E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロ!

2004/12/20 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:5件

E300でマクロ使ってる方お願いします!
水槽の魚 撮影ですが・・3mm程の赤ちゃんなのですが
今までFZ10,S60,QV-R61、など使用してきましたが。
10枚に1,2枚しか満足できる写真になりません!><。。
チョコチョコ動くので困っております。
ピントが合った時にはすでに居ません><。。
E300では どうですか?可能でしょうか??
他に良い機種ありますかね〜〜?
魚の撮影は主では無いのですが・・たまに写しますので
 みなさま宜しくお願いします。。。

書込番号:3660478

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/20 14:25(1年以上前)

こんにちは。

わたし自身は、E-300 ユーザではありませんし水槽の魚を撮った事はないのですが、以前聞いた撮影方法では、
水槽の中にガラス板を入れカメラ側に近付け、いわば極薄の水槽にしてしまい、その狭い隙間に魚を入れる。
こうすれば、魚の奥行き方向への自由度が少なくなるのでピントが合わせやすい。
ピントは追うのではなく「置きピン」をしておき、そこに魚が来たときにレリーズする。

でも、デジタルなので10枚に1〜2枚なら良いのでは?

書込番号:3660580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/20 14:43(1年以上前)

私もかつて同じようなことで悩んだことがありますが,その当時はデジタルはまだでていなかったので。(笑)

>水槽の中にガラス板を入れカメラ側に近付け、いわば極薄の水槽にしてしまい、その狭い隙間に魚を入れる。

→take525+さんおっしゃられているとおりのことをやってみました。

それから,はじめは水槽にレンズくっつけて「じっと待つ」なんてこともしましたが,疲れるので三脚にカメラをセットしてじっくり「置きピン」で待ちます。しかし,ピントの合わないところにいってします場合もあるので,なるべく絞り込んで被写界深度を深くすることも必要かもしれません。
あとは,水槽の向こう側=「背景」ですね。最近の水槽は「壁紙(と呼んでいいのか?)」がセットになっているの問題ないと思いますが,背景にも少し工夫をしてみてはいかがでしょう?



書込番号:3660618

ナイスクチコミ!0


difamyさん

2004/12/20 16:01(1年以上前)

水槽内の熱帯魚は、ほんとに綺麗に撮るの難しいです。ストロボ使うと本来の色が出にくいし、多灯のスタジオ作るほど大掛かりにはしたくないしね(苦笑)50mmマクロは繰り出しが大きくピントが合うのは遅いので、動きが早い熱帯魚の場合は14-54mmの方が気持ち良く撮影出来ます。通常はストロボ発光させて絞り込むとピントの合う範囲が水槽のほとんど全域に合うので一番いいかな。ガラス面に対して斜めから撮影するのが反射を防ぐのに重要です。

書込番号:3660850

ナイスクチコミ!0


difamyさん

2004/12/20 16:12(1年以上前)

写真貼るの忘れました。ディスカスの稚魚は親の身体をかじって成長します。
生後一週間2mmほどの時の写真です。
http://kasumata.sakura.ne.jp/discus/breed/data/2004/20040323160358.jpg

書込番号:3660883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2004/12/20 16:24(1年以上前)

皆様色々と有難う御座います。。^^。
私も色々と試したのですがなかなか><。。
difamyさん!結構 綺麗にクリアに撮れてますね^^。
私はフラワーの稚魚なんですが・・・何せ1匹だけしか残ってないので。。
置きピンにして待っても・・なかなか難しいです^^;
それと、水槽に稚魚用のケースに入れてますので・・
ガラスとプラ板の2枚越しですので なかなかピントが合わないです><。
教えていただいたよ〜に」もう少し隔離して撮ってみよ〜〜!^^
みなさま有難うございます!頑張ってみます。。

書込番号:3660918

ナイスクチコミ!0


カメラ万歳さん

2004/12/20 19:38(1年以上前)

difamyさん
突っ込みですが
>ディスカスの稚魚は親の体をかじって成長します。

親の体から出る分泌物じゃないでしょうか?

書込番号:3661612

ナイスクチコミ!0


difamyさん

2004/12/20 21:42(1年以上前)

カメラ万歳さんへ

>親の体から出る分泌物じゃないでしょうか?

一般的にはそのように言われてますが、私が観察したところでは身体をかじっていると思います。

スレと関係なくてすみません。
デジカメで撮影後、簡単にPC上で大きく伸ばして観察できるようになって色々な発見がありました。(笑)

書込番号:3662255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュをたくと

2004/12/19 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 パタゴニア大好きさん

初めまして!
つい先日、キタムラで購入しました!
本体¥85800
レキサー 1GB ¥13000
ケンコー プロテクトフィルター ¥1200
オマケで写真編集ソフトとカメラバッグを頂いて¥100000でした!
いい買い物が出来たと思います。

早速撮影を楽しんでいるのですが
仕事の都合上、夜しか撮影していません。
そこで気になったのですが、フラッシュをたくと
写真の中央下部に影が写りこむのですがこれは普通なのでしょうか?
さすがに自分の影が映りこむようなドジはしておりません。
以前所有していたF80ではこういう事は無かったのですが
いかんせん写真に関しては素人なのでご教授いただければと思います。

書込番号:3657992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/19 23:41(1年以上前)

フラッシュ撮影の時にはレンズフードをはずしてください。
35-以上の場合は大丈夫ですがよく忘れるので、フードははずすようにしています。
70DでもkissDでも同じです。

書込番号:3658165

ナイスクチコミ!0


draken-1さん

2004/12/19 23:44(1年以上前)

レンズによるケラレだと思います。
セットのレンズでも広角端ではケラレると思います。望遠側だと発生しないです。
それとフードは付けていないですよね、フラッシュを炊く時はフードは必ずはずしてください。

書込番号:3658194

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/19 23:49(1年以上前)

それh多分レンズの陰ですねー
(ケラレと言います)
以下のリンクの
「ファインダー構造と内蔵ストロボの秘密」
の項で、少し触れています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/12/13/562.html

結論としては、1m以内ではケラレが発生しやすいようですね
これはペンタ部分を排除したためストロボの位置が低くなったことが原因のようです。
どちらにしても、内蔵ストロボは保険(おまけ)ですから夜間の撮影が多いのであれば、外付けストロボを使用することをお進めします。
バウンス、ディフーザーなどの拡張性も広がりますよー
もし、ポートレイトを撮られているのであれば、必須になります。

書込番号:3658240

ナイスクチコミ!0


スレ主 パタゴニア大好きさん

2004/12/19 23:50(1年以上前)

裕次郎1さん
draken-1 さん

早速ありがとうございます!
なるほど、「ケラレ」というヤツなんですね。
撮影時、フードはもちろん外しております。
確かに望遠側にすると影の映りこみは無かったです。
くだらない質問にお答えいただきありがとうございました!

今日、通勤中に椿を一枚収めてみましたが
本当に綺麗に写せますね!
これからバシバシ写真を撮って早く上達したいものです

では。

書込番号:3658246

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/19 23:51(1年以上前)

かぶっちゃいましたね。

書込番号:3658254

ナイスクチコミ!0


スレ主 パタゴニア大好きさん

2004/12/19 23:57(1年以上前)

kitayanmさん、ありがとうございます!
リンク先を読ませて頂きました。
夜間撮影は基本的にあまりしないのですが
購入直後ということもあって、室内でいろいろ撮影を楽しんでいたので
不穏な影に「??」となっていた次第です。

皆様のおかげでスッキリといたしました。
ありがとうございました!

書込番号:3658314

ナイスクチコミ!0


draken-1さん

2004/12/20 00:03(1年以上前)

kitayanmさんのが一番詳しかったのでよかったと思いますが!

書込番号:3658363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 canonS70ユーザーさん

私は風景がメインなので、率直に言って画像の解像感とノイズと色のりが気になるのですが、D70とE300の双方を検討中です。両方使用したことのある方率直に言って画質のよいのはどちらか教えてください。

書込番号:3657725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/19 22:51(1年以上前)

風景ならD70にきまりです。
人物ならE-300です。
腕が良いならどちらも同じかも?

書込番号:3657785

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonS70ユーザーさん

2004/12/20 00:04(1年以上前)

裕次郎1さん早速ありがとうございます。いろいろと検討してみたいとおもいます。

書込番号:3658373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2004/12/20 14:04(1年以上前)

今月のフォトテクだと風景はE-300のほうが向いているとのことでした。あと、色ののりもE-300でした。でもノイズには弱いですね。

書込番号:3660522

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/12/20 17:56(1年以上前)

RAWでじっくり撮るなら、E-300の800万画素は風景向きですね。が、D70というかニッコールのシャープさと解像力も魅力的です。SD10やS3proなんかも良いかも。

書込番号:3661203

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonS70ユーザーさん

2004/12/20 22:33(1年以上前)

みなさん色々ご教示ありがとうございます。今月号のデジタルカメラ雑誌には、解像感ではAPS-Cサイズの600万画素機に勝るとありましたね。発色など基本的には結構良い描写ということは分かりましたが、ノイズが気になるという点についてもうちょっと具体的に教えていただくとありがたいのですが。

書込番号:3662579

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/12/20 22:53(1年以上前)

ノイズの量ということであれば、E-300が使えるのはISO400まででしょうね。このへんは感じ方の差もあって、ISO200でなきゃ駄目だという人もいるでしょう。D70は、最近のα7デジやistDSに比べるとノイジーですね。最低感度のISO200からすでにノイズ感はあります。その分解像力は高めに感じますが。

書込番号:3662716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E−300とD70どちらを購入したら?

2004/12/19 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 羊蹄山さん

現在E−300とD70で一眼レフカメラの購入を検討しております。使用方法はおもに子供の撮影ですが時には風景等の撮影もいたします。(山及び海)この2点までは絞り込んだのですがどうしてもこれ以上絞りきれず悩んでおります。E300は画素数でD70より優れており、D70は全体的にE300よりバランスが取れているように思えて・・・・
どうが皆さんの購入時の決定内容を聞かせてください。

書込番号:3656037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/19 17:50(1年以上前)

こだわるならD70の方が全体的にいいと思います。高いだけのことはあるかもしれません。ただ、こだわらない方、いい写真が取れる機械と考えるとE-300のほうがゴミとか考えなくていいので気が楽では?
子供の撮影ならE-300でも十分すぎます。持ち歩くことを考えると小さなE-300はかなりアドバンテージになるかと。

書込番号:3656057

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/12/19 18:01(1年以上前)

撮影が主にお子さまならD70の方がいいかも。
仮にE-300買って移行することになった時、D70の方がハードルが高いように思います。逆の場合の方が多少は低くなるような。価格面でもその他でも。
お子さまの激しい動きを連写で追う方が楽かなと考えた次第です。

書込番号:3656113

ナイスクチコミ!0


zarkさん

2004/12/19 18:10(1年以上前)

両方使っています。価格が違う分だけ質感に違いがあるのは事実です。しかしどちらを選んでも後悔することはないと自信を持って言えますね。これだけのレベルの製品を出す日本の製造業は大したものだと思ってしまいます。D70の方は「良い素材を提供する」というスタンスで画像がつくられている感じがしますので、撮影したそのままで行けるという点ではE300の方が楽かも知れません。

書込番号:3656147

ナイスクチコミ!0


パパっち2さん

2004/12/19 18:39(1年以上前)

羊蹄山さん

こんにちは。
私も3才半になる娘を持つパパです。
D70、KISS D、E-300と色々と悩みました。
店にも触りに行きましたが、思った以上にD70が大きく感じられてしまい「これで持ち歩き、子供を撮しまくるのか..」と思い、体力的に(日曜昼まで寝てる私にとっては)無理(^_^;と感じ止めました。土曜も休み無しの会社なのでなかなか外出出来ず、その間にNEWモデルも出ると思い、出たてで値段も安いE-300にしました。確実にモノが良いというのはD70だと個人的に思っていますが..(ちなみに店で持った感じはist・dsが最高でした)

「オリンパスなんて興味ねぇよ。オラ、キヤノン派だもん。E-300ってデザインダサいね。」なんて正直思っていましたが、画質を見てビックリ!結構シャープで空もコダックブルー!(元々キヤノンのシャープさとクリアな画質が好きなモノで...)色々調べて即購入しました。今ではデザインも気に入りつつあります。

...という事で...私もハッキリした結果は言えません。
zarkさんのおっしゃる事が良く理解出来ます。

変な返信すいません。

書込番号:3656281

ナイスクチコミ!0


M45さん
クチコミ投稿数:115件

2004/12/19 19:21(1年以上前)

羊蹄山さん、はじめまして。
両方所有していますが、画素数は別にして、全体的にはD70が優れていると思います。(やはり価格の差、かもしれません)羊蹄山さんが自ら言われているように全体的なバランスはD70だと思います。
また、タムロンなどのレンズメーカー各社も対応しているのでレンズ選択の幅が広い。(E-300はいまのところシグマだけ)

ただし、E-300は安いからといって機能的に劣っているわけでもありません。コストパフォーマンスを考慮するとけして負けてはいませんし、オリンパスさん、よくぞやってくれたと思っています。
ダストリダクションと小型(現時点では)でありペンタ部分の三角突起がなくバッグへの収納が楽であることがお奨めポイントです。
kakaku.comの情報ではレンズセットで80,000円で売っているところもあるようなので、悩まれるところですが、zarkさんと同様、わたしもどちらを選ばれても使い込めば、後悔しないと思います。
(購入直後に値下げされ高いものを掴まされたほうが、後悔しよほど精神衛生上、良くありません。)
私のアルバムの最後にE-300,D70,FX7で撮った山茶花がありますので、ご参考まで。

書込番号:3656441

ナイスクチコミ!0


スレ主 羊蹄山さん

2004/12/20 08:04(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうございます。
出来る限りD70で検討したいと思います。

書込番号:3659443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

A200とE-300はどちらがお勧めですか?

2004/12/19 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 カタオカ?さん

カメラの初心者で、新たにカメラの購入を考えています。
DiMAGE A200とE-300でものすごく迷っています。
価格がほとんど変わらないのにコンパクトと一眼の違いがあるので。
A200は手ぶれ補正+望遠かつ明るいレンズ+バリアングルモニター、
E300は一眼というのが、メリットと思っています。
個人的に一眼が欲しいのですが、撮りたい被写体が夜景、マクロということもあり、手ぶれ補正と明るいレンズは必須の気がします。
予算的なものもあり、付属のレンズ以外は当分買えないのですが、
付属のレンズで夜景(イルミネーションも)とマクロ時の綺麗にボケた画像は得られるでしょうか?
また、フォーサーズCCDと2/3CCDでは撮れる画像に決定的な違いはあるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
アドバイスをどうかお願いします。

書込番号:3654584

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/19 12:21(1年以上前)

手ぶれ補正と明るいレンズよりも、三脚のほうが必須です。

書込番号:3654631

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタオカ?さん

2004/12/19 12:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
デジキャパ12月号の付録のA200特集では室内や夕方なら手持ちで大丈夫と書いてありましたが、どうなのでしょうか?
そのシュチュエーションではE-300は手ぶれしますか?
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
これをみるとA200のほうがいいように思えてきます。
悩んでしまいます…
手ぶれは夜景は無理にしてもある程度なら慣れで乗り切れるものでしょうか?

書込番号:3654653

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/19 12:34(1年以上前)

マクロの世界では、左右のぶれよりも前後のぶれの方が、仕上がりに左右されると思いますよー
左右の揺れはシャッター速度で何とかなることがありますが(厳密にはどこまで行ってもぶれはありますが)、被写界深度の狭いマクロでは前後のぶれは、救済できませんので...

後、ぼけの綺麗さやぼけの大きさは、E-300の方が勝ると思います。
A200のメリットは、レンズ交換なしに、28-200mm相当の画角が得られることですね。

レンズの明るさは、基準ISO感度の関係で相殺されますのであまり気にしなくても良いと思います。
どうしても気になる場合は、レンズを買い直すという手もE-300の場合できます。

書込番号:3654673

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタオカ?さん

2004/12/19 12:56(1年以上前)

kitayanmさんありがとうございます。
写真見させて頂きました。自分もkitayanmさんのような写真が撮れるようになりたいと願う限りです。
マクロはE-300の方が上ですか。あとは夜景が綺麗に撮れれば文句ないんですけど・・・
もしもすべての点でA200と同等かそれ以上ならE-300を買いたいと思っています。
シグマの一番安い望遠レンズなら買えそうなので、望遠面でもA200に勝れそうなのですが。
E-300はパンフレットの画像が素人目からみても満足できないのですが、
実際はそうでもないみたいですし、魅力を感じています。
あとは手ぶれ補正と夜景です。。

書込番号:3654763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/19 12:56(1年以上前)

>付属のレンズで夜景(イルミネーションも)とマクロ時の綺麗にボケた画像は得られるでしょうか?

大丈夫だと思うけど。

書込番号:3654767

ナイスクチコミ!0


DOCONO1さん

2004/12/19 12:57(1年以上前)

画質として満足できるのは明らかにE300だと思いますよ。
私はDimage A1を手放してE300にしました。
手ぶれ補正も確かに魅力ですが、それよりも、カメラとしての基本的な性能が明らかにE300の方が上だと思いますよ。
また、A1では基本感度が低いため実用的なのはISO100まででした。ISO100でもそれなりにノイズが目立ちます。
E300であればISO200は問題なく使え、ISO 400も2L版程度の引き延ばしであれば実用的に使えます。

値段が同じであって、大きさが気にならないのであればE300をおすすめします。

書込番号:3654768

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/19 13:04(1年以上前)

どちらも長所と短所がありますからね。。
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
このサイトに、E300とA200を両方ご使用されてる方の感想が書かれていますよ。

書込番号:3654798

ナイスクチコミ!0


冬のひぐらしさん

2004/12/19 13:14(1年以上前)

はじめまして。私はDiMAGE A2を使っていますが、DiMAGE A200とE-300では競合しない部分も多いのではないかと思います。つまりA2にしろA200にしろ、これらのカメラはこれ一つでOKですが、E-300ではマクロレンズなどを買う必要があります。(レンズ交換が不要ということで)大きさや機動性の面でもA200は有利です。値段だけで競合すると考えるのは早計ではないかと思いますが。もちろん画質はE-300が上ですが、A200やA2ではE-300で撮れない写真が撮れると思っています(逆にE-300でないと撮れない写真もある)。

ということで、わたしはE-300を買ってもA2は手放さないつもりです。またA200はA2の後継機ではなく下位になります。A2も値下がりしているようですし、A200よりはA2をおすすめします。

書込番号:3654855

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタオカ?さん

2004/12/19 13:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
うーん難しいですね。。
>つまりA2にしろA200にしろ、これらのカメラはこれ一つでOKですが、E-300ではマクロレンズなどを買う必要があります
そうなんですか!?付属レンズ+シーンプログラムのマクロモードで撮れると思っていました!
それは厳しいですね・・・

それとヴォッヘンエンデさんが引用してくださったサイトにイルミネーションで白とびするとの記述があるながずっと引っかかっています。
一眼と一体型のよさはそれぞれあるとおもうのですが、未だに決められずにいます。一長一短と言ってしまえばそれまでですが、、、
今カードサイズのコンパクトデジカメを一台所持しているので、せっかく買うなら一眼かなという気持ちは変わりません。
しかし、A200の魅力も見逃せないものがあります。
F値だけ見るとE300の方が明らかに暗いのは問題ないようですね。
パナソニックのFZ20なんかF2.8の明るいレンズを売りにしているので、てっきり数値が小さい方が絶対にいいと思い込んでいました。
初心者ですいません。

書込番号:3654939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/19 14:24(1年以上前)

E-300はA200よりセンサーが大きいから、手ブレ補正が付いてなくても、同じくらいの状況で撮れると思います。
すると、A200の手ブレ補正の優位性は無くなりますから、自然とE-300になるんじゃないですか。
手ブレ補正で暗いところで撮れるっていうのは、被写体ブレは防げませんし。

重いのを厭わない人は、値段が変わらないのであれば、一眼を買った方が良いと思います。
マクロレンズ云々の話もありますが、最初は無くても我慢出来るでしょ?

書込番号:3655184

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/19 14:37(1年以上前)

僕はA2を持っていますが、E300をお勧めしたいかも、です。

A2のメリットは(1)レンズ交換が不要なのでお金があまりかからない、
(2)手ぶれ補正機能がついている、(3)レンズが広角側F2.8で一応明るい、
(4)動画も撮れる、(5)液晶モニタやファインダがチルトできて可動式、
ぐらいですかね。画質はE300のほうが良いかと思います。
特に高感度時のノイズの少なさは、やはりE300のほうが圧倒的に上ですよ。
A2は色々設定などもできて使ってて楽しいんですが、室内での
オートホワイトバランスがちょっとあまり精度がよくなかったりもします。
ただASはやはり強力でワイド端で手持ちで1秒とかも普通に大丈夫です。

書込番号:3655227

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/19 15:28(1年以上前)

E-300って基本プログラムが少しオーバー目の露出を導くような気がしました・・・店頭で比較させてもらった時に・・・だから少し白トビとかも目立つかな?みたいな・・・絵作りも少し演出する方向もあるみたいですし・・・・・あと、高感度という点ですが、20Dやα-7Dなどと比較すると厳しいかな?とは感じました。 実用で400は限界かな?と(個人的にです)

ですが、E-300は、50mmマクロレンズをつけたり、14-54mmにレンズをステップアップさせたり、10-22mmとかもつけたりと更に撮影目的によって最適化できますので、結果を重視するならばE-300の方を検討に持っていく方が面白いかな?と感じます。

ただ・・・カメラ本体以外に持っていかなくて、コンパクトな荷物のままで、ある程度の撮影をこなせるA200も選択肢として無視するのは難しいかな???

予算も増やして結果を重んじるならばE-300
出来るだけコンパクトに荷物をまとめるならばA200
みたいな選択をすると思います。←私だったら

書込番号:3655418

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/19 15:36(1年以上前)

皆さんも仰ってますが…コンパクト機はカメラさえあれば写真は撮れる。これは機動性・コスト的に大きなメリットですが…逆に言えばこれ以上の事は殆ど出来ないというデメリットにもなりますね。
デジタル一眼レフにつては当然逆の事が言えると思います。
一眼レフとコンパクト機に格の違いような事を感じるようであれば…E-300にされた方が後悔は少ないと思います。

書込番号:3655450

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/19 16:38(1年以上前)

>イルミネーションで白とびするとの記述があるながずっと引っかかっています。

E-300はデフォルトでは少しコントラストが高めに設定されているようなので、パラメーターでコントラストを-3程度に設定すれば、白とびは少なくなりますよ。

書込番号:3655682

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/19 16:51(1年以上前)

コントラストなどの微調整はA200も11段階でできるのは置いといて、
コントラストを下げてもダイナミックレンジが広がるわけじゃないですよね?
もともと白飛びしてるところには情報はないわけですから
コントラストを下げてそれがうすい灰色みたいになったとしても
それはダイナミックレンジが広がることにはならないと思うのですが。。
うまく説明できなくて申し訳ないですが。。
とは言いつつ僕もE300がいいとおもいます。

書込番号:3655770

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/12/19 17:15(1年以上前)

こちらへ書き込んでおられるのですから
気持ちはE300へ傾いておられるのではないかと思いますが。

カメラ初心者ということで、ぼくは、A200を強くお奨めします。
コニカミノルタのこのシリーズの手ぶれ補正はよく出来ています。
夜とか、暗いところということより、日常的に手ブレを補正してくれますので
同じクラスで比較した場合の鮮鋭度がちがいます。
28ミリから200ミリ相当のレンズで
望遠マクロでバックもぼかせて
フリーアングル液晶で地面に置いたようなローアングルもこなせて、
E300のセットで出来ないことがいっぱいあります。

そもそもデジイチとコンパクトハイエンドで比較した場合
大方のアドバイスはデジイチへ誘導されるようですが
それはそれで間違っているとは言いません。
しかし、コートの大き目のポケットに入れて手ぶらで出かけられる
A200のメリットはデジイチでは絶対にありえません。
セットレンズでは望遠が足りずにいづれレンズを追加するのは必定ですが、
手持ちでf5.6で、200ミリ〜300ミリ相当で初心者が手ブレせずに撮るのは
日中昼間以外ほぼ不可能でしょう。
A200なら薄暮の状態くらいまでならなんとか三脚無しでいけます。
トータルの大きさ、重さ、追加出費、等を勘案しA200を薦めます。
それで写真が楽しくなってデジタル一眼を買われても
一眼レフを持ち出すほではないようなときに
A200がサブカメラとして活躍しますよ。

書込番号:3655879

ナイスクチコミ!0


クリネツクスさん

2004/12/19 19:34(1年以上前)

僕はコートの大き目のポケットにE-300に標準ズームをつけたままねじこみ、反対のポケットに50mmマクロをいれて散歩にでかけます

書込番号:3656500

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/19 21:00(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん

E-300では白とびして見える所が実は絵作りの段階でコントラストをあげていることで失われている部分があるという意味です。
RAWで撮影されてみられると分かると思います。
また、JPEGで白とびして見えている所も、RAWでは、情報が残っています。

そういう意味です。

言い変えれば一眼ではCCDから得られる情報数が多いのですが、JPEGで記録する際失われている部分が多くあります。
それが、RAWで撮影数アドバンテージになるわけです。

ですからJPEGで記録した絵をレタッチでコントラストを落とすと確かに白とびが灰色になりますが、撮影段階またはRAW現像時にコントラストを下げてやると色とび部分が救済出来るということです。

言葉足らずでした。

書込番号:3656956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/19 21:02(1年以上前)

>個人的に一眼が欲しいのですが、
ハイエンドコンデジ検討で、こう思ってしまったのなら、自分の気持ちに素直に
デジ一眼レフをご購入される事をおすすめします。A-200買っても、すぐデジ一眼レフ
が欲しくなっちゃうと思いますよ。A-200に比べれば、レンズを後でいくつか買い足して
いかねばならないでしょうが、コツコツとレンズを増やすのも楽しみの一つになるでしょう。

書込番号:3656978

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/19 21:58(1年以上前)

クリネツクスさん

受けました(爆)

ポケットに、E-300凄いですねー
今度E-1で試してみようかなー
まずはコート探しから始めないといけませんね。

書込番号:3657349

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/12/19 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

デジカメ一眼に興味を持っています。
E300は値段が手ごろでかつダストリダクション、小型軽量などに魅力を感じています。
ところが、いくつかの撮影画像を拝見すると、
キヤノン、ニコン、フジに比べると細部の甘さ、解像感の低さを感じ、
やはり価格相応かと思ってしまいます。
特にキャノンやフジの画像の透明感は秀逸に思えます。
(色がおかしなペンタックスよりは良いかとも思いますが。)

E300を購入された皆さんは画質に魅力を感じて購入されましたか?
それとも割り切ってバリュー重視でしょうか?

やはり後悔しないように少し無理をしても
D70やEOS20Dを買ったのが賢明かとも思いますが・・・。
難しい質問ですが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:3654546

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/19 12:25(1年以上前)

momopapaさん
>キヤノン、ニコン、フジに比べると細部の甘さ、解像感の低さを感じ、
やはり価格相応かと思ってしまいます。

私個人では、大差はないように感じています。
ただし各社絵作りは、様々なので好みに合わせて
選ばれれば良いと思います。
ただし等倍で見た時のピンは、画素数が上がる程シビアになるので
最終的にはA4またはA3プリントと一番多く使うであろうプリントサイズで、
手に取って比べられると良いと思います。

ご自分の目を信じられてよいと思われる機種を買われればと思います。

書込番号:3654645

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/19 12:29(1年以上前)

結構満足されている人が多いように思われますが、momopapa さんが満足しなければ全く意味はありません。

自分が満足していないのであれば、絶対後悔します。
なんだかんだ言っても、総合的に見れば値段相応だと思いますよ。

書込番号:3654660

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2004/12/19 12:56(1年以上前)

kitayanmさん
たつまさん
早速のアドバイスありがとうございます。

よく考えますと、
E300はいわゆる一眼デジカメと比較するのではなく、
ハイエンドデジカメ(高倍率ズームのネオ一眼)と比較すべきものですね。
CCDもAPSサイズと比較できるものでありませんね。
4/3インチで800万画素ですので細部の画像の甘さはいたしかたありませんね。

私の過去の経験から大きな一眼レフカメラは結局、使わず、戸棚にしまったままになっています。
やはり小型のものが長く使えるようにも思えます。
しばらく情報を仕入れながら考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:3654764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/19 13:00(1年以上前)

>キヤノン、ニコン、フジに比べると細部の甘さ、解像感の低さを感じ
>D70やEOS20Dを買ったのが賢明かとも思いますが・・・。

画質について満足出来ないなら、
満足出来る方を買うべきだと思います。
デザインは慣れること出来ても、画質は慣れられないでしょう。

書込番号:3654782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2004/12/19 16:21(1年以上前)

選んだ基準は、画質です。

というか、「色」ですかね?

E−1という名機の独特な発色を知り、同じCCDだし同傾向の発色が(しかも低価格で)得られるという事で選びました。実際使ってみてからの意見ですが、もう2,3万円高くても購入して後悔はしなかったと思います。それぐらいハッと驚くような鮮やかな色をだしてくれたりします(後はその発色を活かせるような写真を撮る事のできる腕にならなければ・・)。逆にこの価格で購入できたこと、OLYMPUSに感謝。

ただ、これはあくまで私個人の感想です。

皆さん指摘されておられるように、購入を検討なさってるmomopapaさん自身が画質に関して納得いっておられないのでしたら、選択からは外れるとおもいますが・・。

書込番号:3655618

ナイスクチコミ!0


さんた1000さん

2004/12/19 16:25(1年以上前)

アサヒカメラを買いましょう!!
比較に20Dがある。ということは、KISSでは駄目!?
ちょっとなぁーと思うところもあったりしましたが、私としてはE-300は一安心なカメラかと思っております。
(E-300は試験機のようで、ホワイトバランス、フラッシュなど、駄目なイメージが目立ちましたけど、実際のところは購入しないとですね。)

E-1バリューパックならぬものが飛び出ているし、E-300単体購入と決めたものの、この本のお陰でistDSにも興味が(^^;)
E300夜景も不利というのがネック。これはレンズで解決するのかな。。。
まだ使ってもないので分かってませんが、恐らく、E-300の場合、おまけレンズでは性能が出きらない。明るいレンズで性能が出るのではないかと。
14-54mm F2.8-3.5,50-200mm F2.8-3.5,50mmF2.0 Macroは候補として、とても3本とも買えません。(他社と比べれば、安い買い物なのでしょうけど。)
フィルム一眼で50mmを使っていて、かなり使いやすいので、25mm出して欲しい。

とりあえず、D70と20Dはパスと決めました。(本のお陰)

書込番号:3655632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/19 21:18(1年以上前)

>私の過去の経験から大きな一眼レフカメラは結局、使わず、戸棚にしまったままになっています。
momopapa さんの場合は、レンズバリエーションとかは抜きにして、*istDS+パンケーキ
が良さそうですね。E-300はあのCCDサイズでよくぞ800万画素で画質も綺麗だとは思いますが、
私が一番弱点と思ったのが、ISO400で既にノイズで破綻してくる事、
より上の800と1600は非常用であること。そうなると防塵防滴仕様でない今回の
安レンズ2本の暗さではどうしようもなくなる。結局、限られたズイコーデジタルの
高く?(値段の割には明るいのでバリューはあると思いますが。)明るいレンズのほうを
買うはめになるでしょう。デジタル一眼レフでISO800って結構使う頻度多いと思いますよ。

書込番号:3657080

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/19 22:16(1年以上前)

私が魅力を感じたのはZUIKO DIGITALレンズの魅力と発色の良さです。
現在、ZUIKO DIGITALはズームレンズの本数が多く、そのどれもが性能の良さ(特に明るさ)の割にコストパフォーマンスが高いものだと思います。
そのうえ、デジタル専用設計で画角も非常に使い易いラインナップです。

確かに、ISO400までが常用域となっていますが、これもコンパクトデジタルカメラでは有り得ない事ですし、14-54mmF2.8-3.5や50mmMacroなどといったレンズの使用でフォローが十分に可能です。
よっぽど暗い場所での使用が主目的でしたら、キヤノンの20Dをお薦めしますけれども(笑

低価格も大きな魅力ですが、あと2万円高くてもEー300を買っていたかなと思っています。

書込番号:3657498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング