E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズフードの取付位置がずれませんか

2004/12/23 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 フォーサーズさん

念願のデジ一眼を購入しました。早速、試し撮りをと思ってレンズフードを取扱説明書通りに取り付けてみると、正しいと思われる位置から20〜30度ずれています。おかしいと思いつつ撮影してみると、やはりワイド端で四隅がけられます。正しい角度にして撮影するとけられないのですが、フードが固定されないので、カメラを下へ向けるとフードが落下しそうです。フードの型名はLH-61で合ってあるようです。
14-45mmレンズセットをお持ちの方、同じような状況でしょうか。

書込番号:3675008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/23 16:47(1年以上前)

もうすこし力を入れてカチッと言うまでやらなくては。最初だから硬いのでは?

書込番号:3675025

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォーサーズさん

2004/12/23 17:10(1年以上前)

その通りでした。宝物を扱うようにしていたので、レンズに無理な力がかかるのではと思い、あまり力を入れませんでした。

MRS555さん、どうもありがとうございました。

書込番号:3675122

ナイスクチコミ!0


三助Uさん

2004/12/23 17:57(1年以上前)

収納するときは、装着するときと違う印がありますので注意してください。
いままでのニコン、タムロン、シグマは共用でしたが。。。
アルバム更新したので見てください。

書込番号:3675339

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォーサーズさん

2004/12/23 19:51(1年以上前)

三助Uさん、アドバイスありがとうございます。

取扱説明書には取付はバヨネット式とあり、早く気が付くべきでした。
私バカヨネットというところです。(親父ギャグきらいな方は無視してください)

アルバムを見させていただきました。コダックブルーの青空が素晴らしいのと、縮小していても細部の表現が出ていると感じました。

書込番号:3675824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/23 20:11(1年以上前)

三助Uさんのアルバム見てメーカー名がオリンパスイメージングになってることに・・・。そういえば会社変ったんだった!E−1はオリンパスコーポレーションなんですが。

書込番号:3675906

ナイスクチコミ!0


E-300に満足!さん

2004/12/24 13:17(1年以上前)

「レンズフードの取り付けが固い」に同感です。カメラを壊す恐れがあって
手加減して回し取り付けた後、撮った写真がフードでケラレていました。
そこで再取り付け、かなりの力で回しらカチリとしてOKでした。

ケラレた写真が面白かったのでホームページの初撮り「ハマの夜景」に採用
しちゃいました。

http://jun2.pro.tok2.com/daisanbasi/yakei/yakei.htm

書込番号:3679103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼レフVS高級コンパクト

2004/12/23 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 あめおとこさん

こんにちは。
 いつも楽しく掲示板を読んでいます。
 私は,山登りが趣味で,2,3年前から,デジカメ(キャノンS40)で,山・高山植物・滝・渓流・雲海からの夜明けを撮ることを楽しみとしています。写真は初心者で一眼レフはさわったこともほとんどありません(父からα7000をもらったが,つかったことはない。)
 今のS40でも結構満足しているのですが,より山の景色をもっとワイドに,高山植物の花々をぼかしをきかせて美しく撮ったり,滝や渓流が糸が流れるようにきれいに撮りたいなあ,と思っています。
 デジタル一眼は手の届かない存在だと思っていましたが,E-300があまりに手頃な値段なので,思い切って買ってしまおうかどうか迷っています。
 ただ,ワイドな山岳写真がとりたいので,広角24mのニコンのCoolpix8400でもいいかなあ,などと比較に困っています。元はといえば,Coolpix8400の掲示板を見ていて,E-300の存在を知ったのでした。
 山に登るとなると,がさばる荷物は持っていけないので,E-300だと携帯しにくいかなあ,とか,どっちにしろレンズ交換あまりしないなあ,などとも思うと,Coolpix8400にすべきかとも思いますが,レンズが暗いらしく,また,絞りに限界があるので滝の写真が糸が引くようにはとれないのだろうなあ,などと欠点も気になり,それなら多少大きいけど,E-300にするか,画質もきっとCCDが3/4のE-300の方が,2/3型原色CCDのCoolpix8400よりいいだろう,などと思ったり,悩みが尽きません。
 上記のような使用目的の場合,画質はどっちのほうがいいでしょう?あんまり変わらないでしょうか?山好きで山岳写真を撮る方の意見
も是非伺いたいです。
 よろしく御願いします。
 

書込番号:3674249

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/23 13:15(1年以上前)

僕なら画質とデザインの点でE300を選びます。

書込番号:3674272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/23 13:17(1年以上前)

山だと重さが響きますね。あと、もっとワイドにと考えるとcoolpix8400のほうがいいです。
滝の写真を糸を引くように撮るということは三脚も持っていかないといけないわけで(別にS40でも撮れると思います)そういうことを考えると8400でも十分ではないでしょうか?あとは重さとレンズを考えて(E−300で24mmとなると11−22mmを買うことになります)そうなるとレンズだけ7万です。

書込番号:3674278

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/23 13:40(1年以上前)

こんにちは 
私は以前から登山用のカメラとしては、コニミノAシリーズをおすすめしています。画角が28mm相当からあり望遠も200mm、手ぶれ補正で三脚を省略しやすい、サイズがかさばらずそれほど重くないという利点があります。
コンバーションレンズで22mm相当の画角を得ることもできます。

予算にこだわりがなく重量が許容範囲であれば、E-300 + 11-22mm + 50mmマクロのセットが一押しです。
更に重量が増えますが値が下がってきているE−1も、防塵防滴性の面で魅力があります。

書込番号:3674356

ナイスクチコミ!0


スレ主 あめおとこさん

2004/12/23 13:47(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん,MRSさん,早速の書き込みありがとうございます。
 今までは,S40と三脚は必ず持って登山していました。
 S40のシャッター速度優先モードで,糸をひく水の流れが撮れないわけではないのですが,もっとふわふわした繊細な流れがとりたいなあ,と思っているのです。
 8400の利点は,やっぱり,携帯性・重さとあの値段で広角24ミリが使える,ということに尽きるのでしょうか。
 画質はE-300の圧勝ですか?
 今月号のデジタルカメラ雑誌をみても,一眼レフ同士の比較はあるのですが,高級コンパクトグループとの比較ってあまりないですね。
 
 

書込番号:3674378

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/23 13:55(1年以上前)

あめおとこさんへ
たしかにCoolPix8400は24mmの画角が魅力的ですね。
しかし毎回登山に三脚を持っていくのは大変ではないですか?
写画楽さんがお勧めされているDiMAGE Aシリーズも検討の価値がありそうです。
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
このサイトにE300とDiMAGE A200のレポートが載っています。
ついでに、DiMAGE Aシリーズの手ぶれ補正はかなり効果があって
滝が糸をひく水の流れの写真ぐらいなら手持ちで可能かもしれません。
このへん、手ぶれの効果は個人差がありますしブレの許容範囲も個人差がありますが、
僕のアルバムにDiMAGE A2で撮った手持ちでシャッタースピード4秒の写真を
載せていますので、どの程度のぶれなのかよかったらご参考にしてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
純粋な手持ちなので、何枚か撮った中でマシな写真なんですが
それでも4秒でこれだけ撮れるのはすごい手ブレ補正の効果だと思いました。
登山ですから少しでも荷物を軽減されたい場合は、写画楽さんもお勧めの
DiMAGE Aシリーズもいいんじゃないかと思います。
ワイコンをつければ22mmの画角になりますしいいですよ。

書込番号:3674413

ナイスクチコミ!0


おたろうさん

2004/12/23 14:29(1年以上前)

以下のサイトにこんな写真が載っていました。
山の景色もワイドに撮れていますね。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200412/1103705151.html
このクラスのカメラではピカイチだとのことです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E-300の画質はE-1と比べても彩度を上げるとE-1に勝るとも劣らない色になる。800万画素だから大伸ばしには更に強そう。
40倍速や80倍速のコンパクトフラッシュを使えばほとんどストレスなく使える。ボデーの硬性などはE-1にはまけるが、このクラスのカメラではピカイチだと思う。デザインも好みはあるでしょうが、鞄に収まりやすい点は便利だと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この機種への興味が増しました。

書込番号:3674523

ナイスクチコミ!0


スレ主 あめおとこさん

2004/12/23 15:13(1年以上前)

写画楽さん,ヴォッヘンエンデさん,おたろうさん,ありがとうございます。
確かに,手ぶれ補正は魅力的です。奥さんがパナのFX5を使い,手ぶれなしで夜景をきれいに撮ってきてびっくりした覚えがあります。
撮る状況で得意な分野があるもんだな,って感心したりしています。
 それから,レンズと併せて580g+285gさらにカード、電池、キャップをつけたら約900g?となるE-300に必要な三脚は,今までの計量コンパクトな三脚では役不足なんでしょうね。
 
 あと,ヴォッヘンエンデさんのご紹介のページは実は素人としては一番気になるところであるコダック製のCCDの欠点が指摘されています。
「E-300のCCDの画素ピッチは5.4ミクロン、これに対してDiMAGE A200の画素ピッチはわずか2.7ミクロンである。しかし、E-300の夜景撮影時のダイナミックレンジは、体感的に言えばコントラスト:低に設定した場合、おおよそハイライトの破綻をきたすことがなかったE-1(3.9ミクロン)や4ミクロン台半ばで夜景の懐の深さでは比類がなかったE-100RSより劣り、実際の絵はパワーショットS30(1/1.8インチ3M機)とIXY Digital 400(1/1.8インチ4M機)の中間程度にしか見えない。」
 夜景はあまり撮るつもりがないので,関係ないのかな,と思ったりもするのですが,E-300ユーザーの方はその他にも影響を感じるところってありますか?
 日本製CCDの高級コンパクトの方がいいのかなって上記の記述をみると思ってしまったりもします。
 それから,大変申し訳ないのですが,ヴォッヘンエンデさんのページの画像ですが,サンプルまでしか見れないのです。どうしたらいいでしょうか?

 おたろうさんの紹介ページの浅間山,よく晴れていますね。あと,ボディーの剛性がピカイチって,落っことしても大丈夫ってことですか。

書込番号:3674675

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/23 20:06(1年以上前)

落っことすのはやめてください(笑)
結構ざんぞんに扱っても、大丈夫くらいの耐久力は十分にあるとお考えください。
カメラですので・・・・・
できれば丁寧に・・・・
また、つくりがいいので中身の耐久力(シャッター等)があるてな感じですね

ものすごい、無責任な発言なのですが
山岳写真を撮りにいく
一眼
山登りをして写真を撮りたい
コンパクト
かなー
最近山登りはめっきりしなくなったので、なんともいえませんが
体力が、とても痛いレベルなのでできるだけ軽くしたいなー
というのは、昔からの私です。

書込番号:3675884

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/23 20:15(1年以上前)

すみません、ひとつ書き忘れました。

ただE-1の防滴防塵は結構うれしいときは多いですね
自然相手だと、かなりの強みを持っていると思います。
ただ・・・・
人によってはかなり気合がいると思いますが・・・・

書込番号:3675921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2004/12/23 21:28(1年以上前)

あめおとこさん、はじめまして。
CCDにこだわっているようですが、間違いだらけですよ。
まず、E-1の画素ピッチは6.84μmのはずですが。同じCCDサイズで500万画素のE-1が800万がそのE-300より画素ピッチが小さいはずないですよね。
また、E-1もコダック製のCCDです。つまり、日本製CCDが優秀などという事実はありません。
ここで関係するのはCCDよりも画像処理エンジンでしょうね。
また、コンデジとデジ一を同じ撮影方法で比較してどうこう言うのもナンセンスすぎます。
デジ一で夜景を撮るのであれば三脚使って各種パラメータを調整して撮影しないと画像が破綻するのは当たり前です。
デジ一での夜景の撮影は難しいんですよ。
そして、一番大切なのは、自分の撮影目的をしっかり持つことです。全てに万能のデジカメなど絶対にないわけですから、目的意識を持って選択しないと後悔することになりますよ。

書込番号:3676299

ナイスクチコミ!0


スレ主 あめおとこさん

2004/12/23 22:34(1年以上前)

撮影目的は,
@ 山岳
A 滝・渓流・
B 高山植物(花)
C 雲海からの夜明け・夕焼け
 こんなところです。三脚は必携。
 風景写真ってことですね。
 E−300は風景写真が得意分野として雑誌に掲載してあったのですが,なかなか上記@・A・Cをきれいに写したものをまだみないもので・・・。
 それから,画質意外の問題,特に携帯性を考えると,山登りにはきついかも,というのはma7さんのいうとおりですね。
 あと,滝の水しぶきがわき上がる中でカメラを構えるには防滴構造にないことはちょっと怖いかも。あとで拭けばいいって考えるのは間違いですか?
 さらに,雪山で使うとき,マイナス何度まで耐えられるのだろう??
などなどまだ悩むのでした。
 E−300山岳写真ユーザー,あんまりいらっしゃらないのかなあ?

書込番号:3676688

ナイスクチコミ!0


田舎者@さん

2004/12/23 22:45(1年以上前)

>ヴォッヘンエンデさんのページの画像ですが,サンプルまでしか見れないのです。どうしたらいいでしょうか?

>あめおとこ さん  こちらではサンプルから先に進みますよ。
すべて開けますが見られませんか?(少し重いかも)

風景や、建築物などでもコンデジよりは逆光にもフレアが少なく結構強いと思いますよ。
夜景でもISO100でしたらノイズも少なくて良いと思いますので価格も安くお勧めですね。(自分では登山する時はザックに入れると重さよりガサばるかも。体力が衰えて来たのでIXY位が良いですね^^;)

書込番号:3676754

ナイスクチコミ!0


田舎者@さん

2004/12/23 23:03(1年以上前)

書いているときに別スレ入ってましたので話が合わなくてすみません。

電池仕様のフォーカルプレーンシャッターはレンズシャッターと違い、零下になると電池の消耗でミラーが上がりっぱなしになりシャッターが
切れなくなる事が良くありましたので、袋で囲ってホッカイロみたいなもので暖めてました。(フイルム1眼でしたけど同じと思います)
雑誌にも昔書かれてましたけど今も同じだと思いますが。
解り切った事ですみません^^;

書込番号:3676862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/23 23:34(1年以上前)

あめおとこ さん、

一口に山岳写真といっても、いろいろな切り口があるので、レンズ選びが難しいところです。

登山口についた。いちおう記録用に撮っておこうか。
半ば朽ちた道標。これもオブジェとして面白い。
新緑あるいは紅葉の中のアプローチ。苔むした大きな岩。
飛び石沿いに沢を横切る登山道。オッ、滝が見える。
高度を上げるにしたがって低くなる樹林。
雪渓とお花畑。
稜線の山小屋、背景には主峰がそびえる。
雷鳥の親子がいる!
わき上がる雲海。明朝の御来光は…。

ふつう、山の写真というと広角レンズを思い浮かべますが、
広角になればなるほど遠近感は出てきますが、高度感は失われて平板になってきます。
あんがいに標準から中焦点の出番が多いもの事実です。
高山植物ならマクロも必要だし…。

銀塩35mm換算で話をしますと、やはり50mm標準が万能性を発揮してくれます。
50mmマクロなら、これ一本で相当に役立ってくれますね。
広角側は、どうしても広い範囲をおさめたければ24mmですが、
ぐっとガマンして35mmか28mmまで。
望遠側は100mm、せいぜい135mmに。

というわけで、私の場合、
レンズ3本なら、28mm、50mmマクロ、100mm。
2本なら、35mmまたは28mm、100mm前後のマクロ。
最軽量1本なら50mmマクロか90mmマクロ。

季節、登る山の特徴、ルート、運べる機材にもよるのは当然です。
その点でも、レンズ交換のできる一眼レフは有利だし、
E-300は収納しやすい形状なので良い選択肢だと思います。

書込番号:3677037

ナイスクチコミ!0


スレ主 あめおとこさん

2004/12/24 00:16(1年以上前)

田舎者@さん,ごろなごさん,ありがとうございます。
 実は来週あたりに上高地に行こうかと思っています。スノーシューでお気楽冬山登山を考えています。ホッカイロ,知りませんでした(まるきり素人なもんで)。一眼レフって気をつかうんですねえ。
 ごろなごさんのお話を読むと,想像力がかき立てられて(今年の夏山がよみがえる),ああ,いい写真をとりたいなあ,って気持ちになります。いままでお気楽コンパクトカメラのS40でしたのであまり意識していませんでしたが,一眼レフの場合,目的の山で撮れるものを考えないと,どんなレンズが必要かわかりませんね。それから,シチュエーション毎の撮影をして,かつ,レンズ交換の際にはダストリダクションの備えのあるE−300はそれこそ山岳ユーザー向けなのかもしれませんね。
 ごろなごさんのお話をきいて,単焦点レンズもあったほうがいいかーと思えてきました。レンズセットと,シグマの55−200mmで決まりかなって思っていましたが,また一つ悩めて楽しめそうです(笑)。単焦点レンズだと明るいのでしょうねえ。
 
 

書込番号:3677337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/24 00:53(1年以上前)

あめおとこ さん、

上高地ですか? いいですねー。
釜トンネルに入るところで1枚、出たところ(雪崩に注意)でもう1枚。
雪に覆われた(?)大正池、霧氷で凍り細工になった木々の枝…。
静寂の中の河童橋。好天なら、小梨平、明神池を経て徳沢へ。
帰路は梓川右岸の道でもいいですが、人が少ないのでラッセルになるかも…。
徳本峠まで登れれば、前穂がぐっと迫ります。
道標にはエビのシッポ…。
好天は楽しい写真が、荒天なら迫力ある写真が撮れるでしょう。

暖冬ではありますが、日本海側に低気圧が発生すると氷点下20度位にはなります。
ホッカイロは、身体に触れていれば暖かいのですが、カメラに付けても
あまり保温性は得られません。
昔からあるベンジンを使う白金カイロ(今でもあるのか?)の方が現実的です。
いちばん注意すべきことは、暖かい山小屋やテントに入ると、レンズやファインダーは
一瞬で曇ります。そして結露、明け方の寒気の中で凍結…。
そうならないよう、暖かい場所に入る前には厳重にくるみましょう。
三脚も、ジョイント部が凍りやすいので注意。
最後に、カメラを持つ手が凍傷になりますから、必ず手袋を。
操作性を考えると、薄くてあたたかいものが良いと思います。

気に入った写真が撮れるといいですね。
それでは、気をつけて、行ってらっしゃい!

書込番号:3677541

ナイスクチコミ!0


クリネックス2号さん

2004/12/24 02:09(1年以上前)

上でへたれE-1ユーザさんがおっしゃっておられる様にCCD云々の差ではないですね。一本のレンズの力をひきだすために最適にチューニングされた描画エンジンといろんなレンズを使うデジタル一眼のエンジンのチューニングのしかたとでは........。でも、だからデジタル一眼はおもしろいですよ、自由がありますよー。僕はへこむ絵ばっかりですが。て、もうE-300にきまりそうなのね

書込番号:3677869

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/24 03:17(1年以上前)

へたれE-1ユーザさんへ

でも画像処理エンジンがダイナミックレンジにそんなに影響するなら
いまごろはもっとダイナミックレンジが広いコンパクトデジカメがあってもよさそうなものですが。。
コントラストを下げればダイナミックレンジが広くなる、と書かれた方もいらっしゃいましたが、
コントラストを下げても諧調が広がるわけではないと思いますし、
画像処理エンジンがどうこういう問題ではないと思うのですが。。
とは言っても、そのサイトでは、昼間の屋外はE300のほうがA200より
ダイナミックレンジが広いと書かれていますし、
デジタル一眼とコンパクトデジカメが逆転するケースがあってもよいのではないかと思います。
実際、広いダイナミックレンジを売りにしているフジのF700やF710などは
Kiss DやE300よりもダイナミックレンジが広いそうですし。
もちろんレンズやいろんな面でトータルでデジタル一眼が優れているのは
わかりますが、全ての面においてデジタル一眼がつねに優れているわけではないと思いました。

書込番号:3678008

ナイスクチコミ!0


スレ主 あめおとこさん

2004/12/25 00:00(1年以上前)

ごろなごさん,ありがとうございます。
 お話を聞いているだけで,どれだけ山に精通されているか,しっかりと伝わってきます。
 レンズと判断能力を曇らさぬよう,戒めていってきます。
 ほんとにありがとうございました。

書込番号:3681289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーカバーのガタ

2004/12/22 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 新人フォーカルプレーナーさん

気になって仕方がないのですがメモリーカバーが上下に少し動いてしまうのは私のだけなのでしょうか?カメラを右手で握っているとカタカタと動きますので取りあえず内側に黒のビニールテープを小さく切って貼りつけてカタカタ言わないようにしているのですが・・・・メーカに言うべきかどうか迷っております。

書込番号:3670466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/22 17:54(1年以上前)

ある程度は仕方ないだろうけど(稼動部分だし、製造公差ってやつですね)あんまりにもひどいようなら修理か部品交換を要求したほうが良いのでは?

書込番号:3670518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/22 18:00(1年以上前)

MRS555さんが仰るように、ある程度はしょうないと思いますが、
気になるようなら、一度メーカーに行ったら良いんじゃないかと。

書込番号:3670542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2004/12/22 21:44(1年以上前)

新人フォーカルプレーナー さん 今晩は。

今、自分のも確認してみました。0.1〜0.2mm位のクリアランスは認められますが蓋をすればがっちりしていて「ガタ」って言う感じは有りません。
メモリーカバーのヒンジ部はピンの上下を小さなネジで抑える形になっていますが、そのネジが緩んでいる・・・なんて事はありませんか?
あるいはヒンジのプラスチック部が何らかの原因で亀裂、割れ等が入っているとか? 「握っているとカタカタ」って言うのはちょっと・・・ですね。

工夫する事も必要ですが、物が新しいいだけに点検してもらった方が宜しいのでは・・・。

書込番号:3671460

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人フォーカルプレーナーさん

2004/12/22 22:14(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。測って見ましたがカバーを開けた状態で0.3mm以上あるようです、カバーを閉めても0.2mmくらい上下に動きます。アローアンスにしては少し大きすぎると思います。静かな所で上下に当たる音が聞こえるくらいですので近々オリンパスへ持って行きます。こう言うことって気になりだすと必要以上にカタカタやったりするんですよね・・・・なお、2本のビスは多分本体前後カバーの接合だと思います。

書込番号:3671633

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/12/22 23:54(1年以上前)

気になって自分も確認してみましたが、ガタらしきは感じられませんでした。

書込番号:3672244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

速写性能について

2004/12/22 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 南国写真さん

現在D70を使っています。D70は銀塩時代からのニッコールレンズ群とともに仕事用に限定して使うことにして、旅行やスナップ用にもっと気軽に使えるデジタル一眼が欲しくなりました。
街撮りスナップ用にフォーサーズマウントの広角パンケーキレンズ(28ミリより広角)の発売を期待しつつ、(このカメラに似合うと思うんです)E-300を検討しています。
つきましてE-300の連射性能を知りたいのですが、お使いの方、レスポンスなどいかがでしょうか?
RAW、JPEGのFINE(Nikonでもっとも低圧縮率)での撮影が多いので、E-300を購入した場合もそうなりそうです。
書き込みにどれくらいの時間を要するでしょうか。人物の撮影が多いので5・6枚撮って数秒待たされるというのであれば辛いです。
最適のCFとの相性、バッテリーの持ちなどもご存知の方ありましたらご教授ください。なにとぞよろしくお願いします。
書き込みを見ていると、なかなか通好みの発色のようですね。みなさんのレポートや写真を見ていると物欲が抑えられなくなりそうです。(笑)

書込番号:3669199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/22 10:51(1年以上前)

RAWだと連射は4枚までって書いてありますね。JPEGだと容量によるみたい。。。
バッテリーはだいぶ持つみたいなので問題ないかと思いますが。

書込番号:3669242

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/22 12:08(1年以上前)

こんにちわ。。。。。♪
確か、過去ログや雑誌等で、ウルトラUを使って、
500万画素の低圧縮にすると。。。。。
やめられない、とまらない。。。。カルビーの河童エビせん
みたいな事書いてありました。。。。よ♪
今日の私の記憶は。。。。多分合っていると思う。。。のだ♪

書込番号:3669471

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/22 12:28(1年以上前)

f(^_^;スンマセン、やっぱり少し記憶が少しはずれていたみたいm(_ _)m
正解は。。。。500万画素の低圧縮ぢゃーなくて。。f(^_^;スンマセン
500万画素の高圧縮にすると。。。。。
やめられない、とまらない。。。。カルビーの河童エビせん
みたいな事書いてありました。。。。よ♪。。。。ですね♪

書込番号:3669548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/22 13:40(1年以上前)

オリンパス好きの私としては黙ってられなくって(家内に)購入しました。(^_^)v
正直言って予想以上の良さです。
これはもう感激ってくらいの写りをします。
デジ一眼はNIKONできましたし、今までのLENSを使える喜びは満喫していましたが、ここに来て旧一眼のOM_LENSが使えることがわかりすぐに買いました。
早速OMマウントアダプターを使用してZIKO 100mmF2、ZUIKO 50mmF1.4 、Tokina60-300mmF4-5.6(画角は2倍)をつかって撮影を試みました。オートでの撮影で若干露出に戸惑いがある駒がありましたが、
レンズ性能は十分生かせました(マイアルバム2の他のアルバムに掲載)その際最短撮影距離が短くなっているような気がするのですが、気のせいかなあ。
でもフィルムオンリーでもう新しい一眼ボディーもでることがなく寂しくなりそうなZUIKO LENSもこれで生き返ります。

書込番号:3669785

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/22 16:24(1年以上前)

teraちゃn
僕も、嬉しくてとっかえひっかえ、いろんなOMレンズを付けて、家の中で撮ってみました。
楽しかった〜。
24mmF2が画角的には使いやすそう。
85mmF2のコンパクトさに、驚嘆!
でも、疲れました。

書込番号:3670212

ナイスクチコミ!0


detohiさん

2004/12/22 20:19(1年以上前)

マニュアルフォーカスのピントのつかみやすさは、いかがですか?

書込番号:3671081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/22 20:50(1年以上前)

正直自分のカメラじゃあないのでずっとOMLENSをつけたままにはできないのが残念なくらい、ほんとに残念なくらい楽しいですね。
ピントはマット面であわすことになりますが、ファインダーが明るいので大変あわせやすいのではないでしょうか。
私のは望遠になるのでさらにあわせやすいかもしれませんね。
短いLENSで40mm(80mm相当)ですから。
絞りはLENSのリングであわせますから慣れからほっとします。

書込番号:3671218

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2004/12/22 22:23(1年以上前)

バッテリ容量は1000カット撮影しても無くなりませんでした。(ほとんどフラッシュは使用せず)
色合いは最初はあまり気に入らなかったのですが、プリントしてみて変わりました。
空の青がすごく綺麗に出ます。
連写性能はレキサー80倍クラスのCFを入れてHQ3264×2448の1/8圧縮でずっと連写できます。(マイクロドライブで8連写まで)
1/4にすると4連写になりますが5〜6秒程度で完全に書き込みが完了します。(書き込み中も空き容量ができた分だけ撮影可)
本日D70との連写速度の比較をしてみたのですが、メーカー発表で差がある割に、ほとんど差は感じられませんでした。
店頭で実際に試してみてはいかがでしょう?
きっと欲しくなりますよ。

書込番号:3671682

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国写真さん

2004/12/23 01:16(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!
画質、写りの確かさに加えZUIKO LENSの流用も可能なんですね。
11o〜22oのレンズも魅力的です。
預言者あびらさん(丁寧なレス、ありがとうございます!)のご回答で500万画素の高圧縮で連射がとまらなくなるとのことでしたが、〔JPEG〕3264x2448サイズで圧縮率が一番低い(画質が一番いい)モードではどうでしょうか?
プライベートでも人物の撮影などが多いので2、3枚撮って待たされるとちょっとした表情の変化を逃してしまいそうで・・。
D70を使えばストレスフリーなのでしょうけど、新製品が早いサイクルで発売されゆく昨今、プライベート用にもう一台D70を買う勇気もありませんし(笑)、この機種の威圧感のないデザインと価格、そこから生ずる取り回しのよさ、気軽さに惹かれています。
〔JPEG〕3264x2448の最高画質モードでモデルや人物を撮って書き込み待ちストレスを感じるでしょうか?
お使いの方、是非教えてください!
今日実際に量販店で触ってきたのですがよくできた斬新なカメラですね!お持ちの方がうらやましい・・。(笑)

書込番号:3672658

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国写真さん

2004/12/23 01:54(1年以上前)

甘いトマトさん、レスありがとうございます。
1/4圧縮で4枚、待ち時間5、6秒ですか・・。
D70と比較されてほとんど差を感じられなかったとのこと、購入に気持ちが傾いてきました・・。
一秒に2枚くらいの速度なら4/1圧縮でも待たずに撮れる感じですよね?
トマトさんがお撮りになった空の青さも拝見したいものです。
ボディがこんな安価で(一眼レフとしては)速写性能もあるのであれば、じっくりフォーサーズレンズを吟味することにします。
丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:3672803

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/23 05:09(1年以上前)

teraちゃnさん!
すみません、上で敬称略してました、ごめんなさい。

detohiさん
「絞り込み測光」なので、絞るとさすがに暗くて苦労します。
解放付近は、ピント、合わせられますよ。

書込番号:3673091

ナイスクチコミ!0


detohiさん

2004/12/23 06:26(1年以上前)

teraちゃn さん、IQ3 さん ご返信ありがとうございます。
ニコンの50ミリF1.4と、24ミリF2のマニュアルレンズを持っているので、しぼり開放で、夕〜夜の人物スナップに使いたいと思っていたところでした。すごく参考になりました。

書込番号:3673146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/23 13:02(1年以上前)

teraちゃnさん E−300の購入を考えている者です。とても参考になりました。それにしても、たくさんカメラを持たれていてうらやましい。さらに、E−300の写真の女性と一緒に撮影旅行(?)、ますますうらやましい。ありがとうございました。

書込番号:3674232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/23 13:10(1年以上前)

失礼しました。あの写真は、オリンパスOM4Tiのものでしたね。どちらにしてのうらやましい。

書込番号:3674256

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2004/12/23 23:00(1年以上前)

南国写真様
圧縮してあるので色以外はあまり参考にはならないと思いますが写真リンク貼りました。
試していただくと解かりますが、レスポンス速いですよ。
私的にはストレスはほとんど感じないです。

書込番号:3676839

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国写真さん

2004/12/24 02:18(1年以上前)

甘いトマトさん
こんばんは!おもいがけぬ画像サンプル、大変参考になりました。
空の発色、渋いですねえー。フィルターの併用や、彩度をコントロールすることでより深みのある空が作れそうですね。
楽しそうなドッグランの写真でも、軽快なE-300のとりまわしや、レスポンスのよさが伝わってきます。
撮影はHQS(でしたっけ?〔JPEG〕3264x2448で一番低圧縮の設定)ですか?そのモードでストレスフリーならすばらしい!
それにしてもいい発色ですねえ・・。日中シンクロで空をどーんと落として人物撮影をしてみたい・・・シンクロターミナルってありましたっけ?オリンパスのサイトで調べてみます。(笑)
E-300画像と、楽しげなワンちゃんの写真、ありがとうございました!

書込番号:3677893

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/24 12:18(1年以上前)

こんにちわ♪南国写真 さん♪
レスが遅れてf(^_^;スンマセン
用事でお出かけしていました。。。。。
>高圧縮で連射がとまらなくなるとのことでしたが、〔JPEG〕3264x2448サイズで圧縮率が一番低い(画質が一番いい)モードではどうでしょうか?
私も、この機種なかなか良いなーと思って迷っていますので
まだ、買っていないので、わからないんです。。。。ね
立ち読みした、写真雑誌には、書いていたような気もするのですが。。。
記憶が。。。。とんじゃって。。。。。f(^_^;スンマセン
すいません。。。お役に立てなくて。。。。m(_ _)m

書込番号:3678880

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国写真さん

2004/12/26 00:12(1年以上前)

こんばんは!預言者あびらさん

>すいません。。。お役に立てなくて。。。。m(_ _)m
なんてとんでもないですよ!!
欲しい機種の情報は少しでもたくさん得たいものです。
おかげで興味をほりさげていくことができました。ありがとうございます!
真剣にこの機種の購入を考え、レンズ(11〜22ミリ)から購入して、ゆっくりボディを吟味(っても2機種?!)しようという、「自分追い込み作戦」でいこうかと思ってますが・・。(笑)
それにしても、オリンパスのこのシリーズ、今後の展開を含めて楽しみですね。E-300のヒット(といっていいですよね?)を機に、他社レンズメーカーもフォーサーズ向けの商品を開発していってほしいものです。

書込番号:3686093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶とかCCDの状態はどうですか

2004/12/22 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 禿げましたさん

E-300購入を考えているのですが、私は昔からオリンパスのデジカメとは相性が悪いのか、
ほとんど液晶に不良ドットあり、CCDに輝点不良ありの物ばかりでした。
CCDの場合は保証修理が出来るでしょうが、液晶は無理ですね。
2〜3万のデジカメならまだ我慢できますが、8万円以上出して液晶に不良ドットあったら、
やっぱりヘコみますよね。
買われた方々、そのあたりの状態はどうでしたでしょうか?

書込番号:3668577

ナイスクチコミ!0


返信する
dulcetさん

2004/12/22 04:40(1年以上前)

確かに、オリンパスは、そのての苦情がコンパクトデジカメには多いメーカーでしたが、デジ一でははたしてどうでしょう。
私も予約しましたので、気になります。
ccdの不良はまずないと思いますけど。

書込番号:3668715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/22 07:54(1年以上前)

キタムラなら5年補償です。五年後もE-300を使っている人は少ないでしょう?

書込番号:3668873

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/22 08:52(1年以上前)

>液晶に不良ドットあったら、やっぱりヘコみますよね。

液晶モニタのドット欠けは一種のギャンブルみたいなところがありますからね〜
液晶モニタのドット欠けを気にするなら、購入時に確認できる店頭購入をお勧めします。
私は購入時に必ず店頭で確認しています。
通販ではドット欠けがあってもほとんど交換は無理と思います。

書込番号:3668971

ナイスクチコミ!0


スレ主 禿げましたさん

2004/12/24 00:30(1年以上前)

店頭購入の場合、未開封の新品のカメラの液晶の確認はさせてもらえるものなのでしょうか?
もし、皆さんがそうされていたとすると、自分が確認もせずに買っていたら、やはり不良品に
当たる確率高かったのもうなずけますね。
甘かった。

書込番号:3677413

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/24 00:54(1年以上前)

>未開封の新品のカメラの液晶の確認はさせてもらえるものなのでしょうか?

私の場合は購入後(お金を払った後)、その場で開封して確認しています。
何も無ければそのまま持ち帰り、ドット欠けがある場合はその場で交換してもらうようにしています。
しかし今まで運が良いのかドット欠けに当たった事がありません(^^)

書込番号:3677546

ナイスクチコミ!0


M45さん
クチコミ投稿数:115件

2004/12/25 10:19(1年以上前)

禿げましたさん、はじめまして。
私も同様の経験があります。
液晶については、購入時に「液晶に不良ドットがある場合には交換」してもらうことを約束して持ち帰ります。(パソコンも同じです。)
ほとんどの店は了承してくれますよ。
なんたって、客に検品させずに売りつけているわけですから交換は当然と思います。





書込番号:3682606

ナイスクチコミ!0


スレ主 禿げましたさん

2004/12/25 15:33(1年以上前)

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:3683683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SCENEメニューって

2004/12/21 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

本日購入しました。いま充電中、完了までの5時間が待ち遠しいです。
で、マニュアルを読んでいるのですが、どうしてもわからないので教えて下さい。
撮影シーンの設定で、マクロやスポーツモードがSCENEメニューの中とモードダイヤルの中と2通りありますが、どう違うのですか?
初心者なものでよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:3663263

ナイスクチコミ!0


返信する
noreasonさん

2004/12/21 11:58(1年以上前)

同じモノのようですよ。
よく使いそうなものをダイアルにしてあるのかな?

いや、たぶん。

書込番号:3665037

ナイスクチコミ!0


人柱っすさん

2004/12/21 14:49(1年以上前)

モードダイアルからですと各種機能設定が可能になります。
SCENEからですと機能に制約がでてくるようですね。
詳しくは取説の応用編190ページ以降に載っています。

書込番号:3665585

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhamaさん

2004/12/21 20:40(1年以上前)

制約がある以外ほとんど同じモノなんですね。
よく使うモノをダイヤルに・・・なるほど。
どうもありがとうございました。

書込番号:3666744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング