E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2004/12/05 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ローディー2さん

職業柄、植物の写真を撮ることが多いため、今までフイルムカメラ(こういう言い方で良いのでしょうか?)にマクロレンズを付け、マニュアルフォーカスで撮影をしていました(主にContax RX, マクロプラナー60mm)。この度E-300を購入し、F2マクロレンズを購入して植物の撮影しようと考えています。これまでの掲示板を拝読しますと、マニュアルフォーカスでのピント合わせは難しいとの書き込みもありました。すでに購入されて、マクロレンズで撮影された方がいらっしゃいましたら、ピント合わせについてのご感想をお聞かせくだされば幸いです(何れにしても購入して慣れるつもりですが)。ちなみに、職場ではニコンのD70を使っておりますが、特にピントが合わせにくいという感じはしません。(しかし、画像は少々平面的な印象で、発色もあまり感心しませんので、昔使って愛着のあるオリンパスにしようと考えています。)ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:3589517

ナイスクチコミ!0


返信する
SPC10NA8Cさん

2004/12/05 18:45(1年以上前)

E−300と50mmマクロの組み合わせで使っています。
D70も併用しています。
D70より少しピントの山がつかみにくいと言いますか、
E−300はファインダーを垂直にのぞきこまないと
ピントが確認しずらいです。




書込番号:3589744

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/05 18:50(1年以上前)

D70でMFを普通に使っているなら大丈夫だと思います。
ただ、Eー300に向いているフォーカス方法はAFかなと自分では感じています。
完全にMFだけを使うのではなく、AF+MFの併用で微調整を行うというのがベストじゃないかな、と。

自分でも50mmF2.0Macroを使っていますが、ほとんど上記の方式しか使っていません。
例えば、花を撮影する際にピントの山を雄しべにもってくるなんて事は十分に可能でした。

書込番号:3589763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローディー2さん

2004/12/05 20:00(1年以上前)

SPC10NA8Cさん、やぬさん、ご教示ありがとうございます。AF+MFの併用という方法があるのですね。大変参考になりました。習うより慣れろだと思いますので、来週購入してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3590114

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2004/12/05 20:13(1年以上前)

AF+MFモードで基本ラインはAFであわせておいてあとちょいとの味付けをMFすると楽チンですね。
 私はめがねをかけているのですが、ファインダーをのぞく目の位置はどんぴしゃ中心でないとMFのときのピンが見にくかったです。
シャッター速度&F表示は右よりファインダーの下がよかったなぁ。

書込番号:3590185

ナイスクチコミ!0


SPC10NA8Cさん

2004/12/05 21:41(1年以上前)

>AF+MFモードで基本ラインはAFであわせておいてあとちょいとの味付け>をMFすると楽チンですね。
私もいろいろ試してみましたが、AF+MFモードに落ち着きました。
ただこのモードで使っていると(特に50−200mm)
微調するつもりがなくてもフレーミングしている間にフォーカスを
ずらしてしまい・・・これは私が悪いのか・・・

>私はめがねをかけているのですが、ファインダーをのぞく目の位置はど>んぴしゃ中心でないとMFのときのピンが見にくかったです。
私はメガネをかけていませんが同じです。
これ、とっさに構えた時に”ピントがこない???”ってあせるんですよね。でもこの見え方はE−10よりはずっと見やすいですが・・・

>シャッター速度&F表示は右よりファインダーの下がよかったなぁ。
私は右でもいいから撮影可能枚数とISO感度が表示されるとうれしかったな。画像確認用?のLCDでメニューをONしているとファインダーのぞいている時、気になるしメニュー表示専用のLCD無いし・・
でもちょっとOM707を思い出しちゃいました。

書込番号:3590649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWのMAC・OS9,2への読み込みについて

2004/12/05 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:57件

マックの0S9,2.1のユーザーです。
付属のソフト、オリンパスマスターはOS,Xのみ対応ですのでインストールを諦めました。
「USBケーブルでそのまま読み込めるから・・」と信じていたのですが、JPGはもちろん読めるのですがRAWが読めません。
仕事でも使おうと思い、当然RGBデータの写真画像をCMYK分解、さらにEPSデータに変換するため、いつもはphotoshop6,0を使っています。
これが出来ません。。。
どうすればいいのでしょうか。
別売りソフトに{OLYMPUS STUDIO}というのがあるみたいですが、これはEPS変換できるのでしょうか。。
出来ればアドビのイラストレーターとのリンク相関のこともあり、photoshopを使用したいのです。
となたか詳しい方、教えて下さい。お願いします!

書込番号:3587457

ナイスクチコミ!0


返信する
e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/05 09:09(1年以上前)

E-300 ではないのですが、OS9x 上ではフォトショッププラグインが動作しませんでした。

OSX の Photoshop CS ならプラグインなしでも Raw を読み込めます。
使い勝手がいいかどうかは Raw の経験が少ないので解りませんが、使い慣れた OS9x での
モニターの見え方に比べると、OSX 上の画像は明るさやコントラストが違うので画像の調整
はやりにくいです。
OSX のモニターにも何か調整法があるのでしょうけれど、解りにくいのは確かで、
追及する前に諦めてしまいます。

書込番号:3587538

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/05 09:36(1年以上前)

なんか答えになっていないですね。すみません。
確認画面で間違えて書き込むボタンを押してしまったので中途半端になってしまいました。

OS9x 上で作業したいということなのですよね。
私もそうなんですが、新しいソフトは皆 OSX 用で困ります。仕方がないことなのかも知れませんが。

ただ、フォトショップは新機能を使わない限り、OSX 上で保存したファイルも OS9xで問題なく開け
ますから、つづきは OS9x でも可能です。
OS9x 上でもレイヤーを使わなければ 16bit である程度の補正が可能なので作業が終わってから
8bit に戻せば画像の劣化を曲がりなりにも抑えられます。

OSX の時代になってしまったので、今後はそういう使い方をする以外残された道はないのでしょうね。

書込番号:3587606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/05 09:56(1年以上前)

e独眼さん、早速ありがとうございます。
今、オリンパスのサイトからOLYMPUS-STUDIOの一ヵ月トライアル版のソフトをダウンロード(MAC,os9,2にも活けました)して、自分で撮ったRawデータの写真をなんとかPhotoshopへ移せました。
Tiff形式のデータ16bitにしてフォトショップでそれを立ち上げ、さらにCMYK変換、それに伴う少しの補正、EPS変換、しましたら問題なかったようです。
ただし読み込みなどに相当時間がかかってしまいます。
1点,2点ならいいのですが、仕事にはちょっと・・・・
知人が「photoshopで読めない画像ファイルも読み込みできるプラグインソフトがある」と聞いたのですが、このオリンパスの.ORFデータをすぐにUSB経由で直に読める方法、どなたか御存知でしょうか。。。
助けてください。。

書込番号:3587676

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/05 11:33(1年以上前)

下記からフォトショップのプラグインをダウンロードできます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/E10/Soft/index.html

フォトショップ 5.5 と 6.0 で試しました。どちらでも読込できます。
読み込み速度は 6.0 の方が若干速いようです。

ただし、Plug-ins フォルダーに直に入れるのではなく、その中の Import/Export フォルダーに入れて、
フォトショップの Imprt メニューから読み込みます。

最初に失敗したのは Plug-ins フォルダー直下に入れてオープンメニューで開いたからでした。

それと、USB でカメラから直接読み込むよりもカードリーダーで読み込む方が速いと思います。

書込番号:3588002

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/05 11:41(1年以上前)

また書き忘れました。

E-300 は購入予定ですが、まだ持っていません。

このプラグインの対応機種には E-300 が入っていませんので、使えるかどうか解りませんが、
ダメもとでお試しください。

書込番号:3588041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/05 15:59(1年以上前)

e独眼様。
いろいろとありがとうございました。
件のプラグインですが、ダウンロード後、フォトショップ内の「入出力フォルダ」にいれて、「ファイル」から「読み込み」で写真データを選択、スムーズに進み、「解消できた・・・」と思った約1分30秒後、出てきた画像はデータが壊れたおかしなもの。。
何度やってもだめ・・・
「お客さまサポートセンター」に電話しました。
結論としては、
「現在のところphotoshop プラグインはE300に対応せず」
「photoshop 以外のソフトで(つまりオリンパスマスターか、オリンパス・ステューディオ)をつかってください」「E300に対応する予定も今現在はない」ということでした。
ありゃりゃりゃりゃ。。。

オリンパスさん!!
画像を扱うひとはマックユーザーも多いことは周知の事実。しかも現状、印刷の現場ではOSは9.xがまだまだ主流です!!
photoshop、illustraterというアドビのソフトは定番!!
年明け、、いや年内にでもプラグインくらい用意して下さい!!
しょうがないので、仕事にはTIFF形式でしばらく撮影します。。
デジカメ関連雑誌メディアもこのくらい判っていたはずなのにぜんぜん情報がありませんでした。

RAWデータとTIFFデータですが、これは形式が違うだけなのでしょうか?
cmyk変換やシャープネスなどphotoshopで補正、eps変換してもイケますか?どなたか詳しい方。。御教授くださいませ。

書込番号:3589032

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2004/12/05 16:51(1年以上前)

TIFFとRAWはやはり違いますね。

TIFFは現像済みのデータを無圧縮で保存しているもの、RAWは現像前の生データということだと思います。RAWのほうが自由度が高いですね。SHQのJPEGだったらほとんど画像劣化も感じられないと思います。

書込番号:3589246

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/05 17:15(1年以上前)

ダメでしたか。残念ですね。

Raw データとは「ナマデータ」のことで、画像処理をしていないデータと思えば宜しいかと思います。

仕事に使うということですが、TIFF なり 低圧縮 JPEG で撮影しても avensis-blueさんがご覧になって使える画質であれば 16bit で編集すれば実用的に問題ないのではないでしょうか。

書込番号:3589331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

MF

2004/12/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

初めてのデジ一眼として、istDSとE300を候補にしています。
(それ以上は価格の点で一応対象外としています)
ここをご覧になられる方でも、両方を検討されて、今や両方触られた方もいらっしゃると思いますので、比較の質問です。

ピントの山の見やすさと言うか、リング回転角に対するピントの変化具合
(ピント感度とでも言うのでしょうか)
E300の場合MFでのピントはistDSよりかなり大きくリングを回すことになりますね。
(ピントの感度が鈍感?)
かといって、istDSは敏感過ぎてもう少し鈍感にならないかと思うぐらいですが。
比較はいずれも店頭のレンズセットです(似た画角のはず)

ここでお聞きしたいのは、いずれが使いやすいかではなく、
E300が鈍感に(言葉にとらわれないで下さい。便宜上の表現です)
見えるのは何か意図した理由、原因があるのか、
あるいは私の評価方法が間違ってるか(操作が悪い?)
なのです。

本題と関係無いですが、私も店頭でISO100〜1600のサンプル撮影をしてきて
自分のPCでも眺めました。
SDカードを持っていないので、istDSは出来なかった。

書込番号:3585427

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/04 22:12(1年以上前)

ピントリングの回転角は
小さすぎる(敏感?)と微調整はしにくいですが大きく変える時にすばやく、
大きすぎる(鈍感?)と微調整はしやすいですが まどろっこしいですね。

わたしの場合は、マクロや風景などが多いので回転角は大きめが好きです。
最近のカメラはAF速度重視のせいか角度の小さなレンズが多いですネ。

また、一眼レフなので当然付けてあるレンズで変わりますよね。

書込番号:3585564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/04 22:25(1年以上前)

記録媒体がSDでなければ比較対照にもなりますが、E-300なかなか良く写りますよ!E-300なら4GのMDで634枚写せます。

書込番号:3585636

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/04 22:32(1年以上前)

私はE−300も14−45も触ったことが有りませんが、
14−54と50マクロの場合。(敏感・鈍感と言う表現を借りて言うと)
14−54は敏感で、50マクロは超鈍感です。
レンズの目的にあわせて、ピントの移動量は変えてあるようです。
またピントの移動量は必ずしも回転角度にリニアーでなく、回転スピードによって、早ければ移動量を多く、遅ければ移動量を少なくと言うような味付けを多少して有るように感じます。

書込番号:3585678

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/04 22:42(1年以上前)

ピントリングの操作については、take525+さんが仰る通りですね。

ただ、E-300のリングはいくらなんでもスカスカすぎますね...。
MFへの変更もMENUからの操作なのでめんどうだし...。

ところでE-300ってMF時にフォーカスエイドは利用できるのでしょうか?
AF時のMF調整時だけなのでしょうか?
今日触ったのですがMF時はフォーカスエイドが効かないような...。

書込番号:3585743

ナイスクチコミ!1


スレ主 sige11さん

2004/12/04 23:11(1年以上前)

早速の沢山のコメントありがとうございます。

take525+さん
おっしゃるとおりの印象を持ちました。
自分にはどちらが良いか思案中ですが、両者の中庸が良いようです。
それでその時思ったのですが、
それぞれ、感度を高低と設定変更できれば良いなと。(笑い)

裕次郎1さん
>E-300なら4GのMDで634枚写せます。  
そうですね。 HDビュウワー&ストレージの選択もありますが。(悩ましい)

zukunasiさん
>14−54は敏感で、50マクロは超鈍感です。
>レンズの目的にあわせて、ピントの移動量は変えてあるようです。

e300を触ったことが無いなら、E1での感覚ですか。
あるいはカメラに関係ない現象でしょうか。
50マクロは自分の本命第1レンズの予定です。(セットはどうするか)
後段はレンズの機能なのですね。大昔の一眼しか触ったことがないので。

Y氏の隣人さん
>E-300のリングはいくらなんでもスカスカすぎますね
そんな感じを受けたのですがねえ。 istDSが店頭で横においてありますからね。
それで、自分の使い方が悪いのかと思ったしだいですよ。

>ところでE-300ってMF時にフォーカスエイドは利用できるのでしょうか
これは、MF 時にAFを行うことですか。
自分も最初af-mfの移動が面倒だなあと思いましたが、
あのスイッチ操作は意外と便利で評価できるかなと思いました。
それで、フォーカスエイドとほぼ同等かなと思いました
(この操作の理解に店頭で大分時間をかけました)

書込番号:3585907

ナイスクチコミ!0


KOJIMA8さん

2004/12/04 23:24(1年以上前)

フォーカスエイドはMF時にピントが合うとファインダー内の合焦マークが点灯する機能です。E-300でもE-1と同様にフォーカスエイドは効きますよ。取説にも記載がありますから。
オリンパスのサイトでE-300の取説がダウンロード出来るようになりましたのでご覧になられては。ちなみに応用編の方に載っています。

書込番号:3585986

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/04 23:40(1年以上前)

kojimaさん 取り説の案内ありがとうございます。
購入前に調べられれば助かります。
有用そうですね。AFの精度もある程度確認できるかも知れませんので
やってみよう。

書込番号:3586100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてくださいm(__)m

2004/12/04 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ダイアさん

今日キタムラでE300を見てきたのですが、初歩的質問ですm(__)mこの機種でAF、MFの際ピントを中央の三点以外のばしょに合わせることはできるのでしょうか?

書込番号:3584963

ナイスクチコミ!0


返信する
すた痔オナ男さん

2004/12/04 20:27(1年以上前)

カタログ見るとムリなようです。
あとは詳しい人が教えてくれるでしょう。

書込番号:3584988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/04 20:31(1年以上前)

三点以外の場所をマット面といいます、マニュアルフォーカスなら可能ですよ^^ Rumico

書込番号:3585004

ナイスクチコミ!0


mitumineさん

2004/12/04 20:57(1年以上前)

ルミ子さんの方法の他にも
オートフォーカスでも、フォーカスロックの機能を使えば出来ます。
@ ピントを合わせたいものにを合わせて(つまり、画面の中央)、シャッターボタンを半押ししてピントを固定する
A その状態のまま、撮影したい構図にして、シャッターを押す
という方法です。

書込番号:3585114

ナイスクチコミ!0


mitumineさん

2004/12/04 21:02(1年以上前)

フォーカスロックの機能を使えば、オートでも出来ます。
@ピントを合わせたい場所をフレームの中央(つまり、オートフォーカスの合焦点)にもってきて、フォーカスが合ったら、シャッターボタンを半押しして、フォーカスを固定する。
A半押ししたまま、撮影したい構図にしてシャッターを押す。
以上で出来ます。

書込番号:3585146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイアさん

2004/12/04 22:11(1年以上前)

すごいッ!そんな機能もあるんですね(o^o^o)さすが一眼★ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3585552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/04 22:30(1年以上前)

あっ 正確に言えばフォーカスロックは機能ではなくて撮影法のひとつですから
カメラが勝手にやってくれるのではないですよ (^_^;
すぐにできると思うけどAEロックも使うとd(⌒◇⌒)b Good♪かも カメラってむずかしいね^^

書込番号:3585664

ナイスクチコミ!0


カメピュアDXさん

2004/12/04 23:48(1年以上前)

E-1の様なAELボタンでのフォーカスロックは出来ません。
しかし、良い方法がありますよ。

オートフォーカスでシャッター半押し。
これでピントが合います。

シャッターボタンを戻し、設定をMFにします。
これでフォーカスロックです。

この方法は、リモコンを使うとき便利です。

書込番号:3586149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイアさん

2004/12/05 00:25(1年以上前)

すごい参考になりました!う〜ん自分のビジョンを映し出すにはテクニックが必要なのですね…がんばらなくては!!あともう一つ、この機種に合うマクロレンズってズイコー以外にはありますかね(>_<)安値のものがあったらうれしいんですけど…色々とすいませんッm(__)m

書込番号:3586371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/12/05 01:22(1年以上前)

ダイア さん  はじめまして。

>この機種に合うマクロレンズってズイコー以外にはありますかね
残念ながらありません。ただ、フォー・サーズ・システム規格にはレンズメーカーのシグマが参加していますので、近い将来出す可能性はあると思います。

書込番号:3586727

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/05 01:43(1年以上前)

はじめまして。E-300なかなか良いですね。発売日に店頭で触ってしまったら我慢しきれず買ってしまいました(笑)。
 フォーカスロックの方法ですが、OKボタン設定(取説P117)に[AF/MF]を割り当てておくと簡単に出来そうです。この設定にしておけば、MFモード時にOKボタンを押すとAFするので、これでフォーカスロック。MFモードなのでシャッターボタンを半押ししてもピントはずれませんね。

書込番号:3586826

ナイスクチコミ!0


カメピュアDXさん

2004/12/05 10:55(1年以上前)

AE-1P さん
それが出来るなら、そっちの方が良いですね。
昨日、初めてキタムラで試し撮りしただけなので、
取説は読んでいませんでした。
ますますE-300が気に入ってきました。

書込番号:3587876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイアさん

2004/12/05 18:27(1年以上前)

皆さん、色々と教えてくださってありがとうございました!ますますほしくなってきちゃった(*^_^*)マクロレンズは中古かなんかで探そうと思います★

書込番号:3589660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

E-300と20D

2004/12/04 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 さんた1000さん

一眼デジなんてと思いつつ、だんだん欲しくなってきました。
それなりにレビュー読んでみたものの、どちらが良いのか分からない。。。
でも、予算は沢山あるわけでもなく・・・
E-300と20Dなら、皆さんどちらを購入しますでしょうか。
私がおもに撮影する被写体は、風景(人)と室内猫です。

書込番号:3584685

ナイスクチコミ!0


返信する
やぬさん

2004/12/04 19:24(1年以上前)

ここはEー300の掲示板なんで、どうしてもバイアスのかかった回答となってしまいます。
そこを踏まえた上で読んで下さいね、ごめんなさい。

20DがEー300に絶対的に勝っている点としては
連写・高感度・測距点の多さ(つまり構図を自由に行い易い)という点が上げられます。
連写・測距点はEー300も凡庸なものですが、しっかりしています。
高感度はノイズが多いので、Eー300の弱点と言われています。
被写体が風景と室内猫となるとEー300で十分に満足出来ると思います。

やはり本体の価格差はかなり大きなものですし、キヤノンの一眼レフとなるとどうしても使いたくなるLレンズの価格は非常に高額です。
コストパフォーマンスの良さと品質の高さが光るデジタル専用設計のZUIKO DIGITALレンズも個人的には非常に魅力的だと思っています。

本体のみで暗いレンズしか買えないほど余力が無くなってしまう選択肢よりも、本体に加えて明るいレンズを購入出来る選択肢をオススメします。
ダストリダクションやEシリーズの発色の良さもありますし。

書込番号:3584739

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/12/04 19:28(1年以上前)

ボディと標準ズームだけ買うなら20Dが無難だけど、
E-300だと同じ予算でストロボと50mmマクロレンズも買えそう。

書込番号:3584752

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/04 19:41(1年以上前)

予算がそんなにないなら20Dのレンズセット購入するつもりでE-300と明るいレンズ色々揃えたいかな?
予算があるなら…当然20Dでしょうけど…
その前にE-300の対抗機に20Dってのも??

書込番号:3584806

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんた1000さん

2004/12/04 20:04(1年以上前)

早速の回答有難う御座います。
E-300と20Dについては、私なりにレビューを読み漁ってのことなので。。。
私の目的としては、やぬさんの回答通りとなりますので、E-300に決定ですね。(^o^)

書込番号:3584903

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/04 20:06(1年以上前)

E-300は安価でも、フルフレーム型CCDにテレセン対応レンズですからね〜。
非Lレンズ搭載の20Dなら...という感じかも?
ユーザーサンプルに期待ですね〜。

書込番号:3584910

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/04 20:14(1年以上前)

>Y氏の隣人さん
「テレセン対応レンズ」というのはどういうレンズを指すのでしょう?
無学ですいません、教えて頂けたらと思います。

書込番号:3584936

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/04 20:21(1年以上前)

>テレセン対応レンズ

失礼!テレセンはテレセントリックの略です。
天体望遠鏡等に利用される技術で、撮像素子に垂直に光線をあてるために使われます。
E-300のHPのなかの以下のページの左側2つめのセンテンスに書かれている内容です。

http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/feature/index.html

詳しくはネットで検索をお願いします。

書込番号:3584969

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんた1000さん

2004/12/04 20:29(1年以上前)

すいません、引っかかりどころといいましょうか、下記をご教授頂けると幸いです。
1.CMOSとCCDの差。(個人的にはここに引っかかりが有りE-300が良い)
2.1/8000と1/4000、1/8000いけりゃそれに越したことはないと思うのですが、1/4000で十分なのでしょうか。

書込番号:3584999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/04 20:53(1年以上前)

1.CMOSとCCDの差。
詳しくは知りませんし、詳しく書いたら切りがないと思いますのでかいつまんで。^^;
CMOS =安価に出来て省電力だが、ノイズが出やすく感度が低い。
CCD = CMOS の反対 (^^;)
なんですが、これは一般論で、実際には周辺の回路設計等でどうにでもなるみたいです。
現在では、撮像素子の方式より、結果として出てくる画像で判断する時代でしょう。

2 に関しては、私は 1/4000 で十分です。
それと、フォーカルプレーンシャッターでは、どんなにシャッター速度が速くても、本当の意味ではシャッター速度ではありませんよ。
あくまでも、単位面積当たりの露出時間です。
ですから、おおむねそのカメラのストロボ同調速度でぶれる被写体はぶれる分だけ画像が歪むんです。

書込番号:3585090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/04 20:56(1年以上前)

とりあえずE-300を買って、来年春発売予定のkissDAを買いましょう。

書込番号:3585104

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/04 22:26(1年以上前)

ところで、今日の夕方(夜?)近くのヤマダ電機でE-300と20D等を触ってきたのですが、
20Dってあんなにミラーショックが大きかったっけ?固体差かな?
重量も動作も軽いE-300、いずれも重く、ミラーショックが大きい20D?
う〜ん!今日の自分の感覚がおかしかったのかな?

書込番号:3585640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/04 22:32(1年以上前)

>20Dってあんなにミラーショックが大きかったっけ?

ミラーそのものの大きさと、連写速度がからんでいるのだと思います。

書込番号:3585675

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/04 22:35(1年以上前)

>>20Dってあんなにミラーショックが大きかったっけ?
>ミラーそのものの大きさと、連写速度がからんでいるのだと思います。

単写だったんですけど...(汗)。
高速連写に耐えられるミラーと言うことでしょうか?

ただ、以前触ったときにはそれ程気にならなかったもので...。
ということは...E-300のショックが少ないということかな?

書込番号:3585695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/04 22:52(1年以上前)

いえ、私も20Dのシャッターはバシャって大きいと思います。

書込番号:3585795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/04 22:54(1年以上前)

>高速連写に耐えられるミラーと言うことでしょうか?

いえいえ、
連写速度が速いということは、ミラーの動きも速いということです。
たとえ、単写の時でも、ミラーは連写時と同じ速度で動くはずです。

書込番号:3585805

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/04 22:58(1年以上前)

了解です。  m(__)m   感謝!感謝!

書込番号:3585828

ナイスクチコミ!0


radeon??さん
クチコミ投稿数:148件

2004/12/05 01:45(1年以上前)

E-300はシャッターの音非常に小さいですよ。
20Dが「パシャン!」だとしたら
E-300は「ペコ」ぐらいです。
いいのか悪いのかは謎ですが。。。
反動ブレしにくいんです。と言ってる人がいましたが
20Dはキレがいい!と言う人もいます。。。
E-1も「ペコ」なところを見るとシステムが小さくて最高連写速度も遅い分キレが遅くてもよくなり小さい音になるのではないでしょうか。

書込番号:3586830

ナイスクチコミ!0


けみんちIIさん

2004/12/05 04:12(1年以上前)

わたしも20Dで唯一気になるのがあのパッコッとした音です。
10Dと比べると気になります。聞いた話では20Dのあの
音はレンズによって変わるようですね。
また、使ううちに慣れて、さほど気にならなくなるらしいです。
ということで、そのうち10Dと20Dの2台体制を築こうと
思っております。
すみませんここは、20Dの板ではなかったですね。

書込番号:3587137

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2004/12/05 13:29(1年以上前)

20Dのシャッター音ですがL系レンズをつけると多少は改善されます。
どちらにしても、一週間も使っていると気にならなくなりました。

E-300もいいのですが、ボディが安っぽい機種は飽きるのも早くて、
結局高くつくように思います。ただ滅多にレンズ交換をしないのであれば、
20DでもE300でもなく、高級コンパクトデジカメの方がボディも小さいので
モビリティが高い、つまり普段持ち歩けるので純粋にスナップ写真を
楽しめると思います。

書込番号:3588431

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/05 17:25(1年以上前)

ハイエンドコンパクトデジカメだけは買わない方が良いと思います。
どのメーカーのハイエンドコンパクトもどこかしらに弱点を抱えていて、結局はストレスを溜め込んでしまいます。
私も2台(キヤノンPro1とソニーF828)購入しましたが、いずれも短期間で売却してしまいました。

ハイエンドコンパクトが欲しくなるのは熱病みたいなものです。
サブとしてなら良いカメラばかりですけどね。

書込番号:3589381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オンライン登録ってどこですか?

2004/12/04 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

登録はがきには、「同梱のCD-ROMからインターネット経由で」とあるのですが、同梱のCD-ROMはOLYMPUS MASTERで、ソフトの登録は出来るのですが、カメラは出来ません。オリンパスのホームページにもオンライン登録の場所はあるのですがEシリーズにE-300はありません。
みなさん、登録はどうやってますか?

書込番号:3584491

ナイスクチコミ!0


返信する
Judas Iscariotさん

2004/12/04 18:32(1年以上前)

CD-ROMからはOLYMPUSのサイトへとぶだけだと思います。
(じつはしっかり見ていないのでわかりませんが)
オンライン登録は
http://www1.olympus-imaging.com/jp/usr_reg2/cgi-bin/1_1.cgi
です
お互いよいE300ライフがおくれるといいですね

書込番号:3584525

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/12/04 19:44(1年以上前)

どうも、昨晩あたりから登録が出来ないようになっているようです。僕も変だなあと思っているのですが。ボディとレンズを夕方に登録して、夜にソフトを登録しようと思ったらできませんでした。

http://www.olympus-esystem.jp/products/index.html
ここからユーザー登録にいけますが、いった先のページの「登録はこちら」の部分になんのリンクも張られていませんね。

書込番号:3584817

ナイスクチコミ!0


台4さん

2004/12/04 19:52(1年以上前)

なるほど。
cgiのバージョンが1_1から2_2になったときにバグった感じですね。
しっかりしろよ、オリンパス。

書込番号:3584841

ナイスクチコミ!0


Judas Iscariotさん

2004/12/04 20:06(1年以上前)

オンライン登録大丈夫っぽいですよ

台3さん、ちなみにE300はEシリーズではなくて、
E-Systemの項目にあります

書込番号:3584912

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/12/04 20:21(1年以上前)

すみません、リンクの色が一度行くとただのグレーになってて気がつきませんでした。。ちゃんといけましたね。

書込番号:3584965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング