E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

気になって眠れません…(笑)

2005/01/01 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

ペンタックスから発売される、パンケーキレンズの40mmが気になって仕方ないです。
ペンタプリズムを無くしすっきりしたボディーにこのレンズを付ければ、カバンにもすっきり納まる最強のスナップ一眼になると思うんですけど…。
既にお考えの、不埒な方々のお話を聞きたいです。(笑)

書込番号:3716543

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/01 23:44(1年以上前)

近代インターから出ているマウントアダプタを使えば装着はできますが、
マニュアルフォーカスになりますし、いろいろ面倒ではありますよ。

http://www.kindai-inc.co.jp/index.php

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

書込番号:3716627

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2005/01/02 20:39(1年以上前)

うーん 新発売になったパンケーキはおいしそうですが? 絞りリングが無いため絞り開放になってしまって具合が割るそうです。
旧型のマニュアルレンズPENTAX-M 40ミリF2.8だとAモードの絞り込み測光で撮影できます。80ミリ相当になっていしまいますが・・・。
http://spaces.msn.com/members/gontamaru/Blog/cns!1pcLBTr6VBB6zNHXJQaxZCxA!143.entry
E-300にM40ミリを近代インターナショナルのKマウントアダプタで取り付けた写真を貼り付けてあります。

「ZD20ミリF2とか18ミリF2ぐらいでパンケーキレンズを発売してください>オリンパスさん 運動」をささやかに実施中

書込番号:3719652

ナイスクチコミ!0


スレ主 star77さん

2005/01/02 21:04(1年以上前)

take525+さん、G0NTAMARUさん、色々な情報ありがとうございます。
マニュアル操作は覚悟してましたが、絞り開放では仕方ないですね…。
「パンケーキを作ってくださいオリンパスさん運動」私も是非参加させて下さい。
「20mmや18mmのパンケーキ」なんて美味しそうなんでしょ、考えただけで涎がダラダラ垂れてきます。(笑)

書込番号:3719752

ナイスクチコミ!0


孟徳さん
クチコミ投稿数:70件

2005/01/02 23:15(1年以上前)

実はアレ(ペンタの40mm)、私も羨ましくて仕方ないです(笑)。

ZDレンズのロードマップを見ると、来年度発売予定の単焦点レンズは、魚眼、標準マクロ、望遠マクロなので、標準マクロが25mmでF2くらいだと、楽しみではあるのですが。まあパンケーキサイズは望めないですけどね。

ダストリダクション付きという事で、単焦点をもうちょっと充実させて欲しいものです。その方が差別化も出来ると思うし。

書込番号:3720384

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2005/01/03 00:23(1年以上前)

あのパンケーキをつけると大き目のコートならホンと簡単にポケットにスポッと入ります。携帯ストラップみたいな片側ストラップにしたらもっと便利かも知れませんね。
 E-300の発売前でしたが「パンケーキレンズを作ったら使いますか?」と記事を書いている方がオリンパス関係者に聞かれたというようなのを読んだことがあります。ロードマップに出て無くても突然発表になったりしたら楽しいですね!

書込番号:3720756

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2005/01/03 09:22(1年以上前)

パンケーキレンズ・・・是非発売して欲しいものですね。

書込番号:3721909

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2005/01/04 03:37(1年以上前)

うぅ〜ん、
最近パンケーキ・レンズの人気が高いようですけれど、あんまり操作性が良くない気がするのは私だけでしょうか?
かつてのズイコー40mmなぞの中古価格が高騰しているようですが、そんなに大騒ぎするようなレンズじゃ無いですよね。
それよりか、単焦点、大口径比で、無理のない設計で発売して欲しいです。15mm1.4とか、21mm1.4とか出たら即買いに走りたいと思うのですが・・・

書込番号:3726167

ナイスクチコミ!0


最近買った者ですがさん

2005/01/04 10:59(1年以上前)

予測と期待(この二つは全く別です)
1、私の予測(レンズ設計のことなど何も知らない素人の考えですが)
 35mmフィルム一眼レフで一番作りやすい安価なレンズは焦点距離が50mm付近の標準レンズ。無理のない設計が出来るため。フィルム一眼レフのパンケーキレンズもこれに近い焦点距離が主流。
 フォーサーズは、イメージサークルを小さく取ればいいのでレンズ径(特に後群)は小さく出来ますが、それでも、一番無理をせずに作れるレンズは焦点距離が50mm程度のものだと思います。フォーサーズの25mmレンズは(フォーサーズでは画角的に標準レンズ扱いになるが)、単純に考えてフィルム一眼の25mm(広角)レンズを作るのと同じ設計が必要でしょう。
 さらに、フォーサーズはテレセントリックを意識しているため、さらにレンズ設計には負担がかかると思います。
 フォーサーズで25mmのパンケーキレンズを作るためには、フィルム一眼の23mm(超広角)パンケーキレンズを設計することに相当する光学系、レンズ枚数が必要になると思います。薄型化はかなり難しいのでは?
 あと、レンズ内モーターのAFシステムで、薄型レンズ作るのはかなり難しそう。マニュアルフォーカスは覚悟必要。さらにフォーサーズは、絞りもレンズ内で電気信号で動かしているんですよね?
2、私の期待
 そんな予測はどうでもいい。焦点距離20−25mmの薄型パンケーキが欲しい。とにかく欲しい。
 
 ということで、パンケーキを期待するには「フォーカスエイドさえ使えれば、AFでなくてもいいですから。」「絞込み測光でもいいですから」「若干画質が悪くなってもいい。テレセンでなくてもいいですから」ということをやんわりと伝える方向で声を上げた方がいいかもしれませんね。(パンケーキは本家オリンパスよりもサードパーティの方が作ってくれるかもしれませんね。でも、オリンパスも意識しているのかな?)
 勘違いしていたらすみません。ビシビシ突っ込んで下さい。長文失礼しました。

書込番号:3726828

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/04 12:21(1年以上前)

では、突っ込ませていただきます。m(_ _)m

各種のフォーマットによって「標準レンズ」と呼ばれる物の焦点距離は異なります。
6×4.5や6×6判の標準レンズは、75〜80mmですし、8×10ともなれば300mm前後が標準になります。
これは焦点距離ではなく 画角によってパースペクティブが決まるためです。

また、画面の対角線の長さに近いものが一応「標準レンズ」となっていますが、35mmフルサイズの場合には対角線の長さは 43mmであり50mmよりはかなり短いのです。
これは、35mmサイズで最初にポピュラーなカメラを作ったライツ社のライカがたまたま50mmを採用した為と言われています。

もうひとつ言えば、35mmフルサイズの一眼レフの標準レンズも、一眼レフ黎明期には55〜58mmが多かったのです。
これは、当時の技術ではミラーの可動部を避ける事が必要(ある程度のバックフォーカスが必要)な一眼レフ用のレンズで50mmという焦点距離では、明るさと性能を出す事が難しかったからなのです。

4/3規格はミラーも小さくバックフォーカスも短く、また25mmであっても広角レンズではない(いわゆる標準レンズの画角)ため 今の技術では設計に それほどの困難はないと思われます。
(どの程度の厚みのパンケーキにするかも関係するとは思いますが。)

ネックはひとえに単焦点レンズの販売見込み数量にあるではないかと考えます。
(登録時のアンケートもありましたしネ。)

書込番号:3727136

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/04 12:29(1年以上前)

スミマセン。

読み返してみると、少々 論点が食い違っているようで申し訳ありません。
まあ、主旨はわかってください。m(_ _)m

銀塩時代、各社パンケーキレンズ出してましたが本数はそれほど売れていません。
だから、中古市場で人気があり高値がついているのですが。

書込番号:3727165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/01/04 13:52(1年以上前)

簡単に言えば1枚レンズの場合はバックフォーカス=焦点距離(レンズの厚みは無視して)になりますから、フォーサーズマウントのフランジバック(マウントアダプタの厚みから考えると、40mm弱?)から考えると、少枚数のレンズ構成で20mm前後の焦点距離は難しいでしょうね。

不可能とは思いませんが、最近買った者ですがさんの書かれているように、収差やレンズの明るさの点でデメリットがありそうです。

書込番号:3727515

ナイスクチコミ!0


最近買った者ですがさん

2005/01/04 14:10(1年以上前)

take525+さん 
 ご返信ありがとうございます。
 2通目も読ませていただきました。
 まあ、私の文章もわかりにくかったかもしれません。補足の意味で書かせて頂きます。

 そもそも「標準レンズ」とは何か?ということが私には明らかになっておりません。昔々、光学的に一番設計をしやすいものをメーカーさんが標準レンズと呼んだ。その画角をカメラを使う人間が「これが標準レンズの画角だ」と思うようになった。そしてその「画角」に人(写真を写す人・見る人)が慣れていった。それが私の認識です。
 「標準レンズ」とは、設計由来の言葉か?人間の感覚由来の言葉か?
 カメラ設計のいきさつなど全然意識せず、OM−10で50mmを標準として使ってきた私としては、50mmの「画角」を「標準レンズ画角」と思いたいです。ただそのことは、デジ一眼が出るまでは、全く気にしなくてもよかったことなのです。

 そこで、現在はどうなっているでしょうか。
 例えば、撮像素子サイズとの関係。キャノンEOS-1Dsを使う人にとっての標準レンズと、Kissデジタルを使う人間にとっての標準レンズは同じか違うかという問題。また、一番設計しやすいレンズは、カメラがどんなものが出来ようか関係ないとであろういう問題。(正しいか?誤りか?)
 さらに、(フランジバックを変えること等もちろん出来ませんが)Kiss専用にバックフォーカスを短く取ったレンズが販売されているという事実。
 そしてペンタックスが40mmレンズを薄型として発売したこと。デジ一眼に装着するとフィルム一眼では60−70mm相当の画角になるレンズ。これは、設計の容易さか、カメラマンの希望の画角に沿ったものか?(議論のタネです。突っ込んでいるわけではありません。ペンタックスファンの方の感情を害してしまったらごめんなさい。)

 なお、4/3規格は、(素子サイズが従来の半分になっているにも関わらず)フランジバックは従来フィルムカメラとそれほど変わっていません。(OMとの比較で言えばOM-フォーサーズアダプターは厚さ7mm程度。)私個人は、それほどバックフォーカスを短く取ったレンズが(レンズ後群がマウントよりも後ろに飛び出たレンズが)ポンポン発売されそうな感じもしていません。
 私は(もし仮にOMで一番設計のしやすいレンズが50mmだったと仮定したら)フォーサーズでは44mm辺りが一番設計のしやすいレンズだと思います。フランジバックとの比例関係で。
 ここでまた標準とは何かという問題。OM-フォーサーズアダプターでOMズイコーをEシリーズに使う場合、OM50mmF1.8を標準と思うか。OM24mmF2を標準と思うか。どうなんでしょうね。

 フォーサーズで薄型を一番設計しやすいレンズは何mmか?それは需要に合うか?
 設計と人間の感覚との悲しき(大げさな!)乖離ということが気になって投稿した次第でした。

書込番号:3727579

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/04 20:10(1年以上前)

わたしの論点のズレた書き込みに対して 丁寧なご回答をありがとうございます。

そうですね、4/3は撮像素子の大きさのわりにフランジバックが長いんですね。
いま手許のE-1 のマウントを覗きこんでみても25/2.0なんてレンズ、パンケーキタイプでは難しそうですね。

なぜ50mmが35mm判での標準レンズなのか。
これはライツ社がそうしたから、としか言えませんね。(^_^;)
もっとも、35mm判(ライカ判)で50mmが標準となる以前に もっと焦点距離の長いレンズもつけられた事があったそうですが。

いまあるデジタル一眼は 従来の銀塩一眼のシステムを間借りしたトコロから始まった。
しかし、コストや他の問題からフルサイズの撮像素子は搭載できない(できなかった)。
ここに矛盾があるのでしょうね。
最近は 各社からAPS-Cサイズの撮像素子に限定したデジタル専用レンズが続々登場してきています。
これらのレンズをみると やはり画角を考えてだされている事は明白ですね。
画角と作りやすさ(コストとサイズ)に重点をおいた結果が APS-Cサイズ限定レンズなのだと思います。

ペンタックスの40mmは パンケーキである事に重点が置かれているようですね。
パンケーキである事がポイントなら、黎明期の一眼レフの標準レンズが58mmであったように その画角は許容範囲なのかもしれません。

わたし自身は、パンケーキである事にこだわるよりも、スナップに使用しやすい画角(35mm判換算値で35mm前後)で できるだけコンパクトなレンズが 欲しいと思います。
これなら焦点距離は18mmくらいなので、AF 非連動の目測、絞りも開放と8の2段のみ等と割り切ってしまえば何とかコンパクトになるかとも思います。(もっともレトロフォーカスにならざるを得ないでしょうから限界はあるでしょうが。)←まあ、こんなレンズ売れないでしょうね。

余談ですが、
むかしライツに「スナップショットエルマー」というレンズが存在しました。
焦点距離35mmで距離計非連動、撮影距離の2箇所にクリックストップのみという思いきったスペックでした。(そのため試作のみで市販はされなかったらしい。)←この辺はうる憶えです。

書込番号:3728985

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/01/04 21:00(1年以上前)

遠近感やパースペクティブが奇異に感じない範囲が ライカ版換算で大体 35mm 〜 100mm なので、
この画角の範囲なら標準レンズと呼んで差し支えないのではないかと思います。
ですから、35mm 版フルサイズであっても、APS-C サイズであっても、フォーサーズであっても、
画角で考えれば良いわけで、各々のサイズによって標準と呼べるレンズの焦点距離は自ずと違って
きます。

フォーサーズであれば、17.5mm 〜 50mm 程度のレンズを標準レンズと呼べるのではないかと思い
ます。

書込番号:3729231

ナイスクチコミ!0


Ultra Teleyaさん

2005/01/05 02:55(1年以上前)

E-System ではフランジバックは 40 mm ですね。
このフランジバックで,例えば焦点距離 25 mm の「標準レンズ」
を作るということは,これを普通の 35 mm 一眼レフカメラにスケール
アップすれば,フランジバック 80 mm (!) のカメラで 50 mm の
「標準レンズ」を作ることに相当します。かなりのレトロフォーカス
設計となるため,コンパクトなレンズにはならないでしょう。

こういう設計もひとえに「CCDにまっすぐ光を届けるため」なのでしょう。

なお,「標準レンズ」をイメージャの対角線長に相当する焦点距離を持つ
レンズ,というように「仮に」規定すると,面白いことに,
ZD 11--22 mm ズームのテレ端が,ほぼこの焦点距離になっていますね。

書込番号:3731218

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/01/05 09:40(1年以上前)

ペンタックスのパンケーキレンズの 40mm という焦点距離がライカ版として魅力なので、
フォーサーズだと 20mm 位が欲しいところです。沈胴式で実現できないですかね。

コンタックスのものは 45mm でちょっと長目です。当初、ツァイス側は作る気がなかった
そうで、日本側の強い要望で実現したと聞いています。ツァイスの言い分は充分な光学性能
が得られないことだったようですが、フォーサーズ用に作るなら、既存の概念にとらわれず
ユニークな描写を狙って貰いたいと思います。

パンケーキも魅力ですが、広角の単焦点レンズが未だに無いのは寂しいですね。

書込番号:3731704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボディ単体発売日は?

2004/12/31 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

ボディ単体の発売日は、1月に繰り上がったとは聞いていますが、
具体的には何日なのでしょうね?
ご存じの方、いらっしゃいますか?

書込番号:3712124

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/31 17:56(1年以上前)

HP上では1月下旬とだけ告知されていますね(^^;
http://e300.jp/

書込番号:3712158

ナイスクチコミ!0


木儘さん

2005/01/03 07:43(1年以上前)

キタムラでレンズセット99800円(店頭表示)に対して89800円、1月20日発売と聞きました。ほとんど価格差無いのでレンズセット買っちゃうか、迷ってるところです。

書込番号:3721761

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/01/03 21:51(1年以上前)

オリンパスもうまいですね。
1万円差じゃー買いそうですねー。
友人が、ボディー発売を待っているものですから教えておきます。
ありがとございます。

書込番号:3724676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ディスプレイについて

2004/12/31 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 年明けに購入を希望さん

つたない質問なのですが…。
年明けに購入を考えております。
店頭に置いてあるカメラを触りながら「欲しいな〜」と
思っているのですが…。

このカメラのディスプレイなのですが、表示させないことも
できるのですか? 店頭で触っている際にどうやっても
表示させることができなかったもので…。

どなたかご回答ください。お願いいたします。

書込番号:3710576

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/31 09:59(1年以上前)

ディスプレイを表示って、液晶画面を見ながら撮影という意味ですか。

それなら、一眼レフなので出来ません。

書込番号:3710609

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/12/31 10:02(1年以上前)

このカメラを使っていないのではっきり分からないのですが、通常一眼レフのカメラでは撮影時に液晶画面を表示させることはできません。ファインダーを覗いての撮影スタイルになります。一部特殊な構造でできる機種もありますが・・・。

写した画像の再生や、設定画面も表示されなかったと言うことでしょうか?

書込番号:3710620

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/12/31 10:03(1年以上前)

ごめんなさい、かぶっちゃいましたm(__)m

書込番号:3710623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/31 10:27(1年以上前)

> 年明けに購入を希望さん
おはようございます。

既に、撮影時に液晶ディスプレイに表示されないことは、おわかりになったと思います。

撮影後、液晶ディスプレイで、写真を確認されると思いますが、そのとき、影響ディスプレイで綺麗に撮れているから大丈夫だと思わず、ヒストグラム表示をみて、露出が正しく設定されていたか、確認されると良いと思います。

書込番号:3710677

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/31 11:16(1年以上前)

ちょっと意味が違うような気もするのですが・・・(^^;
その他のデジタル一眼は、モードやシャッター速度・絞り等を表示する液晶パネルが、カメラ右肩についているのですが、
このカメラはついていません。
その代わりに、背面液晶で表示するようになっていたと思います。
それが表示されないと困るので、
本スレッドの質問が出たと・・・ 思ったのですが、違うかな?

でもその表示ならすぐ出るよねぇ?
やっぱ違うか(^^;;;         m(__)m

書込番号:3710823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/31 11:36(1年以上前)

背面ディスプレー(スーパーコンパネと呼ばれています)は、ディスプ
レー左横に並んでいる最下にある「INFO」ボタンで表示・非表示が出来
ます。

買う前にどんな機能が有るのか、知りたいですよね。
多くの機種はWebサイトに取扱説明書が載っています。これを参考に
するのも購入前の手がかりになると思います。
E−300に関しては
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.html
に有りますので、参考にされては如何でしょう。

書込番号:3710883

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/31 17:54(1年以上前)

「インフォ」ボタンで、液晶は消えます。
ってことが聞きたいことだと思ってしまいましたが・・・。

書込番号:3712150

ナイスクチコミ!0


コブラ427大好きさん

2005/01/01 11:50(1年以上前)

infoボタンをクリックすれば背面モニターは表示・非表示の切り替えができます。表示したときはカメラの設定状態がでてきます。プレビュウ表示設定(デフォルト)にしてあれば、シャッターを切った後に背面モニターに画像を表示します(デフォルトで5秒間)途中でシャッターを半押しにすると、カメラに設定状態の表示に戻ります。
コンパクトデジカメのように、常時ファインダーの代わりのような使い方は一眼レフカメラでは出来ません。唯一できるのはE-10とE-20くらいでしょう。通常の一眼レフはミラーでファインダーにレンズからの像を導いているのに対してE-10・E-20はプリズムで分光しているからです。ですからE-300やほかの一眼レフでは背面モニターが固定ですが、E-10・E-20はバリアングルモニターになっています。
話は逸れましたが、一度店頭で触れる機会がありましたら、背面左下のinfoボタンをクリックしてみてください。

書込番号:3714416

ナイスクチコミ!0


スレ主 年明けに購入を希望さん

2005/01/01 14:24(1年以上前)

皆様、ご丁寧なレスをありがとうございます。
そうです、「背面モニター」のことでした。
デジタル一眼ではファインダーを覗きながら撮るのが普通なのですね。
てっきり、普通のデジカメみたいに背面モニターに映しながら撮ることが
できるのかと思っていました。
ファインダーで覗く時にモニターが映ったままなら撮りにくいなと思った
次第でして…。
つたない質問にご回答いただき、本当にありがとうございます。

書込番号:3714723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モノクロモード

2004/12/31 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 G-1ユーザさん

E-300には、モノクロモードあるでしょうか?
800や1600はノイズがひどいようなので、マニュアルでモノクロにして、1600や800で、撮りたいと思っています。
いかがでしょうか?

書込番号:3709455

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/12/31 00:14(1年以上前)

ありますよ。

書込番号:3709475

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/31 00:21(1年以上前)

モノクロモード、気に入って使ってます。
なかなかいいですよー。
1600だとアレますが、それはソレと割り切って使ってます。

書込番号:3709509

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-1ユーザさん

2004/12/31 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。
デジタルカメラだと、モデルによってはモノクロモードでISO感度を変えられなかったり、モノクロ専用モードしかできなかったりしたことがあったので。

書込番号:3709620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤシカMLレンズ

2004/12/30 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 オリンパス35−S2さん

コンタックスMTのヤシカMLレンズ24mm2.8をつけて使用していますが快適です。シャッターの感触がとても気に入っています。そこでヤシカMLレンズを出来るだけGETしたいのでこのレンズを在庫しているお店をご存知の方教えてください。

書込番号:3709323

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/31 00:47(1年以上前)

こんばんは
ヤシカMLレンズは流通量が少ないようですね。
web上で見た感じでは・・・
「SANKYO CAMERA ONLINE」
MLマクロ55mmF2.8 & マクロ55mmF4.0
「大庭商会」(ここはツァイス系の在庫が多い)
ML50mmF1.4
等があります。検索してみてください。

書込番号:3709624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メイディアについてお教えください

2004/12/30 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:11件

E300を衝動買いしてしまいました現在MZ3で使用していたマイクロドライブがありますがとても容量が足りないのでコンパクトフラッシュかマイクロドライブの購入を考えております、SEAGATE製 マイクロドライブ(ST1) 5GB、をご使用の方が見えましてら使用感などお教えください又コンパクトフラッシュで相性の悪かった物などお教えいただければ幸いです

書込番号:3708885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/30 23:18(1年以上前)

マイクロドライブ(日立)の4Gをお勧めします。最高画質で634枚撮影出来ます。

書込番号:3709195

ナイスクチコミ!0


最近買った者ですがさん

2004/12/31 00:20(1年以上前)

私もE−300に日立のマイクロドライブ4GBを使っています。
SEAGATE製 マイクロドライブ5GBについては以下の情報があります。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/10/st1md5gs.html
10月の情報で、現在はどうなっているかわかりませんが、ご自身でよくご検討された方がよいかと思います。

書込番号:3709505

ナイスクチコミ!0


がるぅさん

2004/12/31 02:36(1年以上前)

便乗して質問させてください。

みなさんはマイクロドライブのフォーマットはどうされてます?
E-300本体でフォーマットでしょうか?
ネットの情報なんかでは、PC(WIN2000又はXP)上で、
FAT16でフォーマットした方が書込速度が速いらしいのですが。

ちなみに私は、まだE-300を購入したばかりなので、
とりあえず、E-300本体でフォーマットして使ってます。
これでも十分の速度だとは思うんですが。

書込番号:3709984

ナイスクチコミ!0


孟徳さん
クチコミ投稿数:70件

2004/12/31 02:53(1年以上前)

そこまで考えたことありませんでした。私はE-300でフォーマットして使っています(4GBですが)。特に不満が無ければ、これでいいと思います。

書込番号:3710028

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/31 02:58(1年以上前)

>みなさんはマイクロドライブのフォーマットはどうされてます?

通常は使用する機器でフォーマットしますね。
デジカメなら使用する機種で行うのが吉です。
PCで行ってもOKの場合も有りますがたまに認識されない事があるようです。

書込番号:3710036

ナイスクチコミ!0


がるぅさん

2004/12/31 09:57(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
やっぱり敢えて冒険しない方がいいでしょうかね?

ちなみに、FAT16でのフォーマットについては、↓とかでテストされてます。
http://www.bestshot.jp/tmp/tips/fat/

書込番号:3710604

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/01/01 01:28(1年以上前)

僕はFAT32でCFを使用しています。

書込番号:3713600

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/01/01 03:41(1年以上前)

書き忘れましたが、理由は撮影枚数増加のためです。

書込番号:3713832

ナイスクチコミ!0


PENFVさん

2005/01/01 16:53(1年以上前)

HITACH MD 4Gにて高速化のフォーマットを行ったが、使用できませんでした。その後E-300でフォーマットして元通り使用できてます。

書込番号:3715116

ナイスクチコミ!0


PENFVさん

2005/01/01 17:05(1年以上前)

あ、Seagate のMDですが、転送速度やブランドの考えから私はHITACHの物にしました。1.MicroDriveはIBMの商標。一定以上の品質基準とライセンスがなければ表示して販売できない。多分Seagateも同じものであるが。 2.家のバイオとかのHDDが壊れたので切腹したら海だった。 3.ソーテックのも壊れたので空けたら海だった。 4.IBMのものは特に今まで不良がでていない。 5.転送速度がどうやらHITACHのものが速いみたい。 以上の事と今後の耐久性、価格、速度を考慮して手軽なHITACHの4Gを2万で購入しました。海5Gなら16000円で購入できるが、こっちにしました。なにか外側の金属が薄くて潰れそうな事がHP上にあったので。しかし、2枚目となると冒険してみたくなりますな。Seagate。

書込番号:3715146

ナイスクチコミ!0


がるぅさん

2005/01/01 23:48(1年以上前)

PENFVさん

FAT16をテストされた(人柱?)ということで、お疲れ様でした。
E-300では、FAT16はダメなんですか。残念!

Seagateの5GBのは、E-300でも動作報告されているので、気になりますよね。
デジタル物ですので、当たり外れはあると思いますが、
MP3プレイヤーで使われているわけですし、
そんなに信頼性が劣るということはないと思うんですけどね。

書込番号:3716643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング