【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年11月24日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月24日 23:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月25日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 18:15 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月3日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット



フジサン123さん 今晩は
》E-300が発売になり
E-20 も店で買うと中古でも E-300 に近い値ですね。
E-20 は F2 の明るさが魅力ですが、レンズ交換はできません。
一方 E-300 はレンズ交換はできますが、レンズセットの物を買うとすると F3.5 と暗く、現在手に入るオリンパスの交換レンズで E-20 並みの明るさの広角レンズは見あたりませんし、F2.8 程度で妥協するとしてもボディと交換レンズを合わせるとかなりの出費になります。
将来性を考えれば E-300 となります (この際 E-20 と比べてと限定しての話で、フォーサーズの将来性の話ではありません) が、取り敢えず F3.5 で妥協するかどうかがポイントになるかと思います。
後は フジサン123さんのお好みの画角が E-20 の 35mm - 140mm の範囲に収まるかどうか (広角側が 35mm で満足できるか、また、望遠側が 140mm で満足できるか)、その辺りが分かれ目ではないでしょうか。
それと、E-20 は立ち上がりと撮影後の書込み時間は今の常識的な速さに比べると一世代前の性能であることも妥協できるかどうか考慮に入れた方が良いかも知れません。
書込番号:3525339
0点

先日、子供の運動会に行きました。デジタル一眼を持った父兄の姿があたりまえと思っていましたが、デジタル一眼は50人に1人ぐらいで、まだまだ古い銀塩の望遠レンズの一眼ばかりでした。
この書き込みとは別の世界(まだまだデジタル一眼を買っていない普通の父兄の姿がそこにありました)これが現実の世界ならE-300は爆発的に売れると予測するのは私だけでしょうか?(デジタル一眼を持っている人が200万人としてデジタル一眼のほしい人は残り800万人ぐらいでは???)
書込番号:3525482
0点

裕次郎1 さん
アルバム拝見しました
口があんぐりです。いったいどれだけの世界を回ってるのでしょう
すごいですね社会の教科書にでてきそうなところばかりです。
ルーブル美術館では感激したでしょうね、隠し撮りですかね(^_-)-☆
デジカメさま様です公開アルバムがあるから見れるんですよね、いいですね。D70 の板にもやってきてね。又見せてください。
書込番号:3525861
0点

ルーブル美術館、大英博物館、ベルサイユ宮殿など多くのヨーロッパの美術館はフラッシュなしなら撮影出来ます。(ダメなのはロンドンのウインザー城ぐらい)その点、手ぶれ補正のキヤノンEF-S17-85mmISは重宝です。
書込番号:3525907
0点

>双方の優位点等を教えて下さい。
かなり偏見も含まれていますが
E-20:所有する喜びを感じられる、物としての作りの良さ。
レンズが交換できない点。(つまりレンズ沼へはまる心配がない。)笑
E-300:レンズが交換できる点。
ISO感度を上げてもE-20よりはノイズレスであるだろう点(あくまでも予測ですが。)
連写やメディアへの書き込みなどの速さ。(対E-20との比較。)
私はE-10を使用していましたが、E-300へ乗り換える予定です。
本当はE-10も手元に残しておきたかったのですが・・・・・。
書込番号:3526537
0点


2004/11/21 14:20(1年以上前)
フジサン123様へ
もし、「デジ一眼初購入」でしたらE−300が良いと思います。
E−10、E−20のシリーズは当時としては画期的なカメラだったと思います。E−20はE−1導入後の今も現役で活躍してくれています。もちろん、用途を限っての使用(商品撮影など)ですが・・・。
レスポンスの低さはどうしようもありませんが、「じっくり撮る」なら活躍の場はまだまだあると思います。液晶がアングルファインダーのように使える点も気に入ってます(ようやくEシステム用アングルファインダー新発売ですネ)。
E−1、E−300とともに、「ゴミ問題」で頭を抱える必要の無い(!)名機E−20ではありますが、なにせ一世代前の商品です。これから新規に購入されるのでしたら、ぜひ新品のE−300を購入していただき、使用レポートをお願いしたいと切に思います。
アサヒカメラ12月号特集「この冬買うデジタル一眼レフはこれだ」を読むとフジサン123様の背中は相当の力でE−300方向に押されそう。ぜひ立ち読みを!
書込番号:3527971
0点



2004/11/21 21:25(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
E-20は価格なりの性能であることは間違いなさそうですが、数年前の機種なので今となればその性能もかすんでくるようですね。かっての銀塩時代だと名機は名機として残ったような気がしますが、デジタル時代に入るとそれは過去の話のようです。
E-300の購入を考えようと思いますが、初期不良等もあると思うので使用レポート等を参考にしながら考えます。ありがとうございました。
書込番号:3529543
0点


2004/11/22 05:58(1年以上前)
私も今年の2月までE−20を持っていましたが
E−1へ乗り換えました。当時は今のように
価格がこなれていなかった為E−20は泣く泣く下取りに
出しました。確かに書き込み速度等、今時ではない事も
有りますが、質感や所有する喜びは十分に有った良いカメラでした。
次に狙うのはもちろんE−300ですが・・・
書込番号:3531233
0点

フジサン123 さんこんばんは!
僕はEー300を圧倒的に押したいです。
まず 画素数!解像感のキレは一味もふた味も違うと思います。
CCDの大きさによる 受光面積の差(Eー20は良くわかりませんが多分)
それ以上にコダック製のフルフレームCCDの色諧調性(コストがかかるため本来低価格機には付けれないらしいです。)
レンズ交換可!おまけにダストシェーカーでゴミ付着の心配なし!
しかもこの値段!
僕だけかも知れませんが、凄すぎるんじゃないでしょうか?
書込番号:3534232
0点

重い・電池の持ちが良くない・明るい場所でND4が必要な低速シャッター・とにかく重い。
よってE-300
書込番号:3535878
0点


2004/11/23 13:03(1年以上前)
つい先月まで、E-10を持っていました。自分はもう売っちゃったんですけど。
ヤフオクに出しても、3万数千円でした・・・
これを足しにして、E-300買おうと思っています。
でも、さすがに発売される前に予約してまでっていうのは。
自分のような貧乏人にはやはり高い買い物なので。
この掲示板での使用感なども参考にさせてもらってから買おうと思います。
それにしてもxDでなくて良かったですね〜
書込番号:3536378
0点

E-20 の名誉のために言っておきますが、名機には違いないです。
なんと言っても、液晶や EVF 全盛の近ごろのデジカメの中で、レンズの結像を直接見られるファインダーと、撮影の際殆ど液晶を使わずに操作できる点は捨て難い魅力です。
特に、フラッシュ無しの室内撮影では遺憾なく能力を発揮します。
液晶を使うことが少ないので電池の持ちも問題になりませんし、長い距離を持ち歩くわけでもないので重さも気になりません。
高速シャッターや連写のレスポンスなどの欠点にも拘わらず、ずっと手元に置きたいカメラではあります。
E-300の購入で手放そうかと一瞬思ったのはこの際無かったことにします。(笑)
書込番号:3536568
0点

>ルーブル美術館では感激したでしょうね、隠し撮りですかね(^_-)-☆
欧米の博物館は、ほとんど撮影可です。
スミソニアン航空宇宙博物館も、NY自然史博物館も、デイトンの
空軍博物館も、ロンドン大英博物館や科学博物館、ヘンドン/
コスフォード/ダックスフォードの航空博物館も、スウェーデンの
空軍博物館も撮影可でした。
日本の博物館が異端なのです。
書込番号:3543334
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
雑誌の印刷は全面的には信用できませんが・・・ズバリお答えしましょう。
色の傾向は、E-1とそっくりです。
私の手元にあるのはデジタルフォト誌の12月号ですが、E-1で彩度とシャープネスのパラメーターをいじったときと同じに見えます(メーカー開発者へのインタビューでもそういう答えですが、記事を読む前からそう感じました)。
さらに、E-1よりも明らかに解像感が高く、ノイズもほとんど見えないので、「やられた〜」という感じです。
耐久性・操作性はともかく、あの値段でこれだけの絵が出るとなると、購入希望者も相当増えるのでは?
書込番号:3525381
0点


2004/11/21 07:38(1年以上前)
istDsユーザーです。
私もその雑誌みました。E-1画質は好きだったのですが800万画素?うーん、いらん。と思ったのですが、E300のサンプルの評価見たら少し早まったかな、、とか思いました。
でもレンズ高そうだからDsでいいやと割り切り。
書込番号:3526770
0点

E-300のサンプル画像は見つかりませんでしたがE-1の物は沢山ありましたのでプリントアウトしてみました。E-1と同程度の写りなら買いですね!ワイド側が14mmですがこれってkissDや70Dと同じように35mm換算では×1.5(×1.6)として21mmでいいのでしょうか?海外旅行の場合ワイド側重視なのでありがたいのですが!
書込番号:3526785
0点


2004/11/21 08:24(1年以上前)
昨日、デジ一眼の展示発表会に行って来ました、ダストリダクションについては、オリンパス以外の係員の方達は、ブロワーで、取ればなんての回答なので、驚きましたと言うより、付けっぱなしのレンズの人が多い感じを受けました。
E-300は、無可動品を2台置いてありました。
D70よりは、軽いですが、istDSに比べると重いです。
それとレンズの焦点距離ですが、残念ながら×2.0です、だから28mm〜と言うことになります。
それと、来客が高価な所為か、中年以上の人が多かったです。
書込番号:3526858
0点

>ワイド側が14mmですがこれってkissDや70Dと同じように35mm換算では×1.5(×1.6)として21mmでいいのでしょうか?
フォーサーズ(4/3)は2倍換算となりますので、14mm=28mm相当
ですね。
書込番号:3543351
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-300のスペシャルサイトのとこにあるPhoto Story。
E-300撮りおろし!って書いてあるんですが、あれがサンプル写真と思っていいんでしょうか。自分のパソコンで見る限り、E-1とは全然ちがうタッチなんだなあ。E-1のフィルムチックなトーンに引かれていて、それが継承されると思っていたのでちょっと残念。考えが甘いですか?
0点

あれは、たぶんここのみなさんが求めている所謂サンプルとはちょっと違うものなんじゃないでしょうかね・・
フラッシュに埋め込まれてますし、解像度もかなり抑えられてますしね。
私はもう予約して、発売日を待つのみなので(さらに言えば初デジ一眼なので、あまり細かいことは気にしておらず)、出てきたサンプルがどんなんであってもたぶん動じない(^^;んですが、、あのスペシャルサイトはもうちょっと活発に更新してもいいんじゃないでしょうかね・・更新情報が送られてくるメールもなんかすごい古い情報載っけてるし・・発売前に盛り上がってきてるお祭り気分が、あそこ覗くたびにちょっと萎えてしまったりして・・。
オリンパスってそのあたりのサービス精神がちょと乏しいんでしょうかね・・・
でも期待してますE−300!
書込番号:3521374
0点

E−300のメールマガジンNo3が届きましたよね。
しかしその内容はすでにWebで公開されているものでした。
「メンバーに登録された方には、いち早く、、、、、」って、遅いじゃ
ないですか。年甲斐もなくカチンと来てしまい、文句のメールを出して
しまいました。丁寧に返信は頂いたのですが、サンプル画像は「現在11
月末日までに公開できるよう準備いたしておりますので、今しばらくお
待ちいただきますようお願い申し上げます。」だそうです。
おいおい、発売3日前ってこと? 気分的に萎えます。
昨日コニミノα−7とペンのistDSで店内を試写してきました。
α−7は鳥肌が立つくらい私の好みの画像です。ぶれないのも魅力です。
ただし、レンズを付けるとE-300の倍以上の値段。
自信をもって出せる画像がないってことなんでしょうねえ。
発売前のチューニングトラブル?(皆さんはどう思います?)
サンプル画像って購買欲を誘う重要なファクターだと思うのですが、
一日も早くサンプル画像を公開して頂きたいものです。
書込番号:3522399
0点


2004/11/20 09:47(1年以上前)
ミノルタのレンズを7本持ってますが、それでも気持ちはE300にほぼ決まっております。
現在ミノルタA1での1台完結、気軽な撮影スタイルが気に入っておりますので
α7Dのあの大きさ、重さ、価格の高さ、全てマイナスポイントです。
fujyn234さんと同じくデジ一眼は初めてになりますので、
ぼくもあまり細かいことは気にしていません。
800万画素、ダストレス機構、CFメモリー、戦略的な実売価格、
でE300に決まりです。
コダックのCCDを不安視する向きもありますが
DC4800は鮮やかな空の色でした。
そうそう、メールマガジンもうちょっとワクワクさせて欲しいですよね。
書込番号:3522586
0点



2004/11/21 20:02(1年以上前)
今日、本屋さんでいろいろ雑誌を眺めてきました。
E-300、かなり良さそうです。サンプルとはこういう事か。と思いました。
買うぞ。と心の中で握りこぶし。予約まではしませんが、皆さん同様楽しみに発売を待ちたいと思います。
書込番号:3529137
0点

>E-300、かなり良さそうです。
私も今日、本屋でいろんなカメラ雑誌を立ち読みして来ましたが、総じて高評価でしたね。。
細かい使用感などでαー7D等に劣るということはあっても、画質面ではすこぶる評判いいみたいで。
E−1ゆずりの発色のよさ(とりわけ人肌の描写はピカ一)が確認されたようで、ますます楽しみになってきました(^^
とりあえず正式なサンプル画像が待ち遠しい・・
どうやら中国生産らしい(このご時世、製造業ではごく普通のことでしょうが)ので、
そのへんがコストダウンに一役買ってそうですね。
おそるべきハイコストパフォーマンスにもちょっと納得。
それでもお買い得感に変わりはないですけどね。。
書込番号:3529862
0点


2004/11/25 00:09(1年以上前)
中国生産ってことでなぜ中国のサイトから情報が流れてきているのかわかるような気がします。安くて絵はぴか一 なら文句なし。マウントアダプタでいろんなレンズくっつけて遊びたいです。なにせ「ごみゼロ」ですからレンズ交換も怖くない。虫眼鏡レンズなんかでレンズを自作してみようかななんてね。
書込番号:3543548
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E−300良いカメラですね〜。一度しか触っていませんが・・・。
一眼デジは始めて購入するのですが今からワクワクしています。
・・・というのも購入後は景色やら風景やら(同じですね)を撮ってコンテストに出そうと思ってます。そのくらいの能力を持っているカメラと思っています。自宅に飾る用にも撮っていこうと思っていますがプリントサイズは六つ切りが最大と思っていますがこのカメラなら耐えられますよね?
皆さんは普段一眼デジで撮影してどのくらいまでの大きさにプリントされているのでしょうか?
また、その画質に満足されていますか?
0点

便乗して質問させていただきます。すいません。
普段お仕事で、E1をつかって印刷媒体(350dpiのcmyk変換)に使われている方、いらっしゃいますか?
その場合、どの程度までなら大きく使えるでしょうか。。。
(ナチュラルなライティングでの商品撮影を想定です)
E300もE1に近い表現力がアルと見込んでの質問なのですが・・。
ちなみに私自身は普段、仕事でプロのスタジオ撮影などには立ち会っていますがほとんど素人です。
E1のカタログを見るところ、そのサンプル(各プロが撮られていますが)は素晴らしいです。
スタジオ撮影、ロケ使用されている方教えて下さい。
書込番号:3511559
0点


2004/11/17 17:55(1年以上前)
六つ切り、余裕です。
四つ切り、これも余裕です。
ポスターにしたってルーペで見るんじゃなきゃいけます。
ジャギーは死んでも許さん!というのでなければかなり行けちゃうんですよ。
大きくプリントするほど離れて見るものだから。
一転商業印刷となると話は変わります。
A4フルまでならE-1画像見た記憶あります。
ちゃんとリサイズすれば大丈夫でしょう。
自分ではやらないので他の方に譲るとしましょう。(逃げ?)
書込番号:3512156
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


このカメラのプリキャプチャー機能は、何コマぐらいありますか?
E-100で5コマまでだっから、E-300では15コマ分くらいありそうに思ってますが、それらしい説明が探しても見当たりません。
もしご存じでしたら教えて下さい。
0点

普通の一眼レフですから、プリキャプチャーは無いですね(^_^;)
書込番号:3511264
0点


2004/11/17 18:15(1年以上前)
ああ、そうか!
名前と形からしてE-100RSの後継機に聞こえますものね。
私は実も「そういう」E-300が欲しかった一人です。
今使っているE-100RSが、動体を(本当に)追えて、広角側が増えて、
手動ズームになればけっこう満足行くカメラ(出るわけないのは承知です)
なのですが、
この名前はそういうE-300RSの路線は潰えた事も意味するわけですね。
書込番号:3512212
0点





2004/11/13 19:56(1年以上前)
レンズシステムも違えば、撮るものによっても向き不向きってモンがあるでしょ。両方買って比べてみたら?
今すぐいるなら20Dに決まり。E−300まだ売ってないもん。
ごみ問題にぶち当たりたくなかったらE−300だね。
いろいろなレンズで遊んでみたかったらマウントアダプタが各種あるE−300ですね。きのうPK-4/3のアダプタを買ってきました。これで使えるかどうかは別にして10本はレンズがふえたぁ。
書込番号:3496167
0点

機能ならカタログに書かれている通りなので、撮像素子のゴミ落とし機能以外は20Dが上でしょう。
その他に、手ぶれ補正レンズの有無、単焦点レンズのラインナップ、ズームレンズのラインナップ、サードパーティ製レンズのラインナップなどなど。
E-300 の売りは、軽量コンパクトである事。 安価な事。 撮像素子のゴミ落とし。
書込番号:3496469
0点


2004/11/14 05:45(1年以上前)
一方は16万、一方は8万。倍の価格の差があって性能が同じと
いうことはないでしょう。パソコンでもカメラでも同じことです。
カタログ性能だけでは決まらないのがカメラなのでどちらが
魅力的なカメラかは人それぞれでしょうが。
書込番号:3498267
0点

おそらく、高嶺の華さんは、フィルムも含め、初めて、一眼レフを購入されるんでしょうね。
これから、デジタルだけで、購入したレンズをフィルムカメラに流用しないと堅く心に決めてあるなら、E-300がよいと思います。
その理由は、次の通りです。
(1)撮像素子のダストリダクション機能がE-300についている。キャノンは、撮像素子クリーニングはサービスセンタに持って行けば無料で行ってくれますが、サービスセンタに持って行くのも煩わしいものです。
(2)E-300の方が、テレセントリック特性が良い、つまり、撮像素子へ光が、より垂直に入ることです。特に、撮像素子の周辺部が、20Dより、E-300の方が、非常に垂直に近い形で光が入り、周辺光量落ちなどが発生しにくくなります。色収差という色のにじみの発生も抑えられると考えられます。
(3)高嶺の華さんは、おそらく、コンパクトデジカメをお使いになって、今回、一眼レフへステップアップされていると思います。コンパクトデジカメのように、発色が派手目なのが、E-300の方だと思われます。今までのデジカメの様な派手目な発色をお望みなら、E-300の方が良いでしょう。
高嶺の華さんの状況を推察しての回答ですので、違っていたら、回答も変わってきますので、あしからずです。
書込番号:3499850
0点


2004/11/18 13:48(1年以上前)
E-1ユーザーです。以前EOS10Dを使っていました。一言で言うとオリンパスの専用レンズは秀逸です。アマチュアなので偉そうな事は言えませんが、専用レンズ設計っていいような・・・。実感としてはオリンパスレンズの人肌のトーンがすばらしい。またフォトショップでもあまり画像をいじらなくてもいいような気がします。感覚的で申し訳ありません。メーカーカタログを信じてしまっているかもしれませんが・・・・。(笑)
もっと反響があってもいいと思うんですけど、オリンパスさんのメーカー姿勢って地味ですね〜。
書込番号:3515488
0点


2004/12/03 03:13(1年以上前)
カメラと関係ないのですが…
生産国の質問や初心者の質問の時もそうでしたが、なぜかこのE-300の掲示板は殺伐とした雰囲気を常に感じます。
撮像素子が小さいと、心も小さくなるのかと思ってしまいます。
そういえば、偏見や個人攻撃なども多い気がします。
書込番号:3578176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





