【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月30日 03:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 13:29 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月19日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 20:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月19日 09:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月19日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


皆様こんにちは。
12/3にE-300を買い、14-54mmを装着して愛用しています。
さて、40-150mmが店頭に戻って来ましたね。とても興味があるのですが、一方シグマの55-200mmも、安価で軽く、35mm換算で400mm相当までカバー出来るので興味があります。
ZUIKO DIGITALの40-150mmとシグマの55-200mm。
画質や歪み方や色収差や撮像例など、比較情報等あればご教示頂ければ幸いです。
0点

ズイコーデジタルって、フォーザーズCCDに特化してる割にデカくないですか?
(その代わりか防塵防滴仕様のレンズは値段の割に明るいのが良さそうだけど。)
40-150mmか50-200mmかどっちか忘れましたが、ズームでくり出した時のサイズ見て
ビビリました。(たぶん、後者かな?)まるでニコンのAF VR ED80-400mm F4.5-5.6D
並との第一印象でした。その姿はRPGロケットランチャーみたいで格好良さそうだけど。
ゆくゆくE-1後継機(防塵防滴仕様ボディ)へのステップアップも見越してなら、
純正の50-200mm F2.8-3.5、そうでないのなら安くて写りも定評のあるシグマの
55-200mmがいいんじゃないですかね。
書込番号:3653500
0点

SIGMA 55-200mmで撮ったものを少し載せてあります。
Photoshopで圧縮率を上げてありますが、7枚目からがそうです。
よろしければどうぞ。
書込番号:3654710
0点


2004/12/19 13:09(1年以上前)
4/3のズイこーデジタルはテレセン設計ですから大きくても仕方ないかと。
同じテレセンのCONTAXのNレンズなんて...お化けみたいに大きいですしね(笑)。
自分は*istDs用に55-200を買いました。
コンパクトで写りもまずまずといったところでしょうか?
書込番号:3654826
0点



2004/12/30 03:06(1年以上前)
みなさんありがとうございます。迷えるおじさんひつじさんの撮例を拝見し、実際に店頭でそのコンパクトさに惹かれ、シグマの50-200mmを購入しました。
書込番号:3705565
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


レンズキットの含まれているバッテリーと充電器ではE-300本体からバッテリーを取り外し充電するようですが、別売りのACアダプター(AC-1)を使った場合は、E-300本体にバッテリー付けたまま充電できるのでしょうか?
0点


2004/12/19 18:20(1年以上前)
充電器にセットしないと充電できないと
思われます、マニュアルを見てもACアダプターで
充電できるとは書いてありませんし
カメラ本体にもそのような表示は見当たりません
書込番号:3656195
0点



2004/12/20 13:29(1年以上前)
確かに別売りACアダプターにはそのような記述ないですいよね、、某量販店で店員さんにも聞いたのですが、確認して来ます、、と言ったまま帰ってこなかった。
書込番号:3660394
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


現在CanonPro1を所有しています。非常に透明感があり、彩度の高いキヤノンらしい絵が気に入っています。しかし、4隅のケラレとAFの遅さ、ノイズの多さに閉口しているのも事実です。
今日店頭にてE-300を触ってみて、非常に気に入りました。
出費もほぼ無しでいけるのでは、と目論んでいます。。。
ところで、現在の不満点であるケラレ、ノイズなどいかがでしょうか?
サンプル画像では、よさげなのですが・・・CCDもAPSサイズまで行かなくても
現在より数倍大きいからだいぶノイズも少なく、暗部に強いのではないかと
思っているのですが。室内で子供を撮影することが
多いので・・・
所有者の方々、よろしくお願いします。
0点

キャノンのノイズそれほど多いですかね?
確かにPRO1よりいいと思いますが、それほどE-300がノイズが少ないわけではありません。ただ、他の一眼との比較での話ですが。
PRO1だと出費ゼロで買い替えは厳しいのでは?+1万は見といたほうが
書込番号:3651661
0点



2004/12/18 21:43(1年以上前)
早速のご返答、感謝致します。
ISO200までは許容範囲ですが、400以上となると・・
以前所有していたG2の方がきれいなくらいです。
出費ゼロは、運が良ければ(予備バッテリーなどおまけも付ける予定なので)
と思っています(^^;;;
書込番号:3651718
0点


2004/12/18 22:14(1年以上前)
当方、実際にPro1から乗り換えたました。
「彩度の高いキヤノンらしい絵」 同感です。
「4隅のケラレ」 それがいやで買い換えました。
「AFの遅さ」 それがいやで買い換えました。
「ノイズの多さ」
というよりもISO感度の基準が50というのがいやで買い換えました。
「出費もほぼ無し」
当方やりくりして+2万かかりました。
「ケラレ」
セットの14-45mmでは今のところ全く気になりません。周辺は結構流れてます。
「室内で子供を撮影」
「キヤノンらしい絵」にこだわらなければE-300のほうが絶対に楽チンに撮れます。
書込番号:3651885
0点



2004/12/18 22:51(1年以上前)
同じ境遇の方がいらして嬉しいです(^^
速攻方式が違うから、AF速度は違って当然なのですが・・・
店頭では充分満足なのですが、店頭って結構明るいですよね?
実際に蛍光灯のみなど、一般家庭での状況ではAFはいかがでしょうか?
サブ機にNikon3700を使っています。こちらの方はニコンらしい
自然な色合いなのですが、これはこれで正しいと思うので、
キヤノンらしい絵は忘却の彼方に送ることは問題ないです(w
書込番号:3652105
0点

キヤノン パワーショット プロ1からE-300への乗り換えは賢い選択かもしれません?
理由・・・同じような明るい画質! 4/3の大きいCCD! なりより一眼レフ!
70DやkissDだと暗い画質(ピントはすぐれているけど)になぜ?と思ってしまうかも?
書込番号:3652252
0点

一般家庭での状況ではAFはいかがでしょうか?
E-300でないので正確な解答ではないですが、E-1の場合部屋が真っ暗でも合います。人間の目はあってませんがw
AFセンサーで判別しているので、コントラスト検出方式を併用しているのとはまったく違う世界なのはE-300でも同じかと思います。
書込番号:3652895
0点


2004/12/19 01:40(1年以上前)
>実際に蛍光灯のみなど、一般家庭での状況ではAFはいかがでしょうか?
一般家庭の30Wクラスの蛍光灯の光でも十分AFはOKです。
A-1が真っ暗でもAFがOKですとの事ですが、E-300はAFでロックしませんでした。
Canonのように、補助灯があると暗闇では便利と思います。
また、晴天の星空や、晴天の雪山でもAFでロックせず、シャッターが切れませんでした。
私のアルバムの中のガスがかかった風景の望遠レンズでの写真もAFがロックせずシャッターが切れませんでした。
AF不良なのかと問い合わせてましたが、カメラ店では正常の範囲ですと言われて、自分では疑問に思っています。
デジ1眼は初めてですので自分では納得行かない所の1つでもあります。
自分も、Canon派でしたので、Pro1を購入予定でしたがAFがあまりにも遅くてあきらめました。(全体にコンデジでCanon はAF速度は遅いです)
その点、E-300は通常での撮影ではAF速度はほぼ満足できる範囲ですね^^)
会社でS60も購入しましたが、30aも含めてAFは遅いですね。
でも画像は好きな色です。
書込番号:3653121
0点


2004/12/19 07:42(1年以上前)
AD@エディーさんへ
自分もパワーショットPro1を所有していました。
AFの遅さ・ノイズ・測距点の異常な大きさ(特にコレ)に不満があり、Eー300が発表されるとすぐに売却してEー300を予約しました。
自分としては全ての不満点が改善出来、大変に満足しています。
ただ、Pro1は一応Lレンズ搭載ということで28-200mmF2.8-3.5相当でしたよね。
本体性能は上がってもレンズが・・・ということで、そこがネックになるかもしれません。
自分などはキヤノンのデジ一眼に移行しようとしていたものの、Lレンズの値段に閉口して移行出来ず、最終的にオリンパスに流れ着いてしまいました。
ZUIKO DIGITALレンズはLレンズほど高くないので、一本くらいレンズの買足しをすると更に満足度が上がるはず。
絵作りはキヤノンのそれとは方向性が違うものの非常に鮮やかです。
今月発売のデジタルカメラマガジンには「記憶色とは違うが、被写体(人間)の健康さを感じさせる好感の持てる絵作り」といった趣旨の記事が掲載されていました。
田舎者@さんへ暗闇でのAFはAFイルミネーターという機能で可能です。
また、コントラストがあまりない被写体ですと、AFが迷うのはどの廉価一眼レフでも同様に。
一般家庭というには侘しい二人暮らしですが、蛍光灯や白熱灯下の室内でも十分AFは作動しています。
書込番号:3653685
0点


2004/12/19 19:05(1年以上前)
>田舎者@さんへ暗闇でのAFはAFイルミネーターという機能で可能です。
また、コントラストがあまりない被写体ですと、AFが迷うのはどの廉価一眼レフでも同様に。
>やぬ さん ありがとうございます。
ストロボを発行させてAFを合わせるのは良いのですが、暗闇でどこにカメラが向いているのかわからないので、こう言う時は補助光があると便利ですね。
デジ1眼のAF機能はこんな物なのですか・・・やはり高いのは違うのでしょうね。(少し期待しすぎました)
今まではフィルム1眼でも完全マニアルしか使ったことが無いのでAF機能に期待してましたので。(最近目が悪くなったので望遠でピントが合わせられなくなりましたので期待してました)
ありがとうございます、AD@エディー さん のスレから外れて済みませんでした。
書込番号:3656392
0点



2004/12/19 23:15(1年以上前)
皆様、大変参考になりました。ありがとうございます。
どうやら、購入決定です(w さらばPro1。
レンズの件は・・・いくらでもどうにでも出来るのが一眼ですもの。
この先手ブレ補正レンズとかも出てくるかもしれませんし。
Pro1だと、絶対追加できない機能ですから。
50-150mmあたりを追加しておけば、14-150mmの焦点距離を
カバーできるようになるわけで、Pro1を上回ることになりますしね(^^
Pro1からの買い換えの方の意見が大変参考になりました。多謝です!!!
書込番号:3657964
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


当方オリンパス3040zを所有しています。
とても明るいレンズで、少々暗くても(室内でも)フラッシュをたかずに撮れるので、とても気に入っています。(個人的な好みで、いかにもフラッシュをたきましたという色合いがあまり好きではないので・・・)
しかし3040zもやはり4年前の機種で、レスポンスの悪さやスマメが認識しないなどの不満点があります。
画質的にはとても気に入っていますので、同じオリンパスを購入しようと考えているのですが、E-300の標準のレンズは、3040zと比較して、暗所に強いのでしょうか。弱いようであれば、どんなレンズを購入したらよいのか、おすすめを教えて頂けないでしょうか。
レンズを交換するカメラを今まで使ったことないので、不安だらけなのですが、今とても惹かれています。
0点

多少暗いですが、暗所でもISOを上げれば問題ないでしょう。多少画質は落ちますが、3040に比べればまったく問題ないです。
あとは、ISOが高いフジフィルム製でもお考えになってはいかがですか?
書込番号:3651075
0点

何かにつけていいんじゃないですか。
レンズも色々用途に合わせて選べますし。
暗い所では出来るだけ明るいレンズが使いやすい(当たり前か)です。
書込番号:3651331
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
三脚孔にビデオ用もデジカメ用も無いのでは?
書込番号:3650389
0点

ビデオ用の三脚は雲台にぽっちが出ているのがあるので雲台がネジ以外の出っ張りが無いか
確認するのが良いかも....。
書込番号:3650502
0点


2004/12/18 17:38(1年以上前)
ビデオ用の雲台(カメラを載っけるところ)はロックできないのが多いから
レンズによっては前後のウェイトバランスをとらないと首が下がっていくかも
書込番号:3650653
0点

そうじゃなくてE-300にあるネジ穴の前にあるクボミが
ビデオ用の三脚の出っ張りをロックするかが知りたいのです。
書込番号:3653920
0点


2004/12/19 09:37(1年以上前)
迷われているのならば、一番いいのは、店頭に持っていって合わせてみるのが一番ではないですか?(^o^)
書込番号:3653957
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


皆様初めまして
E-300とE-1を併用されておられる方に教えて頂きたい事があって参りました。
今年1月にE-1ユーザーとなり、被写体だけでなくその場の「時間」までも写し込
んでしまったかのような(抽象的な表現ですみません)画質に惚れ込んでいます。
ところが先日、このE-1を三脚に乗せた状態のままで倒してしまい(痛!)まして、
それ以来撮影中にフリーズする事が多くなった気がするのです。
フリーズしても一旦バッテリーを抜けば復帰しますし、それ以外で特に異常は感じ
られないのですが、心の中のモヤモヤを払拭する意味でも、倒した時に付けていた
レンズ(14〜54)も含めて早く点検に出したいと思っています。
ただ点検から戻ってくるのにどれくらい期間かかるのかわかりませんし、その間カ
メラが手元に無いという寂しさを紛らわす意味で、またE-1のサブ機としてもE-300
のレンズキットを購入しようか、それともE-1後継機が出るまで騙し々々待とうか
と悩んでいるのですが、率直に言ってE-300は画質の面でE-1の「代用」となるもの
でしょうか?
ネットに出始めた皆さんの作例を見て「大丈夫かも」とは思っているのですが、両
機を併用している方の忌憚のないご意見を伺えれば嬉しく思います。
「充分代用になり得る」「代用どころか凌駕する」「似て非なるもの」などなんで
も結構です。
あと可能性は低いですが、やはりE-300とE-1が別物であるならば、いっその事a7D
を買い足すというのもバリエーションが増えて面白いかも・・・などと不届きな考
えもあります。
あ、根がヘソ曲がり+判官贔屓なもので、キャノン、ニコンは米粒ほども購入対象
に入っていません。
それでは宜しくお願い致します。
0点


2004/12/18 16:37(1年以上前)
私もお伺いしたいと思っておりました。
便乗で質問させて下さい。
E-300、E-1に比べてダイナミックレンジが狭いようですが(オリンパスも認めている。)、実際に使用されていて感じた方、いらっしゃいますか?
きっと、ある条件で分かる位のものだろうと想像しますが、頻度的にはどんなものでしょうか?
実はE-300のサンプルは14-45レンズのサンプルが多くて、E-1の標準レンズ14-54レンズが多いので、たくさんの画像を比べることが難しいんです。
便乗ですが、ご教授お願いいたします。
書込番号:3650381
0点



2004/12/18 17:25(1年以上前)
補足です
自分で読み返してみて、「代用」などとはなんだかE-300と愛用なさっている方々に
対して大変失礼な書き方をしてしまったな・・・と反省しております。
私としては決してE-300がE-1の廉価版などとは思っておらず、CCDが4/3というだけで
変更になったという画像処理ソフトやそのスタイルなど「別のEシリーズ」的に受け
取っております。
また皆さんの作例を見ても800万画素の解像度は「さすが」と思わせてくれますし、
あとは色乗りや階調表現など、E-1から持ち替えても撮った写真に違和感が無ければ
今すぐにでも欲しいカメラであり、場合によっては「代用」どころかこちらがメイン
になってしまうような予感もしているほどです。
”気になるEシリーズさん”と同様、これまでE-1で使ってきたレンズをE-300に付け
換えた際の感じなど、主観もおおいに交えてもらって結構ですので、併用している方
に率直な意見を聞かせて頂ければと思います。
書込番号:3650587
0点


2004/12/18 23:59(1年以上前)
ずーーーっと下の方に書いているんですが、ちょっとだけ・・・
両方に同じレンズを付けて撮り比べてみましたが、風景のように
細かいもの、例えば紅葉したモミジのような物を撮した時は、絶対
的な解像感はE-300の方が明らかに良いです。
ただ、トーンがなだらかに変化していく様なところやトーンの
崩れていく様はE-1の方がいい感じです。そのせいか、E-1で写した
ものの方が立体感を感じます。
私はプリント主体なので実際にA4やA3に伸ばした時の絵で判断して
いますので、モニターが主体の方とは感じ方が違うかもしれません。
暗部の描写はどっこいどっこいと感じますが、明部のトーン再現は
E-1の方が良いように感じます。
しかし、その差は僅かで、他社のカメラとの差よりずっと小さいです。
どちらを買っても後悔はしないと思います。
広角を多用して細かいディテールを要求するような絵を多く撮られる
方にはE-300を、ポートレートや望遠系を多用される方にはE-1をお勧め
します。
書込番号:3652541
0点



2004/12/19 00:50(1年以上前)
新幹線通勤さん
ありがとうございます。
やはり解像感と階調はトレードオフになってしまうのですね。
日頃E-1を使っていて不満に思うのが、風景を撮った時の遠方の木々や木の葉がモヤ
ッとしてしまう事ですが、この点はE-300が上回っているのは一目瞭然です。
また作例を見ていると、新幹線通勤さんの仰るように明部のトーンや立体感につい
ては「あれ?・・・う〜ん・・」と意気消沈気味になってしまうのは否めません。
ただ作例の多くはセットレンズの14-45で撮られており、これが14-54や50-200、50/
F2だとどうなるのかが非常に気になって質問させて頂いた次第です。
実は先ほど別の用事で近所のヤマダデンキに出かけたのですが、ショーケースに入
ったE-300に【\99800+ポイント15% 12/24まで】と付けられた値段を見て、衝動的
にサイフから伝家の宝刀(クレジットカードです)を抜きそうになってしまいまし
た。 危なかった。(笑)
いや、抜いていれば今頃は幸せな気分だったのかも知れませんけどね。
でもこんな「どうする・・・いま買っちゃうか?!」という、思わず心拍数がハネ
上がるような緊迫感も楽しいものです。
もう少しこの楽しみを味わうのもいいかな?
書込番号:3652873
0点

E-1リセットしてみましたか?
バッテリーをグーーーと手で置くまで押し込むとスイッチが押されリセットされるみたいです。
書込番号:3652910
0点



2004/12/19 09:22(1年以上前)
MRS555さん
ありがとうございます。
ええっ! そんなワザがあったのですか?!
マニュアルには載ってないですよね。
早速やってみましたが、これといって設定内容が初期状態に戻るとかは無いのですね。
またバッテリーを抜いて本体側の穴の奥を探ってみましたが、それらしきスイッチや
接点も無いところから、これっていわゆる「バッテリー抜き」したのと同じかもしれ
ませんね。
とりあえず使いながら様子を見てみたいと思います。
でもね〜
電子化された部分が多いとは言っても精密機器ですので、落としたり三脚に載せたま
ま倒したりすると精神衛生的にはよろしくないですね。(>_<;)
フリーズでなくても、おそらく(99.9%)自分のミスであろうピンボケまでもが「も
しやあの時の影響では・・・」なんて疑いの渦が大きくなってくるんです。
やはり一度点検なり修理なりしてもらい、メーカーから太鼓判を押してもらわないと
いつまでも心に引っかかりが残ったままですし、使っていて憂鬱になってきちゃいま
すよね。
あぁ、やっぱりE-300レンズセット買って、早くE-1を点検に出した方がスッキリした
方が良いのでしょうねえ〜
どうしよう・・・・・あ、また心拍数が急上昇・・・う〜ん、楽しい(爆)
書込番号:3653917
0点


2004/12/19 23:35(1年以上前)
なんか、トピが途中でずれていますが・・・
新幹線通勤さん、ご返答ありがとうございます。
参考にしました。もうすぐE-1ユーザーです。^^)
世の中の流れとして、高画素化は止められないでしょうね。
500万画素と800万画素では、製品のインパクトが違いますもんね。
タイナミックレンジだって何人の人が分かるのかって話もありますよね。(私も含めて)
でもカメラとしてのE-1に惚れ込んだのと、E-1の画に惚れ込むものが多かったので選択しました。(多分レンズのせいでしょうけどね。)
レスありがとうございました。
書込番号:3658119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





