【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 18:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月25日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月24日 11:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月27日 11:45 |
![]() |
0 | 14 | 2004年12月25日 20:23 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月24日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
そのうちシグマが出すかもしれませんが、今のところオリンパス純正だけです。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/index.html
書込番号:3682219
0点


50mmF2Macroには、本当に満足しています。
来年発売予定の、標準マクロとフィッシュアイにはかなり期待してます!
書込番号:3684297
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
みなさんこんにちは。
ここの掲示板を見て購入し、商品到着待ちの者です。
標準のレンズなのですが、F値3.5からですが明るさとか画質はどうでしょうか?(感想を聞かせて頂きたいです。)
私自身今まではキヤノン・ニコンのコンデジばかりなので今回一眼は初めてで全然素人です。
店で持った感じはist・dsに惹かれましたが画質を見てE-300に決定しました。
撮りたいものは室内で子供の撮影、夕暮れ・夜景を主に考えいます。
思った以上に安かったのでレンズを少し良いものにと考えています。
宜しくお願いします。
0点

F3.5というのは良くある明るさっぽいので普通かも?
画質的には逆光以外はまぁまぁっぽいですね〜。
書込番号:3679033
0点

F1.8位なら子供、夕方には有利に働くかもね、
しかし、F2.8位なら、F3.5と大して変わらないかも。
書込番号:3679111
0点

いいですよ
写りは予想以上です
USJの夜撮影しました。当然シャッター速度は遅くなりますから正直気をつけないと手振れを起こしますが、カメラのバランスが良いので三脚なしでも十分きれいに写りました。
これほどとは思っていませんでしたので、自分のにほしくって仕方がないのですが、私はNIKON を使うことになっているので、あまり触れないのですが・・・・(ーー;)
(数枚ですが他のアルバムのマイアルバム2)
書込番号:3679157
0点

14-54mmF2.8-3.5と比べて実用上の違いは、
まあ当然ながら開放値とあとはワイド側でのディストーションですね。
MF時に回転角が狭かったりしますがその辺は仕方ないかなと。
単品で25000円でセットだと10000円相当の廉価レンズですが、
描写性能自体はキスデジのセットレンズの18-55mmよりかは
ワンランク上なのではと思います。
開放で使っても結構ちゃんと写りますし。
最初レンズキットしか発売ないのもうなずけます。
書込番号:3681963
0点

みなさんレス有り難うございます。
付属のものなので「それなり」かと思っていましたが、かなり好評なようで驚きました。Kissデジより上ですか。
もう一つ上のレンズを狙っていたのですが、標準レンズで行きたいと思います。(しかし安くつきますね)
その代わりに高倍率レンズ購入予定です。
からんからん堂さんのリフトから撮った写真すごいですね!
すごくきれいで斬新で思わず声が出ましたよ。(私は撮る以前にその勇気がありません(^_^;)
皆さん有り難うございました。
書込番号:3683188
0点

屋外での撮影ならF8ぐらいが一番良く写るのでまったく問題ないのでは・・・
ボケ味を楽しむのなら別ですが!
書込番号:3684075
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット





2004/12/24 11:57(1年以上前)
書き込みを行ってすぐ宅急便で届きました。^_^;
お騒がせしました。
書込番号:3678823
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
ファインダー内にホコリが入ってしまっています。
これはレンズをはずしても見えるので、フォーカシングスクリーンの内側に
付着していると思うのですが、個人で取り除く事は可能なのでしょうか?
購入したばかりなので、いろいろ実験もかねて使いたいところなのですが、
いかんせん、ホコリが気になってしまいます。
ご教授よろしくお願いします。
0点


2004/12/24 05:23(1年以上前)
私の機種も同じ感じで、内側に黒い小さな点がいくつか有って
購入店に持って行ったら、本体を交換してくれましたよ。
ただ、例の800以上での横縞現象が無い機種だったので交換の際には
テスト撮影させてもらいました。
ちなみに「カメラの○ムラ」の方です「き○○ら」ではないですよ
書込番号:3678147
0点


2004/12/24 09:15(1年以上前)
私も購入直後にファインダー内にゴミが入りました。
レンズを外してエアダスターをブワーっと吹いたら飛んでいきましたよ。
書込番号:3678395
0点

レンズ交換しなくてもゴミは、はいるのでしょうか?
書込番号:3678410
0点

追記になりますが、
レンズをはずして、ブロワを吹いたら、余計にホコリが入ってしまいました。
やっぱり、お店に持って行かないとだめなのかなぁ?
キャンペーン用に保証書のコピー送っちゃったんですが、、、
書込番号:3678643
0点


2004/12/24 14:17(1年以上前)
ブロアーで飛ばせる場所ではないのですよね?
私の場合は多分、レンズを外して覗いた感じでは、
プリズムorマウントスクリーンの内側にいくつかゴミらしき物が
入っていたんだと思います。ファインダー内というよりもスクリーン内
と言った感じでした。通常使用ではなかなかゴミが入り込むような
場所ではないと思われるので・・・
もしかしたら黄砂かも・・・いくらなんでもそりゃ無いか?
書込番号:3679265
0点

zilch123さん、こんにちは。
まさに、フォーカシングスクリーンの内側に着いたような感じです。
とりあえず、販売店に相談しましたら、昨日購入のため、ボディーのみ、
交換して頂けるという事になったので、良かったです。
こういうダスト症状は、これからの乾燥するシーズン、気をつけようと思います。
もちろん、梅雨時の湿気にも、カビが生えないよう、注意しないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:3679390
0点


2004/12/24 19:56(1年以上前)
99YZFさんへ
<追記になりますが、
レンズをはずして、ブロワを吹いたら、余計にホコリが入ってしまいました。
うわ〜、すみません。
私はうまい具合に取れたので無責任な発言をしてしまいました。
本当に申し訳ありません。
ちなみにそのゴミが入った時はレンズ交換等はしてなかったのにゴミが入ってました。(初めてレンズを付けた時は無かったです)
初めての屋外撮影の時に入りました。
ダストリダクションが付いてるからCCDにゴミが付く可能性は無いだろうと考え、レンズを外しミラーに向けて奥の奥までエアーを届かせるつもりで、やや加減しながらブワ〜!っと吹いたら取れました。
記憶が曖昧なのですが、もしかして私の性格上、マウント部を下に向けた状態で吹いてたかもしれないです。(事前に言ってなくてすみませんでした)
ただ、今回のようにゴミが増えてしまう可能性もあるので、やらない方がいいかもしれないです。
書込番号:3680146
0点

甘いトマトさん、こんばんは。
いずれにせよ、プロワを信用した私もいけなかったのですが、確かに、
CCDへのホコリは大敵ですね。
そのあたりは、今回、よく考えられていると思いますが、ファインダーへの
ホコリも考えて欲しいですね。
C7**シリーズで、結構、大変でした。
清掃に出すたびにファームウェアが変わっていくという事もありましたが、
特にレンズ交換可能なデジイチでは、メンテナンスが大変だという事に、
気付かされました。
画質も銀塩を思わせる良いカメラだと思います。
ちなみに、掃除機で吸い取ろうともしましたが、だめでした。
書込番号:3681697
0点


2004/12/27 11:45(1年以上前)
私もE-300購入当初からファインダーにゴミが入っていますが、撮影結果には影響ありませんので、気にしないようにしています。保証が切れる直前に、点検を兼ねて清掃してもらおうともらっています。
昔、C-2100UZを使っていた頃、同様にファインダー内にホコリが侵入したことがありました。
その時は、ファインダー上部(横だったか?)の小さなねじを外し、ファインダーの接眼内部を清掃することでホコリを除去できました。
E-300もファインダー上部にネジが2ヶ所あり、これを外せば清掃できそうですが、ちょっと怖くて出来ません。誰か試された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:3692545
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


近々、E−300レンズセットと併せて望遠ズームを購入しようと考えています。
シグマの55−200mmの評判がいいようですが、純正のズイコーデジタル50−200mmと比較した場合、価格は4倍の開きがありますが、実際の写りのほうはいかがなものでしょうか。
撮影目的は、主に子供のポートレートと少年野球の試合です。
焦点距離がかぶる両レンズですので撮り比べた方も少ないとは思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。
0点

写り自体はそこそこいいみたいですが、少々暗いのが気になりますね。
オリンパス純正は相当重くでかいです。その辺をどう考えるかですね。
書込番号:3676906
0点



2004/12/23 23:30(1年以上前)
MRS555さん、純正は確かに重そうですね。価格は4倍、重さは3倍ですか・・・。
撮影目的はポートレートや少年野球と書きましたが、小3と幼稚園の子供がいるので、他にも運動会や発表会などを撮るつもりです。E−300は高感度ノイズが少々目立つという話なので、明るいレンズも捨て難いのですが、私だけでなく家内も使うため、レンズを含めた総重量を考えると、シグマの方に傾いてしまいますね・・・。
書込番号:3677012
0点

今日、キタムラさんで、機種が違いマウントは合いませんでしたが、
シグマレンズ55−200をマウントぎりぎりにして、ファインダーを
覗いてみました。うーーーん、室内から、外に向けて見ましたが、
暗いです。
まだ、4/3用は発売されてませんが、タムロンの SP AF28-75mm F/2.8は、
非常に明るく感じました。
価格的に安い、AF28-200mm Super XR F/3.8-5.6の4/3タイプが出たら、
購入しようと思っています。
書込番号:3677146
0点


2004/12/23 23:53(1年以上前)
私は純正の望遠を使ってます。E−1との組み合わせなのでバランスが良くて重さは気になりませんがE−300との組み合わせだとかなりバランスが悪くなるのが予想されますので、撮り辛いかもしれません。ただ、レンズの情報とカメラ側の情報交換かスムーズに行くのは純正の方が良く、動く被写体にはピントが早く合う純正の方が良いかもしれません。
書込番号:3677173
0点


2004/12/23 23:55(1年以上前)
この両レンズを比較する方が間違いのような気もするのですが^^;
>T08ユーザー さん が目的の撮影の野球やサッカーのような動きの早いものを撮るときは、レンズの明るい方がシャッターも高速で切れるし良いと思いますが、重さで手持ち撮影は無理と思いますので三脚を使用する事になると思います。
価格が安くて軽い方が使いやすいと思いますが写りはそれなりと考えた方がよろしいかとおもいます。(純正の40-150mmF3.5-4.5も良いですよ)
お金があれば、ズイコーの50-200mmがほしいです^^;
書込番号:3677182
0点



2004/12/24 00:14(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
いろいろな意見を聞くにつけつけ、ますます迷ってしまうばかりです・・・。
やはり手持ちを考えると、35ミリ換算で300mmが限界でしょうか。中学生の頃、X−700とタムロンの暗い300mmズームで写真を撮っていたのを思い出します。
どなたか、純正の50−200mmを手持ちで使った経験のある方はいらっしゃいますか?
書込番号:3677327
0点


2004/12/24 08:41(1年以上前)
E-1につけた感じでは、間違いなく手持ちできます。最上位機種だけあって、各レンズとのボディバランスが考えてあってKISSに70-200/2.8つけるより軽い気がしました。E−300との組み合わせを考えてあるのであれば、同じように手持ち可能だと思います。実際に店でつけてもらって、手持ちしてみればいいと思いますよ。
書込番号:3678330
0点


2004/12/24 09:56(1年以上前)
この2本のレンズは互いに利点欠点が逆になっていますから,
比べると言っても実際は,使われる方が何を一番重要視するかに
かかっていると思います。
純正の50-200mmは性能に関しては文句なしです。このレンズのピント面の
シャープさは驚異的です。ZUIKO DIGITALのズームの中で最高の工学性能を
持っていると思います。ただし,お分かりのように少々重いですし,なにより
ズームを繰り出した時の長さがフードが長いのと相まって・・・・
ズーム繰り出したまま持ち歩くのが恥ずかしいくらいです。
私は子供の運動会等で使っていますが,写りに関しては満足しています。
ただし,場合によっては一脚を併用して手振れを防ぐようにしています。
セットのレンズを使っていると分かりますが,F4.5よりくらくなると
かなりファインダーが暗いですよね。野外では未だ良いでしょうが,
屋外では辛いと思います。
書込番号:3678502
0点

私はこの50-20mm F2.8-3.5 を手持ちで使っています。
運動会で使って1,000枚近く写しましたが手ぶれはありませんでした。
ただし肩に当てるプロミニ三脚を使っています。三脚や一脚は
運動会では機動性をそこないますしね。と言っても少しでも手ぶれを
回避するために短めの一脚を畳んで肩に当てるとかすると良いですよ。
私はサブに40-150mm F3.5-4.5 を買おうかなと思っています。
理由はやはりシグマでは暗いかなと思うのと、ズイコーレンズと
焦点域でダブります。40-150mm だと中望遠から使えるからですね。
やっぱり中望遠から使えると撮影の幅は広がると思います。
その点では、シグマだと110mm からになるので使いにくいかなとも思います。
それと50-200mm F2.8-3.5 は開放域から使えますが、シグマだとどうでしょうか。
問題は価格ですよね。私は子供の卒業式に使う必要に迫られて買いましたが
その時にシグマがあれば迷ったでしょうね。ただ、体育館での卒業式では
シグマだと役不足だったと思っています。400mm でF3.5 なんてレンズは
そうそうあるものではありません。おかげですばらしい写真が撮れました。
価格と機動性を重視するならシグマ、写りを重視するならの50-20mm F2.8-3.5
その中間で40-150mm F3.5-4.5 かな。400mm が必要でないなら40-150mm
をお勧めします。400mm が必要で室内で写さないならシグマかな。
書込番号:3678551
0点

あら、あら、50-200mm F2.8-3.5 が50-20mm F2.8-3.5
になっていました。失礼しました。
書込番号:3678559
0点

50-20mm F2.8-3.5とE-300とのバランスも悪くないですヨ
手持ちでバンバン撮ってます。
確かに高いレンズですが明るい純正レンズですので性能を考えると
満足してます。
ただしズームを繰り出した時の長さにはビックリで・・・
新幹線通勤さんのご指摘通りです。改善してほしいです。
シグマの55−200mmの評価も良さそうですが私もワイルドSTさんと同じ考えです。
どちらかを選べというと純正の40-150mm F3.5-4.5を選択しますネ。
値段の差があまり無ければ多少高くても純正レンズで、より明るいレンズの方が飽きが来ないと思いますが・・・
書込番号:3678692
0点


2004/12/24 12:37(1年以上前)
私も手持ちで撮影しています。晴天での撮影ですのでシャッタースピードが稼げますので。動きにある被写体には手ぶれよりも被写体のぶれの方が大きく作用すると思います
書込番号:3678956
0点



2004/12/24 20:09(1年以上前)
皆さん、たった1日でたくさんのご意見をいただき、本当にありがとうございます!
明日キタムラに行くので、ズームを繰り出すのかコンパクトに決めるのか、はっきりさせたいと思います。
書込番号:3680187
0点



2004/12/25 20:23(1年以上前)
今日、キタムラ行ってきました!
E−300レンズキットと、望遠ズームは結局純正の50−200mmを購入しました。望遠ズームは店頭在庫がなかったので実際に装着具合を確かめることは出来なかったのですが、なぜか店に入ったとたん他のレンズのことは頭にありませんでした。
レンズキットと50−200mm、ultraU1GB、Loweproカメラバッグ、MCフィルター等で丁度20万円。特に値引き交渉等はしませんでしたが、自分で納得のいく値段で購入できたのでよかったです。
ご意見をいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:3684807
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


デジカメでも銀塩カメラでも初心者なので
馬鹿のひとつ覚えのように感度の低いフィルムで
静物を撮っていたものですが
コンデジでもISO 50からあるのにE-300はISO 100〜400なのですか?
静物や商品などじっくり細部まで表現したいときCCDが大きければ
100でも大丈夫なのでしょうか?
0点

D70や*istDはISO200からになっていますし、コンパクトデジカメのF710もISO
200からです。
その機種に最もマッチしたISOが、設定されていると思います。
書込番号:3675771
0点

感度があまりに低いと逆にシャッタースピードが遅くなり、熱とかノイズの問題が逆に出てしまうのでは?
書込番号:3675839
0点

感度の違いには、
コンパクトデジカメはCCDサイズが小さく画素が多い為のノイズ対策があげられます。
コンパクトデジカメは一眼レフタイプのデジカメと違い、
小さいCCDが使われています。
その上画素数が多いのでノイズが多くなります。
それに加えてISO感度を上げてしまうとさらにノイズが増え、
画質低下につながってしまう為にISO感度が低くされています。
上記からも分かるように、CCDが大きいとノイズにも強くなるので、
一眼レフタイプのデジカメはISO感度が高くなっているわけです。
分かりにくい文になってしまいましたが、
感度の違いにはこんな理由があるそうです。
書込番号:3675864
0点

> しろべえさん
銀塩では、ISO50の感度のリバーサルフィルムを使っています。
ISO200やISO100迄のデジタル一眼レフカメラも、最低感度をISO50にして、さらに画質を上げたらどうなんでしょうか?
書込番号:3676015
0点

フィルムだと、低感度のものほど粒状感が少なくなるけれど、
デジカメの場合、CCDも変わらなければ、画素数も増えないので、
同じデジカメで感度を下げても画質は大差ないと思います。
書込番号:3676258
0点

デジカメと銀塩では構造が違いますからね。デジカメでISOといっても別に感度が低くなったりするわけではないんですよ。CCD感度のベースがあり、それに対して電気的に信号の増幅を行っているだけですから。そのときにシャッター速度や絞りなどから銀塩のISOいくら相当の感度であるとしているだけです。
書込番号:3676334
0点

kissDの場合ですが1GのCFでISO100=314枚、ISO200=309枚、ISO400=285枚、ISO800=261枚、ISO1600=243枚撮影出来ます。
この事から分かるようにデジカメの感度を上げてもノイズが少ないのは
使用するデータの量を沢山使っているからです。将来的にはISO3200や6400でもノイズの出ないものが開発されると思います。
書込番号:3676610
0点

う〜ん、なかなかに面白いレスが付いてるナー。(^_^;)
書込番号:3676722
0点

>ISO200やISO100迄のデジタル一眼レフカメラも、最低感度をISO50にして、さらに画質を上げたらどうなんでしょうか?
最近、必ずしもデジカメの画素数=画質ではないことが知られてきて、画素数は増やさないでいいから、ダイナミックレンジや感度を重視する意見も増えつつある中で、逆に貴重・希少な、ご意見と思います。
このE−300は、デジタル一眼レフにあっては、どちらかと言うと低感度、高画素数を指向していると思います。
もともとCCDの要素であるフォトダイオードの感度は、フィルムと同じ面積を使用するなら、感度が高いのですが、大きなCCDは高価なものですから、フィルムよりも大分小さなものを使っていて、解像度を上げるために画素数を多くするので感度が下がるわけです。
将来は、フィルムのようにCCDも交換が可能になるか、感度別にシリーズ化するなら、ご意見のように感度が低いが解像度の高いCCD(多画素、低感度)や感度が高いが解像度が低い(小画素、高感度)ものが用途により選べて面白いですね。
画素数は、最終出力の画面の大きさにより決め、画質は、階調性や色ではないかと思うのですが。
書込番号:3678967
0点

へたれE-1ユーザのおっしゃるとおりです。
ISO100とかISO50はあくまで銀塩フィルムに対する「相当」の表記であって絶対的な比較にはなりません。しかも同じCCDであってもメーカーが違えば同じ出力をとっていてもISO50と表記していたりISO100と表記したりでメーカー間で違いがあります。
書込番号:3680462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





