【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月5日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月3日 13:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月2日 07:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月1日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月31日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月16日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


フォ−サ−ズって何?
一応HP見てみましたが、コンパクトデジカメでは散々極小CCD・・・
って話が有りますし、CCDがコンパクトで画素数増やしても・・・
と言う話も多く見ます。
一般のデジタル一眼に比べてCCDが小さいフォ−サ−ズとは
ノイズが多く暗所に弱いと言われる極小CCDのコンパクトデジカメと同じ特性なんでしょうか?
サンプル画像まだなのかな?
0点

>フォ−サ−ズって何?
今のところはオリンパス専用マウントと思ってた方が良いと思います。
個人的にはパナソニックにも期待。
書込番号:3462377
0点



2004/11/05 10:33(1年以上前)
マウントはレンズの取り付け形状ですよね?
AT互換機みたいに世界標準になって安い良いものが沢山出ればいいなぁ
書込番号:3462619
0点

詳しく調べたわけではないのですが、一般的なCCDやCMOSの1ピクセルの開口サイズよりも、フルフレームCCDの方が広いのではなかったかと思います。
NikonのDXフォーマットでピッチ7.9μですが開口率70%と換算してピクセルサイズ5.5μ
8メガのKodak製フルフレームCCDのピッチ5.4μ、開口率100%は無いですがあまり変わらないと思います。
問題になるとすれば、回折現象の方だと思いますが、ローパスフィルターがあるのでF11位で変化は少ないのではないかと思います。
書込番号:3462627
0点

>フォ−サ−ズって何?
イメージサイズの4/3光学サイズのことをいっているようです。
たしかに一般のAPSサイズ一眼レフデジカメのCCDがフィルムのハーフサイズなのに、4/3サイズは、110フィルムの大きさですから、コンパクトデジカメよりは、かなり大きいが、小さめですね。
オリンパスさんのサイトを訪ねてみると設計思想の根幹は、地球に優しい省資源・省エネルギーの考えに立ち、高度な技術で資源を出来るかぎり節約しながら高性能の機器を作ることにあるようでした。
イメージサイズを小さくすると、レンズも小さくて済み、その他の資源も少なくなりリサイクルも楽になると期待できます。
他にフジフィルムさんとかコダックさんとか、そのほか何社か多数協賛していたような記憶ですが。
4/3の製品を可能にしているのは、CCDの転送方式の違いにあると思います。
使用CCDが、フルフレーム型なのですね。
CCDには、インターライン型とフルフレームトランスファー型の2つの方式があり、一般的にデジカメでは、インターライン型で、受光部(フォトダイオード)と電荷転送部(CCD部分)が別途に構成されていてフォトダイオードがフルフレームのときより小さくなります。
電荷転送部は遮光されており、電荷を信号として出力することのみを行ないます。
一方、フルフレームトランスファー型ではCCDそのものが受光部を兼ねており、全面積を使用できるので感度が高く(2倍)、インターライン型よりも低い加工精度で高画素化できます。
従って、無理な高画素にさえしなければ、感度やダイナミックレンジなどは、心配ないものと思います。
ひとつ心配なのは、イメージサイズが小さいので、その分高解像度のレンズが必須で製作において高精度が必要で純正以外のレンズメーカーは、他社レンズの規格でしょうから、光学部分の兼用が難しくなることくらい。
用途によりますが、私的には画素数を600万くらいに抑えても、もう少し高感度側が欲しい感じです。
小型化に大変期待しておりますが、CCDがせっかく110フィルムサイズ程度なのですから、次は、上面がフラットであることも有り、サイズはオリンパスペンFTに近いくらいにならないものか。
書込番号:3462641
0点



2004/11/05 11:01(1年以上前)
早速みなさま、ありがとうございます。
>用途によりますが、私的には画素数を600万くらいに抑えても、もう少し高感度側が欲しい感じです。
全く同感です。
500万画素で良いので、高感度(室内撮影でも手ぶれ補正要らず)
で低ノイズ(画像処理に頼らず)が欲しいです。
書込番号:3462680
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-300にはE-1の様な防水性はあるのでしょうか。
荻窪の某店の価格があまりにも安いので、つられて予約してしまいましたが、その所が気にかかります、やはり安い分だけ防水性に強い部分も削られているのでしょうか、御存知のお方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点


2004/11/02 18:48(1年以上前)
残念ながら、E−300とレンズセットになっている14−45mm、
あと40−150mmには、E−1と上記の2本以外のレンズのように
防滴防塵ではありません
ただし、 防水プロテクタ「PT−101」が発売予定ですので、これを
使用すれば水深60mまで使用可能になるそうです
10QD→1DMark2さんの求めている機能とは少しずれているかもしれませ
んが、水中撮影をされる方はこのプロテクタが発売されるということで
E−300に注目している方も多いという話はよく聞きますね
書込番号:3452081
0点



2004/11/02 19:46(1年以上前)
日曜日からE−1ユーザー さん
早速ありがとうございます、やはりそうでしたか残念ですが、この様な所にコストダウンが観られるんですね、しかしハイエンドコンパクト機より安く出してくるとは思いませんでした。
>10QD→1DMark2さんの求めている機能とは少しずれているかもしれませ
>んが、水中撮影をされる方はこのプロテクタが発売されるということで
>E−300に注目している方も多いという話はよく聞きますね
流石に潜水までは考えていませんでした。
手に入れましたら、フォーサーズ仲間の皆さん又御教授願います。
有難うございました。
書込番号:3452283
0点



2004/11/03 13:28(1年以上前)





今日の午後カメラのキタムラさんから来たメールによれば14-45付きで発売になるそうですね。心配症≠フおじさんとすれば価格がどの位になるか、心配ですね。想像される予想価格を教えてくれませんか。
0点


2004/11/01 14:36(1年以上前)
私の予想では。。。。。。。
大手家電は、12万6千円または、12万8千円の各10パーセントポイントプラス
一部の有名カメラ店は、11万5千円ぐらいぢゃーないですか。。。
個人的な、想像ですけど。。。。。
書込番号:3447719
0点



2004/11/01 15:34(1年以上前)
予言者あびらさん
早速のレスありがとうございました。ついでと云っちゃなんですが、デジ一眼はダストの問題かありますが、それを心配するあまりに一つのレンズを付けっぱなしにするということもあるようですが、外からのゴミ以外にも内部から発生するダストもあるわけなんですよね。
一年間は保証期間があるからメーカーに送れば処置されて返ってきますが、この保証期限の切れたものは、どの位の費用がかかるのでしょうね。
この費用のことを考えるとこのダストリダクションという機能は大変大きいですね。心配症のおじさんに教えてくれませんかぁ よろしく・・・。
書込番号:3447844
0点


2004/11/01 15:55(1年以上前)
こんにちわ♪心配症さん さん
私の、浅い知識と記憶で、答えますと。。。。。
ダストリダクションの付いていない、他社のデジ一眼をお持ちの常連さま達も
あまり、気にせずにレンズ交換されている方が多いようですね♪
最初は内部のゴミ等も多いようなので、ブロアー等で取ったり、粘着性の
ゴミは、持ち込んだり、送ったりして、取ってもらっているみたいですね♪
いずれ、お金を取るような事も言われて、いますが、そんなに高くは
ないと、思いますよ♪数百円ぢやないかな?(デジカメすべての板で、ゴミと記入して過去ログを
見れば、色々でてきます。。。。ね♪)
心配症の方には、ダストリダクション付いている方がいいですね♪
ゴミもF8以上絞らなければ、めだたないと思いますよ♪
書込番号:3447892
0点



2004/11/01 16:22(1年以上前)
予言者あびら さん
いろいろありがとうございました。その位の価格でいいんですかぁ
ああ、それじゃ安心しましたわぁ ありがとうございました。
書込番号:3447956
0点


2004/11/01 16:38(1年以上前)
>その位の価格でいいんですかぁ
およよ。。。これは、私が決めた訳ぢゃーなくて、(^^ゞ
昔、過去ログで、誰かさまが、将来的に、お金を取るとしたら、
いくらぐらいですか。。。。と某メーカーにお聞きしたら、
数百円ぐらい、でしようと、言う答えが、返ってきた。。。
と言う事で、私の想像も含めて、数百円と書いて、いますので、
自己責任、もしくは、直接メーカに聞いてください。。。ね♪f(^_^;
書込番号:3447987
0点


2004/11/01 16:57(1年以上前)
フジは高いです。。。。。ね♪
保証期間がすぎると、4200円するみたいです。。。。ね♪
3281867が参考になります。。。。ね
書込番号:3448026
0点

こんばんは。
キヤノンの場合は保証期間が過ぎても無償です。
車で15分ほどの場所にサービスセンターがあるのですが、最新の情報を得るため1時間以上費やして銀座か新宿に出かけています。
書込番号:3448515
0点

近所にサービスセンターがあるなら、良いのですが無ければ、カメラ屋さん預かりでしばらく離ればなれになりますよー
お近くにどちらかのサービスセンターはありますでしょうか?
週末のみの使用であれば、週の頭に出せば週末にはかえってくると思いますが、いつも傍らに置いておきたいのであれば、悩みどころですね。
ちなみに私はいつも持ち歩きたい方です。
ゴミに関しては、慣れてしまえば、どちらでも良いのかもしれませんが、私のようなめんどくさがり屋の場合、ゴミを気にせずF8といわずF22まで躊躇なく絞り込める安心感が撮影のリズムに大きく影響しているように思います。
心配症さんの撮影スタイルや撮影サイクルはいかがでしょうか?
F8以上絞ることが無いのであればあまり気にする必要がないとは思いますが。
選択する際の基準になれば、良いと思います。
書込番号:3449198
0点



2004/11/02 07:55(1年以上前)
kitayanmさん
アドバイスありがとうございす。今、先にチラット見てきましたよ。満月にコスモスいいてすね。あの様な撮り方もあるんですね。一つ勉強しました。
僕はほとんどが風景写真です。でも写真の分野を広げるためにマクロレンズを購入して花も撮り始めました。あのレンズは素晴らしいですね。吸い込まれそう・・・
絞りをいっぱい開く時もあるし、絞るときもありますね。風景はほとんどがいっぱいの一つ手前までしぼりますね。そのような感じです。
書込番号:3450621
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


いま、デジカメ一眼を検討しています。
使用目的:風景、孫の運動会等、山、花当の写真を撮りたいと思っています。
E−300とキャノンの20Dを検討しています。
予算は別として、どちらがいいか教えてください。
0点

>どちらがいいか って、そりゃアナタがいいと思う方でしょう。
そんなアバウトなこと聴いても人気投票になるだけですよ。
書込番号:3445675
0点


2004/10/31 23:57(1年以上前)
こんばんは、私も迷ってます。
E-300(CCDのゴミ落とし機能)
D70(実績)
*istDS(小ささとシャッター音)
ってどれも値段で安い?シリーズですが。
一日も早くサンプル画像がアップされることを心待ちにしています。
でも最終的には実機を触ってしっくりきて、画像にも満足できるものを
選ぶつもりです。
もう少しわくわくしながら待つことにします。
書込番号:3446182
0点

好きなほうを買うべきです。後で後悔しない為に。
どちらを買うか、どちらを選挙で入れるかって聞いているみたいで、ここではどちらの陣営に来ているかを知れば答えはお決まりだわさ。
私はどちらを買うか、聞きたい?
書込番号:3446355
0点

って、あんまり冷たい言い方だったので去りがたく又やってきました。
実は、ISTds を今日キャンセルしてきました。
買ってみるかな、小さいしッて軽いのりで衝動注文してしまい
じっくり考えて、これから出る新しいデジカメに今までのスペックをひきずってどないするねん、とはたと気がついたわけですよ。
d70 をつかっていてNIKONLENSをどうせ使えないし、欠点をすべてカバーできるのはオリンパスしかない。ことに気がついたわけです。
デジタルはまだまだ過渡期で私が欠点と思っているところが解決しないままあまりに高価なデジカメは買いたくないわけです。
画質は残念ながらデジタル特性のLENSが有利であることは体験しましたし、今後はこういった考え方は大切ではないかって思い出し
でも、過去のオリンパスLENSも使えればよいとは思います。
書込番号:3446393
0点

ダストリダクションがないカメラは使えない私。
初心者は同じ印象でE-300買う人多いかも。もっとも、それも店が
アピールしてくれなきゃ認知されにくいわけだが。
書込番号:3446790
0点

20DとE−300ではグレードがちょっと違いますね。
20Dが良いに決まってます。殆ど全てにわたって20Dが上でしょう。
しかし、ダストリダクションは付いていません。これの効果は絶大です。
昨年11月にE−1買ってからゴミに悩まされた経験ゼロ。
20D買って満足するか、E−300のメンテナンスフリーで安心して使うか
それは買う人の選択に任せるしかありません。しかしダストリダクションは
初心者には絶対に必要です。これが無いレンズ交換式カメラがおかしいと思う。
私の場合はサービスから遠いのでこれの有り難みは良くわかります。
ただ、私的には次のKiss でも買ってゴミ問題が何なのか知りたいと思うこともあります。
ゴミ問題で悩んでみたい。E−1を持っているから言える事かもしれませんね。
風景・山だったらE−300はまだどんな絵なのか解りませんが、E−1を例に取れば
これはもう最高です。キヤノンでは出ない色かもしれません。花の写真であれは
14-54mm 標準ズームでも十分撮れます。マクロの50mm F2.0 はマクロレンズとしては
一番明るいレンズです。お孫さんの運動会なら50-200mm 望遠ズームが最高です。
非常に重いですが、その分明るい。今年の2回の運動会で1600枚以上撮りました。
十分満足できる写真が撮れました。特に中学校の運動会では途中で雨が降ってきました。
他の人がカメラを納めてしまう状況でも何のおかまいもなく写せる、これにはちょっと
優越感に浸りました。これはE−1の場合ですから、E−300には当てはまらないかも
しれません。レンズはE−1用を買えば、雨の日以外は上記の通りです。雨の日は
20Dでもダメです。
書込番号:3446976
0点

風景を撮影する場合、三脚を使用すると思いますが、E-300はオプションの
パワーバッテリーホルダーを付けないと、リモートケーブルが使えませんが、
タイマーで撮影するつもりでしょうか?
書込番号:3447120
0点


2004/11/01 10:03(1年以上前)
三脚に付けてシャッターを切る場合、オプションのリモコンを使えばパワーバッテリーホルダーは不要でしょ?
書込番号:3447144
0点


2004/11/01 15:08(1年以上前)
teraちゃnさんに質問
》欠点をすべてカバーできるのはオリンパスしかない。ことに気がついたわけです。
宜しければもう少し詳しく書いてもらえませんか。
「欠点」とは?
オリンパスはどのようにその「欠点」をカバーできるのか?
書込番号:3447788
0点


2004/11/01 15:24(1年以上前)
マイク0011 さん、こんにちは!
マイク0011 さんは、
「山」「風景」「花」などを撮影したい、と仰っています。
そうすると、屋外でレンズ交換をして撮影って事が多いかもしれませんよね。
ならば、「超音波で撮像素子をクリーニングする」機構を持っている
E-300の方がいいんじゃないでしょうか。
また、E-300用には、魅力的な50mm/F2マクロレンズがありますよね。
フォーサーズの場合は、100mm/F2相当の画角になるわけで、
使いやすいと思います。レンズ単体で1:1まで撮影が出来る
大口径F2マクロというのが、オリンパスの魅力ですね。
20Dの場合は、たとえば純正レンズですと
EF50mm/F2.5コンパクトマクロになるのでしょうが、
x1.6サイズであるため、80mm相当の画角となり、やや使いにくいと思われます。
また、EF50mm/F2.5は1:2までしか接写が出来ず、
花をおもいっきりクローズアップするのには物足らないと思うときが
あるかと思います。
シグマの50mmマクロは1:1まで写せるのですが、
やはり80mm相当になることは変わりません。
私は100mm相当の画角になる、オリンパスの50mm/F2マクロが
使うことが出来るE-300がよいのではないか、と思います(^^ゞ
書込番号:3447823
0点





PENTAXに続き、オリンパスも出てきましたね。
あとはキャノン、ニコンと続くと選択肢が広がり嬉しいですが、
キャノンさん、ニコンさんはいつ頃発表するのでしょうか?
10万以下ならハイエンドコンパクトと本当にぶつかりますね。
今のところPENTAXが一歩リードと私は見ましたが、皆さんは
いかがですか?
0点


2004/10/01 00:01(1年以上前)
KissDとD70はボディ単体で実売10万切ってますからね...。
実質的には四つ巴です。
さすがにKissDは後発組に対して苦しくなってきましたが、
CANONさんのことですから次期モデルを着々と用意していることでしょうしね...。
連写のD70、コンパクトさの*istDs、画質のE-300、CANONは待ち、でしょうか?
書込番号:3334960
0点


2004/10/01 00:34(1年以上前)
忘れていました!
SD9でよければマップカメラで10万ちょいで買えますよ。
さすがに2年前の機種ですけどね...。
一応Foveonです(笑)。
書込番号:3335154
0点

販売台数は、→D70→E-300→*istDsかも知れません。
KissDのネームバリューと白色は女性の支持を受けていますね。
私は20Dと住み分けでE-300を検討していますが、安価な500F5.6のレンズを販売すれば即行で決めます。
オリンパス製のデジカメはC-2500L→C5050と購入し満足しています。
書込番号:3445401
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

2004/10/08 23:16(1年以上前)
そうそう。レンズはずして箱に詰めるだけなのにね。
ズイコーのレンズ余ってるから、OM変換リング付属(別売りでも)
ならすぐ買う!デザインは・・・弁当箱カメラだけど。
書込番号:3363489
0点


2004/10/16 04:16(1年以上前)
あら書き込みが無いです。
半年待ちの評価する価値も無いしね。
オリンパスも何を考えているのか
最低の見出しだね
書込番号:3389790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





