【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


購入を考えていますが、高ISO時とシャッター開放時のノイズが大変気になります。
私の場合ほとんどが夜景とか星空、彗星の写真が主になります。
どなたか使用された方がありましたら御感想とかサンプルがありましたらお願いします。
0点


2004/12/11 20:04(1年以上前)
私も天体撮影を対象に購入検討しています。
本体購入して撮影したわけではないので画質に関しては何もいえません。
(私からも使用した方の感想を希望します!)
私見としては相当パソコンを駆使した画像処理をしないと使い物にならないかなという印象です。しかしながら私はOMマウントのレンズ資産をスマートに生かしたい(今まで中望遠までしか使ったことないので画角の違いはそれなりに楽しめそう)ことがあってE300は購入対象の最有力です。一ヶ月くらい待っていただければ人柱が一本たっているかもしれません(笑)
ちなみに参考程度の情報ですがOLYMPUSのサポートによると、バルブ撮影はUSB経由でカメラを操作することができるOLYMPUS STUDIOから可能とのことですので昨今のハイテク赤道義と併用すれば完全リモートでの撮影も可能なようです。
しかしながらつるつる姫さんがカメラ単体での気楽な撮影を希望されておられるのでしたら、E300ではバッテリーホルダーを介さないと接続できないレリース(リモート)ケーブルが安価(OLYMPUSのは高いと思う。。)で本体に直接接続できる他の機種を選択されたほうが余計な出費がなくてよいと思われます。
書込番号:3617257
0点

私は、E-1を使用しているのですが、夜空の写真を少し撮影しているのでコメントしておきます(天体撮影とまでは行きませんよー念のため)。
まずバルブ撮影ですが、480秒が限界です。
それ以上ではリミットがかかってシャッターが勝手に下りてしまいます。
(E-300でも共通だったと思います。)
そのため、一時間以上開きっぱなしというのは、このカメラでは無理なんです。
個人的には、星空を撮るのであれば、キヤノン辺りが良いのではないかと思います。
ISO400でノイズが少なく向いているのではないでしょうか?
E-二桁、一桁では、このリミットを切ってもらえたら嬉しいのですが...
リミットさえなければ、被写界深度が比較的深い4/3は、絞りを開けやすく露光時間の点で有利なんですが
オリンパスさんお願いします。
次のモデルでは、
1)リミットの削除
2)天体撮影ノイズフィルターモード(強いノイズフィルター)
(普段の風景撮影ではノイズフィルターを強く掛けてもらいたくないのですが)
の2点について時期モデルで検討してもらえないでしょうか?(特に 1)はぜひの願いします)
全くの個人的な意見で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
最後に
480秒バルブ撮影した星空風景の写真を(リサイズあり)私のギャラリーで公開しています。
リサイズしているので参考になりにくいですが、「こんな感じになるカナ?」位はわかると思います。
ご参考にどうぞ。
16年10月公開分の15ページがその写真です。
書込番号:3617777
0点


2004/12/11 22:30(1年以上前)
天体撮影で高感度長露光をやるならノイズの少ない20Dのほうが幸せじゃないかなぁ。
書込番号:3617999
0点


2004/12/11 23:03(1年以上前)
480s露光写真参考になりました>kitayan mさん
E300はもっとノイズが乗るのでしょうけれどE1でも十分耐えているように見受けられて逆にびっくりです。ピクセル等倍では相当気になるのでしょうか?
私はフォーサーズフォーマットに高感度低ノイズを過剰に期待するのは酷かなと思います。広角長時間露光の星野写真(流星群等)は相反不軌で露光抑制のかかる銀塩写真の領域かと考えています。逆に星座のアップや星雲等は直線性が良好で画像処理が強力にできるデジタルの領域かと。これをレンズ共用で実現できるかも?甘いですかね。ZUIKOレンズならきっとできそう。なんて。
書込番号:3618223
0点

マックホルツ彗星がくるよ!さん
ノイズは気になると言えば気になりますが、写真としてみたときはありかなと思います。
どちらにしてもRAWで撮られることをお進めします。
現像後、等倍で見るとぶつぶつと熱ノイズの処理しきれなかった分が見ることが出来ます。
プリントにしてもわかる程度にでます。
一応参考データあげておきます。(失敗分です)
raw撮影後、オリ・ビュアーで現像しています。
容量の関係で申し訳ないですが、明日に削除してしまいます。
ダウンロードはご自由にどうぞ、
ただしあくまでも個人で利用されるまでとし無断の転載・転記・転用・使用はご遠慮下さい。(たいした写真ではないですが(汗))
http://www.geocities.jp/kitayanm/PA184975.20041018_005946.jpg
書込番号:3619084
0点



2004/12/12 08:05(1年以上前)
kitayanmさん、サンプルありがとうございました。
「う〜ん」とちょっと考えこんでしまいますね。
当面はマックホルツ彗星のデジカメ撮影用に使う予定です。
あとは25センチ反射との拡大撮影用に使う予定です。
黒白の点がノイズですよね?。ノイズリダクションが完全じゃないんでしょうか。
予想外に大きなノイズの点に驚いています。
C730のノイズのほうが数は多いですがもっと小さいような気もしますが?。
書込番号:3619841
0点

このサンプルは、等倍でそのままアップしているので余計に目立ちますね
他社製品で現像すればノイズはもう少し減ります。
あとこのサンプルは、ISO400 バルブ480秒で撮影しているので、かなりノイズがでやすい設定になっているせいもあると思います。
私個人では、夜のこういった撮影がメインではないので、あまり気にしておらず、むしろ昼間の絞り込んで撮影した絵は、このクラスでは、かなりきれいな方に入ると思っています。
プリントする大きさによっても差が出ると思いますがつるつる姫さんの利用目的が、天体撮影でしたらキヤノン辺りがやっぱり良いのではないでしょうか ?
キヤノン自ら天体撮影の優位性をアピールしていますねー
http://web.canon.jp/Imaging/astro/index-j.html
>C730のノイズのほうが数は多いですがもっと小さいような気もしますが?。
そんなことはないと思いますよ、C730のシャッター16秒まででに対して上記サンプルは、その30倍の480秒間、露光しているわけです。
ISOとバルブ時間を合わせて比較すればその差がよくわかると思いますよ。
書込番号:3619992
0点



2004/12/12 09:46(1年以上前)
そうですね、8分と16秒ですから比較すると酷でしょうね。
ただ黒白の大きなノイズはちょっと気になるところです。
キャノンのページ大変参考になりました。ありがとうございました。
C-MOSセンサーの20Dあたりが本当はいいんでしょうがコストがまだちょっと、、。
おなじくCCDタイプのistDsとか70Dと比較するとどうでしょうか?。
大変気になるところなんです。
マックホルツ彗星もいつまでもいてくれないようですし(笑)
書込番号:3620140
0点

つるつる姫さん、マックホルツ彗星が来るよ!さん、こんばんは。
Pulsarともうします。
私は E-1 と EOS 10D のユーザであり、天体写真も多く撮影しています。OM-2n からのオリンパスファンでもあります。
E-300 は購入していませんが、ノイズの点では E-1 と大差はないようです。
今回のマックホルツ彗星(C/2004 Q2) を両者で撮影してみました。拙HPにアップしましたので、ご参考までに。使用レンズはノクトニッコールのF1.2開放で ISO 800, JPEG 記録、露出は8秒間です。E-1 はノイズリダクション使用(EOS 10D はノイズリダクションの機能がありません)。また、追加として、E-1 で撮影したものを4コマコンポジット合成したものも掲載しました。
http://homepage3.nifty.com/pulsar_s/comet/2004Q2/2004q2.htm
結論としては、E-1 の4コマコンポジットでも EOS 10D 1コマ撮影よりもノイズは多いです。ただし、ノイズは多くても実効感度はほぼ同様であり、彗星のコマの写りなどは大差ないと感じました。
残念ながら、E-1 または E-300 を購入する場合には、ISO 800 以上の高感度低照度撮影ではかなりノイズが多くなることを覚悟する必要があると思います。
ではでは。(^.^)/~~~
書込番号:3622919
0点


2004/12/12 21:29(1年以上前)
等倍の画像までありがとうございました>kitayan mさん
黒点はレタッチでも消せそうな数ですから余り気にしないことにします。OLYMPUSにはこれ以外のごみ問題がない点が良いですよね。
私よりはるかに詳しい方でしたね>つるつる姫さん
失礼いたしました。レリース問題は私にとってトピックだったので取り上げてしまいました。マックホルツ彗星を狙うのでしたら人柱なんて待っていられませんね(爆)
ここでお会いできてたいへんうれしいです>Pulsar_sさん
実は相当以前からホームページ閲覧させていただいてました。銀塩からデジタルをまたにかけてさらにも各メーカーのレンズをテストされていただいているのにはただただ感嘆するのみです。OMファンの一人といたしましては35mmZUIKO−フォーサーズフォーマットの相性が気になっています。一言コメント等いただけませんでしょうか?(脱線すみません)
書込番号:3623351
0点

マックホルツ彗星がくるよ! さん、こんばんは。
先ほどはHN間違えて失礼しました。(来るよ→くるよ)
また、ホームページURLも以前の URL を紹介してしまいました。今回は現行のHPの URL になっています。
>> ここでお会いできてたいへんうれしいです。
ということは @nifty でもお会いしていた、ということなのでしょうね。@nifty のハンドルネームが思いつかないのですが、、、すみません。
OM-ZUIKO と4/3マウントとの相性ですか。
銀塩OM機で優秀なレンズは、4/3でも優秀なレンズである、ということは言えると思います。
私が E-1 でも絞り開放付近から使いたい OM-ZUIKO レンズとして上げたいのは、16/3.5 FISHEYE, 24/2, 50/1.2, 100/2, 350/2.8 あたりでしょうかね。すみません、OM マクロレンズは持ってないんです。
ではでは。(^.^)/~~~
書込番号:3624537
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E300レンズセットを来週購入しようと思っています。
CFカードの書き込みスピードが下で話題になっていますが、XDカード+CFカードアダプタMACF-10で使用されておられる方はおられますか?CFも購入予定ですがXDカードの512Mb,248Mb,124Mbを1枚ずつ所有しているため、できれば活用したいと思っております。しかしこの組み合わせでの性能があまりよろしくないようであれば、アダプタ用の予算でもう1枚CFカードを購入することも考えています。
XDカード+CFカードアダプタでどの程度のスピードとなるのか等、教えて頂けないでしょうか。
0点

MS,SDでも同じですが、
CFアダプタを使うとアダプタに刺さっているメディアの性能が激減するそうです。
なので、読み書きが遅くなります。
資産重視で考えるのならよいと思いますが、
性能重視で考えているのなら、アダプタはお勧めしません。
書込番号:3615713
0点

アダプターの種類にもよりますが、
CFの規格に引きずられ、しかも互換性を重視するので
遅い方に引っ張られる格好で性能が落ちます。
高速のアダプターがでると本当に良いのですが。
残念。
書込番号:3616258
0点

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/img/techlinfosheet.pdf
xDカードの転送速度は、読み出し5MB/秒、書込み3MB/秒と速くないので
高速のCFを使うほうが良いと思います。
書込番号:3616307
0点


2004/12/11 21:43(1年以上前)
512MのXDならそこそこ使えるので通常は高速CFで、どうしても満タンになって足りなくなったらCF-XDアダプタを使うという線も考えられますが、XDを使う予定が無いのであれば売り飛ばして高速CFに買い換えたほうが幸せかもね。
書込番号:3617712
0点



2004/12/12 06:43(1年以上前)
皆さんご返信有り難うございます。
じじかめさんにお教え頂いた3mb/秒...ということはXDではRAW+JPEGでの書き込みは苛立つほど遅く連射等はとても難しいということですね。
1G近いXDカードは使用機会が減るであろうコンパクト専用では持て余しそうですがCFを余分に購入することにします。やはり緊急時用にアダプタも購入することになりそうです。
最近までE300はXD対応と思い込んでいました。
書込番号:3619706
0点

>E300はXD対応と思い込んでいました
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/spec/index.html
仕様表(2行目)には、記録媒体は「CFカード、マイクロドライブ」と記載
されており、xDカードの記載はありません。
書込番号:3620665
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-300、購入しました。はじめての一眼レフデジカメなので大切に使いたいと思っています。そこで、カメラのソフトケース(CS−4SF)を購入したいのですが、具体的な日程をご存知の方はお教えください。HPには、12/下旬発売と記載がありますが日程はありませんでした。よろしくお願いします。
0点

デジ一眼だと今後交換レンズも増えることと思います。
CS-4SFのようなケースだと交換レンズを別途持ち歩かなければなりません。
本体、交換レンズ、予備メディア、予備バッテリー、外部ストロボなどがいっしょに入るカメラバッグの方が良いのではないでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/507441/
書込番号:3614793
0点

m-yano さん おっしゃる通りだと思います。
コンパクトデジカメと違い、いずれはシステムが組まれていくことになりますからカメラセットを入れるかばんが将来便利と思います。
書込番号:3615915
0点

上のお二方のおっしゃるとおりだと思いますが、、私の場合、当面はレンズやストロボの買い足しなどは考えていませんので、とりあえずコンパクトに持ち運べるようにと思い、カメラ本体と細かなアクセサリ(レンズクリーナ、CF、予備バッテリ)が入ればいいというスタンスで、↓のバッグを買いました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_10848022_23587462/4580543.html
E-300専用というわけではありませんが、サイズはぴったりだし(少なくとも純正のケースよりは(^^;)デザインもよく、しっかりしているのでオススメです。
書込番号:3616070
0点


2004/12/12 00:55(1年以上前)
私もfujyn234さんと同じく、当面持ち運びに便利なものをと思い、偶然同じくベネトンのものをヨドバシカメラで買いました。型番は若干違いますが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_10848022_23587462/8223267.html
E-300は正面から見た時に中心にレンズが来ないので、ケースにしまった時やや背面左側が沈む形になりますが、上下左右の寸法はぴったりで、肩に下げた感じもお洒落で、大変満足しています。
書込番号:3618969
0点


2004/12/12 08:54(1年以上前)
オリンパス純正のセミハードケースを使用してます。
純正ソフトケースとの最大の違いは「大きさ」です。
Eー300のカタログにもあるように対応可能なレンズはセミハードケースの方が多いのです。
また、カメラを守るという観点からもセミハードケースの方が勝っているかなと思います。
ただ、デザインが少し悪いかもです。
カメラバッグは普段からの持ち歩きに不便なのであまり賛同出来ずです。
もちろん収容能力というメリットは理解しているのですが・・・
朝、自宅を出る時に「今日はどのレンズにしようかな?」と悩んで一本しか持ち出さないのも楽しいですよ。
必要に応じてはレンズポーチもあるわけですし。
書込番号:3619957
0点



2004/12/12 13:21(1年以上前)
皆々様、ご返信ありがとうございます。
少し説明を加えますと、カメラバックは購入しておりカメラ、レンズ、アダプター等を一緒に入れて持ち運びをします。しかし旅行等の際、カメラのみを持って移動する場合にバックだと重いため、ソフトケースを購入したいと思っていました。確かにセミハードケースという選択肢もありますので、実物を見てみます。
いろいろ、ありがとうございます。
書込番号:3621048
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


みなさん いつも有益な情報ありがとうございます。
本日くらーいお店の中でキットレンズ+ISO800+SHQ 1/8で撮影していました。WBをまだ未設定デフォルト状態のCWB2、2500Kに設定して撮影中、画面の中に写りこむ電球などの光源やガラスコップの反射など、完全に白飛びするところがまるで白飛び警告のようにピンク色で記録されていました。こんなことってありますか?
テスト方穂としては電球などを画面の端に写し込んで電球は完全露出オーバー状態になったとき電球のところがピンクになるかどうか。私のところでは再現できます。
プリセットの3000Kの場合はピンクにはなりませんでした。うーん 謎です。
0点


2004/12/11 09:54(1年以上前)
現物見てないのでなんともですが、フリンジでは無いでしょうか
メーカーサンプルの夜景のライトにも出てるのと同じ感じじゃないですか?
書込番号:3615109
0点

web に件の作例があるかと思ってクリックしたら、パンケーキレンズの
記事の方に興味が行ってしまいました。
本題と関係ない話で恐縮なんですがマウントアダプターを介したときの
マニュアル露出はどのようになるのでしょうか。
本体を持っていないのに近代のフォーサーズマウントアダプターはもう
準備していて、メーカーは違いますが同じくパンケーキ型のレンズを付
けて撮ってみたいと思っているものですから。
マウントアダプターを介しての露出は絞り込み測光だということは解り
ますが、実際の操作はどうやるのでしょうか?
書込番号:3615231
0点


2004/12/11 10:44(1年以上前)
自動露光であれば[A]ポジションで撮影するだけです。
OLYMPUSは露出が正常にならないことがあるといっていますが、やってみなければ解らないですね。
手動露出であれば[M]ポジションで+字ボタンの上ボタンを一回押すとシャッタースピード変更モードになります。
ファインダーの表示を見ながらダイヤルを回して調整します。
私は近代のOM用を使用しているのですが、カメラを取り付けたときにガタが少し大きいように思います。
書込番号:3615257
0点

早速ありがとうございます。
》自動露光であれば[A]ポジションで撮影するだけ
とは、装着するレンズに依存するのですよね?
レンズは他社製ですから、連動機能は全く働かないので当然マニュアルになると
思うのですが、
》シャッタースピード変更モードになります。
》ファインダーの表示を見ながらダイヤルを回して調整します。
シャッター優先モードにして、レンズの絞りリングを回して調節するということで
しょうか?
書込番号:3615395
0点


2004/12/11 17:15(1年以上前)
わかりにくい説明で申し訳ありません。
[A]ポジションとはカメラのダイヤルのAです。絞り優先AEモードになります。
アダプターを装着するとレンズの絞りは連動レバーが常に作動した状態になり、実絞りになります。
その状態でカメラ側は絞り込み測光AEになります。
後はシャッターを押すだけです。
書込番号:3616573
0点



2004/12/11 20:41(1年以上前)
すいません、まだサンプルを載せていませんでした。今掲載しました。http://spaces.msn.com/members/gontamaru/
ほんとべたっとピンクで驚きました。まあ白飛びしちゃったところなのでRGBで252,252,252ぐらいの真っ白ちょいマイナスぐらいの色でべた塗りしてとりあえずプリントしました。うーんめんどくさい。
WinXPの縮小表示では同じ画像が正常に表示されていますが、PhotoshopCSとXPの画像とFAXビューアーではしっかりピンクです。
話は変わりますが、、、、
40ミリパンケーキ、純正レンズに比べると露出は若干不安定、ややアンダー気味が多いですが、もともとお楽しみレンズなので不安定もまた楽しいですよ。パンケーキ+内蔵ストロボだとあら不思議、実絞りでストロボが届く範囲だったら露出は度んぴしゃ美しい限り。内蔵ストロボのコントロールはなかなか優秀なようです。
純正レンズはどこまでもシャープであった欲しいですが、味が出るこんなレンズでの撮影も楽しいです。中古なら明るくて安いレンズも使えるしね。この続きはほかでしましょう。
書込番号:3617386
0点

G0NTAMARUさん すみません。話をパンケーキに持ってて行ってしまって。
それにしても凄いですネ。まるでエイリアンが現れたみたい。
これ、レタッチしたわけではないのですよね。
やっぱり画像処理演算のバグなんでしょうか。
書込番号:3617820
0点



2004/12/11 23:11(1年以上前)
あれは再現作例なのでド派手ですが、暗い店内で撮影したものはガラスコップの水のきらめきとか、スプーンの反射だとか、照明の真下に出した指の一番明るいところだとか、あちこちにピンクが散らばっております。CWB2をデフォルトではなくてちゃんと設定してあげれば大丈夫なのか、それとも3000K以下を設定するとおかしくなるのか、もうちょっと検証してみます。
パンケーキレンズ、 20ミリF2でペッタンコでお願い!>OLYMPUSさん
書込番号:3618272
0点

ダウンロードしてフォトショップで見たところ、明らかに画像処理のバグのようですね。
ハイライトがピンクやグリーンに僅かに振れている画像は見たことがありますが、
これほど極端なものは初めてです。
画像のリンクを書いてオリンパスに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:3621465
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


C−8080の愛用者ですが、高感度撮影のこだわりからE−300に買い替えを検討中です。
ただ、低感度ですがC−8080の解像感バリバリのクリアな画質が好きで、
なかなか踏ん切りがつきません。
画質に関して、E−300>C−8080と考えてよいのでしょうか?
0点


2004/12/10 20:26(1年以上前)
<E−300>C−8080と考えてよいのでしょうか?
多分、違うと思います。C-8080Wは永遠の名機です。私も普段、4×5やそれ以上のフォーマットを使うことがありますが、8080Wの画を見て、デジカメの画像を見直しました。こんなにインパクとのある画像は久しぶりに見ました。8080Wは特に水系の描写が凄いです。
しかし、これは8080Wを見れば解るとおり、レンズがでかいのです。それは、必要だからでかいのであって、わざわざでかくしたのではないのです。つまりカメラは全て、レンズによるのであり、E-300でも7-14mmとか11-22mm、25mmマクロとか、ED-300mmとかはいいでしょうね。その意味では8080Wはたいへんお値打ち品になるのです。私は11万代で買いましたので、正直、値下がりした今、あまり人に教えたくないですが・・・
OMはレンズでも18mm,24mmシフト、F2-50mmマクロ、F2-90mmマクロが常用レンズです。全て、注文レンズです。他にも何本も持っていますが、使っていません。つまり、カメラはレンズがすべてなのです。
E-300は発注したので、もうすぐ届くと思いますが、ボディオンリーが待てなかったのはOMアダプターが貰えるらしいということで、1月までは待てませんでした。
8080Wの液晶が動くこともあり、普段、持って歩くのは8080Wだと思います。E-300は仕事用でしょうね。E-300のパンケーキ(20mm-F2)が出れば、それに変えるかもしれません。やはり、800万画素以上になると次元が違ってきます。8080Wを持ったからかもしれませんが・・・・ もともと、プランナーやゴールデンダゴールなどのような画質が好きでしたが、8080Wには脱帽です。
書込番号:3612726
0点

C8080の事は知りませんが、私にとって初めてオリンパスのデシカメE-300の発色は本当に綺麗(明るい)です。晴天の日はもちろん、逆光や曇りの日(晴天の日のように明るく)でもフルオート設定で私の好きな素人受けする人物も背景の世界遺産も綺麗に写っている写真に仕上がります。
特に海外旅行(団体ツアー)の場合は撮影時間も少なく、逆光や曇り、雨天の場合もあり、E-300には大満足です。
書込番号:3612973
0点


2004/12/10 23:58(1年以上前)
裕次郎1さんはKissDとD70とE300をお持ちのようでうらやましい限りです。
ところでこの3機種の中で一番のお気に入りはどれですか?
書込番号:3613735
0点

ちょいと教えて下さいさんへ
デジタル一眼が普及価格で入手出来るようになったのはkissDからですから(1年と3ヶ月前)どの機種にも一長一短があります。
E-300・・・軽さと持ち運びよさ、明るい描写、逆光に強い、白飛び、黒つぶれが少ない。(但し、人間の目とは違う色の場合あり、たとえば曇りなのに晴れの日のように明るく写る⇒私はその方が好きですが!)
D70・・・キットレンズの描写力は素晴らしい!起動時間0.2秒も早い!
風景や湖の色などすばらしい!グリップの持ちやすさなど・・・但し、人物と背景を同時に写すと人物が暗くなり、レタッチが必要な場合が多い(曇りや逆光時、夕暮れなど)
kissD・・・起動時間遅い(20Dは早いのでkissD2では改良されるだろう)ISO800でも粒子の荒れが少ない!D70より明るい描写!
値段もレンズも、なにより一眼レフ暦もkissDからなので腕に自信もなく、フイルム代が要らないのでMDの4Gで下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!
で写しまくっているだけなので答えになってませんがお許し下さい。
書込番号:3614094
0点


2004/12/11 01:23(1年以上前)
裕次郎1さん、(よく分かりませんでしたが)早速の回答ありがとうございました。
pigg01さん、おじゃましました。
書込番号:3614221
0点


2004/12/11 02:17(1年以上前)
裕次郎1様のお写真拝見しました。
私見では、メーカーサンプルより、よほど綺麗に撮られておられる。
ただ『タイトル:松田聖子のそっくりさん』の写真だけ、後ピンかな。
おかまさんの顔ではなく、後ろの木の柱にピントが来ておるような。
その上、肩の部分が変色しております。なぜでしょうか。
フラッシュ撮影かと思いますが、ちょっと気になりました。
>人物と背景を同時に写すと人物が暗くなり
日中であればスポット測光で、人物の顔の露出に合わせてはいかが。
書込番号:3614435
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


はじめましてm(__)mデジカメ初心者のくせに「E-300レンズセット」購入してしまいました。皆様の書き込み参考にして行きましたのです!約9万円で購入しました、CFはどこのメーカーがいいのか検討しています。
安くて良い物希望しています(笑)
0点


2004/12/10 14:35(1年以上前)
連写がお望み。。。。。ならば♪
メディアによって連写枚数も変わるって言いますので、この機種は。。。
価格もお安くなつてきていますので。。。
SanDisk UltraII CF を使用し、
SQモードで2560×1920、圧縮率1/8に設定した上で、
止まりません。連写が。。。。。が
と言う書き込みも過去にございました。。。。ので
高速型がよいんぢゃ−ないですか♪
レキサーやトランセンドも高速型ありますよ♪
HPなどで、動作確認は、自己責任で。。。。。ね♪
書込番号:3611662
0点


2004/12/10 16:57(1年以上前)
私も一眼デジ初心者でE-300ユーザです。
連写をしないのなら......一番安いCFでも良いでしょう (^^;
ハギワラのHPC-CF512Vを使ってましたが、連写しない限り十分使えましたよ。(RAWで撮ってないですし)
でも、容量は512MB以上は必要でしょうね。
使ってみて思うのは、予想以上に気持ちよく撮影できるので、コンパクトデジ時代では予想もしない枚数を撮ってるんですよね。
シャッターが切れなくなって「あれバッファがいっぱいか?」と思ったら撮影可能枚数0ということが良くあります(汗
書込番号:3612069
0点


2004/12/10 23:55(1年以上前)
LEXARの40xのハイスピードも安くて良いですよ^^)
私も、512MBか1GBと迷いましたが、とりあえず安い方と512MBを購入しました。
しかし、SHQで79枚と少なくてすぐいっぱいになりますので、1GBを購入すれば良かったと後悔してます^^;
HQあたりで撮影していれば良いですが、やはりE-300の良さを出したいと思うと、RAWか最低でもSHQで撮りたいですね(腕はさておき)
E-300はどの位ハイスピードに対応しているのか解りませんが、80xを使うメリットはあるのでしょうか?
わかる人がいれば教えて下さい。(今後の参考にしたいので)
40xでも早いですよ。あまりストレスは感じません(私としては)
書込番号:3613704
0点



2004/12/11 02:25(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます!ボーナスもほとんどないためCFは安めを購入しようと思いましたが・・・1Gはありの高速タイプがよろしいのですね。
アキバあたりでいいもの見つけたいですね(笑)。私は大半??人物を撮影すると思われます!高速は何倍でもカメラは対応出来るのか心配です(ホントの素人ですみません)
書込番号:3614454
0点


2004/12/11 02:43(1年以上前)
こんばんわ、購入おめでとうございます。
ウチのはハギワラシスコムのZ−PROです。
2560x1920 圧縮1/4(ファイルサイズ2.4MB)では13-17連写します。止まっても
一秒程度指はなして再びレリーズしますと何度でも13-17連写します。
これを圧縮1/2.7(4MB)にしますと4連写で停止、同じように再びレリーズ
するなら2-3連写、これが何回でも出来ます。
3264x2448でも圧縮1/8(1.9MB)とかなら遅いカードでも
ある程度使えるようです。
推奨は早くて信頼できるカードです。
書込番号:3614495
0点


2004/12/11 03:16(1年以上前)
>E-300はどの位ハイスピードに対応しているのか解りませんが、80xを使うメリットはあるのでしょうか?
昨日LEXARのHigh-SpeedPROFESSIONAL(80倍)の1Gを秋葉原で購入してきました。保証書無しバージョンで14999円でした。
早速使用してみると、3264x2448の1/8圧縮だとずっと連写できるのですが、2560x1920の圧縮1/4だと11枚(SS1/50)で止まります。
ただしSSを1/30にすると14枚。1/15にすると16枚までいけました。
ちなみにSHQでもSSを遅くするとたまに5枚撮れる時もあります(笑)
でもZ-PROの方が相性がいいのかな・・・?
書込番号:3614552
0点


2004/12/11 14:03(1年以上前)
>甘いトマト さん レスありがとうございました。
E-300には80xまで対応していないのかな。(やはりもっと上のカメラでないと)
デジカメほしかった さん のレスから外れてしまいすみません^^;
しかし、LEXARのCF安くなりましたよね。
前はプロが使用していると評判が良かったので購入しましたが、40xも
512MBで9000円位で買えるし他メーカーから見ても安いです。
以前付いていた修復ソフトがProタイプしか添付しなくなり、その分安く
したのだと思いますが、安くて良いCFですよ。(5年保障ですし)
書込番号:3615935
0点


2004/12/11 15:55(1年以上前)
今日オリンパスのE-300体験フェア(@広島)にいってきました。
1GBのMDと256MBのLEXAR 40×を持っていきましたが、連射枚数は、
MDではHQ(3264×2448 1/8)で8枚、LEXARでは同条件で36枚でした。
もしE-300買って、連射枚数にこだわるのなら、高速CFは必要と感じました。
オリンパス社の人の説明では内部的には80×まで対応しているとのこと。
やはり、SunのUltra 2の1GBくらい必要でしょうか?(懐具合が...)
以上、参考までに書き込みました。
書込番号:3616296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





