E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

逆光時のストロボ強制発光について

2005/12/09 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:73件

こんにちは、2ヶ月ほど前にE-300を購入したのですが
逆光時の撮影で困っており、ぜひ皆様のアドバイスを
いただきたく書き込んでおります。
(過去の書き込みを探しても見当たりませんでした)

たとえば、晴天時に室内側より窓を背景に撮影する場合、
逆光になりますのでストロボを強制発光し撮影するのですが
室内側の被写体が真っ暗のままということがあります。

ストロボ発光しても発光しない場合とほとんど変わらない
ような感じです。

ただし、問題なく適正に写る場合もあるのですが、
特定の条件では、ほぼこの症状が再現されます。

ストロボを+側に補正しても同じです。
所有している他のカメラでは同じ条件で問題なく写るのですが。

メーカーサポートにも画像を送り調べてもらっているのですが
途中経過の段階では「E-300の仕様です」という回答をもらい
納得できなかったので、再度調べてもらっている最中です。

皆様のE-300ではいかがでしょうか?。
この機種の仕様なのでしょうか?。
それとも私のE-300個体の問題でしょうか?。

よろしくお願いいたします。



書込番号:4643072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/09 18:05(1年以上前)

オートで撮っておられるなら、
マニュアルで露出を外にあわせて、
ストロボ発光させたらどうかな。

書込番号:4643107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2005/12/09 18:56(1年以上前)

クッパーさん、念のための確認ですが、実際に、ストロボが発光していますか?

つまり、「外が明るい」ため、シャッタースピードがストロボ同調速度よりも速くなり、実は、ストロボが発光していなかった、ということはないですか?

もしそうであれば、絞りを絞る、ISO感度を低くする、NDフィルターを装着するなど、シャッタースピードを遅くする工夫を、してみてください。

なお、
 >所有している他のカメラでは同じ条件で問題なく写る・・・
とのことですが、「他のカメラ」がフォーカルプレーンシャッターでないカメラであれば、「ストロボ同調速度」なるものが存在しないため、上記のような現象は発生しません。

書込番号:4643211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2005/12/09 19:16(1年以上前)

補足です。

E-300の「ストロボ同調速度」(仕様表では「フラッシュ同調速度」)は、「1/180秒以下」です。

「室内側の被写体が真っ暗」になっている画像の、EXIF情報を確認してみてください。「1/180秒」よりも速くなっているなら、ストロボが発光していないはずで、メーカーサポートのいう「E-300の仕様です」は、正しいことになります。

書込番号:4643250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/12/09 19:18(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、メカロクさん、さっそくの書き込みありがとうございます。

撮影時の条件は、Pモードで測光はデジタルESPを使用です。

>マニュアルで露出を外にあわせて
撮影画像を見ると、露出自体は窓の外に合っております。


>実際に、ストロボが発光していますか?
その時点で、ストロボの発光は確認しております。

ストロボ調光がおかしいのかな〜・・・?。
皆様のE-300ではそのような症状はありませんでしょうか。

書込番号:4643252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2005/12/09 19:33(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です。

実際に試してみた結果、ストロボONの状態では、シャッタースピードは、1/160以下に制限されているようで、「同調速度オーバーのための不発光」は、発生しないように対策されているようです。

ただし、ストロボをポップアップしても、ストロボ発光禁止にはできる、つまり、ポップアップしても「発光する」とは限りませんので、注意は必要です。

書込番号:4643270

ナイスクチコミ!0


awaawawaさん
クチコミ投稿数:38件

2005/12/09 20:18(1年以上前)

私も、室内で、ストロボ撮影に苦心しております。

逆光撮影で、やったことはありませんが、1/64 1/16 1/4 の強制発光を使ってみてはいかがでしょうか?

室内での、マニュアル撮影に使っています。
これは確実です。

書込番号:4643314

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/10 05:10(1年以上前)

私はE-1で室内でストロボを強制発光させて写真を撮ることがありますが,今のお話のストロボとはE-300の内蔵ストロボのことでしょうか? そうであればガイドナンバーの不足ということは考えられないでしょうか? 被写体までの距離が不足していると言い換えてもよいかもしれません。

書込番号:4643928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/12/10 10:28(1年以上前)

おはようございます。
awaawawaさん、梶原さん、書き込みありがとうございました。

被写体までの距離は約3m〜3,5m位、14-45mmの
ワイド端での撮影です。

内蔵ストロボ、外部ストロボ(FL-36)いずれの場合も
結果は一緒で、強制発光しても被写体が真っ暗に写ってしまいます。

スポット測光を使うと室内側は適正に写りますが
窓の外が露出オーバーになり白とびしてしまいます。

逆光時の撮影は、ストロボの強制発光でOKと
単純に理解していたのですが、間違いなのでしょうか。

それとも、私のE-300個体の問題なのでしょうか?。

質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4644256

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/12/10 13:58(1年以上前)

FL−36をお持ちでしたら、FP−TTLオートはもうお試しでしょうか?

FP−TTLオートの場合、通常よりも早いシャッタースピードで同調可能なため、多少は条件良くなると思います。(あるいはFPマニュアルで強制的にフル発光させるという手もあります)

とは言っても、背景の光量>>フラッシュの発光量のような条件下では、背景の露出に合わせると被写体が真っ暗になるのは、ある程度やむを得ないと思います。

その場合は、発光量の相当大きなフラッシュを使用するか、(構図によりますが)ハーフNDフィルターを使用するくらいしか解決策思いつきません。

撮影する時間帯をずらして、背景の光量下げるのが一番てっとり早いかもしれませんね。

書込番号:4644691

ナイスクチコミ!0


sennenkouさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/10 15:32(1年以上前)

明るい曇り空を背景に複数の柿を影側からストロボで照らそうとして同じ現象を経験しました。PモードのESP測光。強制発光。距離3メートルくらい。数回トライしましたが同じく暗いままで諦めました。発光は両目を開けて確認しました。今まで使ったいくつかのカメラでは成功するパターンなので不思議に思いました。背景が明るく被写体が小さいと出るような気がします。同じ被写体ではなく距離も近いのですが、背景をマニュアルで露出を決め、被写体を中央に起きスポット測光でストロボ撮影した時は成功しました。ESP測光の癖ではないかと思っています。

書込番号:4644857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/12/10 18:04(1年以上前)

E-300の内蔵ストロボの調光精度は正直優れているとはいえません。逆光時ではなく、通常の室内でのストロボ発光時でもかなり画像の明るさにばらつきがあります。私が持っている、F700はほぼ完璧な精度で調光するのに対し、E-300はかなりばらつくので、オリンパスのサポートセンターに何度が問い合わせしました。その後ファームウェアのバージョンアップで露出制度の安定性がアップされたとのことでしたが、あまりかわりませんでした。今ではE-300の仕様とあきらめていますが、ESPから中央重点にすると若干ましになる気がします。E-500では改善されているのでしょうか。でもそれ差し引いても、E-300はコストパフォーマンスに優れた、いいカメラだと思います。

書込番号:4645140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/12/11 14:25(1年以上前)

sennenkouさん、たまお8さん、ありがとうございます。

いろいろ試してみましたが、やはりうまくいきませんでした。
やはり、E-300のストロボの調光に癖があるようですね。

唯一、うまく撮れたものがストロボのフル発光でした。
調光がオートのままでは難しいようですね。

皆様方のアドバイス、本当にありがとうございました。
なんとかうまく使いこなせるように頑張りたいと思います。
でも、面倒くさくなって使用頻度がおちるかも・・・。

FL-36と組み合わせてのバウンス撮影ができるので
気に入っていたのにな〜。

書込番号:4647538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

いつも皆さまのコメントを読んで、勉強させてもらっています。
先月35mmマクロを買って、撮影表現増えたと喜んでいます。
で今度はZD40-150mm F3.5-4.5を買いたいと思っています。
僕の予算では、この価格がちょうどよいので(^^ゞ
質問とは使い勝手を知りたいのと、
あとそのレンズで撮った実際のサンプルを見たいのです。
よろしくお願いします。


書込番号:4642385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/09 10:57(1年以上前)

こんにちは。

ここに載ってる記事が参考になるかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/09/2853.html

書込番号:4642413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2005/12/09 11:13(1年以上前)

F2→10Dさんへ
早速のサンプル画像ありがとうございます。
とっても参考になりました。
想像したよりいい解像度ですね、それにボケ具合がきれい。
もっともプロが撮ってますからね。
早く欲しくなりました。

書込番号:4642438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/09 11:20(1年以上前)

>もっともプロが撮ってますからね。

そんなこと無いですよ。
プロとアマチュアが違うことと言ったら、構図くらいなもんです。
露出は、デジタルならその場でいくらでも調整出来ますし、
解像度やボケ具合はレンズ固有のものです。
同じ露出でとれば同じ様になります。
どうぞ撮影にいそしんで、良い写真を沢山撮って下さい。

書込番号:4642453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2005/12/09 12:07(1年以上前)

F2→10Dさんへ
そう言ってもらえると心強いです。
早く買って写真撮りたいです。
夢が広がるなー。

書込番号:4642530

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 13:58(1年以上前)

いや,その露出がプロは違います。 とにかくしつこいですね。 ものすごく慎重に露出を決めているようです。 私もデジタルは後で補正できると思っていたのですが,どうもそうではないようです。 ただ,ヒストグラムが両方の端のどちらにも達しないような状況では,細かく露出を設定しても補正後は皆同じような写真になるようですが,そうでないときはやはり露出を変えながら何枚か撮っておくのが安全と思います。

書込番号:4642722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/09 15:57(1年以上前)

>私もデジタルは後で補正できると思っていたのですが,

それはダメですよ。
私も先に書きましたが、

>露出は、デジタルならその場でいくらでも調整出来ますし、

です。
その場で、露出を変えながら何度も気に入るまで撮影するのが大事です。
銀塩時代では、これがアマチュアには出来なかったのですよ。
金銭的な負担も大きかったですし、現像するまで本当の露出が分かりませんでしたから。
デジタルなら、何度撮り直しても金銭的負担はゼロですから、
本当に、プロとアマの垣根が低くなったと思います。
あとは、根気と執念と感性だけかも?(^^;)

書込番号:4642902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/09 17:38(1年以上前)

>本当に、プロとアマの垣根が低くなったと思います。

!そうなんです!
銀塩の時代、プロは撮影の段階で、ある程度、出来上がりが予測できるので、露出やらフィルターを微調整していたのです。
アマは現像が上がるまで、わからなかったのです。

ところが、デジになってモニターで確認できるので、アマでも調整できるようになってしまいました。
おまけに、RAWで撮影すると色温度を始めとして様々な微調整ができます。フィルターワークが必要なくなったのです。

さらに、画像処理ソフトを使えば、かって45と呼ばれた蛇腹を使いアオリというテクニックでパースを修正してのと同じことが、パソコンの画面上で可能です。

来年当たり、転職するプロが沢山出るらしいです。

書込番号:4643053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶表示が消える

2005/12/08 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:22件

お世話になります。

E-300を使い始めて1ヶ月ほどになるのですが
液晶画面にスーパーコンパネを表示させた状態で
シャッターボタンを半押しすると、表示が消えてしまいます。

ファインダーを覗いて撮影する癖がついているもので
気が付かなかったのですが、これはそのような仕様なのでしょうか?

それとも設定により、表示が消えなくすることはできるのでしょうか?
INFOボタンで、表示、非表示にすることは存じておりますが、
これは表示状態での現象です。

E-300をお使いの方、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:4640961

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/08 20:41(1年以上前)

こんばんは
半押しで消えるのは仕様ですね。
暗いところでもよく使いますので、半押し時に消えた方が視界がすっきりしますから、よく考えているものだと理解していました。
MF利用時も半押しで消えますね。
 

書込番号:4640980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/08 22:00(1年以上前)

写画楽さん  こんばんは

早々のアドバイスありがとうございます。(^^ゞ
あははは、そういう仕様でしたか・・・。

最近季節柄、イルミネーションなどの撮影でリモコンを使う機会が多くなって気が付いた次第です。(早く気づけよって、モォ (`ヘ´)ですね^^;; )

そうですね、半押しで消えたほうが確かに見やすいですね。なるほどです。
これからもわからないことがありましたら、そのときはよろしくです。

ありがとうございました^^。

書込番号:4641226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AFのスピード

2005/12/05 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:5件

先日、念願のデジタル一眼レフを購入しました。

フィルムではニコンを使っていましたが、オリンパスのシャッター音と濃い目の画質に惹かれ、今ではすっかりオリンパス党です。

さて、先日撮影に出かけたのですが、店頭で触ったモノよりAFのスピードが遅く感じました。店頭のものは「シュッ」って感じなのですが、私のは「ジー」って感じです。体感的にはかなりテンポが違ってます。

AFのスピードって個体差があるのでしょうか?

皆さんのは、いかがですか?

書込番号:4633751

ナイスクチコミ!0


返信する
00ワンさん
クチコミ投稿数:65件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度3

2005/12/05 23:30(1年以上前)

ピンボケ太郎さん! はじめまして・・・
念願のデジタル一眼レフご購入おめでとうございます。

私も銀塩時代はニコン等でしたが、オリンパスの真面目な物作り
に共鳴し、コダックブルーに引かれ、デジイチに移行してから
D70を処分し、オリンパスファンになってしまった一人です。

AFのスピードですが、E300はE1と比較しても遅いと感じること
はありません。実用十分かと思っています。

おそらく、セットするレンズの種類か?同じレンズでも個体差
なのか?例えば、14-54と14-45のレンズでは前者の方がスムー
ズかつ早いと感じます。40-150などはもっともたつき感があり
ます。レンズの影響で本体の問題ではないような気がします。

以上、専門家ではありませんので、私が今まで使用してきての
感想です。

書込番号:4633887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/05 23:51(1年以上前)

00ワンさん、はじめまして。。
早速のお返事ありがとうございます。

なるほど、個体差はあるのかもしれませんよね。
店頭のレンズが何だったのか確認してはいませんが、量販店の「レンズセット」だったので、14−45だと思います。

絶えられないほどのもたつきではないので、許容範囲内なのでしょう。

ありがとうございます!

書込番号:4633974

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/06 07:03(1年以上前)

私は,個体差というより被写体の差ではないかと思います。 次にお店に行かれるときにご自分のカメラをお持ちになり,オートフォーカスが展示品より遅いような気がするので試させて欲しいと店員さんに断って一緒に見てもらってはいかがでしょうか?

E-300自体は安くなってきていますが,そんなにすぐ買替える必要はないカメラです(つまり,コストパフォーマンスが高いだけでなく,本来の性能も非常に優れているので,故障でもしない限り買替える必要はないということです)。 店員さんも異常と感じるなら最低でも整備に出してもらえるでしょうから,できるだけ早めに対処しておくのが良いと思います。

書込番号:4634553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/12/06 07:34(1年以上前)

ピンボケ太郎さん、おはようございます。

まずはご購入おめでとうございます。
このカメラは中々な魅力満載の割には、非常にリーズナブルな価格で、お買い得感は最高だと思います。

ご指摘の件ですが、フォーカスの速さは、付けているレンズの明るさ、そして被写体の明るさ、測光方式、ISO感度などによってかなり変ると、体験上感じています。

「シュッ」と「ジー」とのコメントから察するに、個体差と言うより、環境の差と思うのですが、如何でしょうか。

梶原様の仰る方法も、一考だと思われます。
(その時には、レンズ、設定など同条件で)

書込番号:4634571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/12/06 23:54(1年以上前)

私は3台のE-300を同じレンズで同じ被写体でAFスピード、精度を確認したことがありますが、はっきりいって素人でも十分わかる差を感じました。特に暗所でのAFスピードの差は顕著に感じました。工業製品ですからとうぜん、製造ばらつきは避けることはできないわけですが、商品性として重要なファクターであるAFに関して、素人でも体感できる差があるのはちょっと・・・と感じました。AF精度も3台中1台はちょっと許容できないレベルの精度でした。これらのばらつきを少なくするには即コストに跳ね返ってくるわけですから、妥協点を決めるのはメーカーの考え方次第だと思います。しかし、このようなことはオリンパスに限ったことではなく、ニコンのレンズでも解像度の個体差を感じたことがあります。やはり、同じものを2台触ってしまうのは精神的に良くないですね。たまたま自分のほうが、良ければいいのですが・・・。逆の場合は手放してしまいたくなりますね。なかなか難しい問題です。

書込番号:4636524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/07 02:05(1年以上前)

梶原さま、AEろまんさま、たまお8さま、
ありがとうございます。

ISOの設定を変えてみたら、かなり良い結果が得られたように感じました。「シュッ」に近づいたように思います。(思いたいです)許容範囲内ということで許してあげます。おそらく、展示品が異常に速いものなのでしょう。
暗所でのもっさり感は依然変わりませんが、これは仕方ないですね。
たまお8さんは3台も比べてみたんですね!すごい。
今後、個体差に関しては慎重にならなければなりませんね。。勉強になりました。
私のはE300は、AFのスピードこそイマイチですが、精度に関してはいいほうだと思います。。展示品は早いけれど、ちょっと甘く感じたので。
今日、空を中心に撮りました。いいですね。すごくいい。
これは癖になる色です。
不安要素は多いカメラなのかもしれませんが、この青を経験したら、何も文句はありません。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:4636890

ナイスクチコミ!0


00ワンさん
クチコミ投稿数:65件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度3

2005/12/07 03:51(1年以上前)

ピンボケ太郎さん !度々発言させていただきました。

AFでお悩みのようですが、セットに付属しているレンズは
14-45ですよね・・・
私は、このレンズ2本目ですが、素人目から見ても写りが
異なると感じています。オリンパスブルーに惚れこんでいる
一人ですが、どうも個体差があるようで納得できません。

E300がハズレかな?と思ってE1に組んで見たのですが、
やはり最初のレンズは良かったです。上手く表現できません
が、14-54のように艶ときめ細かさを感じました。

価格からして個体差のばらつきが多いのはしょうがないと
諦めるか、いくら低価格でも許せない!と叱るのかは、
難しい判断かと思います。

ヤフーオークションを見ても、中古良品で7,000円前後の
相場であることから察すると・・・意外と皆さん感じて
いることは同じなのかも知れませんね・・・

でも、幸運にも当たりのレンズに巡り会った人は、かなり
お買い得ですね・・・あまりシビアなことは言わないで
気軽にオリンパスブルーを満喫しましょう・・・

書込番号:4636979

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/07 12:13(1年以上前)

レンズ自体にもばらつきがあるんですか? 色が違うとは,作るときの材料の不純物の量とかでしょうか? 昔のカメラではそのようなことを聞いたことがありますが,最近のカメラでは知りませんでした。 昔のカメラ(正しくはレンズでしょうか?)の場合は,それが逆に味になっていたりしたようですが...

書込番号:4637475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件 E-300 レンズセットの満足度5

2005/12/07 22:52(1年以上前)

AFスピード・・
あまり気になるなら、メーカーに出してみたらどうですか?
自分は先日オリンパスプラザに直接持ち込んでファインダー内の掃除をお願いしたら、一緒にレンズの方も調整してくれましたよ。
しかも、保証期間内なので当然無料です。
組み合わせたのは、14-54mmです。

書込番号:4638955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

他社製予備バッテリーについて

2005/12/02 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:91件

ヤフオクなどに出ているBLM-1の替わりに使える他社製のバッテリーって、大丈夫なのでしょうか?
1,580円から3,500位までいろいろあるようですが…。

書込番号:4625117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/02 22:52(1年以上前)

ヌマクロさん   こんばんわ。

私は何台もあるデジカメやビデオカメラなどの予備バッテリーとして、ROWAの国産セルの物を5年くらい前から使っております。
未だに何の問題もありませんし、5年経っても現役です。
ご参考までに・・・・・

書込番号:4625168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/12/02 23:18(1年以上前)

極端に安いのは避けた方がいいと思いますよ。

私も同じくROWAの国産セルのものを予備として使用しています。
持ちは純正と変わりませんし、何の問題も起きていません。
ただし、何かあってもメーカーは保証してくれないのでご自分の責任において判断してください。

書込番号:4625269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/12/02 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ROWAの国産セルのものなら、ほぼ安心という事ですね。
今調べてみると、東芝製セルは2,450円・パナソニック製セルは4,000円と、二種類あるようですが、差が有るのでしょうか?
DIGITAL貧乏人さん・sanposyasinさん のご使用の物はどちらの物でしょうか?

書込番号:4625299

ナイスクチコミ!0


monsterさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/02 23:46(1年以上前)

私はE−300ではROWAの台湾セルを使ってます。
東芝は容量が1400mAhだし、パナソニックは高いので。

他のカメラでは、My Battery HQや
ジャパンバッテリー等の互換バッテリーを使用してきましたが、
今まで特に問題なく使っています。

互換バッテリーは販売元がヤフオクに出品していて
直接通販で買うより安い場合があります。

書込番号:4625376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/12/02 23:48(1年以上前)

私が購入したときは一種類しかなかったような気もしますが、2450円で型番にTOとありますので東芝製だと思います。

書込番号:4625385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/12/02 23:56(1年以上前)

monsterさん・sanposyasinさん ありがとうございます。
なんとなくの安心感と価格のバランスから、2,450円の東芝製で良さそうですね。

書込番号:4625423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションについて

2005/11/27 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:40件

昨夜クリスマス向け?のイルミネーションを試しに撮ってみました。
ノイズリダクション(NR)のON・OFFでどれ程差があるのか知りたくてONにしたりOFFにしたりして撮ったのですが、メモしておらず区別がつきません。これは良い事かもしれません。しかし、やっぱり厳密に検証したいです。

オリンパスマスターのEXIF情報、NRのON・OFFについては表示されないのでしょうか?

書込番号:4611804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/11/28 21:42(1年以上前)

ノイズリダクションはあまり効果がないというレポートが
ありましたが私も同様の感想を持っています。

書込番号:4614678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2005/11/28 22:26(1年以上前)

日本カメラ4月号のテストリポートでは、次のように評価しています。

ノイズリダクションオフのときは1秒以上でノイズレベルが増加し、15、30秒ではノイズがかなり目立つ。デフォルトのノイズ低減機能をオンの状態では長時間露出でノイズレベルの上昇は小さい。1秒以上露出をする場合には常時ノイズ低減機能をオンにしておくべきであろう。

ただし、掲載されているグラフを見る限り、ノイズリダクションオフでも、1秒未満と1〜8秒ではノイズレベルに大差はなく、ノイズレベルが急増するのは15秒であり、ノイズリダクションの効果も、1〜8秒ではほとんど感じられず、15秒と30秒では顕著な効果が認められるようです。

なお、アサヒカメラ5月号のニューフェース診断室では、次のような評価となっています。

@はISO100で測定した。ノイズリダクション(NR)ONとOFFの両方の場合をひとつのグラフに表示した。ノイズレベルは標準的で、30秒の長時間露光までノイズレベルがほぼ一定だ。ソフトあるいはハード的な細工があるようだ。
ノイズリダクションONでもほとんど変わらない。マニュアルによれば長時間露光時に画面左上隅が明るくなる現象があり、ノイズリダクションはこれに効くということなので、中央部で評価している本テストには効果が表れなかったとも考えられ、この結果からは結論できない。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:4614882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/28 22:48(1年以上前)

ヒロトラさん、ありがとうございます。
NR、客観的にON・OFFの差があまりないのでしたらこれからはOFFでいきたいと思います。
私の感覚もNR・OFFでもノイズを感じない(気にならない)のでしょうね。私か感じるのは、NRをONにしたら次の撮影まで待たされる時間が長いってことぐらいですし。

書込番号:4614981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/11/28 23:12(1年以上前)

以下のサイトでは結果が一目瞭然です、
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse500/page17.asp

一目瞭然で差が無いように見えます(^_^;)

書込番号:4615082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/28 23:12(1年以上前)

メカロクさん、本を読まない私にとってはとても参考になりました。ありがとう御座います。イルミネーション撮影ではNR・OFFでOKと判断しました。

紅葉が水面に映った写真、すごく綺麗ですね。私もあんな写真が撮りたいです。

書込番号:4615085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/29 18:08(1年以上前)

私もノイズリダクションの件が気になりあちこち見て
みましたが、あまり差が無いように感じました。
夜間の撮影はISO400で固定してますが通常WBはオートで
画像には満足してます。
一応参考までに、レビュー記事を載せておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/20/647.html

書込番号:4616852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/29 21:28(1年以上前)

皆様からの情報、大変参考になりました。

適当takebeatさん、自サーバーなんですね。羨ましい限りです。私もいつかは・・・、と思っています。

ばーでんさん、GT-R、かっこいいです。あの角度がたまらなくかっこいい。モーターショー、行ってみたいなぁ〜。

書込番号:4617354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/11/29 21:54(1年以上前)

Crystal_Redさんこんばんは、
ノイズリダクションですが、夏場の暑いときは効果が分かりやすいかも知れません。

p,s
私のサイトをご覧いただきありがとうございます、

自サイトはファイル容量の心配がほとんど無いので結構長いこと運用してます、
古いMacを使うと安い上にメンテも楽なのでお勧めです、

書込番号:4617455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング