E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F2.8-3.5 14-54mmを使用されてる方へ

2004/12/10 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

E-300を持って世界遺産『アユタヤ』とバンコクの旅5日間へ行って来ました。
D70やkissDと比べて、普通のデジカメのような明るく、逆光にも強く、
なにも考えないでフルオートで撮影できるE-300に海外旅行用のサブ機として大変満足しています。
ただ、1点の不満はレンズセット14-45の望遠側に不満があり、F2.8 14-54mmの購入を考えています。ただ、けっこう高いのでレンズの財産のあるkissDAボディの発売を待つべきか!で思案中です。

書込番号:3610845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/10 13:05(1年以上前)

タイは私もいったことがあります。ニューハーフの店もね(^_-)-☆
でもアユタヤは知りません、写真を又見せてください。
でもE300は何気ないスナップも結構いけてますね。気楽にメモのようにスナップの高性能な写真が撮れますね。
LENSがいろいろ変えられるからこいつには値段的にも当分ライバルはなしですね。とりあえず低価格でも高性能な軽いレンズをつけて、
本格的なLENSは、VR70-200F2.8とかはNIKONとか、使い分けで行けばいいのではないですか。

書込番号:3611423

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 14:35(1年以上前)

セットレンズの望遠端の35mm換算が90mmで14-54mmF2.8-3.5だと108mm。
画角の差は結構大きいけど、劇的な差はないです・・・
画質は大幅に改善されます、歪曲・逆光・解像度と言った面で大幅な差が現れてきます。

で、望遠をお望みでしたら、シグマの55-200mmF4-5.6DCだとかなりリーズナブル(定価が26250円)。

書込番号:3611666

ナイスクチコミ!0


bwv1043dmollさん

2004/12/10 18:14(1年以上前)

やぬさんにお尋ねします。

>歪曲・逆光・解像度と言った面で大幅な差が現れてきます。

とのことですが、14-45mmと14-54mmとでは、それぞれのファクターで実際どれほどの差があるのでしょうか。田中さんのサイトでは、14-45mmの解像度は十分とのことですが・・・。また歪曲収差も、ズーム非が小さい分有利かなという気もするのですが、やはりダメなのでしょうか。

大幅な差があるとなると、購入も考えなくてはなりません・・・。

書込番号:3612310

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 20:42(1年以上前)

解像度は画像の周辺で大きく違うなという感じです。
14-45mmF3.5-5.6でも中央部は十分に解像しています。
広角端でW型の歪曲が見られますが、レンガやタイル張りの建築物を撮るのでもなければ気にならないかもしれません。
最大の違いは逆光下の撮影で発生します。
コーティングやレンズ構成の差によるのでしょうか?
開放値の違いも撮影の幅を広げてくれるはずです。
ついでに言うと、質感も大きく違いますが、これは撮影にはあまり関係ない事ですね。

ただ、焦点域の同じようなレンズを2本所持するよりも11-22mmF2.8-3.5や50mmF2.0Macro、望遠レンズのどれかといった買い方をする方がベターかもしれません

書込番号:3612782

ナイスクチコミ!0


bwv1043dmollさん

2004/12/10 23:14(1年以上前)

やぬさん、丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。

うーむ、やはり相当に違うのですか・・・。歪曲は、いわゆる陣笠型というやつですね?それにしても周辺で解像力が落ちるのは、ちょっと困りますね。

でもカメラとセットで、ほとんどタダみたいな価格ですし、軽さも魅力ですよねえ・・・。40-150mmとセットで最強の旅カメラとなりそうだし・・・。悩ましいところです。

書込番号:3613467

ナイスクチコミ!0


さんた1000さん

2004/12/10 23:27(1年以上前)

裕次郎1さん

気になる書き込みなのですが、E-300はサブ機・・・サブ機なんですか!?
これから購入しようと考えていたものにとっては、凄く引っかかる言葉なんですけど。。。

書込番号:3613542

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 23:55(1年以上前)

さんた1000さんへ
私もEー1のサブ機として使っていますが、サブ機に使えるという事は携帯がし易く機動性に優れているという事という事を意味しています。
そのうえで画質も要求してしまいますし、ある程度安いものであって欲しいとも思います。

裕次郎1さんがどのような意図でEー300をサブ機に採用したかは分かりませんが、心配しなくても良いと思います。

書込番号:3613705

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2004/12/11 02:20(1年以上前)

さんた1000さんへ
私の仕事は海外旅行の添乗員です。お客様はデジカメの使えない平均年齢65歳の熟年の方ばかりなので、旅行中写した写真を無料で配布しています。年間120日、約20回の海外添乗のため、カメラは軽く持ち運びやすい、逆光、曇り、雨でもフルオート撮影で良い、撮影後のレタッチの不要な(8日間のツアーの場合800枚程度写すので、印刷に時間がかかり、レタッチをする時間がありません)一眼デジカメを探していました。
したがって、E-300がkissDや70Dよリ、優れているとか劣っているとかでは無く、業務に支障の無いコンパクトな機種と言う意味です。

書込番号:3614445

ナイスクチコミ!0


ラファイエットさん

2004/12/12 01:13(1年以上前)

皆さんこんにちは。E-300が一眼レフ初めての者です。
 こんな私ですが、14-54mm F2.8-3.5を同時に購入してそちらを使っています(セットのレンズは14-54の箱に入れてすぐに下取りに出したところ、違う機種のものですが準箱付扱いということで、14-45mmの単体市場価格の半額程度で売れて満足しています)。
 前置きが長くなりましたが、こんな私が14-54mmで撮った風景です。幾許かでもご参考になれば。
http://photo.hidekichi.net/img/58.jpg
http://photo.hidekichi.net/img/59.jpg
http://photo.hidekichi.net/img/60.jpg
http://photo.hidekichi.net/img/70.jpg

書込番号:3619063

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2004/12/12 15:01(1年以上前)

ラファイエットさんへ
なかなかいい写真ですね!ますます14-54 f2.8-3.5ほしくなりました。
・・・今日一日悩んでみます。(買うまでの楽しみを味わって!)

書込番号:3621431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

望遠レンズは40−150F3.5−4.5でいいのですか

2004/12/09 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 一眼初めての父親ですさん

不都合が出ているのは承知しておりますが、レンズキットを購入した場合、望遠レンズは40−150F3.5−4.5でも大丈夫でしょうか?
ED50−200がいいのは理解できますが値段の面で・・・・
標準レンズにしてもこの40−150にしても暗くて撮影の状況により問題が生じるのでしょうか?(以前のレスに書かれていたと思いますが)
F2,8とF3.5はどのくらい違うのでしょうか。本来はレンズの掲示板に書くべきなのでしょうが、E-300を購入するものとしてこちらに記載させていただきました。
皆さんのご意見をお聞かせてください。

書込番号:3609401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/12/09 23:18(1年以上前)

E-1と違って防塵防滴が施されたボディでないE-300なら、45-150mmでいいんじゃないですかね?

書込番号:3609492

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼初めての父親ですさん

2004/12/09 23:47(1年以上前)

防塵防滴とはすごいものなのでしょうか?というかどういうものなのでしょうか。パンフレットには今回新たに追加されたものはそのようなコメントは無く、以前から販売されている高価なレンズにはすべて注釈が付いていますよね。この辺に関しても教えていただければさらにありがたいのですが。
宜しく

書込番号:3609700

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 00:13(1年以上前)

防塵防滴ってのは読んで字のごとく、塵や水滴に耐性があるって事です。
あくまで防滴なんで水中で使えるわけではありませんが・・・
例えば、最近のカーレースで悪天候の中、E−1とZUIKO DIGITALレンズを使っていた人々だけが平然と撮影を続けていたという逸話があります。
他の書き込みにあったような運動会ではそこまでの悪条件にならないと思いますが(笑

2つのレンズを比較すると明るさにはかなり差がありますが、野外での使用には問題ないかなと思います。

書込番号:3609890

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2004/12/10 00:56(1年以上前)

F2.8とF3.5だと0.5段分の違いになるので同じ露出・焦点距離でシャッタースピードが1.5倍かかりますよ〜

書込番号:3610103

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 01:02(1年以上前)

すいません、追加です。

F2.8とF3.5の差という事ですが、開放時にシャッター速度が二段分(で良いんでしたっけ?)長く必要になります。
例えば、F2.8で1/100秒のシャッター速度が必要な環境だとF3.5では1/60
必要という事になります。

書込番号:3610128

ナイスクチコミ!0


すりぶるさん

2004/12/10 01:07(1年以上前)

40-150mmと50-200mmの同一画角で撮影したサンプルをアップしていますので
ご参考ください。
個人的には望遠は40-150mmで充分ですが、標準ズームは14-54mmを買い足した方が満足できると思います。

書込番号:3610145

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/12/10 01:44(1年以上前)

ISO感度を上げるか、フラッシュ焚くか、動体を狙わないのなら三脚を使って
カバーするとかで、描写(と防塵防滴)以外はなんとかなると思います。

書込番号:3610268

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/10 09:45(1年以上前)

解放絞り 2.8 と 3.5 の違いは解放で使ったときに少し違うだけと思って差し支え
ないと思いますよ。

例えば、F2.8 で 1/60" で適性露出になるとき、F3.5 では 1/45" になります。
仮に同じ条件の被写体を F3.5、1/60" で撮ったとしても僅かに暗く写るだけです。
実際には誤差もありますからもっと差がでたり、差がなかったりもします。
この程度の解放 F 値の差よりもレンズ自体の性能の差の方が作画に大きく影響
すると思った方が現実的だと思います。

最近のカメラは絞りリングもシャッターダイヤルも付いてないフルオートの機種が
多く絞りもシャッター速度も倍々で変化しないので解りにくいですが、昔のカメラ
は各々倍々の数字が刻んであって中間の表記はありませんでした。

絞り:   1.4、2.8、4、5.6、8、11、16、22
シャッター:1、2、4、8、15、30、60、125、250、500、1000

絞りの数値がひとつ飛びに倍になっているのは明るさが1/2になるように表記して
いるからです。どちらも右へ行くほどカメラに入る光の量が少なくなります。

これらの数字の一つ隣を一段、次ぎを二段と言っていました。
ですから、2.8 と 3.5 の差は「半絞り」または「1/2 段」となります。
(因みに、大昔は 3.5、4.5、6.3、9...と表記していました。)

書込番号:3610864

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/10 09:54(1年以上前)

絞りの F2 の値が抜けていました。申し訳ない。

正しくは、

絞り:   1.4、2、2.8、4、5.6、8、11、16、22

書込番号:3610887

ナイスクチコミ!0


OM-7Tiさん

2004/12/10 16:35(1年以上前)

こんにちは。
両者ショールームで比較したことしかない人間です。
この二本は全く別のレンズで、明るさ以外の違いがあまりに顕著であり、
私であれば開放F値は選考要素の最下位、なりゆきと考えます。

40-150の利点は、気合不要の大きさ・軽さと、広角側の引きです。
50-200の広角側100ミリ相当というのは、トリミングできる望遠単焦点
という感じで、よりストイックな撮影になります。
またテレ端300ミリ相当を超えると三脚はあれば望ましいという存在から
一気に主役に踊り出ます。レンズも重いのでなおさらです。
両者のどちらかにするか、というのは性能の問題より撮影と自分との
関わりの問題のように感じられます。

それにしても、テレ端300/F3.5でも私の感覚ではなかなか明るいのですが、
これがフォーサーズの恩恵ですね。

書込番号:3611993

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2004/12/10 22:32(1年以上前)

50−200をE-300で使っていますが、レンズが主でボディーがおまけのように見えます。レンズの性能はすごいです。400のF3.5だとおもえばもうこの値段で買えるなんて夢のようです。サイズ的にもある意味小さいともいえるかも。
 でも持ち出すときは一発気合を入れていかないと重さに負けます。40-150は価格も手ごろですが、1日中つけっぱなしにしてスナップしていても苦にならないサイズ、重量でしょう。お手ごろなので問題が解消したら50-200とほとんどダブってますが、買っちゃおうかな?

書込番号:3613269

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼初めての父親ですさん

2004/12/10 23:19(1年以上前)

皆さんからのご返事ありがとう御座いました。
これで40−150を購入することに決めました。
とにかくE-300を使いこなせるように勉強していきます。
そして他の人にアドバイスが出来るようにがんばります!!

書込番号:3613501

ナイスクチコミ!0


OM-7Tiさん

2004/12/11 16:27(1年以上前)

とうに流れて支障がないようですが、一応訂正しておきます。
300/F3.5相当ではなく4.5相当ですね。
これでも明るいと感じる、という意味です。

書込番号:3616393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

連写はどうですか

2004/12/09 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 一眼初めての父親ですさん

他の一眼レフに比べて連写が出来ないとカメラ雑誌に掲載されていましたが、実際に使用されている方に教えていただきたいのですが、子供の運動会などで連写を使用するとして問題は無いでしょうか?
本当のところ何枚の連射ができるのでしょうか。カタログには四枚程度との事ですが・・・
一眼レフとしては少ないように思いますが
今まではハイエンド(オリンパス製2機種を使用)一眼レフはE-300に決めております。
皆さんのご意見を教えてください。

書込番号:3609323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/12/09 23:40(1年以上前)

4枚なので、その4枚で足りないと思うのならば、
連写向きでは無いという感じがしますね〜。

書込番号:3609649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/09 23:45(1年以上前)

そんなに連射性能が必要なの?
パラパラ漫画でも作るのかな〜・・・。

書込番号:3609685

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/09 23:54(1年以上前)

RAWでも4連写が限界です。
しかし、シャッターチャンスを逃すほど連写は遅くありません。
AFもかなり早いので運動会には充分使えると思います。
そのうえ、書き込みの早いコンパクトフラッシュを使い記録形式を変更すれば、無限に連写出来るのではと思うほどです。

ただ、運動会などで一番重要なのは、連写性能よりお子さんの出番と出てくる場所の把握と撮影ポイントの確保ですよ(笑

書込番号:3609753

ナイスクチコミ!0


妖介さん
クチコミ投稿数:12件

2004/12/09 23:55(1年以上前)

SanDisk UltraII CF を使用し、
SQモードで2560×1920、圧縮率1/8に設定した上で、
連写してみて下さい。


止まりません。連写が。


シャッターユニットの耐久性には限りがありますので
自己責任でお願いします。

書込番号:3609762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/10 00:19(1年以上前)

AFは早い感じがします。

フォーカスOKの赤い点が出るのが早く、サクサク撮れますね。
それでも連写は4枚までか・・・

書込番号:3609927

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2004/12/10 01:09(1年以上前)

HQ(3264×2448)で1/8圧縮にすると8枚まで連写できます。
それ以上の画質モードの場合は4枚が限界です。

すみません、過去に「買わないと決めた」と書き込んだにも関わらず購入してしまいました・・・

だって店で触ってみたら動作がすごく速かったんだもん・・・

書込番号:3610153

ナイスクチコミ!0


くらちですさん

2004/12/10 03:18(1年以上前)

甘いトマト さんと同じ条件で、トランセンド45倍速のCFを使うと
13連写できました。その後、約3秒で書き込み中のLEDが消えたので
運動会のダンスの演目などはバンバン連写できそうです。
 連写間隔が毎秒2.5秒とやや遅めですので、かけっこなどは、手前から
連写せずに、ベストのタイミングでシャッターを切るといいと思います。
 手前から連写すると、いいところのコマが抜けたりするので気をつけましょう。

書込番号:3610462

ナイスクチコミ!0


noreasonさん

2004/12/10 09:51(1年以上前)

連写だと、フォーカス固定になるのではなかったですか?取説にそう書いてあったような記憶があります。
コンティニュアス?(取説が今、手元に無いので)AFで連写すれば(可能なら)良いのでしょうか?

でも、シャッターストロークが短くて、反応も早いので、大抵の場合、手動?連写でも十分だと思います。

書込番号:3610882

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2004/12/10 13:25(1年以上前)

使用するメディアでそんなに枚数が変化するんですねぇ。
ちなみに私はIBM製の1GのMDを使用しています。
フル連写(8枚)して、8枚目を撮り終えてから書き込み完了までの時間は7秒前後です。(ただし書き込み中でも容量が空いた分だけ撮影は可能です)
速いCFも買ってこよっと。

書込番号:3611480

ナイスクチコミ!0


人柱っすさん

2004/12/10 15:15(1年以上前)

SanDisk UltraII 1G使用で同じく甘いトマトさんと同じ条件で連写してみました。モードはスポーツモードです。
スピードに多少のムラはありますが、50枚目で自ら止めました。
秒2コマって感じでしょうか、もちろんシャッタースピードにもよりますが。
書込みランプは点滅し続けていました。
ちなみに1/4にすると4枚でした。

書込番号:3611786

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼初めての父親ですさん

2004/12/10 23:14(1年以上前)

多くの皆さんからの返信とてもありがとう御座います。
メディアによって連射も可能なのですね、
皆さんからのアドバイスを元にメディアの購入を考えて見ます。

書込番号:3613466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズアダプターってどうなんでしょう?

2004/12/09 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 銀河流さん

レンズセットで9万円弱とはやってくれましたね。
ゴミが入らないと言うのも大きな魅力ですね。
レンズ交換は一眼レフの醍醐味ですからね。
istやkissのように女性を強く意識したものに比べ、
ちょっと硬派な感じも好きですね。
ぜひ購入したいと考えていますが、しかし問題はレンズ。
今はD70、F80を使っているので、
持っているのはニコン用のレンズばかりなので悩みます。
フォーサーズのニコン用のアダプターが16000円ほどであるそうですが、
これを買ってうまく写るんでしょうかねえ。
AFが利かないとか、いろいろあるんですよね。
アダプター使っておられる方おられますでしょうか?
オリンパスレンズちょっと高いので、
シグマさんがどんどんフォーサーズ用を出してくれれば嬉しいけどな。

年を越せばE-1はもっと安くなるのかなあ、ならそれも魅力的だなあ(^^)

書込番号:3607992

ナイスクチコミ!0


返信する
いーわん爺さん

2004/12/09 18:05(1年以上前)

爺も意見を言わせてもらっても良いかの。

ゴミ取りは良くできておるじゃ。
爺のような年寄りはサービスセンター行くのは面倒じゃからの。
だいたい、サービスセンターなど故障のときに行くものでしょっちゅう通うもではないじゃろうに。
爺は家で婆にゴミ扱いされておるがの。

ただ、マウント変換アダプターは余り期待せんほうが良いと思うぞい。
特別な状況ややむ得ない場合はいいとしても、自動絞りもオウトフォーカスも使えんからの。
風景などのじっくり撮影できるものは良いかもしれんのう。

しかし、安いとゆうのはすごく良いことじゃ、爺も年金の積み立てを取り崩して買いたいのじゃ。
ただし、初期不良が心配なのと値段が下がるのを期待して、来年まで買わないのじゃ。
それまで、生きておればよいがの、

書込番号:3608075

ナイスクチコミ!0


mosmos1009さん

2004/12/09 18:40(1年以上前)

こんばんわ。
私、現在E−1を使用し近代アダプタ経由でFマウントを幾度となく楽しんで降りますが、自分はOKレベルの写りです。
FマウントもほとんどがAi−Sですのでアダプタ+MFレンズ専用機に来年1月末予定のE−300のボディーを検討しています。
これからポジの現象を受け取りに行くついでに、E−300を触らせてもらおうかと思っています。
実機を触ってみたりファインダーを覗いてみない事にはわかりませんものね。
MFカメラに比べればE-1は見難いですがそれでも充分な感じですので、E-300も実用レベルでしたら今夜辺り部屋にあるかもです(笑)
余ったレンズはどうしましょ?ですけど。即レンズの下取りも聞くつもりです。

銀河流さんと同じく来年のE-1ボディー価格も気になりますので、「今夜手元にE-300」が無いよう気をつけなければ!です(笑)

書込番号:3608178

ナイスクチコミ!0


忙し貧乏さん

2004/12/09 18:50(1年以上前)

E-300に近代インターナショナル製ニコンF用マウントアダプタを付けて使っています。と言っても昨日届いたばかりですが(^^;)

もちろんAFは使えません。
中央重点平均測光、絞り優先にして、実際に使う絞りまで絞り込んだ後に手でピントを合わせレリーズするような使い方です。
E-300のファインダーはちょっとピントが解りづらいような気がします。

まだ、MFのマイクロ55mmF2.8しか使っていません。
最初手持ちで、絞り開放でピントを合わせ、その後絞りを調整しようとしたらせっかく合わせたピントが狂ってしまいました(当たり前ですね)。それで、前に書いたように実際に使う絞りを先にセットするようにしました。そうしたら今度はファインダーが暗くなってしまった。あまり絞り込めないかな?

写りに問題はありません。ただもう少し露出補正とか研究してみたいと思っています。

いーわん爺さんのおっしゃるとおり、じっくり撮影できるものなら問題無いと私は判断しています。
ああっ重要なことが、ピントは目測では決められません、距離目盛りはあてに出来なくなりますので、ファインダーでのピント合わせが必須です。

E-300にNikonやZeissのレンズを組み合わせるってのもまた別な楽しみで良いですよ。

書込番号:3608216

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀河流さん

2004/12/10 19:32(1年以上前)

いーわん爺さん、mosmos1009さん、忙し貧乏さん、
ご返答ありがとうございます。

やはりゴミを気にせずレンズ交換できるのはいいですね。
お話を聞いているとアダプタは買ってみる価値はありですね。
僕はマクロや景色が中心で、あまりAFを使わないので
問題ないかも知れませんね。
100mmマクロが200mm望遠マクロに、300mm望遠が600mm超望遠に・・・
1つのレンズで2度楽しめるわけですね。
夢が広がってきました(^^)
中古レンズも視野に入れられるのも良いですね。

今日E-300をちょっとだけ触ってきました。
デザインは斬新ですね。
コンデジっぽい感じで高級感はないですが、私は面白いと思います。
持った感じは意外と大きくて重い。
E-1の方が軽く感じてしまいました。
う〜ん、やっぱりE-1はカメラらしくて良い感じですね。
悩みますねmosmosさん。

書込番号:3612557

ナイスクチコミ!0


昔のままで出ていますさん

2004/12/12 00:03(1年以上前)

30年前のNikonFとNikomatFTをいまだに使用している老人です。流行のデジタル一眼レフを使ってみたいと考えておりますが、ニコンからは非Aiニッコールレンズが装着可能なデジタル一眼レフが商品化されず、困っています。

そこで、近代インターナショナル製ニコンF用マウントアダプタについて、お教えください。このマウントアダプターには非Aiのオールドニッコールも取り付けられますか。また、E-300で絞込み測光が可能でしょうか。
また、MFではE-300とE-1では、どちらが合わせやすいでしょうか。
ご教示下さい。

なにしろ、Nikonは不変のFマウントといっても、非Aiのオールドニッコールは取り付けもできず、内臓露出計も測光不可能なので、デジタル一眼候補として興味がありません。

E-300やE-1のフォーサーズは、昔のペンFみたいにマウントアダプターで各社のレンズが使用できるそうで、絞り込み測光でも内蔵露出計で測光可能なら、非常に楽しいなと思っております。そしてしっかりダストリダクションを備えているので、理想的なカメラかなと思います。

書込番号:3618628

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/12 03:54(1年以上前)

昔のままで出ていますさん

E−1、E−300ともにAモード(絞り優先モード)で、内臓露出計連動、実絞りAE撮影が出来ます。もちろんマニュアルでもOKです。
基本的には、マウントアダプターが有って、レンズに絞り環が有れば使えます。ニッコールレンズについても、全く問題ないようです。
家のHPの掲示板には、E−1でニッコールの1000oレフや500oレフ、500oF4Pなどをお使いの方や、カールツァイスディスタゴン25oなどをお使いの方もよく来られますので、宜しければ使用感などお聞きになってはいかがでしょうか。

マニュアルフォーカスについては、E−1のほうが若干ピントの山を掴みやすいように思います。それでも標準画角(Eシリーズでは25o)より広角側になってきますと、近距離ならば何とかなりますが、遠距離では勘と言っても良い状態になります。

書込番号:3619537

ナイスクチコミ!0


昔のままで出ていますさん

2004/12/12 07:38(1年以上前)


zukunasiさん

早速のご返事ありがとうございました。
非Aiオールドニッコールが装着できて、Aモード(絞り優先モード)で、内臓露出計連動、実絞りAE撮影が出来るとはありがたいですね。

ながらくまっていた甲斐がありました。
レンズ資産を活かせる視点からも、オリンパスの良心を感じます。
オリンパスにとっては、あまり面白くない世話でしょうが、ダストリダクションの意義もあるというものです。

書込番号:3619767

ナイスクチコミ!0


mosmos1009さん

2004/12/12 15:13(1年以上前)

銀河流さん、こんにちは。

>悩みますねmosmosさん。
確かに(笑)
先日は結局触らずじまいでガラス越しに眺めているだけでした。
買っちゃいそうでしたので、、、(^^;;;
とりあえず、E−300ボディーのみの発売頃のE-1価格のほかにE−二桁機やフラッグシップ後継機などのうわさや情報を待ちたいと思います。
今はガマン我慢です。
「衝動買いが無くなり、大人になったな〜」と自分を誉めています(笑)


書込番号:3621484

ナイスクチコミ!0


忙し貧乏さん

2004/12/12 15:19(1年以上前)

非AiのNikkorは大丈夫です。と言ってもまだ実際には使っていませんが、マウントアダプター購入の際にお店に確認してもらいました。zukunasiさんがおっしゃっている内容と同じ回答が得られました。
E-1使いの皆さんの中には結構マウントアダプターを使って他社レンズを活用されている方が多いようです。あちこちのHPで見かけます。大変参考になります。
その方たちとは比べようが無いのですが、よろしければ、Micro Nikkor 55mm F2.8とE-300の組み合わせで撮ったものを、あくまでも写りのサンプルとして御覧ください(^^;)。作品なんて言えるレベルじゃないんで。まぁ写りも、ピント・露出共に怪しいですけどね。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=86252&key=481130&m=0

書込番号:3621508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブ撮影用として。。。

2004/12/09 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 未だ携帯モノクローさん

はじめまして、ライブ撮影を良く頼まれます
そこで一眼デジカメに乗り換えようと思いますが
E300とD70で迷っております。
レスを拝見してると暗部のノイズという気になりまして
同じような条件等で使用されてる方の意見を
是非伺いたいと思い質問させていただきました。
宜しくご教授頂ければ幸いです

書込番号:3607303

ナイスクチコミ!0


返信する
み☆さん

2004/12/09 15:58(1年以上前)

一眼デジ初心者ですので、ご参考になるか分かりませんが....
私もライブでの撮影をする機会が多い人間です。(従来C-5050Z使用)
ライブ会場って、ライティングのシチュエーションがそれぞれ違うので毎回苦労しています。
私の場合、先日ライブ会場で使ったときはISO200に固定しましたので、特にノイズは気になりません。
本当なら、もう少し感度を上げたいところですが、E-300は高感度で撮ることは得意でないと聞いていましたので、それで納得して使っています。
お金に余裕があるのなら、D70や20Dの方がよいと思います。

書込番号:3607658

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/09 22:09(1年以上前)

暗い環境で写されるのなら
手ブレ補正のあるαー7Dが良いと思いますよ
被写体ぶれは効果によって、動きが表現できますが、
手ブレは、どうしようもありませんので。
こんな話をしているとどこからともなく
桜ヶ丘さんがやってくるかも

ライブの撮影ならこちらで質問されるとやさしく教えてくれますよ。
(kitayanmの名前を出すと追い返されますのでご注意下さい(笑))
http://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=17301

書込番号:3609057

ナイスクチコミ!0


スレ主 未だ携帯モノクローさん

2004/12/10 00:03(1年以上前)

み☆さん、kitayanmさん、早速のレスありがとうございます。
感度200ではどうでした?私も夜景やライブ時でも
基本的にISOは低めに設定します。やはりノイズ面でですが
予算は12万前後で考えておりまして
その値段だとE300かD70位しかなくボディの大きさと値段から
E300が1歩リードかなと言う感じです。
手振れはやはり暗い場所ではしょうがないですよね
今買うべきか、もう少し貯めて選考範囲を広げるかですかね

書込番号:3609820

ナイスクチコミ!0


いーくんさん

2004/12/10 07:40(1年以上前)

istDSはどうですか?高感度のノイズはE-1,300よりはよいと思います。また、ファインダーが大きく見やすいので、暗いところでも使いやすいですよ。KAマウントのMFレンズもAE連動しますから、たとえば50mmF1.7など中古で1万しないレンズでもかなり撮れますよ。
 E-300の価格とダストリダクション、D70の速写性、istDsのファインダー、ポイントをどこに置くかでご検討戴くとよいのではないでしょうか。

書込番号:3610641

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 14:14(1年以上前)

未だ携帯モノクローさん
物持ちの良い方のようですね(笑

高感度ノイズが弱点なEー300もISO200は余裕で常用出来ます。
ISO400でも十分に頑張ってます。
機能拡張を設定して使えるISO800、モニターから等倍の大きさで見るとキツいです。
でも、プリントするとかなり綺麗です。
ISO1600はL版サイズのプリントでもノイズ感が・・・

人にもよりますが、ISO800が限界ラインでしょう。

書込番号:3611604

ナイスクチコミ!0


スレ主 未だ携帯モノクローさん

2004/12/10 18:50(1年以上前)

いーくんさん、やぬさん、レスありがとうございます。
istDSは結構値段下がりましたね。
基本的にコントラスト強めなのが良いのですが
PEXTAXは今まで使った事ないので未知数です。
高感度で使用しない限りE300でOKと言う事ですかね
でも皆さんISO800以上でとる事ってあります?
見た目より明るくなりますよね?
レンズにもよると思いますが
D70の速写は魅力ですよね。
何を買っても今よりは良くなると思いますが
ライブみたいに常に動く被写体には機動性も重要ですし
あとE300のセットレンズの詳細をご存知の方
教えてください。

書込番号:3612423

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 20:59(1年以上前)

私としては50mmF2.0Macroと14-54mmF2.8-3.5という明るいレンズを使っている事もあり、ISO800を使う事はまずありません。
どうしても撮影したい夜景を見つけたけど、三脚持っていないと
ジャズライブのようなステージも薄暗い状況ならともかく、ライティングが行われているステージなら全然問題ナシです。

私の場合、Eー300で撮影したのはあまり動きの無い吹奏楽の演奏会だというのが違いとなってきますが、AFもかなり早いので大丈夫かなと思います。

書込番号:3612850

ナイスクチコミ!0


なげきのごんさん

2004/12/11 00:17(1年以上前)

私の場合、室内ノーフラッシュの時はISO1600を使います - *istDSですが... 見た目より明るくなったりはしませんよ。

書込番号:3613853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

E-300の使用について

2004/12/09 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 デジカメホシ子さん

キャノンのPowerShot A70を使用して風景を撮っています。そのスナップを利用して水彩画を描いたりする程度で、カメラには全く詳しくありません。でも、今のカメラでは何か物足りない画質で(どこがどう悪いかも分からないのですが)少しサイズが大きくても買い換えようかと思っています。
そこで、このE-300が候補にあがっているのですが初心者でも使えるでしょうか。三脚は、使用しません。
ほかに、お奨めの製品があれば教えてさい。

書込番号:3606408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/09 09:54(1年以上前)

こんにちは。

大きさでいえば、ペンタックスの *ist DS も良いと思います。
現在のデジ一眼であれば、性能差は極僅かだと思いますので、その性能差が、
影響するようになるには、ベテランにならなければ判らないと思います。
むしろ、デザインや大きさ、重さ、予算で選ばれれば良いと思います。

書込番号:3606566

ナイスクチコミ!0


サンベアさん

2004/12/09 10:27(1年以上前)

個人的な感想です。
  E-300の描写はソフトで濃厚な絵作りをしていると思います。
istDSはすっきりとした感じの絵作り。
  シャッター音はE-300は高域より、istDSは低域より。
耳の弱い私は、E-300は耳が痛くなってだめです。
  握りやすさはistDSのほうがいいように思いました。
E-300は厚みがあり滑りやすい。
  絵の参考にするなら輪郭のはっきりわかるistDSがいいかもかも。
  個人的にはE-300の描写はすきですが、シャッター音がだめでパスですが。次期一眼に期待します。オリンパスはOM-1並という音の静かなカメラがありましたが。ии

書込番号:3606663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/12/09 12:25(1年以上前)

オリンパスがいいでしょう。 経験するとわかるのですが、ゴミがつくと初心者やサービスセンターから遠い人は苦しいです。絵もE1までいきませんがコッテリしていて良いですよ。 でっぱりもないしバックに入れ易いです。

書込番号:3606983

ナイスクチコミ!0


ひゃくはちじゅうさん

2004/12/09 13:29(1年以上前)

こんにちわ。

 E−1を使っていますが、まだまだカメラに関しては、わからないことだらけの初心者ですが、一言だけアドバイスさせていただきます。

 デジカメホシ子さんが、懸念されている様な、初心者でもE−300が使えるかという点については、全く心配されること無いと思いますよ。E−300に限った話ではなく、一眼レフデジカメ全般に言えることですけど、特に初心者だから難しいと考えられる必要は無いと思います。Pモードで撮影される分であれば、全く問題無いと思います。

 コンパクトデジカメと違うところは、撮影時に液晶で露出を確認出来ないという点だけだと考えられても問題無いと思います。

 後は、値段と大きさ、形といった好みの問題になってきますので、店頭で見ることが出来れば、持ちやすさなんかを考えられると、いいと思いますよ。
 今日、ようやく実機を店頭で見ましたけど、E−300は、コンパクトデジカメのステップアップ組からすると、魅力的ですよね。50−200mmの購入検討をしていたんですけど、思わずE−300を購入しそうになります(^^ゞ

書込番号:3607205

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2004/12/09 20:31(1年以上前)

レンズの選択から行って、シグマなどレンズメーカーから出ているのを見るとペンタックス等の方が種類など選択岐が有りますね、そしてそれらのメーカー品は安い。
本体でさほど違いがないのなら、いろんなレンズ専門メーカーの物が無条件で使え、買えるものがイイナー、
ごみの問題ですが、そんなに気にするほどですかねー?
実際どうでしょうか?

書込番号:3608557

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/09 21:11(1年以上前)

一度体験してみないと埃問題は問題として認識出来ない問題ですよ
例えば、ポートレートの撮影途中にレンズ交換で埃が混入し、後で確認したら被写体の目元に埃が写り込んでいたなんて事をリタッチでフォローするのは結構大変です。

ずぼらな人、開放以外で撮影しない人、埃が写り込んでも気にしない人。
こういう人なら気にしなくても良い問題でしょう。
僕自身はメーカーのショールームや修理窓口に通うのが困難な地域に住んでいるため、最初からダストリダクションを選択しました。
自分でクリーニングという解決方法もあったのですが・・・

レンズは本数はまだ少ないものの、キチンとZUIKO DIGITALやシグマという選択肢もありますしね。
レンズが充実しているといってもペンタックスや他社の単焦点を埃対策なしで使うのは、自分としてはちと怖いです。

書込番号:3608740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/09 21:29(1年以上前)

E-300!なかなか良いですよ!フルオートで写してもデジカメに近い明るい写真に仕上がります。逆光にも強く観光地での人物撮影に力を発揮します。(写真ソフトでのレタッチ不要)

書込番号:3608826

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/12/09 21:51(1年以上前)

デジカメホシ子さん
一眼に多大な期待はしない方が良いですよ。
一眼は、多少なりとも露出補正をするという前提で撮られています。
オートをメインで撮られるなら、一般的にはコンパクトの方が賢いですよー

>今のカメラでは何か物足りない画質で

これは明る過ぎたり、暗く写り過ぎたりといった現象があるということでしょうか?
それとも色合いの問題でしょうか?
画質で関いえば、PowerShot A70の方がはっきりくっきりした絵になっていると思います。
多分E-300を買われると少し眠い画像に見えると思いますよ。
ただしパラメータをいじったり、撮影後のレタッチを行うことで、多彩に調整が出来る余力を秘めています。

aaaakiさん
ごみ取り機能は良いですよー
ブロアーで飛ばないゴミも飛ばしてくれます。
E-1を一年使ってきましたがゴミが写った写真は一枚もありませんでした。

他社のセールスマンはF8まで絞る程度なら写らないので気にしなくてよいと言われていますが、その言葉に...です。

私は、ゴミを気にせずいっぱいまで絞れる信頼感が
写真を撮ることに集中できるのでとても助かっています。

書込番号:3608934

ナイスクチコミ!0


ばう夢'さん

2004/12/09 22:31(1年以上前)

ゴミ問題って地味なようですが、あなどれない問題だと
個人的には思っています。
レタッチで修正という方法もあるのでしょうが、必ずしも
うまくいくとは限りませんし、できるなら最初からゴミは
写りこまないほうがいいと思っています。
大きいファインダーでも、「今まさに写りつつあるゴミ」を
見せてくれる訳でもないですしね。

書込番号:3609202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/09 23:46(1年以上前)

PowerShotAシリーズは、私も使っていたのでわかりますが、値段からは信じられない画質と機能を持っている良いカメラです。特に、露出の的中率は、下手な一眼レフカメラなど足元にも及びません。
何が足りないかというと、価格を抑えるためにレンズの性能がイマイチで、条件が厳しい場面(画面の中に太陽が写ったり、明るい部分と暗い部分の落差が大きかったり、微妙な色彩を描き分けなければいけないときなど)では、期待したほど綺麗には写ってくれないところです。
ただし、記念写真や水彩画のスナップ用としては、充分なカメラだと思います。
これから先、写真を趣味のひとつに加えようとお考えであれば、デジタル一眼レフはよい買い物になるでしょう。そうでなければ、一眼レフは重たいし、色々な機能が宝の持ち腐れになってしまうし、余りオススメできません。
ここはE-300の板なので、他メーカーのカメラを勧めるのもどうかと思いますが、コンパクトで、手ぶれ補正がついていて、レンズも高性能なコニカミノルタのディマージュA200辺りが使いやすいと思います。
オリンパスならば、広角レンズが使え、値段も下がっているC-5060WZはどうでしょうか?
ニコン、キャノンにも、同じクラスのハイエンド・コンパクトと呼ばれるカテゴリーの製品がいくつかありますので、カメラ屋さんで実際に触ってみるとよいと思います。

書込番号:3609696

ナイスクチコミ!0


PowerShotS30からさん

2004/12/11 20:50(1年以上前)

コンパクトデジカメで満足いかない事が多くなりE300を3日に予約購入、翌朝近所で試し撮りしました。帰ってPCで見てみると今まで見たことの無い奥行きと解像感にびっくりです。家内が「これ貴方が撮ったの?」というくらいです。セットレンズでここまで撮れるとは・・・マクロで撮ると葉っぱの葉脈が、水滴が、くっきりと写ってます。空を写すと画面の奥行きが今までに無く強調されて写ってました。素人の写真じゃないです。これがおまけレンズなら、50mmマクロはすごいでしょうね、もうほしくなっちゃいました。

書込番号:3617430

ナイスクチコミ!0


ラファイエットさん

2004/12/12 01:24(1年以上前)

デジカメホシ子さん、こんにちは。
 私も絵が好きなのでこう想像するのですが、きっと<<ご自分の好みの画質が簡単に得られるカメラかどうか>>ということがカメラ選びの重要な基準になっているのではないかと思います。
 その意味では、他の皆さん(特にアマチュアの人)がE-300で撮った画像がどのようなものかをご覧になって、それらがご自分のお好みに適うかどうか、まず検討されてはいかがでしょうか?
http://photo.hidekichi.net/
にE-300撮像用の掲示板があって、多くの人(含む小生)がupしています。
 メーカーサンプルでは撮像数も少ないですし、一度ご覧になってみては如何でしょう。ちなみに私はE-300の撮像に満足しています。

書込番号:3619129

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/12 22:20(1年以上前)

ラファイエットさん

画像アップできる掲示板のご紹介ありがとうございます。
たくさんの作例があるので、とても参考になります。

セットレンズの14-45 と F2.8 の14-54 を比較して見ると面白いですね。
良いと言われる 14-54 の欠点も見えて、寧ろセットレンズのコストパフォーマンス
が非常に高いことが解りました。14-45 の方がレンジが狭いように思わせる描写も
あるので逆光や明暗差の多い被写体は不利だとは思いますが、絞れば A4 にプリント
して見比べても区別がつかないかも知れません。

書込番号:3623711

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメホシ子さん

2004/12/18 13:26(1年以上前)

皆さんアドバイスたくさんありがとうございます。
お奨めくださったもののメモを手に店頭で確かめてきます。

書込番号:3649678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング