【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年11月15日 00:53 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月15日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月13日 17:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月12日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 00:29 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月10日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆さん御教授お願いします。
E300を購入しようと、いろいろな皆さんの意見を拝見して勉強しています。
デジカメは所有したことがないのですが、ニコンのFG-20という完全マニュアルの一眼を持っていて(20年前に購入)、最近、義理の父に譲ってもらったニコンのレンズ群をいろいろ試して最近また遊んでいます。
質問なのですが、私は仕事でいけばなの作品をスタジオにてプロに撮ってもらっているのですが(ポジ・ブローニー版)それを自社デザインルームでスキャン、cmyk変換して印刷媒体に載せています。
御承知のように「花」は時間とともに変化しますので、カメラマンの都合がつかない時は作品を撮り逃すときもしばしば。
そこで自宅の広間にバック紙を立て、トップ・サイドからライティングかまし、デジ一眼で撮れればと思っています。
だいたい「いけばな作品」の大きさは人間が座ったくらいの高さ、幅があり、古典花ですので枝の線等が交差して見えないよう、やや離れて撮るつもりです。(盆栽の大きいものを想像して下さい)
この場合、歪みが少なく撮れるレンズというのはどんなものが良いのでしょうか。。E300のレンズセットのレンズで満足出来るでしょうか。
また、現在持っているニコンのレンズたちは、マウントアダプターなどで使用できますでしょうか。。。
0点


2004/11/11 13:59(1年以上前)
こんにちわ♪
>E300のレンズセットのレンズで満足出来るでしょうか。
まだ、世にでていない、レンズ゜の事を聞かれても。。。。。ね
それに。。。満足できるかどうかは、主観の問題も、ありますのりで、
一万円のレンズで、満足できる方もおられれば、100万円のレンズ
でも、満足できない方もいますので。。。。。
もちろんお金の問題ぢゃーなく、個人の主観の問題なんですけど。。。。ね♪
書込番号:3487144
0点


2004/11/11 14:11(1年以上前)
Nikonのレンズに関しては、http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.html 近代インターナショナルから出ているマウントアダプターの所を見て下さい。
NikonのレンズをE-1に付けて撮っているのを見た事があります。
書込番号:3487169
0点

こんにちは
そうですよね、プロに依頼はもったいない、自分でいっぱいとってできるようになればそれがいいです。
私は仕事にはNikonのマクロLENSを使っています。
もっとも作品のようにとる必要がないのでなれればスタッフでも撮れるわけですが、どこからどう見たときがわかりやすく表現できているか、位は考えています。
商品、作品としての撮影となれば見え方がある方向から撮るとなったときにゆがみが出るとまずい場合などあるでしょう。
そうなるとキットレンズはまだ性能的にはわかりませんが、一般的にアドバイスできるとすれば単焦点レンズかと思います。
E300をお考えの場合は50mmマクロLENSが焦点距離が微妙ですが良いのではないでしょうか。
LENSを選べるとすればNikonD70をお勧めしますが、リングストロボはオートでは使えませんがね。
書込番号:3487180
0点

マウントアダプタ−ですがフォ-サ-ズマウントアダプタ−がE−1の板にも載ってました。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
ニコンのGシリ−ズは使用できないみいです。
先程、このアダプタ−の使用について新宿のカメラ店に確認しましたら画質が落ちるのでお勧めしませんとのことでした。
本来のレンズ性能が発揮できない様子です。
手持ちのレンズを活かしたいならteraちゃnさんのお勧めとおりNikonD70では?
書込番号:3487837
0点

みなさん。いろいろとありがとうございます。
本当に初心者なもので、分からないことが多いのですが。
でも、デジタル一眼というのはこれから熟成されていくモノな気がしますので、ニコンのレンズは取りあえず置いといて、オリンパスのデジ一眼のレンズを必要なものだけ揃えようかと思います。
NIKONも考えたのですが、やはり「ゴミの写り込み」はイヤでした。
実際、現在でもポジ写真をスキャンしても、補正の段階で必ずphotoshopで写ってしまったゴミ取り(フィルムかスキャン台につく)を取っていますが・・・。
オリンパスの将来性について若干心配なところもありますが、明日、E300の予約したいと思います。
レンズは50ミリ(35ミリフィルム換算で100ミリで良いのですよね?)の単焦点レンズで良いものがあれば、のちのち購入したいです。
また、引き続きここの掲示板は見ていきます。
ありがとうございました。
書込番号:3488918
0点

自分が所有していないカメラの板では、出来る限り書き込まないつもりでいたのですが、「FG-20」の文字を見て、つい書いてしまいます(十代の頃に随分使い込んだカメラでした。性能はショボいですが、コンパクトで愛着の湧くカメラですね)。
さて、花撮りのレンズですが、画質的には50マクロでしょうけれど、teraちゃnさんのおっしゃるとおり、焦点距離が「微妙」です。特に屋内では後ろに引けないので、かなり苦戦すると思います。
純正の14-54は、広角から中望遠までそつなくカバーしますし、歪みも極めて少なく、1〜2メートル程度先のモノの描写が非常に得意(実にシャープで立体感に溢れる! RAWで撮ればさらに!)なので、オススメです。ズイコーデジタルは、画面の縦横比の関係もあって、広角で撮った際のパースがとても自然なのも利点です。
ただし、E-300のセットレンズと焦点距離がカブるので、セットレンズで満足できないときに買い足しても充分かもしれません。
さて、ここからは蛇足になりますが、E-300の場合、ファインダーの視野率が100%でないのがちょっと気になります。
撮影目的からすると、かなり正確なフレーミングが要求される対象とお見受けしますので、「安くなったE-1なんていいんじゃないの?」と(我田引水的に)オススメしておきます。
もちろん、800万画素あれば、あとでトリミングしても平気でしょうけどね。
書込番号:3489140
0点

D100,D70を使っています。ニコンのゴミの写り込みの件ですが、よほど絞らない限り通常それほど気になる物ではありません。フィルムスキャナーでのゴミの写り込みとは全く違います。絞らなくても写るような大きなゴミはたいていブロアで吹くだけでとれてしまいますよ。
あまり神経質になる必要はないのでは?
という私もE−300、予約してしまいました。
書込番号:3489470
0点

shige1 さんおっしゃるとおりストロボを使って花を撮られているぶんにはゴミ問題はまず皆無と思います。つまりまったく目立たないですね
バックが白かったり景色を撮ると写りこんできますがね。それくらいのときで私の場合バックをぼかさない全体にピントを合わすため絞込み(F10からF8)ストロボで撮影してもまったくわかりません。フイルムスキャナーのようなはっきりしたゴミではありません。
ズームLENSのゆがみはどんな高価なLENSでも起こりうる物と思います。
どの程度なら許せるかで決まるのでしょうね。
今度のついてくるLENSを私は期待しています。値段の割りにいい場合はうれしいですよね。
書込番号:3492591
0点

皆さん。有難うございます。
「花の写真」といっても、「古典いけばな」の写真ですので、派手やかな花のアップというより、古い細工の細かい黒い銅花器や塗りの花台に、生けられた、太い枝、松や桜の枝の動線をとらえる、という感じなのです。そして、被写体面積のほとんどの部分は白やグレー、ブルーの「バック紙」なのです。。
ですからゴミ取りは不可欠なんです。
今現在、プロは4の5などの中版ポジやブローニー・ポジで撮ってくれています。
>ズームLENSのゆがみはどんな高価なLENSでも起こりうる物と思います
なるほど、そうなんでしょうね。。。
線(枝)の交叉や背の高い花台の直線部分がゆがんだり、必要以上にパースが表現されるといやだなぁと考えてしまうのです。
単焦点の50ミリで商品(被写体から)3.5~4メートルくらい離れて撮れば、、とか考えています。なんか勘違いしていますかね。なにぶん素人なので。。
ストロボではなく、デイライトのライトをトップと左右に据えて。
今日、カメラのナニワへ予約にいってきました。店の人は「ここ2.3日で問合せがすごい」「本日緊急追加で入れたE300のカタログがもう無くなりそうです」って言ってました。
書込番号:3492795
0点


2004/11/13 01:03(1年以上前)
>E300のカタログがもう無くなりそうです。
へぇ〜、場所によって大分違うものですね。
私の地元では、どこの店でも沢山余っていました。(何処と言っても殆ど
キタムラですが)
キタムラで予約して「沢山予約入っているんでしょうね」と聞いたら
「あなたが初めてです」と言われてしまいました。
私の地元では人気無いみたいです。
スレと関係ない話でした。
御邪魔しました。
書込番号:3493410
0点


2004/11/15 00:53(1年以上前)
仕事で時々、E-1と14-54mmとか11-22mmを使っていますが、周辺のひずみや光量の落ちはほとんどないです。フルサイズのデジタル一眼カメラや中判カメラのデジタルバックを使うこともありますが、周辺は切り捨てる前提でしか使えません。
最短撮影距離(確か20から30cm?)がズーム全域で変わらないのも使い勝手が良いです。
デジタル専用設計とうたっているだけあって、この辺は他メーカーとは大きく違うところです。
でもE-300とキットのレンズはf値や最短撮影距離から見る限り、あまりシビアな被写体には向かないのでは、、、?
雑誌の評価記事を早く見たいものです。
書込番号:3502233
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


値段の安さにつられて興味あるんですが、ファインダーの見易さや、操作性はどうですか?
(本来は専用電池だけのカメラはニガ手だけど、安いから許しちゃいそう)
せっかくの光学ファインダーですし、マニュアルフォーカスなんかにも挑戦したいと思ってます。
『一眼レフの命はファインダー』というのを、フィルム一眼を使ってる人から聞いてるから、
特に気になっている点です。
操作性も良い方が僕に向いてます。
既に触った方がいらっしゃいましたら、そのあたりを教えてください。
よろしくお願いします。
0点



2004/11/11 20:21(1年以上前)
すいません。
まだ触れないみたいですね。
今月後半にまた改めます。
書込番号:3488159
0点

明日の写真2さん、こんにちは。
E-300の撮影体験フェアーがありますよ。
行ける距離でしたら実際に触れて見ては如何ですか?
http://olympus-zuiko.com/campaign/041110a/
書込番号:3490976
0点


2004/11/12 16:44(1年以上前)
公式サンプル画像がHPにアップされてない、実機に触れていない段階で予約する人って、よほどのオリンパス党ですよね。E-300の公式HPもうちょっと情報充実させて欲しいなぁ。発売間近なのに。関係のない話ですみません。
書込番号:3491321
0点



2004/11/12 19:04(1年以上前)
情報ありがとうございます。
しかし・・・近くではやってもらえないようです(泣
E-300の撮影体験フェアーの頃に再度ご質問させていただきますので、
その時にはまたよろしくお願いします。
書込番号:3491701
0点


2004/11/12 20:34(1年以上前)
本日サービスセンターにて実機を拝見しました。思ったよりも大きめで、E−1ほどではありませんが、ガッシリした感じを受けました。右手のみのホールド性も良かったです。残念ながら、プロト品ということで持参メモリーでの撮像はできませんでしたが、シャッターの感触が良く、液晶が綺麗なのが印象的でした。気になったのは電源スイッチやその他のボタンが少し安っぽく感じました。同じ800万画素でもC−8080よりも映像は綺麗だと担当の方は言ってました。E−1に心奪われてましたが、購入の候補になりそうです。
ちなみに本日は愛用のC−5050の修理が終わったため受け取りに行ったのですが、とても懇切、丁寧な対応でした。一層オリンパスが好きになりました♪
書込番号:3492015
0点

よく知りもしないで契約する人は大勢います。
そうやって勉強してくんです。
書込番号:3492586
0点

確かに、でも私はオリンパス党です。NIKON D70のときは少し待ってから買いました。(買えなかったんだけどね)
書込番号:3492606
0点


2004/11/13 19:55(1年以上前)
実際に購入して使いこなさないとホントのことは分かりません。
この辺は発売前に予約しても、発売後に購入しても変わらないでしょう。
もっと高価なマンションなんかモデルルーム見ただけで買いますよね。
書込番号:3496165
0点


2004/11/15 00:40(1年以上前)
操作感は慣れもあるのでA社は良くてB社は悪いとかいうレベルではなさそうですネ。WPCExpoで触れましたが、E-1というよりC-8080Zoomっぽいかもしれません。でもdpreviewとか見る限りはメニューはE-1の進化版といってよいのでは??
個人的な感触ですが、E-1と違い背面に全てのキーがあるのでわかりやすかったですが、使い込むとE-1の配置のほうがしっくりくるかもしれません。
持った感じとその質感はKISSやD-70とは別次元のものでした。シャッター音もクシュッという感じで20Dより良いかもしれません。20Dは結構カッシャーンという感じで高級感にはちょっと、、?という感じでした。
12/3発売ということですから、店頭で触ってみてからでも遅くはないのでは、、??
書込番号:3502176
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


オリンパスは名機、OM-3,4で築いたマルチスポット測光をデジ1には
使わないのでしょうか?
あれ程優れていた露出演算方式はなかったのに・・・(;_;)
EOS1DSやMark2は欲しいけど値段が・・・だからオリンパスに
期待しているのに。
そんな訳で、未だにOM-3を手放せずにいます。
E-300もE-1もいいのだけど・・・
0点

E-10で積まず、E-1でも積まず…。
E-2(仮)でこっそり積んでくるのを期待します。
書込番号:3493937
0点


2004/11/13 12:57(1年以上前)
スポット測光いいですよねぇ。私も今だOM-4愛用しています。次世代モデルに搭載されるのを期待しまーす。
ですが待ちきれず、というかE-300のデザインが気に入ってしまって昨日予約入れてしまいました! 性能面等は普及機と言っても、まあ進化してることでしょう。
http://www.myfourthirds.com/document.php?id=4929
↑これがホントにISO1600ならスゴイッ
なんか機能や性能は日進月歩でも意匠は進化してないなぁと思っていたところE-300の発表!
http://www.dpreview.com/articles/OlympusE300/Images/base.jpg
拡大して見てみると、このグリップ部からレンズ環にかけてのグラマラスな感じなんかたまりません。
http://www.dpreview.com/articles/OlympusE300/Images/sidebyside01.jpg
この写真なんか見るとE-300以外の2機。いったい何年前のデザインだ?なーんて。(持ってる方ゴメンなさい。あくまで私個人の好みでーす) E-300のこの横長のすっきりした安定感、いいっすねぇー。 デザインなんて皆それぞれの好みですが、時代に即した意匠をして欲しいなあ。 E-1にしてもE-300にしてもオリンパスはデザイン面でも頑張ってますね。
書込番号:3494849
0点

もっくんもりもり さん
言ってくれるじゃあない(^。^)
E300とD70のほか1機。ッていってほしいなあ。
D70はこれからのNIKONを担うデザインだでえ、F6を知ってるかい、D70の弟ぶんだ。・・・・(*^_^*)
書込番号:3495545
0点



E-300いよいよ発売ですね。
とても楽しみです。
さて、ちょっと気になっているのがダイヤルです。
一つのダイヤルで絞りとシャッターを操作すると思うのですが、
キャノンのEos10のように、どこか押しながらまわすのでしょうか??
それとも、なにか設定をしないといけないのでしょうか?
判る方いらっしゃったら教えて下さい。
小さいし、かっこいいし、800万画素だし、すっごく期待してます。
0点


2004/11/09 20:05(1年以上前)
dpreview.comに詳しいプレビューが掲載されましたね。サンプルはまだのようですが。
それによると、マニュアルモードにおいて、露出補正ボタンを押すたびに、メインダイヤルに割り振られた機能が、絞り設定とシャッタースピード設定との間で交互に切り替わるのだそうです。(露出補正ボタンは、いわゆる十字キーに割り当てられているので、あまり使いやすそうではありませんね。)
ちなみに、起動時間はおよそ1.5秒とのことです。
書込番号:3480586
0点


2004/11/10 17:14(1年以上前)
それにしてもE−300は、E−1とは別のメーカーのカメラかと思うほど、操作方法が異なるようですね。E−1のサブにと思っている人も多いでしょうから、ボタンの位置なども含めて操作系にはもう少し共通性を持たせてほしかったところです。
私としては、とにかくTruePic TURBO を搭載した画質に興味津々です。
書込番号:3483836
0点

みなさま、ありがとうございます。
なるほど、マニュアル派としては少々敷居が高いかも。
でも、E-1もそうだけど、大半のことは慣れと工夫で解決できるはず。
友人が注文したので、様子をみてE-300にするかE-2にするか
またまた安くなったE-1をもう一台買うか考えてみます。
本当は同時に使って困らない、真のサブ機を望んでいるのですが。
いつか出して下さい。期待します。
書込番号:3487736
0点


2004/11/11 19:20(1年以上前)
>>本当は同時に使って困らない、真のサブ機を望んでいるのですが。
100パーセント同感です。露出補正ボタンの位置も、プロトタイプによって異なるようですね。ハード面でも試行錯誤中というところなのでしょうか。
書込番号:3487945
0点

露出補正ボタンはE-300のカタログを見ると、背面からみて液晶モニターの左側に縦に並んでいる5個のボタンの一番上のボタンですね。
私がこのカタログで一番注目したのは、
「多くのデジタル一眼レフで使用されているインターライン型CCDは、もともと動画用に開発されたものであり、信号の転送エリアを遮光幕が大きく覆っているため、画質を決定する受光部の面積が小さくなってしまいます。一方、E-300では静止画専用フルフレーム型CCDを搭載。遮光幕が小さく、信号の転送エリアも一体となって受光部が広いため、動画用のものに比べ、格段に豊かな階調を実現しています。」
と言う部分です。
APSサイズより小さいフォーサーズサイズのCCDで800万画素ということで、階調性を一番心配していましたが、上の記述をみると1画素当たりの面積の比較ではなく、1画素当たりの受光部の面積の比較が重要なようですね。
どんなサンプル画像が出てくるのか楽しみですね。
書込番号:3488286
0点


2004/11/12 00:01(1年以上前)
>>露出補正ボタンはE-300のカタログを見ると、背面からみて液晶モニターの左側に縦に並んでいる5個のボタンの一番上のボタンですね。
ところが、E−300のスペシャル・サイト(http://e300.jp/)では、これが十字キーの上のボタンになっているんですよ。dpreview.com のプロトタイプでもそうですね。
さて、最終的にはどちらに決着するのか。私としては、カメラを構えてファインダーを覗いたまま露出補正ができないのは、ちょっと困ります。その意味では十字キーのほうが少しはいいような気もするのですが、やっぱり使い易くはなさそうですね。
フルフレームCCDは、すでにE−1で実績がありますが、ダイナミックレンジに関してどれほどのご利益があるのか、やや曖昧な面もあると思います。メーカーの能書きは話半分に受け取っておいて、まずはサンプル写真を鶴首して待ちたいと思います。
書込番号:3489298
0点

確かにカタログと露出補正ボタンの位置が違いますね。
今手元にカタログが無いので他の違いがあるかどうか分かりませんが、カタログの印刷工程など考えたら、カタログの方が古そうな感じですね。
まあ間もなく体感フェアが始まればはっきりすることですが、WPC EXPOで触った時はあまり細かな所まで見なかったので気がつきませんでしたが、触ってシャッター切った感触は自分としては悪くないなと思いました。
オリンパスはペンの時に自分で買った初めてのカメラメーカーですから、一番思い入れのあるメーカーです。
今はD70を使っていますが、E-300も欲しいなと発売が楽しみです。
書込番号:3491264
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


先日、都内の某カメラ屋で店員さんから聞いたのですが、この新機種はAFが速いそうですね。
D70を使用している私にはどうもレスポンスが…というイメージの機種だったのですが、AFが優れていると言うのは、被写界深度との関係でしょうか?CCDの小ささが幸いしているのでしょうか?
何かご存知でしたら教えてください。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
写真素人の僕ですが、コンパクトデジカメを卒業して、
デジタル一眼レフデビューしたいと考えています。
赤ん坊や風景までも撮りたいなあと目論んでいます。
E-300の方が良いようという意見、または、*istDsの方が良いようと言うご意見を頂戴できませんでしょうか?
0点

E-300の良いところはダストリダクションでしょう。
*istDsのファインダーは大きくて見やすいらしいです。
どちらかに決めるのは、店頭で現物を触ってからでも遅くないと思います。
あと一眼買うなら、レンズとストロボのラインナップもチェックした方が良いです。
純正レンズが高価に思えたら、シグマとかタムロンから買うのも手ですが。
書込番号:3477948
0点

まだどちらも発売されていませんものね。
それでもあえて言うならこの2者から選ぶんですよね、私的にはE300ですが。まったく初心者ならIstDSもいいかも。なんて返事になっていませんね。実はどうせ一眼に足を踏み入れるならNikonD70はいかがですか。ちょっと大きいものの軽いので負担にはなりませんし、LENSが選べます。
LENSキットで梅田3番街のカメラ店で11万円くらいで特売していました。これは絶対買いです。今のところ初心者からプロまでの本格一眼デジカメです。こいつを先に行くのもありかと思います。
しかし、実を言いますと家内にISTDSを予約しましたが、すぐにキャンセルしてオリンパスを購入するように勧めました。
ペンタックスデジカメは悪くないと思います。が、小さく、ファインダーも評判ですがそれ以外の画像が特に特徴がなくほかよりも優位を感じませんでした。LENS性能画質、発色の点で他と明らかに一線を画き、ダストリダクション機構は初心者にもベテランにもありがたい機能です。
写りこんだゴミ問題は初心者にはさらに除去にはうんざりしますでしょうから。
書込番号:3477965
0点

>ペンタックスデジカメは悪くないと思います。が、小さく、ファインダーも評判ですが
>それ以外の画像が特に特徴がなくほかよりも優位を感じませんでした。
E-300から脱線しますが、先日*istDSのストリートキャンペーン@東京お台場に行って
*istDS見てきましたが、あらたに加えられた鮮やかモードの画像はなかなか良かったです。
書込番号:3478022
0点


2004/11/09 00:31(1年以上前)
他の機能は別にして、E−1(E−300)の色味に
一票!
書込番号:3478053
0点

E-300の発売は12/3、*istDsの発売は11/19。
新宿のペンタックスフォーラムに行けば、実機が置いてありますよ。
http://www.pentax.co.jp/forum/index.html
個人的には、シャッター音がオモチャっぽいというか・・・
E-300は、神田のオリンパスプラザにモックアップがありました。
http://www.olympus.co.jp/jp/showroom/plaza/
発売前には、実機も入ってくるそうですが、コチラは質感が・・・
価格的には、断然E-300が、安い!!
でもE-1がメチャメチャ安くなっている!!(といっても最低20万コース)
実は、自分もどちらかで悩んでいたのですが、上記のことから
思いきって、E-1にいっちゃおうかなぁ・・・と。
*註 この掲示板は、E-300の掲示板だから、やっぱりE-300ひいき
*istDsの掲示板にも同じ内容でカキコしてみては?
書込番号:3478638
0点


2004/11/09 09:20(1年以上前)
Maseo!さん>こちらも話がE-1にそれてしまいますが、通販では14-54レンズセットで172,800円で売られてますよ。一応ご参考まで。価格.comでも出ているmissionというお店ですが、本体のみが安いだけじゃなくてセットも安かったです。そういう自分はオークションで落札したんですけど。
書込番号:3478921
0点

くっしいさん、こんにちは。
近々デジ一眼デビューおめでとうございます。
コンパクトデジカメもそれなりの良さがありますが、撮影の幅を広げると言う意味ではデジ一眼の世界は無限の可能性があります。
それは、本体(E-300)だけに限らず、交換レンズも含めての事であり、機種を決めるに際してもこの当たり(交換レンズ)も考慮されては如何でしょうか。
*istDsの事は分からないのでコメント出来ませんが、E-1を使っていますので今度のE-300にはかなり期待しています。
カメラを選ぶ上で一番私が気になるのは、ストレスが無く撮れる(撮れた)かどうかと言う事です。
使っていくうちに慣れるもの(起動時間、各種ボタンの配置、デザイン、使い勝手等)であれば、仮に他機より見劣りしても気になりませんが、発色やゴミの問題はストレスの元になります。(あくまでも私の問題ですが)
どちら(色、ゴミ処理)も画像処理ソフトで直せば良いじゃない、と言う方もおられますが、私はこの点でストレスが溜まるので、そうならないで済むEシステム(E-1+ZUIKOレンズ群)を使っているのです。
お陰で後の事を考えずに撮る事に専念出来ています。
E-300も同じ流れを汲み、高画質のZUIKOデジタル専用レンズを使えますので私なら将来性を含みこちら(E-300)を選択したいですね。
書込番号:3478945
0点

昨日E-300の箱を空けたら、何とistDSが入っているでは有りませんか、、、、
夢にまで出てくるようになってしまいました(^_^;)。
20万まで予算を増やすと、選択肢も増えるのですが、今年は妻、娘と
カメラの買い換えが有ったので、予算が底をついたのでした。
今回は普及機で我慢我慢。
毎晩、寝る前にカタログとにらめっこ状態です。(istDSのカタログは
手に入っていません)
E-300のダストリダクション魅力です。皆さんも結構迷われているようですね。
書込番号:3479249
0点

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/e300.html
で覗いてみると、ボディーの質感は値段相応、??、、パナのFZ10や
FZ20のブラックモデルみたいな塗装なんですね。
きっとサンプル写真も撮っているんでしょうけれど、掲載は発売日ぎり
ぎりじゃないと載らないでしょうねえ。
早くサンプル写真が公開されて、何を買うか決めたいです。
書込番号:3479283
0点


2004/11/09 14:36(1年以上前)
*ist DSは、とにかく軽いのが魅力!…と思っていたら、実は電池とか込みにするとE-300と19gしか変わらないとの記事が…。
http://www.dpreview.com/articles/olympuse300/page3.asp
体感の重さは、実際に手にしてみないとわからないですね。
書込番号:3479684
0点

*ist DS が505g E−300が580g ですよね。リチウムイオン電池(BLM-1)が70g
ニッケル水素電池4本が110g とすれば、計算が合わない気がします。
E−300→580+70=640g
*ist DS →505+110=615g
メディアは無視するとして、表記と違いますね。それでも25gの差だとたいして
変わらない感じでしょうか。メディアを入れても30g程度の差ですね。
レンズを考えると、E−300は927gで*ist DS は840gになりますね。
87gの差を重いと考えるか、1キロ近い重さでは無視出来ると考えるか。
ただ、*ist DS の18-55mm は田中希美男氏に言わせると、あまり感心しないと。
でも、今持っているE−1+標準ズームをストラップ+フード+フィルター付けて
はかりに乗せると1.3キロにもなります。E−300だと1キロ程度になるのかな。
300グラムの差はかなりありそうです。E−1のサブにはちょうど良いかもです。
書込番号:3480547
0点


2004/11/10 12:26(1年以上前)
コンパクトデジからならE-300のダストリダクションが比較的安心では?
レンズもつけっぱなしで気軽に使うなら、こっちが良さそう。
もう少し作品作りに凝ったり、マニュアルフォーカスを使いこなしたいなら*istDsかな?
レンズは18-55じゃなく16-45を選べば、かなりキレイに撮れると思いますよ。
書込番号:3483173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





