E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュなしの設定のときに

2005/11/09 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:3件

こんばんは、昨日E−300を購入し色々いじってたんですが、フラッシュをたかないように設定すると後ろの画面のシャッタースピードのところと絞りのところなどがチカチカしているんですが、こういうもんなんでしょうか?また、絞りの数字の隣のところの数字が-5.0でチカチカするのもそういうもんなんでしょうか?素人で質問の仕方も良くわからない者で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4566389

ナイスクチコミ!0


返信する
zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/09 21:45(1年以上前)

そういうもんだと思います。

露出補正が−5.0になってます。

撮影条件が不十分なときに点滅でしょうかね?
キャップしたままですとシャッター速度点滅(Aモード時)

書込番号:4566484

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/11/09 22:34(1年以上前)

そのままの設定では適正露出が得られないですよーという意味のアラートのことだと思います。
試しにそのまま写されてみるとよくわかると思いますが、暗い写真またはぶれぶれの写真が出来上がると思います。
的が外れていたらごめんなさいですが(笑)

書込番号:4566676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/10 00:49(1年以上前)

そうなんです。液晶に何も写って無い状態なんですが、解消するにはどうしたらいいのでしょうか?フラッシュを使うしかないのでしょうか。あと、室内で人物を撮影したり、背景をぼかした写真を撮るのに単焦点のレンズが良いと聞いたのですが、どんなものがいいのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:4567146

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/11/10 08:01(1年以上前)

「液晶に何も写っていない」っていうのは、写真撮ったはずなのに何も写らない(=真っ暗)っていう状態のことでしょうか?
だったら解決策は
・絞りを開ける
・シャッタースピードを遅くする
・ISO感度を上げる
の組み合わせで調整するしかないと思います。

暗い場所で撮影したり、背景ぼかしたりするには、開放F値の小さい(=明るい)レンズが有利です。

書込番号:4567501

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/10 20:12(1年以上前)

説明書も一度読まれたらいいのではないでしょうか。
あと、ダイアルはオートになっていますか?
(写すだけなら)

書込番号:4568611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/11 00:24(1年以上前)

質問なんですが、Mモード以外でシャッター速度や絞りをいじるにはSとAのときだけなんですか?

書込番号:4569414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロで花の写真

2005/11/08 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。マクロ撮影のことで教えてください。
今標準レンズしか持ってないのですが、マクロ撮影をしようと思ったら、このレンズでは無理ですか?無理ならどんなレンズがいるのですか?お願いします。

書込番号:4563072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/11/08 13:24(1年以上前)

無理ってことは無いと思うけど、やっぱり専用のマクロレンズが良いでしょうね。

50oのマクロレンズが純正でありますので、これがお勧めですね。愛用者の方もおおいですよ。
レンズセットと同価格くらいにはなりますが、その性能画質を考えれば十分元が取れる逸品だと思います。

あとは、より低価格な35mmF3.5というのが出ましたので、E-300にはこちらが良いかもしれませんね。

いずれにせよ三脚を1台用意したほうがいいですね(^^

書込番号:4563126

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/08 13:41(1年以上前)

補足ですが

ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroは
11月25日発売
です。

なお、私はマクロをまだ持ってないのでSIGMA 55-200mmの望遠で
かなり近寄って撮ってます。セットレンズはあまり近くに寄れない
ですし、ボケも少なく自分の感覚ではもっとボケて欲しいので、
自分の頭のボケを棚の上にのせて思っております。
はずかしながら、私のオンラインアルバムにも少しこのレンズで撮った
ものを載せてます。これぐらい寄れるという参考程度にご覧ください。

なお、SIGMA 55-200mmはお手ごろ価格です。


書込番号:4563159

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/08 14:32(1年以上前)

こんにちは
zuiko digital 50mm macro F2.0がおすすめですが、安くはないですね。
周辺描写とかあまり固いことを言わなければ、クローズアップレンズをつけるというお手軽な方法もあります。
ケンコーのHPを紹介します。No.3辺りが使いやすいと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
 

書込番号:4563250

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/08 14:35(1年以上前)

追記です。
14-45mmのセットレンズに上記クローズアップレンズを装着する場合、径は58mmとなります。
 
 

書込番号:4563256

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/08 15:14(1年以上前)

ちょっと大きめの花ならレンズセットのレンズでも何とか撮影できるのではないでしょうか?

絞り優先オートにして,絞り開放で,まずは何か花を撮影なさってみてはいかがでしょうか? 絞りは別に絞ってもいいとは思いますが,開放の方がマクロっぽい写真になると思いますので...

家の中の花瓶の花でも良いと思います。 三脚をたてて,花のどこにピントを合わせるのかよく考えてお撮りになると良いと思います。 また,光の当り方も,家の中なら窓からの光になると思いますが,横からあててみたり,後ろからあたるようにしたり,色々工夫すると,ご自分でもっとどうしたいというのもはっきりしてくると思います。

書込番号:4563296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/08 16:13(1年以上前)

35mmマクロ11/25なんですか。確かにそのようですね。11/11に発売されると思ってました。ガッカリ・・。

クローズアップNo.3を使ってますが、廉価で便利です。ピンが合う距離は30cmくらいなので、被写体によっては苦しい時があります。

やはりマクロは欲しくなりますね。

書込番号:4563392

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/08 16:27(1年以上前)

虎ボルトさんも使われているクローズアップレンズの例とセットレンズ
だけの場合とエクステンションチューブEX-25を使った場合の例があり
ました。

http://photo.hidekichi.net/index.cgi?page=155#320

記憶にあったのですが、やっと探し出しました。



書込番号:4563423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/11/09 07:12(1年以上前)

マクロといっても花全体を撮れれば良い程度なのか、バリバリの接写もお望みなのかによると思います。
レンズもマクロという名が付いても重い等倍(1:1)のものからズームレンズで寄れるタイプのオマケマクロ付とそれぞれあります。

倍率は1:1 1:2 1:4 の表現が一般的ですが花全体程度でしたら1:4のオマケでも楽しめと思います。
ズームの購入予定があるようでしたらまずマクロ付を選んで見てそのうち本格的マクロが欲しくなったらその時はといいたい所ですが、ミノルタとパナのユーザーですのでOLYMPUSだとラインナップどうなのか良くわかりません、すいませんm(__)m

オマケ付を使ってみると倍率よりも最短撮影距離が重要です、1bを超えると使いづらいです、45センチくらい寄れると楽ですね。

実際、柵があったり『入るな』の看板があったりとマクロと云っても接写できない場合も多くホトホト困りますが、70-300のオマケ付ですと望遠マクロとしてなにかと調法します。
タムロンですと1万円を切りますので涙がでます。

クローズアップレンズも便利ですし充分お役に立って良いのですが、実際使うとストレスが溜まりますので結局使わないで等倍マクロを買ってしまいました。

メーカー・規格が違いますのでお役に立てないですがもう少し具体的に質問されると諸先輩方からナイスな回答が来ると思いますよ。

書込番号:4565108

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/09 07:49(1年以上前)

まいぴーさんおはようございます。

わたしもsaihokusibuさんと同じでどのように撮るかもう少し具体的に、お書きになられると助かります。
花で、マクロ的な撮影という事ですのでたぶん、背景をぼかしたいという事だと思うのですが・・・・

とりあえず、手軽に被写体を大きく写したい場合はやはり、
クローズアップレンズが、使いやすいと思います。

書込番号:4565138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/09 19:06(1年以上前)

こんばんは!皆さんレスありがとうございます。
ほんと 初心者でどういう表現をしたら良いかわからなかったんです。が、要するに花のドアップ。ma7さん の言うような背景をぼかしたりもいい感じ。前フイルムのKiss5を持っていて、
よく風景とか撮りに行ってました。望遠レンズで花を撮ると良かったんだけど、今は標準レンズしかないから、マクロモードでうまく撮れないかな〜なんて思ったんです。
写画楽さん の言われたクローズアップレンズもケンコーのカタログで確認しました。ありがとうございます。
本当に必要かどうか(予算もあるので・・・)もう一度考えなきゃ。

書込番号:4566063

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/09 19:57(1年以上前)

まいぴーさんこんばんはー
E-300のマクロモードはS-AF+MFになるだけで、基本的には変わりません。
マクロモードにしても,簡易マクロ機能(大きく写せる、近づける)などは付いておりません。
やはり,クローズアップレンズ、中間リング,テレコンパータまたはマクロレンズ、望遠レンズなどを使わないと厳しいと思います。
ただ、ZDの14-54かかなり近づけるので標準レンズと言えど、マクロ的撮影が出来ると評判です。どアップは厳しいと思いますが・・・・
今あげた中で一番経済的にやさしいのは、やはりクローズアップレンズでしょうか
わたしは、花をどアップにしたいがために、E-1とマクロレンズを買いました(笑)
今は,いろいろ撮りたくてレンズも増えましたが・・・・(汗)

書込番号:4566159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

露出補正について教えて下さい

2005/11/07 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:126件

昨日、E300を購入し皆様の仲間入りが出来て喜んでいます。
ただ、1点だけどうしても気になることがありご教授をお願いいたします。
今まで、仕事柄色々なデジカメ(1眼)を仕様してきましたがいずれも中央重点測光で、その都度露出補正をかけていました。
いずれの機種も中央重点ではシャッタ−半押しでピントが固定されてもAEロックはされないのですが、E300についてはシャッタ−ボタン半押しでAEロックもされてしまします。
自分の通常の使い方では、被写体にピントを合わせてから構図を決め、カメラに表示されている数値(露出値)に今までの経験で露出補正をかけていましたが、E300ではピントと同時にAEロックされてしまうので構図を整えた時点での露出補正が出来ません。
例えば、山々をバックにして右端に人物がいるとした場合、自分の場合は最初に人物にピントを合わせます。
この時点ですでに人物にAEロックもされてしまうために、構図を整えて人物を右端にもってきたときにはバックの山々が大きく露出オ−バ−となってしまいます。
今までのカメラはAEロックはされませんので、構図を整えた時に人物と背景の露出を加味して自分で露出補正が自由にかけられました。
皆さんはどのようにしてお使いなのか教えていただければ幸いです。また、あわせてE300の露出のクセなども教えて下さい。
どうも+0.3ほど露出オ−バ−気味に写るような気がするのですが。。。

書込番号:4560031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 09:30(1年以上前)

上記シチュエーションでは、山でAELして、人物でシャッター半押し、再度構図を決めてシャッター全押しということになりますかね、Pモードで撮影する場合。

だいたいE-300はその辺りの操作性が悪いので、シャッター半押ししてから露出補正しようとすると、うっかりシャッター全押ししそうです。

E-300の癖としては、プログラムとかオートとか名の付くものが当てにならず、カメラ任せにできないということでしょうか。唯一オートフォーカスは使えますが・・。それでも初期値はS-AF+MFにしてます。

なので私の場合、Mモードで撮っちゃいます、そんな時は。

書込番号:4560169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 09:33(1年以上前)

>だいたいE-300はその辺りの操作性が悪いので、シャッター半押ししてから露出補正しようとすると、うっかりシャッター全押ししそうです。

仮にできたとしても、という意味です(^^;

書込番号:4560172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/11/07 12:19(1年以上前)

虎ボルトさん 早々にご教授いただきありがとうございます。
E300のAEロックがボタンを離しても保持できる機能があれば使えるのですが。。。残念ですね。
風景などではマニュアルでじっくり撮影が出来ますが、スナップではプログラムか絞り優先が主になります。
E300の中央重点はどちらかと言うと部分測光的でかなり中央に感度が寄っているように思います。
これもE300の癖と考えて付き合うしかないですね。

書込番号:4560421

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/07 16:16(1年以上前)

AELボタンはE-500では使いやすい位置に変更されてるみたいですね。
E-300では私も使ってみて、これは使えないと思いました。

書込番号:4560765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/07 23:06(1年以上前)

デイスターさん、こんばんは。

私も仰る様な場面でしたら、虎ボトルさんの方法でも撮りますが、結構面倒ですね。
なので、構図を決めた後に任意の被写体にマニュアルフォーカスするS-AF+MFが良いかも知れません。
(今は、こればかりです)

露出の癖....確かに全体的に明るく写る傾向がある様なので、通常は-0.3補正して使用しています。

測光は殆ど中央重点にしていますが、暗い時や逆光時には中々難しいものが....。^^

こんな時にはESPが良かったりする事もあるので(笑)いやはや何とも遊びがいのあるカメラではありますね。^^;

書込番号:4561906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/11/08 06:17(1年以上前)

虎ボルトさん,nobitarouさん,AEろまんさん ご教授いただきありがとうございます。
しかし、自分が思うにこのカメラはメカニック好きのエンジニアが造ったカメラで、決して写真撮影が好きな人がつくったカメラでは無いな。。。という感じです。
ただ、他には無いなんとも言えないメカニック的な魅力があるんですよね。一昔前のミニク−パ−やシトロエンみたいな。。。どうしようも無いけど、いつもそばにおいて置きたいというような。
ボディ−剛性もあるし、ピントも正確だし、手振れのしにくいシャッタ−フィ−リングだし、本当に露出関係以外ではほぼ満足いくカメラですよね。
しかし、なんで(E−1もそうだけれど)中央重点でAEロックさせるようにしたのかな。。。不思議です。
話は変わりますが、露出オ−バ−傾向からかどうも白とびしやすいように思うのですがいかがですか。
皆さんの設定を教えて下さい。
自分は彩度は標準、コントラスト−1、シャ−プネス+1で使用しています。

書込番号:4562612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/08 09:53(1年以上前)

>自分が思うにこのカメラはメカニック好きのエンジニアが造ったカメラで、決して写真撮影が好きな人がつくったカメラでは無いな

でも、うまくいったときの絵はすばらしいんですけどね。

>本当に露出関係以外ではほぼ満足いくカメラですよね

まったくですね。この辺りの敷居の高さはエントリー機らしくなく、価格低迷の一因となっているような気もします。

>露出オ−バ−傾向からかどうも白とびしやすいように

どこでAELするかにもよるでしょうかね。例えば太陽の下、真っ白なグレートピレニーズ(←犬です)で測光すると極端なアンダーが出ますし。逆に真っ黒なニューファンドランド(←これも犬)で測光するとアスファルトやコンクリートまで白飛びします。また、クリーム色がかった犬ではWBが狂って色温度が高くなります。

じゃMで、と思ったら操作性悪いし・・。でも下のスレッドでダイレクトボタンタイマーをOFFにできると教わって、大分使いやすくなりました。

総じて経験がモノをいう感じです。私もまだ1ヶ月弱ですが、最近は色温度が数字で浮かぶようになってきましたよ(-_-;

書込番号:4562800

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/09 00:52(1年以上前)

こんばんは。
>なんで(E−1もそうだけれど)中央重点でAEロックさせるようにしたのか

細かいことですが。
E-1 の場合は、デフォルトでは
 シャッター半押しでAF&AE、
 全押しでレリーズ
なのですが、
設定変更により、
 シャッター半押しではAFのみ、
 全押しでAEとレリーズ
となるようにできますよね(S-AFの場合)。

書込番号:4564802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/11/09 06:54(1年以上前)

yoshi-taさん ,確かにおっしゃられる通りです。
勉強不足で、誤解を招き申し訳ありませんでした。

書込番号:4565087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水中撮影について

2005/11/08 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

こちらの書き込みが多いので、ここで教えてほしいことがあります。
水中撮影時に35mmマクロを使うときハウジングは広角レンズのハウジングと共有することは可能ですか?
また、エクステンションチューブを使用できますか?
オートフォーカス性能はE-500が非常に優れているようですが、E-300とどれくらいの実力差がありますか?
参考になることがありましたらご指導ください。

書込番号:4564132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-300Wズーム

2005/11/06 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:8件

E-300Wズーム、59800円の書き込みを見て周辺の店舗を探したのですが価格差がありすぎてショックを受けています。
一番近かったのが69800円で、1万高いのですがこの値段でも”買い”でしょうか?
みなさんの見解を教えて頂けたらと思います。

書込番号:4558178

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/06 17:44(1年以上前)

私からしたらWズームで69800円という時点でも格安だと思います。
もちろん59800円なんて、私の地域ではボディ価格だったりします・・・散々粘ってレンズキットの価格でした・・・でもパソコン用モニターを買う予算に化けちゃいましたが・・・(^^;;;

でも価格は、買われる方が価格と商品内容を天秤にかけて購入する価格のボーダーを決めるのが良いと思いますので、再度検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:4558191

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/06 17:57(1年以上前)

こんにちは

歴代最安値レベルの価格と比較しても、現実性がないでしょう。
Wズームセットが7万以下で買えたら、最高のCPではないかと個人的には感じます。
 

書込番号:4558224

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/06 18:36(1年以上前)

あの価格は今の段階では破格だと思います。
実際は69800は十分安いし
(当時、7万円台が最安だったはず)
それだけの価値もあるのではないでしょうか。
その店舗が、長期保証がある場所なら
なおのこと買いだと思います。
何が何でも、59800だという考えでなく
E300が欲しいという気持ちがあるなら
基本的には購入されても良いのでは。


書込番号:4558338

ナイスクチコミ!0


oga999さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/06 22:00(1年以上前)

69800円でいいんじゃないですかね。
近所の店はその値段で在庫切れになりました。
E-500も控えているのでE-300の再入荷は無いかもしれませんからね。

書込番号:4559037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/11/06 22:31(1年以上前)

5万円台で手に入れたかたは少数ながらおられるようですが

これもまた運ですから・・69800ならやすいのでは?

私はレンズキットを58000円それから40-150を買い足して78000

円になっちゃいましたからある意味十分過ぎるくらい安いです

よね?

人間て不思議なもんで超破格値で買った人が少数ながらおられた

だけでその値段じゃないとかなり損した気になりますよね?
(もちろん、その辺の人間心理はわかっておられるかと思いますが・・)

価格が安定してしまったE-300のほうより少しづつですが値崩れが

始まっているNewモデルのE-500へ目を向けてもいいかもしれません。

いっそのこと買い得感を追求するならの話ですが・・・

書込番号:4559163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件 E-300 レンズセットの満足度5

2005/11/07 00:28(1年以上前)

私などは、昨年の12月に購入しましたが、当時はレンズセットが99,800円で、キタムラで80,000円にしてもらってかなり得した気分になったものです。

今では、セットレンズを売却し14-54mmと40-150mmのWズームで使っています。Wズームセットが69,800円なら間違いなく買いです。

決め手はやはりダストリダクションです。ゴミ取りに気を使わなくても良いのはやはり良いですね。

書込番号:4559578

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/07 07:10(1年以上前)

安いから買うというのはあまり良くないと思います。

まず,どのようなセットが欲しいのか整理してみることが大切です。 今E-500が発売間近であることから分かるように,デジタルカメラのボディは次々新しいものが出てきて価格が安くなるか同じ価格なら性能が向上します。 それに対してレンズの方はずっとモデル寿命が長いので,まずはそのレンズが本当に自分の欲しいレンズかという観点から考えてみてはいかがでしょうか?

以下,私の想像ですが,7万円という価格は安いと思います。 メーカー側の利益もぎりぎりまで抑えられているのではないでしょうか? それにもかかわらずそのような商品が存在するというのは,このセットでまずはユーザーを4/3の世界に引込んで,今後のステップアップ(交換レンズの売上げ)や自身の規格そのものの生残りをかけているからだと思います。 御手洗和巳さんが4/3の製品をお買いになることに抵抗がないのであれば,まずは最終的に自分の欲しいシステム構成を考えてみて,それとこの商品が合致しているかをお考えになるのが良いと思います。 もし合致していなければ,最初から自分の欲しい商品をお買いになった方が良いと思います。

ちなみに,E-300その物は非常に良い商品と思います。 フィルムカメラの場合,撮影して同時プリントということでフィルム1本あたり2000円くらいはかかると思いますので,フィルム40本くらいの写真を撮影すれば元が取れるのではないでしょうか?

書込番号:4560024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度3

2005/11/07 22:05(1年以上前)

今日時点でのレンズセットの最安値が55,300円ですね。これに約14,000円プラスで40-150mmが手に入るのですから、格安だと思います。
69,800円のプライスですが、高級コンパクトデジカメと比較しても格安です。
これだけ安ければ、とりあえずの一台にも持って来いです。
使ってみてフォーサーズにはまるも良し、他のシステムへ移行するも良し。
高級コンパクトデジカメのつもりで購入すれば、十分満足のいく物だと思います。

書込番号:4561634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/08 00:15(1年以上前)

みなさん、貴重な意見をありがとうございました^^;
オリンパスブルーと、ダストリダクションシステムにとても惹かれてしまい。
背中を押して頂きたかったのが本音かもしれません^^;;
今週末にでも、みなさんの仲間入りしたいと思います。
今まで、コンデジのみだったので分からない事が多々あると思うので又書き込みさせて頂きます。
重ねて、貴重な意見どうもありがとうございました。

書込番号:4562193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

シャギーの軽減

2005/11/03 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:309件

紅葉を撮影して、RAW現像したjpeg(3264x2448)を、web用に480x320くらいに小さくするとけっこうなシャギーが出ます。絵全体に、輪郭がごちゃごちゃして、重い感じになります。原寸ではもっとシャープで軽々としているんですけれど・・。紅葉以外の絵では気にならないんですけれど、紅葉はなにしろ込み入ってますから・・。軽減する方法はあるのでしょうか?

書込番号:4549166

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/03 14:44(1年以上前)

こんにちは
デジカメ全体板で評判のよい「縮小専用」というフリーソフトを使用しています。

i-section.netより
http://www.a-groove.com/software/index.html

お試し済みでしたらごめんなさい。
 

書込番号:4549259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/11/03 15:50(1年以上前)

早速使ってみましたが、今までに比べ、キリっと縮小できたような気もします。

原寸同様というわけには行かないようですが、そもそも極端なサイズ変更をしているので、どこかで折り合いをつけなければなりませんね。

早々にありがとうございました。

書込番号:4549378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/11/03 15:55(1年以上前)

×480x320
○480x360

書込番号:4549392

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/03 18:39(1年以上前)

シャープネスを下げて現像し,縮小した後シャープネスを上げることでも多少改善されるのではないでしょうか? 原寸ではぼやっとして地味な感じのしあがりのものがレタッチにむくと思います。

書込番号:4549706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/11/03 19:11(1年以上前)

縮小画像は上の方がいいですよ、ジャギー気になりますか?
このサイズだとこの程度ジャキジャキしてた方が見栄えもいいですし、
よりweb向けだと思います、

かえって二番目のトリミングしたのはシャープネスが弱くて見栄えが良くありません、

webで不特定大多数の人に見せる場合はぱっと見の見栄えを優先させていいと思います。

書込番号:4549787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/11/03 19:13(1年以上前)

p,s
4番目と5番目の画像くらいのシャープネスがいいと思いますよ。

書込番号:4549791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/11/03 21:18(1年以上前)

虎ボルトさん、みなさん、こんばんは。

確かに紅葉って見栄えよく加工するのって難しいですね。
特に込み入った画像の場合、元が風でぶれていたりするとザワザワして、シャープ感出すのは難しそうですね。

私も今日紅葉撮りに行って来ましたが、生憎ガスってて今一つでした。
私の場合P.SかO.Mで現像後Web用に見栄えよくレタッチしてそのまま800×600に縮小してますけど、然程ジャギー等気にはならないですね・・・もっともサイズもかなりデカ目ですけどね。

全然関係ないけど・・・お天気良さげだった様で羨ましいです。

書込番号:4550141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/11/03 21:20(1年以上前)

そう言われてみると目立たない気もしますが、オリジナルサイズの画像と比べると、やはりかなり印象が違います。

2番目のは、普段はもっとシャープにするんですが、あえて他と同じ設定にしました。

>4番目と5番目の画像くらいのシャープネスがいいと思いますよ。

葉っぱによっても印象が変わるのですが、カエデの類は特に劣化が目立つような・・。

>原寸ではぼやっとして地味な感じのしあがりのものがレタッチにむく

そうなんですか・・。シャープネスとコントラストはどちらも−1に補正して撮ってます。


書込番号:4550147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/11/03 21:30(1年以上前)

>特に込み入った画像の場合、元が風でぶれていたりするとザワザワして、シャープ感出すのは難しそうですね。

カエデの写真は昨日のものですが、無風で、しかも明るかったので速いシャッターを切っています。オリジナルはキリっとしているんですが・・。

jpegって見かけ上、ズームインしてもズームアウトしても、倍率とのマッチングによって、キリっとしたりモヤっとしたりする感じです。

>私も今日紅葉撮りに行って来ましたが、生憎ガスってて今一つでした。

私も今日は冷たい雨に遭いました。

>私の場合P.SかO.Mで

PhotoShopかOlympusMasterで、ということでしょうか・・。

>全然関係ないけど・・・お天気良さげだった様で羨ましいです。

明日は晴れるようですね。週末はどうなんでしょう・・。

書込番号:4550179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/11/03 21:51(1年以上前)

虎ボルトさん、私のサイトの画像はどう見えます?
http://takebeat.sytes.net/e300_3.htm

私もこの程度の大きさに縮小するときのシャープネスのかけ方をどうするか、ちょっと考えたときがあって色々試しましたが、結局ぱっと見を優先することにし、
原寸大のjpeg画像にPhotoshopのアンシャープマスクを以下のとおり目いっぱいかけてから、縮小することにしました、

アンシャープマスク
量300%
半径1.0pixel
しきい値1レベル

元画像はjpeg撮りでシャープネスは±0です、

書込番号:4550250

ナイスクチコミ!0


konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

2005/11/03 23:12(1年以上前)

 面倒なので私はやっていませんが、一度に 480*360 にリサイズするよりも多段階でやる方が良くなる事が多いです。

 3264*2448 → 1600*1200 → 800*600 → 640*480 → 480*360


>そうなんですか・・。シャープネスとコントラストはどちらも−1に補正して撮ってます。

 RAWの場合、撮影時のシャープネスとコントラストの設定は全く意味が無いのでご注意下さい。
(ホワイトバランスや彩度、階調の設定も同様)

書込番号:4550567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/11/03 23:59(1年以上前)

●適当takebeatさん
ごく自然に見えます。PhotoShop使ってないのですが、やはりレタッチの王道でしょうか。ただ800x600だと3倍弱ですね。

●konekaさん
>多段階でやる方が良くなる事が多いです。

そうですか。むしろ劣化するのかと思ってました。しかしちょっと面倒ですね。

>RAWの場合、撮影時のシャープネスとコントラストの設定は全く意味が無いのでご注意下さい。(ホワイトバランスや彩度、階調の設定も同様)

あ、そうなんですか。WBは無意味だなと思ってましたが・・。さすが生。

書込番号:4550766

ナイスクチコミ!0


konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

2005/11/04 01:12(1年以上前)

>>多段階でやる方が良くなる事が多いです。
>
>そうですか。むしろ劣化するのかと思ってました。しかしちょっと面倒ですね。

 はい。たいてい画質は劣化します。
 が「ジャギ」という観点だけなら良くなる場合が多いです。

書込番号:4551007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/11/04 07:10(1年以上前)

元画像をください、
そうすればその画像を私も縮小してみます。

書込番号:4551235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/11/04 08:54(1年以上前)

虎ボルトさん、おはようございます。

>無風で、しかも明るかったので速いシャッターを切っています。
そうですよね、大変失礼しました。
昨日、私が撮った同じ様な画像がちょっとの風のせいで、ことごとく枝先がぶれていたので、勝手に推測しちゃいました。

>PhotoShopかOlympusMaster
ははは・・・ちょっと略しすぎましたね(^^;その通りです。
いつもRAWで撮って、どちらかで現像後レタッチするのですがOlympusMasteの方は調整項目が物足りず大抵はPhotoShopでやってます。

ただ、何となくですがPhotoShopでレタッチすると細部が微妙にべったりするんですよね〜、E-300とは相性が悪いのかな??

書込番号:4551339

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/04 09:02(1年以上前)

私も、自分が使っているソフトPaintShopPro9,Picasa2と縮小専科で、
自分が撮った、カエデの紅葉した木を800×600に圧縮してみま
した。それを300%に拡大して詳細部を比較してみたのですが、
葉の部分は3つとも差がありませんでしたが、細い枝の部分で若干
違いがあり、ジャギーがそれぞれ残るのですがPaintShopProと縮小専科
については輪郭をややぼかしているようにみえます。より具体的には
輪郭部分にゴーストのような透明の影のようなものもでています。
Picasa2についてはゴーストのようなものはなくややジャギーが目
立つという感じがしました。
でも100%で見る限りほとんど差はないように思います。
 結論として、PaintShopProは有料ソフトだけあって縮小にも
いくつかのアルゴリズムを選択できることがありますが、縮小専科
はPaintShopProとほぼ同じ程度の縮小ができるように思いました。
ただ、Picasa2が悪いかといえば私としてはほとんど問題ないレベル
かと思います。さらにPicasa2はPaintShopProのような画像のレタッ
チ機能もついていたりRAW現像ができたりと無料ということを考える
と驚くほどの機能を持っています。
 さらに、Picasa2はアルバム作成(HTML化)機能やス
ライドショーのついたCD/DVD作成機能もついているので私としてはおすすめソフトだと思います。

書込番号:4551353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/11/04 22:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

PSP、Photodraw、縮小専科など、いくつかのソフトを使って縮小してみました。ごちゃごちゃした絵を極端に縮小する場合、やはりある程度は印象が変わります。少し我慢しなければならないようです。

Photoshopは使っていないのですが、機会があれば使ってみたいと思います。

書込番号:4552868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/11/05 00:34(1年以上前)

私の場合のコツを簡単に書くと

シャープネスは縮小する前に縮小後を想定してかける、
後からでは汚くなるので、

konekaさんの書かれた「多段階縮小」私もやっています、
一気に小さくすると前述の「縮小する前にシャープネスをかける」ではいくらシャープネスを強くしても間に合わないので、

例えば私のwebだと450*600に縮小する前にシャープネスをかけ縮小してますが、
これをサムネイル程度に縮小するときはこの画像にシャープネスを更にかけてから縮小しています、

縮小したときにさらっと綺麗に見せるにはやっぱりシャープネスが必要ですので、

ただし縮小した後にシャープネスを強くかけると汚くなるのでその点だけは注意しています。

書込番号:4553392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/11/05 23:39(1年以上前)

適当takebeatさん

>シャープネスは縮小する前に縮小後を想定してかける、
後からでは汚くなるので、

なるほど、今まで縮小してからかけてました。試してみます。

書込番号:4556139

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/06 06:07(1年以上前)

私が今まで得た知識(自分の経験ではなく,本や雑誌を読んで得たという意味です)では,シャープネスは最後にかけるということになっていたと思います。 ただし,それは印刷目的のレタッチなので,ディスプレイ表示のみを目的とする場合には当てはまらないのかもしれません。

書込番号:4556771

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング