【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月4日 04:56 |
![]() |
0 | 30 | 2004年12月4日 15:57 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月3日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月2日 16:31 |
![]() |
0 | 14 | 2004年12月10日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月4日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


現在D100を使用していますが RAWの画質はほぼ満足できるものの JPEGの画質はピントが甘い印象で満足できるレベルではありません。買い換えの対象としてE-300を考えているのですが、JPEGの画質は満足できるレベルでしょうか。 もし D100と併用されている方がおられたら 個人的見解で結構ですので E-300の画質について教えていただきたいのですが。(E-1についても RAWは優秀だがJPEGの画質はいまひとつだと言う意見をインターネットで読んだことがあります。その点で 改良されているであろうE-300の画質に期待しているのですが。)
0点


2004/12/03 21:17(1年以上前)
D100は所有していませんが、お答えしても良いでしょうか?
Eー300から生まれるJPEGの画質は満足出来るものだと思います。
Eー1と比較するとシャープネスやコントラスト、彩度といった要素がうまく調整されており、僕としてはJPEG単体でも充分に満足出来ています。
特に50mmF2.0Macroや14-54mmF2.8-3.5といったレンズを使用した際、ピントが甘いという印象はJPEGでも全くありません。
ただ、どのデジタル一眼レフにも共通する事だと思いますが、程度の差はあるものの、やはりRAWで現像したものと比較すると一段劣るかなという印象があります。
書込番号:3580455
0点



2004/12/03 21:28(1年以上前)
やぬさん 早速有り難うございます。
Eズイコーレンズはオリンパスが力を入れて設計したものと思いますので そのシャープネスは充分なのでしょうね。それが感じられるE-300のJPEG画質なら かなり魅力的です。RAWの方が良い画質が得られるのは確かでしょうけど 旅行などではファイルサイズの小さいJPEGで数多く撮りたいと考えていますので。
近い価格帯で*ist DSも魅力のあるカメラだと思いますが、SDカードしか使えないので (これまで購入したコンパクトフラッシュやマイクロドライブが無駄にならない)E-300の方に一段魅力を感じています。古いペンタックスのレンズはマウントアダプターで使用出来ますし。
書込番号:3580501
0点

ゴミ消しができるペンタックスレンズでのデジタル画像は最高です。
E−1を使う以外できなかったのですが、
800万画素と価格の安さは魅力でした。
オリンパスには申し訳ないのですが、古いMFレンズ十分活用させていただきます。
書込番号:3580618
0点

D100,D70を所有しており、今日、E300を購入しました。
D100のJPGと比較とのことですが、JPGで比べる限り、E300の方がノイズも少なく、きれいだと思います。
また、白飛びもD100よりしにくいように思います。
E300は価格からすると信じられないような高画質だと思いますが、D100を手放して、完全にE300に乗り換えられるかというと...。RAW主体の私には無理です。
書込番号:3581430
0点



2004/12/04 04:56(1年以上前)
60_00さん、shige1さん コメント有り難うございます。
D100はRAW専用機、E-300は気軽にJPEGでたくさん撮影 といった使い方が出来そうですね。
書込番号:3582163
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


またまた失礼します。
この規格は 当分無くならいと予想します。
そもそもの意味は何ですか_(また怒られそう)
CCDは 逆に他よりも小さいですね。気になる。
レンズは明るいと価格が高い傾向が多いんですね。
画素数。大きければいいってもんでもないようで
600万画素有れば 標準かな?たまに写真屋でも引き延ばしたい。
総合力プラスデザインで ペンタックスを買うかもしれませんが。
もう少し、みなさまに勉強させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

撮像素子の大きさ(対角線長)が4/3インチだからです。
書込番号:3576085
0点


2004/12/02 19:38(1年以上前)
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm
ここに、回答しやすいように、質問内容は具体的かつ簡潔にって書いて
いますよね♪、質問の内容がわかりにくいので、何て答えていいのか。。。。
迷っている方も多いのでは。。。。。??
前回、皆様から指摘を(決して怒られた訳ぢゃーないですよ♪)受けた
理由を、怒られたと、誤解しているのは、良くないですね♪
なぜ、指摘を受けたか、考えましたでしょうか。。。。。。
考えたら、怒られたという答えは、出てこないと思いますが。。。。
別に、私も怒っている訳ぢゃーないですよ♪,念のため。。。。
書込番号:3576090
0点


こんばんは。
撮像素子の大きさを名称にしたものですね。
オリンパスにその説明があるのでよかったらご覧ください。
http://www.four-thirds.org/jp/
では。
書込番号:3576106
0点


2004/12/02 19:45(1年以上前)
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003b/nr031010zdplanj.cfm
こちらからダウンロード出来る『ZUIKO DIGITAL 交換レンズ発売計画』というpdfデータをご覧下さい。
現在の所、ほぼ計画通りにレンズが開発されています。
また2005年度の発売予定も含まれています。
また、オリンパスの社員さんのコメント・コダックの小島社長へのインタビュー(デジタルカメラマガジン11月号)なども安心材料となっています。
出来たばかりの4/3規格を中途半端なまま放置しないだろうし、企業倫理の面から考えてオリンパスが4/3から早期撤退をする事はまず無いだろうと思えます。
以上から4/3を信じています。
CCDが小さいからこそ、ZUIKO DIGITALレンズはコストパフォーマンスに優れ、ダストリダクションを施しても持ち易いサイズで収まっていると思います。
高感度のノイズが弱点となりますが、いずれ改良される問題でしょう。
レンズは明るい(F値が小さい)と高額になる傾向があります。
ただ、この掲示板で繰り返し訴えているようにZUIKO DIGITALレンズ(特に14-54mmF2.8-3.5)はメーカー純正品にも関わらず、お手頃な値段です。
画素はプリントする際の大きさにもよります。
ひろひろさんはどのくらいのサイズをお考えでしょう?
書込番号:3576124
0点

こんばんは
あまり悲観することはありませんよ。
1/1.8インチの撮像素子だって、スタートしたときは200万画素だったと思います。
画素ピッチに究極的な限界があるとしても、フォーサーズであれば余裕のあるほうです。
私達が掲示板に書き込んだり、閲覧している間にも、技術者の方々は日夜研究に明け暮れているのでしょう。(多分)
書込番号:3576155
0点


2004/12/02 20:09(1年以上前)
CCDが小さくても。。。。。。
Eー300などオリンパスの一眼は、一般的なCCD
と違い、フォツトダィオードの受光面積が
大きいので、問題はないと思います。。。。ね♪
書込番号:3576204
0点



2004/12/02 21:14(1年以上前)
>予言者あびらさま 発言力の足りなさで 申し訳有りませんでした。
なるほど、丁寧なみなさまの発言で ちょっと解りかけてきました。
私は プリントは 普通のサービスサイズでほとんどで、
たまに、引き延ばしてもらったりします。だからA3まで無くてもいいのかも。
いつも プリントする写真店で ホワイトバランスが悪いといわれてました。現在のカメラは ソニーサイバーショットP1で 4年以上前の300万画粗です。 そこで、カメラメーカーのを勧められて
好みと予算で 選んでみたらと教えられ さてさて どうしようと
こちらにご相談に来ました。 申し遅れてすみません。
書込番号:3576472
0点


2004/12/02 21:20(1年以上前)
て言うか、E-300のカタログをお読みになってはいかがでしょう。
おそらくお尻になりたい……基、お知りになりたいことが書いてあります。
書込番号:3576506
0点


2004/12/02 21:42(1年以上前)
フォーサーズで使われているCCDは、レンズ交換式一眼レフの中では最小クラスのCCDです。
被写界深度も比較的深く、ボケは少なくなります。(同焦点距離と明るさの場合)
またE-300のCCDは、同カテゴリーでは最も画素ピッチが小さいです。
それでも、例えばC-8080より約4倍広いです。
画素ピッチの狭さを気にするレベルではないと思います。
一眼レフとしての本格度では*istDsの方が格上ですが、写真を撮る道具としてはE-300の方が便利だと思います。
フォーサーズ規格は、少なくても5年はなくならないと思います。
根拠はありませんが。
書込番号:3576620
0点

>数値ヲタクの社会適応性は疑問さん
済みません。8080って1/3CCDでしたっけ?
CCDのサイズって対角線長で表記されすんですよねえ?
8080は2/3だと思ってました(>_<)。
あと心配している4/3規格について、実は結構心配しているのです
が、あと5年と言うのは、、、その辺の情報が載っているサイトを
ご存じなら教えて頂けませんか?
古いレンズも少し手放そうかと思ったりしておりますので、判断材料に
させて頂ければと、、、。
書込番号:3576835
0点

ものすごく個人的なのですが
近い将来、フォーサーズ規格のレンズの開発が中止になったとしても、私にはあまり問題がありません、もちろん中止の発表があったとたん今使っているレンズが使えなくなるというのでしたら話が別ですが(笑)
ラインナップ的に、数は少ないもののかなりそろってきています。
私的には、今でも十分です。
十分どころか、欲しいレンズも買えない有り様です(笑)
でも・・・25mm、1.4か1.7あたりがお安くでるとうれしいなー
Nikonは強く今の規格で行くと表明していますが
近い将来、みんなフルサイズ(35mmフィルムの大きさ)になってしまうかもしれません(笑)
高い買い物ですので、勉強頑張ってください。
私も、もう勉強中です。
書込番号:3576847
0点


2004/12/02 22:43(1年以上前)
4/3が当分なくならない理由は、APS-Cと違って繋ぎのための規格では無いからです。
おそらくAPS-CはフルサイズCOMSまたはCCDが
安価に出来るようになれば、
無くなっていくと思います。
当然メーカーは宣言はしていませんが・・・
何故ならこれまでのレンズ資産を的確に生かせるためには、
フルサイズこそが必要であり、
ニコンなどのFマウントのような歴史の有るマウントは
フルサイズでこそその歴史資産が的確に生かせます。
オリンパス以外の他社製品は銀塩時代のレンズも使えますといってるでしょ、これは有る意味現在のAPS-Cは繋ぎだと宣言しているようなものです。
これに対しオリンパスは過去すべてを捨てて4/3に取り組んできました。
いわば4/3で背水の陣をしいたのです。
ですからオリンパスがつぶれない限り近々に無くなることはありえません。
(E300売れなかったらつぶれるかもw)
また、私が考える4/3の最も大きな利点は
何といっても望遠などのレンズを小さく出来ること、
CCDが銀塩の半分なので100mmのレンズが200mmとして使えるのです。
ただ、今回のE300においてもこの望遠側を生かすカメラ作りをしてこなかったことに不満を持っている人は多いと思います。
CCDの感度を上げてもしっかり写るようにし、
多少暗い望遠レンズ(50-250 f5)を安価に提供してもらえれば、
銀塩で500mmの世界が普通の人が手持ちで楽しめる訳ですから本当の夢です。
さらに小さなCCDを生かせば超高速動作や連写だって可能なはずです。
オリンパスさんホントがんばってよ。
オープン規格なんだからほかの会社でもいいけどね。
という訳で4/3には銀塩やフルサイズCCDでは出来ない夢がまだ一杯詰まってます。
その意味で4/3は本当にこれからの規格なんです。
E300は無難なつくりを安価に提供した点では評価できます。
そしてレンズ代を出せば寄れる標準レンズや明るいマクロなどが有ります。
でも4/3の本質は銀塩時代とは異なった可能性に有るのだと思います。
これって楽しくないですか?
(なお、APS-Cは繋ぎの規格というのはあくまで私の予想です。反論どんどんしてね、答えないけど・・・)
書込番号:3576971
0点


2004/12/02 23:16(1年以上前)
フォーサーズって、縦横比率が4:3だからで対角線が4/3インチだからでは無いと思います。
書込番号:3577169
0点

>縦横比率が4:3だからで対角線が4/3インチだからでは無いと思います。
上に貼ったリンクの
http://www.four-thirds.org/jp/
このページをご覧下さい。
http://www.four-thirds.org/jp/about.html
書込番号:3577364
0点


2004/12/02 23:57(1年以上前)
迷えるおじさんひつじ さん
対角線の長さでなくて面積比にすると約4倍です。
書込番号:3577458
0点


2004/12/03 00:42(1年以上前)
>迷えるおじさまひつじさん
画素ピッチの件は割愛します。
5年という期間は根拠のないものです。紛らわしくてすいません。
私が言いたかったのは、今買って使うのに問題ないですし、規格自体も当分はなくならないと思うので、変に心配して躊躇しなくても大丈夫。
という事です。
フォーサーズというだけで不安を煽るのは、間違った認識だと考えています。
Hagit★さんの、フォーサーズに対する期待と同様の期待を私も持ってます。
クラシカルな一眼レフにはない個性ある機能を期待したいです。
しかも激安バーゲン価格で皆が使えるように。
<B>
書込番号:3577718
0点


2004/12/03 02:07(1年以上前)
C-8080について、これに搭載されているCCDは、ソニー製のインターライン2/3インチCCDです。
基本的にEVFで使うことを前提としたCCDです。
書込番号:3578048
0点

>すとまじさん
お恥ずかしい、、CCDの件、私が勘違いして早軽な書き込みを
してしまいましたm(_ _)m。
>数値ヲタクの社会適応性は疑問 さん
今日現物を手に入れてきますが、昨日触った感じでは、?と思うところ
が出て来そうです。しかしレンズ交換可能ハイエンドデジカメと心すれ
ば、写真を撮る道具としては楽しそうです。
書込番号:3578288
0点


2004/12/03 08:33(1年以上前)
お早うございます。
楽しいのが一番だと思います。
書込番号:3578411
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
何がついたら買いますか?
@メモリー256MB
A三脚
Bバッテリー
Cカメラポーチっぽいやつ
Dより高度なレタッチソフト
E液晶保護シール
Eメモリーケース
F外付けミニストロボ
Gダストリダクションメンテナンス一回無料券
H大判プリントサービス一枚
Iレンズプロテクター
Jその他
価格が価格なので無茶はできませんがよろしければ参考までに教えてくださいませ。
0点

@メモリー1GBなら欲しい。256MB以下は要らない。
Aおまけの三脚なんて要らない。
Bあれば欲しい
C要らない
D持っている
Eどうせ買うから欲しい。
F持っている
G不要
Hキタムラで買えばはがきサイズ60枚半額・大伸ばし半額のクーポンサービス
Iどうせ買うから欲しい。
Jサービスより値引きが良い。望遠ズームが付いて10万なら買う。
と言っても小型の望遠ズームはE−300買う前に買う予定。
E−300は来年9月には、もう一台デジタル一眼レフが必要なのでそれまでに、
Kiss-DUと比べて買う予定。それまで物欲が持つかどうか。
書込番号:3574432
0点


2004/12/02 09:44(1年以上前)
レンズ無しで2万引いてくれたら即。(抱き合わせレンズも悪くは無いですが)
書込番号:3574603
0点

>何がついたら買いますか?
ということはつかなかったら買わないってことですか?
本体には魅力はないのかなあ。グリコのおまけじゃああるまいし。
ひょっとするとLENSがおまけなんじゃあないですか。
書込番号:3574640
0点

E-1用のレンズ(14-54mm F2.8-3.5)がオマケなら。
書込番号:3574755
0点


2004/12/02 11:19(1年以上前)
その中で一番欲しいのはバッテリーかな・・・。
書込番号:3574790
0点

現金値引きが分かりやすくて一番!予備のバッテリーならほしいけど!
800万画素だから1G以下のMDなら要らない!(旅行中だと残りの撮影枚数が50枚以下になると不安になるので)
書込番号:3574920
0点


2004/12/02 12:56(1年以上前)
今回私は、E300本体をレンズのおまけとして購入する予定です。
完全に単体売りもしてくれるように成りましたので、
14-54mm F2.8-3.5を付けて購入する予定です。
何といっても0.22Mまでよれるレンズは魅力です。
本体は魅力というより無難という評価です。
デジタル一眼の本体はおそらくこれから
嵐のように変化するでしょうから、
安いものを選んでおくのが良いと思います。
radeon?? さんへの回答ですが、私の場合は
Iレンズプロテクターですね。
書込番号:3575024
0点

なんにも付かなくても買いますよ!
時期は財布の中身と相談になりますが、リモコンやフオーサーズマウントアダプーター
は先に買ってあります。(^_^)
書込番号:3575038
0点


2004/12/02 13:54(1年以上前)
バッテリーに一票。
できたら14-54mm付きで10万だったら最高ですね。
書込番号:3575147
0点

皆様ご協力ありがとうございました^^
非常に参考になりました。
やはり値引きと言うのは難しいところで・・・汗
やはりバッテリーが無難といったところでしょうか。
リモコンもいいですね〜バッテリーとリモコンセットにしてみようかな?
1〜2月に本体のみが出るそうですが2万円引きまではいかないでしょう・・・
いろいろ考えて見ますのでよろしくです^^
書込番号:3580774
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


当方デジカメの初心者でE300購入予定のものです。
リモートケーブルRM-CB-1を活用する必要があるのですが、
まだパワーバッテリーが発売されないようで、
リモートコントローラーRM-1で代用が出来ないか考えております。
リレーズとリモートコントローラーの違いについて
知っている方教えて頂けないでしょうか?
リモートコントローラーは後ろからは無理でも
横なら可能なような感じがするのですが如何でしょう?
0点

ケーブルレリーズはバルブができるがリモコンではできないというのが最大の違いでしょうか。
あと、リモコンは電動ズームの駆動ができますがE-300では無効な機能です。
ケーブルレリーズはコードが110cmという事なので、自分撮りには制約多いでしょうね。
リモコンの指向性はセンサーから±30°程度でしょうか。 原則カメラの受光窓が見えなければアウトですね。
条件が揃えば後ろの壁に反射させてなんて技も使えます。
書込番号:3574671
0点



2004/12/02 12:38(1年以上前)
XJR1500さん、ももじぃです。
さっそくの情報ありがとうございます。
>レリーズはコードが110cmという事なので
>リモコンの指向性はセンサーから±30°程度
>条件が揃えば後ろの壁に反射させてなんて技も使えます。
ということならば、使い方によって面白そうなことが出来そうです。
リレーズとは違った意味で楽しそうですね。
(他社のリレーズは使えないのかなー?)
どちらにせよリモコンは価格も安いですし、付けることにします。
>リモコンは電動ズームの駆動ができますがE-300では無効な機能
というのは少し残念でした。
E300は新しいとはいえあくまでも下位機種だから仕方が無いのかも。
どうもありがとうございました。
書込番号:3574966
0点

オリンパスのページを見ると、
(リモートケーブル RM-CB1 を E-300 で)
》使用するためには、パワーバッテリーホルダーが必要となります。
と書いてありますよ。
書込番号:3575007
0点

>E300は新しいとはいえあくまでも下位機種だから仕方が無いのかも。
レンズの構造の問題なのでE-1も同様に使えません。
リモコンはコンパクトのC系と共用なのでややこしい事になってます。
他社のリモコンは無理ですね。 TVのそれと同じ理屈です。
書込番号:3575501
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


はじめまして、皆様。
今まで、サンヨーのMZ-3を使用していましたが、年末に旅行に
行くので、10万円前後の上のグレードのデジカメを購入しよ
うと思っているものです。
候補としては、E-300、D70、istDS、eosKissで迷っております。
いつもは、風景やスナップ写真、ハムスター等の動きのある物の
室内写真等です。
D70を電気屋さんで触って、AFの速さや連射の快適さを体感し
一眼レフカメラを購入しようと思ったのですが、どのカメラも
それぞれいい所があり迷っています。
それで、それぞれを使用した方々に質問なんですが、
(それぞれレンズキットを購入した場合でメモリカードは
出来るだけ高速タイプを購入予定です。)
1.D70を基準とするとAFのスピードは大分変わってくるのでしょうか?
2.連射をした場合、連続記録枚数を終えた後、復帰するまでどの位の
時間を要するのでしょうか?
3.E-300の事なんですが、D70のようにAFで合わせた後リングを回して
自分でピントをつめる事が出来るのでしょうか?
4.他の一眼カメラはAFエリアが5点や11点と沢山ありますが、普段
手持ちでの撮影する場合も便利なものなんでしょうか?(MZ-3では
フォーカスロックを使っていたもので)
5.olympusさんのホワイトバランスは上記の機種と比べた場合、どの
くらいの正確さがあるのでしょうか?
6.E-300の作例写真の印刷が店頭にありましたが、肌白の女性の
横顔がありましたが、睫毛が不自然だったのですが、あれはレンズ
の性能で変わってくるのでしょうか?(もし見た方がおられました
ら)
7.C-8080とE-300では、E-300はレンズ以外で本体の機能は上なので
しょうか?(価格が逆転しているもので気なります。)
私的には、D70が使いやすい気がするのですがファインダーがistds
に比べるとピントが合わせ難く、istdsはSDカードへの書き込みが
(連射時)すごく遅く感じました。kissはいいなと思うんですが、
D70の方が自分に合うような気がしたりといろいろと迷っています。
E300は、フルフレームCCDがとても気になるし(MZ-3はプログレシッ
プCCDだそうで、ダイナミックレンジが広いそうです。私はこのカメ
ラの画像がとても好きです。)CCDのごみ問題も魅力的です。
ちょっと遠い量販店でE-300レンズキットを83000円と1Gの高速CF(
もしくは512MB*2)を20000円弱で販売できると言われ、とても
気になっています。
購入後は気合で日常的に持ち歩いて写真を撮りたいので、この
価格なら楽しみながらカメラを扱えるなぁとも思っております。
また、カメラの基礎知識はほとんど無いのでいろいろとイジクリ
回したいとも思っています。
ながながとなりましたが、皆様方のご意見をよろしくお願いいたし
ます。
0点


2004/12/02 00:07(1年以上前)
めがねがないと見えない さん こんばんわ。
>E-300、D70、istDS、eosKissで迷っております。
各メーカー総力あげて開発したカメラだけに、難しいですよね。
ここはE−300の板だし、ここにスレッド立てたら当然E−300薦められるだろうし・・・。それが解っていてここに来たのでしたらいくらでも背中押させてもらいたいという気持ちはあるのですが・・・。
この中で、実機がないのはE−300だけ。私、まだ触れたことありません。それだけに皆さん中々答えにくい面があるのだと思います。
カメラと関係ありませんが、私も「めがねがないと見えない」口です。
書込番号:3573584
0点


2004/12/02 00:11(1年以上前)
分かる質問だけ答えてみました。
2 高速タイプのCFカードを御利用との事ですので、あまり復帰時間にストレスを感じる事は無いと思います。
特に記録形式をRAWでなくjpgにすれば空白になる時間はあっという間です。
3 全てのレンズで可能です。
4 被写体によっては便利でしょう。
ただ、どのカメラもAF精度は中心のエリアが一番精度としては良好です。
フォーカスロックに慣れているなら必要ないかもしれません。
5 個人的にオリンパスのホワイトバランスは自然かつ綺麗だと思っています。
6 あのサンプルは元画像から中心部分をトリミングしたもので、そのうえ印刷が悪いというコメントをネット上で散見します。
7 一眼レフかコンパクトデジカメかという大きな差があります。
Cー8080にもEー300も優れている面もあれば劣っている面もあるという感じです。
書込番号:3573626
0点


2004/12/02 00:12(1年以上前)
僕はistDsかD70がいいと思います。次点でKissD。
istDsは最もコンパクトなデジタル一眼なのが特徴ですが
どうせレンズによって重さが変わるのであまり気にしなくても
いいかもしれません。それよりもこの4つの中ではAPSサイズのCCDで
最も後発に出たデジカメなので、やはり後発の分、画像処理
などが良くなっている気がします。
書込番号:3573631
0点

画像処理はメーカーによって特色がありますので、メーカーを抜きに一番最後のが画像処理が優れている・・・とは断定できないかも?
書込番号:3573679
0点

E-300が一番です。
理由・・・
@新製品(E1⇒E300)
A800万画素
Bこれまでの銀塩一眼からデジタル一眼へのおもいきった発想の転換!
Cマイクロドライブが使える
Dデジタル専用レンズの開発意欲!・・・などなど
書込番号:3573717
0点

DSのユーザーでこちらの掲示板はROMのみですが、今回少し書かせてもらいます
といっても全ての項目にお応えできるわけではないですけれども
正直なところまだE300に関してはサンプルのみですので写り具合に関してはこれから分かると思います
もうすぐ出てきますから比較できるでしょうね、個人的にも楽しみです
Dsに関してですが連写をお試しになったということですが、使用されたのはどのようなSDでしょうか
自分はPanasonicの512MB 20MB/Sと256MB 10MB/Sという高速タイプを使用しておりますけれども
非常に快適に動いております
RAWだと5枚まで(E300は4枚)で、そこから撮影可能まで若干時間がかかりますが
Jpegならば8,9枚は撮影可能で、またフルに撮影できるまでに2秒程度なので
個人的には充分だと思っております
E300は撮影条件によって異なるみたいなのでこれは出てからお試しになったほうがいいかと思います
ただE300のファインダーはD70より小さいはずです
また実際のファインダーは人によって見やすい、見にくいがあるはずですしね
ちなみに個人的にはこの機種を使っていて非常に満足しております
写りはそれほど何かをしなくてもオートで結構色合いが鮮やかに出るかなと思います
液晶がかなり良いというのもありますけれどね
ちなみにやはりレンズによって色々と写りは変わりますので色々とお店のほうで試してみるのが良いと思いますよ
なかなか候補の機種は選ぶのが難しいと思いますがどの機種も使いこなせば充分いい写真が撮れると思います
その中で必要な機能がどのようなものなのか、動いているものに対しての強さ、ファインダーの見やすさ
連写製、ピント合わせのしやすさ、重さを含めた携帯性
などをどれを重視するかでお勧めは変わってきます
連写性とAFはおそらくD70、軽さとファインダーの良さピントの合わせやすさはDS
DSのレンズキットはAFにしておいてもピントリングをまわせるので
ピント合わせは早いですね
KISSDは手ぶれ補正のレンズが使える、E300はなんといってもダストリダクションの機能が上げられますし
ただこの機種の詳細はこれからですからE300をメインに考えられるのならもう少し待たれたほうが良いかと思います
自分も買う前は色々と調べつつ今か今かと待っていました
是非良い買い物をされると良いですね
書込番号:3573718
0点

めがねがないと見えない さん
月刊誌の「デジタルカメラ・マガジン」12月号に各社の一眼デジカメの比較テスト記事が載っていますので、ご参考になるかと思います。
ただし、D70、20D、*istDSのユーザーの私の視点とは異なる評価もあり
また、テスト者と利害関係者の主観も入りますので
どの程度評価テストの中立性が保たれているのかは?ですが
おおむね妥当な評価のようにに思えます。
書込番号:3573766
0点


2004/12/02 00:39(1年以上前)
めがねがないと見えないさんこんにちは。
一眼初心者、子供と妻を綺麗に撮りたいと思い、10月末から雑誌やウェブで勉強を始めたばかりの者です。
実は私もお店で触れるD70と触れないE-300とで迷っておりましたが、先日、幸い時間に都合がついたので、神田のOLYMPUSさんのショールームでE-300の実機に触り、そちらに決め、帰りに14-54 F2.8-3.5を買って来ました。
18時直前に辿り着いて少ししか触っていませんので、めがねがないと見えないさんの知りたいことの半分も書けませんが、ご参考になれば。
1. E-300のAFもD70と同様早くて賢いと思います。実際に計ったわけではありませんが、横に長く右手のホールド感が良い上にD70よりも軽いので、さっと持ち上げて被写体にレンズを向け、ピピっと静かに合ったので、少なくとも体感ではそう感じました。
4. ポートレートで被写界深度を浅くして手前の眼を狙い…というようなことを多用し、かつ、どこに合焦しているか機械に知らせて欲しいと思うのならたくさんあるに越したことは無いと思いますが、そうでないのならあまりたくさんはいらないのではないかと、個人的には思います。どこかの雑誌でも紹介されていましたが、E-300はAFエリアが大きく、その中でどこに合っているかは眼で確認する必要があると思います。
6. ショールームには元の写真はありませんでしたが、「[3564333]体験フェアー行ってきました」に掲載されている体感フェアに参加された方の感想を読むと、どうやら元の写真はもっと良い様ですね。
作例写真という意味では、海野和男氏HPの他に
http://www.olympus.co.kr/product/product_detail.php?category=0101&page=&seq=211や
http://article.pchome.net/2004/11/29/31097.htmからリンクされているページでたくさん見ることが出来ました。
私は中国語のサイトの人物写真を見て、E-300で大丈夫だと思いつつ、14-54 F2.8-3.5が欲しくなりました。(海外ではもう売られているのでしょうか?)
7. どこに重点を置くかによって評価は変わると思いますが、私見では、E-300は軽やかに一眼レフで遊べることを維持しつつ、スリムに出来るところを上手くスリムにして価格を抑えたなあ、という印象を受けています。あくまでも想像ですが、中国で早くからβ版のサンプル画像が流れていたことから拝察するに、もしかしたら海外生産でコストを抑えるとともに、フォーサーズシステム普及のために価格も戦略的にしているのではないでしょうか?
その他. ショールームの方が、同梱レンズ(14-45 F3.5-5.6)以外のレンズも付けて撮らせてくれました。14-54 F2.8-3.5をつけるとややレンズ側に重心が移りました。本体との重量バランスという意味では、14-54 F2.8-3.5よりも14-45 F3.5-5.6の方がマッチしていると思います。
因みに私はE-1+14-54 F2.8-3.5の作例が好きであること、800万画素のCCDを積んでいる以上明るいレンズが良いと思ったこと、主に家族を多くの場合室内などで撮ると思うこと、から、14-54 F2.8-3.5を買いました。14-45 F3.5-5.6は週末のお昼子供を公園に連れて行く時用に取っておくか、すぐに下取りに出すか考えています。
いずれにしてもどれを買おうかって悩むのって楽しいですよね。
書込番号:3573836
0点


2004/12/02 00:40(1年以上前)
Eー300は埃対策や800万画素が最大の特徴となっていますよね。
けれども、自分としては総合的に見てバランスがとれた良いカメラだと思っています。
他社のカメラと比較するとナンバー1な部分はあまり多くないけど、どの部分をとっても弱点が少ないという点で優れているかなと思っています。(高感度ノイズが弱点かな)
オリンパス主催の体験フェアでEー300の試作機を弄ってきた個人的な感想ですが。
また、ZUIKO DIGITALレンズはどれも設計が新しく、デジタル専用設計という事で焦点域が非常に使い易いものとなっています。
銀塩との併用が前提のレンズでは妙に望遠域に偏ってしまったりするなどといった事がズームレンズでは特に顕著です。
そのような事を心配する必要なく、レンズ選びを楽しめるのは、埃対策もバッチリなEシステムの強みかなと思います。
書込番号:3573842
0点


2004/12/02 01:08(1年以上前)
めがねがないと見えない さんが何を優先されるかによると思います。
ハムスター等の動きのある者の室内撮影でしたら、候補の中ではD70が良いと思います。
D70はAFスピードも速いし、CFカードの種類によっては連続連写枚数もダントツで多いです。
AF後リングを回してピント合わせするなら、*istDs+純正レンズがヤマをつかみやすいと思います。
主観ですが、めがねがないと見えないさんには、D70か*istDsを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:3573972
0点

まだ見ぬデジカメと比べるのはちょっと気が引けますが
AF合焦速度は残念ながらD70と比べるべくもなくD70が早いです。
キタムラで体験しました。細かいところでは好みが在りますので優劣つけがたいのが正直なところでしょう。私の場合D70と6ヶ月付き合いましたからお勧めは今のところ実際に触って実感がもてるD70です。
むろんIstDSなどを使っておられる方は又別意見でしょう。
ただし、別の観点から過去に一眼レフを触っておられるなら互換性があるメーカーが自分にとって最適でしょう。ただし私に言わせるならLENS構成からPentaかNikonという結論がでます。
オリンパスはzuikoLENSにこだわりがあるならまったく別の話になりますがね。zuikoのオリンパスLENSは大変設計能力が優れていたので昔からのファンが多いのです。
書込番号:3574027
0点



2004/12/02 01:44(1年以上前)
皆様、夜分の質問また、こんなに短時間にご意見を頂ありがとう
ございます。
本当にどのカメラもそれぞれいい所があり、また、自分的には欠点
という物を見付けられず毎日、カタログ・雑誌を見ては悩んでおり
ました。
>カメラと関係ありませんが、私も「めがねがないと見えない」口です。
本当に目が見えないのはいやですよね。自分が見えている感覚が他人と
違うんじゃないかと思う時があるくらいです。ですんで、AFはすごいなぁ
とつくづく感じます。
やぬさん。疑問点を沢山お答えいただきありがとうございます。
画像の件ですが、やはりそういう経緯があったのですか。E-1とE-300
の作例集が置いてありずーと見てたんですが、800画素なのにどうして
睫毛がガチガチになっているんだろうと気になっていました。
istDsですが、SDカードは256MBの標準でした。電気店の方も買うなら
512MBの高速タイプがお勧めとおっしゃってました。高速タイプですと
ストレス無く撮影ができそうですね。
携帯性ですが、どれもジャンバーのポケットに入らないサイズですので
気にしていません。むしろでかい方がカッコいいなんて思うこの頃です。
(実際使用していないのでそんな事がいえるのかもしれません。)
>月刊誌の「デジタルカメラ・マガジン」12月号
どのカメラもそれぞれ写真が特徴ありどれもいいなぁと思っています。
たぶん、綺麗とか色合いとかにあまり視点が行かない初心者なのかも
知れません。こういう構図とか撮り方があるんだなぁと見てしまい、
自分でもだめだなぁと感じています。(折角のカメラの評価なんですけど
もねぇ)
>一眼初心者、子供と妻を綺麗に撮りたいと思い、10月末から雑誌やウェ
ブで勉強を始めたばかりの者です。
自分も、同じ時期から一眼デジが気になり始めました。多分季節柄、外に
散歩に行くことが多くなったからでしょうか。
初めて、一眼デジを触ったのがD70でAFの速さと連射(連射中もAFが効いて
いる事)にびっくりしてしまいました。(会社の中では私のMZ-3が連射も
AFも結構早い方だったのですが)
正直、今までE-1という機種は知りませんでした。電気屋さんで、カタログ
をもらって作例を見たとき、少ない画素数なのに、こんなにじっくり見た
いと思う作品を撮れるカメラなんだ。と感動してしまいました。ですので、
E-300が気になっています。
E-300のひとつ気になる点が皆様が言われている高感度時のノイズです。
私は室内で物や人、ペットを撮影する時に出来るだけフラッシュを使わ
ない用にする癖があります。やり方が悪いのか(MZ-3しか使ったことが
無いのですが、)判りませんが、なぜか、人の肌が白くなったり青白く
なったり、また、小さな金属がかなり光ってしまったり、目がギラつい
てしまったりと、どーもうまく撮影できず、ノイズがでても高感度に設
定して撮影しています。(印刷するとあんまり気にならなかったです。)
>キタムラで体験しました
そうですか。やはりD70のAFが一番はやそうですね。レンズの件ですが、
恐らく、私は拘りは無いと思います。広角とズームが各1本づつあれば
いいなぁと考えています。MZ3の画角でも十分満足していました。(
欲を言えば広角がもう少し欲しいと感じるくらいでした。)折角レンズが
交換できるのに失礼なかんがえかたですよね。
恐らくまた、2年から3年位したらメーカーを気にせずいろんな方の意見を
聞きながら別のメーカーを揃えてしまうかもしれないくらいの人間です。
(実際どうなるかわかりませんけども。皆さん結構レンズを買われる方向
に進まれているようですので。)
週末にE-300が入荷すると聞きましたので、手持ちのSDカード(携帯に付
いていました。)とMDをもって試写させて貰おうと思います。
悩むのは楽しいのですが決めるのは難しいですねぇ。
書込番号:3574096
0点

ふっと思ったのですが
MZ-3が良く出てきますが一眼デジカメはコンパクトデジカメの機種と比べて格段の解像力があります。CCDの大きさがものを言うのでしょうか。
あまり画素数にこだわることもないかと思います。
レンズ性能をあまりうんぬんしない、ということでE300を勧めます。
ほかの一眼レフを経験しておられないのならなおさらです。
コンパクト選びと違って気にされていらっしゃる差のレベルが違うと思います。有名LENSブランドがついたコンパクトより桁外れな画像再現能力を持ています。ただし、オリンパスはCCDが他より小さい分画角が2倍近くになりますので広角側に不満が残る場合があります。
私は広角が好きですのでちょっと割り切りが必要です。
書込番号:3574669
0点



2004/12/10 00:49(1年以上前)
今晩は皆様。週末いろいろと店にCFとSD行ってをもって、試写してきました。
E-300は思った以上に大きかったです。ですが、とても軽くいいなぁと思いながら
それぞれ触って写真を撮ってみた感想はどれも使いやすくて、やはり迷ってしまう
結果となってしまいました。
結局当日は決められず翌日、妻と一緒にお金を握り締め買いに行きまた、一時間
くらいどれにしようか迷っていたんですが、妻が、IstDS以外はカメラが大きくて
レンズ向けられると怖いなぁという事と、ファインダーがとても見やすいしお値段
もE-300と同等に出来るとの話で、istDSを購入することに決め購入いたしました!
(詳細はistDSレンズキットの掲示板にデビューしたいと思います。)
いろいろと、皆様にアドバイスを頂いたのですが、こんな理由での購入となって
しまいました。(すみません。)
今後も、わからない事がありましたらまた、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:3610082
0点





親父が僕が生まれたときに買ったOM-2nを今僕が使っています。
かなり気に入っているのと、今後も今持っているレンズ資産を生かしたいと思って、アダプタのあるE-300を狙っています。旧ズイコーレンズ使用の件と高感度でのノイズの件でちょっと質問させていただいてよろしいでしょうか?
まず旧ズイコーレンズの使用についてなのですが、E-1などで実際に使われている方がいましたら、どの程度使えるものなのかお教え願えませんか?(F値などはメーカー推奨値などが公表されているのですが、実際のところはどうなのでしょう?)
次に高感度でのノイズについてなのですが、これは記録画像のサイズを小さめにすることで軽減できたりはしないのでしょうか?どのような手順でカメラが記録画素数を調整しているのか分からないので的外れでしたら申し訳ないのですが、極端な話、記録画像を縦横それぞれ1/2にしたら、単純計算ですが今までCCD1個で1ピクセルで作っていた画像をCCD4個で1ピクセル作れば済む事になりますよね?そうすればCCDの感度は1/4で済んでノイズが減りそうな気がするのですが・・・。
正しければ、比較的高感度でノイズが問題とされるE-300でも、600万画素相当で記録することで多少改善できそうですよね?
もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

既出ですが、青ぺこさんのサイトが参考になるでしょう。
http:
//www.geocities.jp/ao_beko/index.html
書込番号:3572504
0点

takeotaさん、はじめまして。
>そうすればCCDの感度は1/4で済んでノイズが減りそうな気がするのですが・・・
少し違いますが、サンヨーのXacti J1などでは、動画撮影時に4画素の
情報を足し合わせる事で、通常よりも高い感度を実現しているようです。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0212-1.html
またフジフィルムのスーパーCCDハニカム採用のデジカメや、
オリンパスのμ-miniなどの機種では、記録画素数を1/4にする事で感度を
上げるモードを用意していますね。
これらの技術がデジタル一眼レフ用のCCDで実現可能かどうかはわかりません。
ただノイズののった画像でもその粒子が細かければ、リサイズすると目立たなくなりますね。
書込番号:3574336
0点

XJRR2さん、妖介さん、ありがとうございました。
いろいろHPの情報なども見て、検討したいと思います。
高感度のノイズに有効かどうかはわかりませんが、
ノイズリダクション機能もついているみたいなので、
多少画像が眠くなるのを我慢すれば、ノイズ対策は色々出来そうですね。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3583150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





