとのこと、14800円で20%ポイントがつくというので、そちらにしました。
たしかにこれくらいあるとストレージをむりむり買わずともPCだけで対処できそうです。ありがとうございました!
書込番号:3731181
0点


2005/01/05 22:18(1年以上前)
はじめまして。
iPod+ベルキンのメディアリーダーを使ってみました。
正月に沖縄の離島でキャンプしてきて、実際に使ってみました。
ベルキンのメディアリーダーは、はっきり言って使い物になりません。
E-300でRAW+JPEG(一番高画質)で撮影しましたが(4GのMD)、
・遅い(50枚ずつ程度のRAW/JPEGの保存に数十分かかる)
・iPodを満充電しても最大50枚ずつしか保存できない(途中でiPod側のバッテリーがなくなってしまう)
・一部だけ取り込んだ場合には、取り込んだファイルだけをMD側から削除することは不可能(iPodを充電して何枚取り込めたかを確認して、先頭からその枚数-1枚分だけE-300側で手動で削除)
・帰宅してiPodに取り込んだファイルを確認すると、一部ファイルが壊れていて取り出せなかった(途中でiPodが落ちてしまうのが原因かと思われます)
その他
・RAW,JPEGとも取り込まれていた
・どうやらファイル名の若い順から取り込まれるみたい
・iPodは地面につけないほうがよいみたい(iPodが冷えて、バッテリーの減りも早いので保存枚数も少なくなるみたいです)
もしも容量の少ないメディアを使われるのでしたら、選択肢のひとつとしてiPod+ベルキンのメディアリーダーもあるかと思います。
フォトストレージとして、高いですがEPSONのP-2000を考えています。
書込番号:3734759
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


ヤシカML200mm・F4をGETしまして京浜公園から羽田を離陸する飛行機や野鳥を撮りました。結構迫力のある写真がとれて大満足です。ニッコールの300mm、600mmの超望遠でいろいろ挑戦してみようと思います。この分野の楽しさ難しさなどいろいろ教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





