【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月18日 16:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月19日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 21:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月24日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月18日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


一眼レフデジカメを購入しようと考えています。
とっても初心者です。
撮影するものは、5才になる子供です。
運動会やお遊戯会、テニスなどです。
E-300やニコンD70、pentaxのist、canonのkiss
全てで悩んでおります。
好みはあると思いますが、どんなものでしょうか?
また、レンズセットのレンズでは、運動会などの時の望遠には厳しいのでしょうか?その際、レンズを購入するのであれば、どのようなレンズが候補に挙がってくるのですか?
初心者すぎてお恥ずかしいのですが、何卒よいアドバイスをお願いします。
0点

全ては予算次第かもしれないですね〜。
各カメラでいろんな望遠があるので、
その値段を比べてみると候補が絞られてくるかも?
書込番号:3649700
0点

運動会に使うのなら連写性能が優れている Nikon D70がよいと思います
ここに書いてありますが
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/features.htm
大容量バッファメモリと画像データの高速処理によって、約3コマ/秒、最大144コマ※の
連続撮影が可能。
これはKissD *ist Ds E300と比較すると断然優れた性能です。
レンズセットの焦点域では運動会ではちょっと望遠が足りないと思います
タムロンのA061Diなどもよい選択だと思いますよ^^ Rumico
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html
書込番号:3649734
0点


2004/12/18 14:25(1年以上前)
E−300の連写性能については、次の記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html
最高画質SHQではそれほどでもありませんが、HQでは、際限なく連写できるようです。
連写速度は2.5コマ/秒ということです。
私はE−300を最近買ったものですが、対応するCFは使っていないので、自分では確認できないのですが、ご参照下さい。
あと、望遠レンズというものは、画角(撮影範囲)が狭くなって、遠くのものを大きく写せるレンズのことですが、例えば同じカメラを使う場合、80mmレンズよりも150mmレンズのほうが画角が狭くなり大きく写せます。それはわかりやすい話です。
しかし、各社の比較ということになりますと、E−300で100mmを使うのと、D70で100mm、istで100mm、kissで100mmを使うのとでは、見える範囲が違う、望遠効果が違うことにご注意下さい。
それ以外にもレンズ性能には明るさや最近接撮影距離などいろいろな項目があります。これは必要、これは不要ということをお決めになって、カメラメーカーを選んでくださいませ。
望遠効果については、一度各社カメラに店頭で触れてみられることをお勧めします。
書込番号:3649893
0点

あれえ 最近買った者ですがさんご紹介の記事は読んでいませんでした
E300も連写が優れているのですね〜 こちらもよい選択になると思います (^_^;
書込番号:3649938
0点

このE-300のレンズキットのレンズは、14-45mmで、35mmフルサイズ換算で、28-90mm相当の画角に対応し、運動会やお遊戯会、テニスの撮影には、焦点距離が足りません。望遠レンズが必要です。
幼稚園か保育園の運動会は、運動場が狭いですが、小学校や中学校になると、運動場がひろくて、私は、28-300mmのズームレンズを使っています。E-300のフォーサーズの撮像素子と違って、APS-Cの撮像素子なので、35mmフルサイズ換算で、42-450mm相当の画角になります。
35mmフルサイズ換算で、450mm相当の画角がないと、子供のアップが撮れないと思います。もっと望遠側に必要なら、レタッチソフトで、子供のアップをトリミング(切り取る)ことをすれば、子供のアップを印刷できます。
テニスは、お子さんでしょうか? 大人のテニスなら、このクラスのデジ一眼レフでは、シャッターを押してから、写真が撮れるまでの時間である、レリーズタイムラグが、100m秒以上で長いと思われ、狙った瞬間の写真を撮ることができないと思います。しかし、思い通り撮る為には、フィルムの感度のISO値を上げて、シャッタースピードを速くして、シャッターチャンスより、少し前にシャッターを切ることが必要かと思います。
お遊戯会は、部屋の中であるので、内蔵フラッシュを使えるような、子供の近くで撮れれば良いのですが、そうでなければ、感度のISOの値を、下で推薦するレンズを使うと、800くらいにして、フラッシュ無しで撮るしかないと思います。
さて、私が推薦する機種は、この値段のクラスでは、機能的に良い、ニコンのD70です。
デジ一眼レフは、フィルムと違って、シャッターを連続的に押していくと、メモリへの書き込みが間に合わず、待ったがかかります。そうなると、シャッターが押せません。この点、このクラスでは、連続的なシャッターを押しても、シャッターが押せないことが少ない、D70が有利です。また、ISO感度も通常設定で800を使えます。ただし、少しノイズが出るかもしれませんが、我慢するしかないと思います。
レンズは、35mmフルサイズ換算で、450mm相当の画角を提供してくれる、タムロンの高倍率ズームレンズ、
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A061
です。
書込番号:3649956
0点

D70,E300共に所有しています.
連写性能に関してですが,他の方もかかれているように,高速のCFを使った場合ほぼ同等になります.
トランセンド45倍速1Gを使用して,E300ではJpeg HQ,1/8圧縮で43コマ連写可能です.これだけ連写できればまず,通常は問題ないと思います.500万画素相当にして,1/8圧縮では用量一杯まで連写できます.
なぜ,このことをオリンパスがきちんと発表しないのか不思議なぐらいです.
D70は同じCFを用いてJpeg normalで26コマ連写できました.
RAWでは共に4コマしか連写できません.
最も大きな違いはファイル容量です.1G CFでD70はRAWが約180枚程度,E300は70−80枚程度と大きな開きがあります.
運動会などで,枚数を多く取りたいのであれば,D70の方が有利だと思いますよ.
望遠については,d70であれば300mm程度,e300であれば200ミリ程度のレンズがあればまず,困らないと思います.
具体的にはE300ならシグマ55-200mm, D70ならTAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di あたりが良いのではないでしょうか.
とってそのままきれいに見えるのはE300です.色が濃いめに出ます.特に青空は真っ青,という感じに写ります.実際の色に忠実なのはD70でがが・・・.
E300のその他の利点としては,望遠レンズも含めて,システム全体が小型に出来るというでしょう.後は,値段ですね.E300レンズセット+SIGMA 55-200mmを買ってもD70+TAMRON 28-300よりも安いと思います.
書込番号:3650037
0点

スレと関係なくて失礼ですが、最近買った者ですがさんがご紹介の記事を読んでいたら
E-300のCCDサイズが3/4型と誤記載されていますね。(余計なお世話でした)
書込番号:3650426
0点

フォーサーズは4/3であり、3/4ではありません。
伊達さん、間違ってる!!!
書込番号:3650463
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
SCENモードをビーチ&スノーにしたら、連写モードになってしまい、
単写に設定出来なくなるんですが、これって仕様ですか。
説明書に記載が見あたらないのですが、、、、、。
皆さんのE-300は如何ですか?
0点

他のシーンでも色々決め事があるようなので仕様みたいですね〜。
書込番号:3649781
0点

自己レスです。
フォーカスもコンティニュアスになってしまいますので、販売店に
展示カメラも同じかどうか確かめました。全く同じでした。
こりゃ変ですねと言うことで、オリンパスに聞いて頂きましたが、
まさに「仕様」です。との事でした(>_<)。
ですが、このシーンセレクトで、連射やコンティニュアスに設定される
と言うことは、冬はスキーやボード、夏の海岸では水上スキーや
ジェットスキーを被写体にするって事でしょうか?
まっ、ファームアップで直すとは思います。
書込番号:3650757
0点


2004/12/18 20:59(1年以上前)
迷えるおじさんひつじさん、こんばんは。
よくわからないんですけど、問題視されているということは、E-300ってビーチ
&スノーの設定値をコンティニュアスではなく、連写ではないユーザー設定の保持
が出来ないってことなんでしょうか?
書込番号:3651472
0点


2004/12/18 21:05(1年以上前)
わかりにくい返信にしてしまいました。すいません。
ビーチ&スノーの設定値をユーザー用シーン設定とかにコピーして、その中のコ
ンティニュアスAFと連写の設定をお好みにして保存とか出来ないのでしょうか?
コピーは当然各設定を調べて、自分で設定することになるんじゃないかと思うん
ですが。
と書きたかったです。
書込番号:3651503
0点

>2桁機を見るまでさん
ご助言有り難うございます。
何故かしら連写から単写へ変更が出来ないんです。
書込番号:3654795
0点


2004/12/19 15:28(1年以上前)
迷えるおじさんひつじさん、こんにちは。
からんからん堂さんの返事の通り、デジカメでは○○モードとしての機能を選択す
ると、そのモードのある部分、たとえばホワイトバランスとかが固定されるという話
は良く聞きます。
恐らく、今回の連写が解除できない件は、カメラの制御プログラムが、選択された
シーンモードから外れる操作をしないように設計されているのではないでしょうか?
ですが、これもデジカメにはよくある機能だと思いますが、ユーザーの方が、それ
ぞれの環境でよく使う撮影条件を保存できる機能はE−300にはないのでしょうか?
恐らくないからこのスレで質問されているのではないかと想像していますが、私も
回答に出てきていながら、ハンドルの通り、Eシステムに興味を持ちながら、非常に
瑣末な点から1にも300にも躊躇しており、Eシステムの実機は持っておりません
ので、実際のところはユーザーの方にそういうことが出来るのか私もお聞きしたいと
思います。お役に立てずすいません。
*瑣末って本当に瑣末です。1はシャッターボタンに半押しが指で区別できる感触が
欲しいのと、液晶での再生画像の倍率。300は防滴(と今ここで皆さんが報告され
ている弱そうな点)だけなんですよね。欲を言えばオリンパスも目指しているという
本体手ブレ補正が無いこともですが。
わがままなだけですね笑
書込番号:3655419
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


現在、E-300にパナソニックのストロボを使用しております。これは連写時でもシンクロして4連続発光をしておりますが純正では無いのでTTL発光は出来ません。純正のFL36を購入しようとしているのですがこれも連続発光するのかご存知の方がおられましたら教えて下さい。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-1に続いてE-300をゲットして、ここ数週間楽しんでいますが、
E-300のメインスイッチをOFFにし忘れて放って置くと、一晩で
バッテリーが無くなっちゃうんですが、皆さんのはそんなこと
無いでしょうか?スリープはデフォルトの1分になっています。
E-1ではこんなこと無かったんですが、何か変な設定しちゃって
るのかなー?不思議です。
0点


2004/12/18 01:28(1年以上前)
げっ、注意しなければならないですね。
なんと言っても、バッテリーには過放電が一番まずいですからね。
書込番号:3647986
0点

マニュアルP124に記載のようにスリープ時間を設定して下さい。設定が
OFFだとスリープモードには入りません。
電源切り忘れで毎回バッテリーがゼロになるようなデジカメを発売するような会社は無いでしょう?
書込番号:3652513
0点



2004/12/19 17:56(1年以上前)
裕次郎1さんコメントありがとうございました。
> マニュアルP124に記載のようにスリープ時間を設定して下さい。
> 設定がOFFだとスリープモードには入りません。
私のE-1を使っていた経験から、スリープOFFというのはスリープ
しない、即ち電源が入りっぱなしと言うことと理解しています。
実際に、スリープをOFFにしてメインスイッチをONのままにしておくと
8秒ほどでファインダー内の表示は消えます。これは、スリープを1分
や3分にしていても同じです。
最終的にスリープをOFFにしても1分にしてもメインスイッチをONの
ままにして放置すると24時間以内にバッテリーは空っぽになって
しまいました。
これって、やっぱり変じゃないですかねー・・・。
だって、E-1ではスリープを3分にして使ってますが、メインスイッチ
切り忘れてもバッテリーが無くなっちゃうなんて事ないですから・・・。
これって故障でしょうかね?
書込番号:3656087
0点


2004/12/23 19:59(1年以上前)
E−300に関する別の掲示板からの受け売りなんですが、、、、、
そこで投稿された数名の方の情報によると、スリープでの一晩(または24時間)放置について
ある方は「自分はスリープ1分で放置しても大丈夫」
別の方は「自分はスリープを1分にして放置すると電池がなくなり、スリープを3分にすると放置しても大丈夫だった。不思議。」ということでした。何か、逆じゃないかって感じ、不思議な感じが私もします。
個体差や試し方のバラつきもあるでしょうし、でもそれ以外の何かわけのわからないことが起きている感じもしますが、基本はスリープを1分にしても大丈夫でなければ困りますよね。
私は手持ちのE−300で昨日実験してみました。スリープを3分にして、8時間ほど放置して、大丈夫でした。
今日は、(充電した上で)スリープを1分にしてまた放置実験をしてみようと思います。充電状態は揃えて実験しないと意味ないですね(笑)。
書込番号:3675859
0点


2004/12/24 23:00(1年以上前)
スリープ1分で、24時間放置しましたが、電池は減っていませんでした。ご参考まで。(まあ、それが本来の状態ですよね。)
書込番号:3680985
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E300とニコンD70で迷っています カタログ上では、E−300のバッテリーはフルで充電で400コマとD70の5分の一しかありません
実際の使用で不自由になることはないのでしょうか? お持ちの方教えてください。
0点

測定条件が違うので比較は不可能です。
D70(自社基準)のそれはフラッシュ非発光の様なのと、E-300(CIPA準拠)は1枚撮影する度に通電したまま30秒近く放置するので、ここで大きく差がでる気がしますね。
通常電池に厳しいのはCIPA準拠で、SONYのサイバーショットだと自社測定条件とCIPA準拠では1桁も異なります。
書込番号:3645804
0点

単純に考えて、銀塩のフィルム36枚撮りで10本以上ですから、一日で使う分には問題無いと思います。実際使ってみると、ストロボ半分も使わないので、感覚的には500枚以上いける雰囲気です(複数日使った結果)。
もし心配であれば、予備バッテリを購入してはいかがでしょう。使いきってから交換できるので、持ちが良くなるかも知れません。
まあ、なんと言っても、バッテリ+レンズキットでも、D70+レンズよりはるかに安いのですから(笑)
書込番号:3646221
0点

D70・E-300>kissDです。kissDは予備バッテリーを買いましたがD70とE-300では不要です。一日に300-400枚写してもなんともありません。
書込番号:3646267
0点


2004/12/17 19:24(1年以上前)
先日、CFに比べると消費電力が大きめな4Gのマイクロドライブを使用して、RAW+JPEGを280枚程撮影しました。
室内撮影でしたので、全て内蔵ストロボを発行し、途中で画像確認の為、何回も再生を行いましたが、まだバッテリーには残量がありました。
400コマのカタログスペックですが、偽り無く十分実用的な数字だと思います。
予備バッテリーを同時に購入したのですが、必要無かったかなと思っているぐらいです。
書込番号:3646301
0点


2004/12/18 01:25(1年以上前)
「全て内蔵ストロボを発行し」では無く、「発光」でした。
失礼しました。
孟徳さんがおっしゃっているように、予備バッテリーを持っていると使いきってから交換できるメリットはありますね。
そろそろ充電器にリフレッシュ機能は標準で付けて欲しいですね。
書込番号:3647975
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


e300を買いました♪ 付属品があまり無いので、これから必要ですが、まず記録メモリーとして、日立の4MBマイクロドライブHMS360404D5C00が候補に挙がっていますが、これは使用可能ですか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





