E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

USB接続使用感いかがですか?

2005/10/09 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 higetchieさん
クチコミ投稿数:3件

みなさん、はじめまして。ここの掲示板を見て、ぼくもオリンパスにしようかなあと傾いております。
最近激安のE-300、デザインも気に入っており、好きになれそうな気がするのですが、一番気になるのは、パソコンに画像を転送するときの速度です。
もちろんE-1だとFireWireでつなげるので一番いいとは思うのですが、E-300だとUSBの1.1でしょうか。これをUSBでつないで、800万画素の画像を何十枚もダーッとパソコンに転送するのはイライラしませんでしょうか。
実際に使っている方の使用感をお聞かせ願えませんか?
それとも別途、速度の速いカードリーダーかなにかを使うのでしょうか?

書込番号:4491869

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/10 00:51(1年以上前)

こんばんは
この機種に限らずカードリーダーを使用している人が多いようです。
カメラをPC周りにコードを付けて置いていると引っ掛けて落としやすいですし、カードリーダーをつなげっぱなしにしておく方がずっと便利です。スピードは速いですよ。

カメラをつないで転送しているとバッテリーが消耗しているときに不安がを感じませんか。

書込番号:4492140

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/10/10 17:52(1年以上前)

私はUSB2.0のバッファロー製カードリーダーを使用しています。
カメラとPCを直につないで転送したことはありませんが、仕事で1G満タンまで(約50程度だったはず)RAW&JPEG撮影し、転送したときは8分程度かかりました。2.0でこの状態ですので、直つなぎだと…
JPEGのみであれば大丈夫だと思いますが。
あとカメラ落下のリスクも考えると、1300円程度の出費は惜しくないと思います。

書込番号:4493819

ナイスクチコミ!0


iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

2005/10/10 21:18(1年以上前)

はじめまして、higetchieさん。
私はメディアをMDメインで使用しているため あまりカメラから抜き差ししたくありません。
ですので 撮影枚数が少なく急ぎでないときは カメラからのんびり取り込んでます(レンズ、三脚の掃除など 出来る事から先にやっていれば あまり気になりませんよ!)
ですが 枚数が多いときは写画楽さん、torippyさんが仰るとおり カードリーダー経由で取り込んでます。外付けより安かったので OwltechのFA405M 組み込んで使ってます。

書込番号:4494417

ナイスクチコミ!1


スレ主 higetchieさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/14 17:13(1年以上前)

なるほど、やっぱりリーダーを使うんですね。
がちゃがちゃ周辺機器が増えるのはちょっとなーと思っていたのですが、たしかに机上で使うわけで、大きな問題でもないわけですね。移動時のノートパソコンへの転送を考えていたので、疑問に思っておりました。たいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:4503006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 緑破風さん
クチコミ投稿数:16件

アメリカのオリンパス・フォラムに参加している、ある人に言われた:「ニコンやキャノンなど他のメーカーはRAWファイルの圧縮版があるのに、なぜオリンパスにはないのか」。確かにニコンのNEFなどはオリンパスのRAWファイルの1/2ぐらいのサイズだ。圧縮すればCFカードに枚数を増やすことができるのに。。。その本当の理由がわかる人いますか?

書込番号:4500432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2005/10/13 12:10(1年以上前)

ニコンやキャノンは専用DSPを起こしているから

それ以前の機種では主CPUで計算していたため
1枚30秒ほどかかっていて実用的ではありませんでした。

書込番号:4500436

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑破風さん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/13 13:17(1年以上前)

ひろ君ひろ君君、
レスありがとう。その後、東京のオリンパスにも電話してみたが、答えは「オリンパスのポリシーとして、RAW情報をいじらないことだ」という旨だった。推測にすぎないが、いわゆる「小さい」4/3の基準であるだけに、なるべくすべてのセンサー情報を最後まで伝えたいということかな。

書込番号:4500535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/10/13 13:45(1年以上前)

>いわゆる「小さい」4/3の基準であるだけに

単に受光部分だけの話なら、4/3のフルフレームCCDはAPSサイズのインターラインCCDより広いはず。

>オリンパスのポリシー

単に面倒くさがっているだけのような気がする

書込番号:4500562

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑破風さん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/13 14:07(1年以上前)

コンテッサが云わく:

「単に面倒くさがっているだけのような気がす」

僕もそう思ったが、まぁ、相手は技術者ではなく、『カスタマーサポート」の代表で、より突っ込んだ質問をしても無駄かな。。。

書込番号:4500592

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/10/13 14:23(1年以上前)

ちょっと実験してみました。
E-300のRAWを可逆圧縮しても10MB程度にしかなりませんでした。

800万画素のCanon Kiss DN で8.3MB程度なのでE-300の13.5MBが10MB強
ということからして若干大きいようですね。
10MB強だとすると1GBのCFで70数枚が100枚弱程度はいる計算になります
ね。

できれば、書き込みスピードが遅くならない条件でサイズが小さく
なればそれにこしたことはないかと思います。

書込番号:4500615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/13 20:03(1年以上前)

EOS5DのRAW画像のファイルサイズ(12.9MB)より大きいのは、どう考えても
大きすぎるとしか言いようが無いと思います。
ノイズの点で、圧縮したくないのかも?

書込番号:4501183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/13 20:23(1年以上前)

オリンパスのRAWデータは大きすぎで非常に扱いにくいですね。私は,RAWを多用するので,圧縮かけて,サイズを小さくしてほしいです。

書込番号:4501248

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑破風さん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/13 20:26(1年以上前)

じじかめさん:
  「ノイズの点で、圧縮したくないのかも」

分からないが、かえって、圧縮することでノイズが少なくなるころもあるので、それだけじゃないと思いたいが。ニコンの圧縮NEFファイルでも、「ほとんどロスレス」と英語の資料でいっているらしいーーというのは、場合によってロスがあるかもしれないということになるはずだ。もしそうなら、(推測モードON)ニコンとキャノンは「全体のバランスとして」大きいファイルサイズよりもちょっとのロスの可能性の方がましだというふうに判断していることになるのでは?(推測モードOFF)

書込番号:4501256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/13 22:06(1年以上前)

>ニコンとキャノンは「全体のバランスとして」大きいファイルサイズよりもちょっとのロスの可能性の方がましだというふうに判断していることになるのでは?

キヤノンのRAWファイルについても、圧縮時に削られているデータがあるという話を読んだことがあります。
キヤノンのjpegとRAWは、仕上がりの差が少ないと言われますが、カメラ内でのデータ処理が優れているという面と、RAWで撮ってもCMOSが持っている全情報を使い切れるわけではないという二つの意味があるのかも。

ユーザーがRAWファイルに何を求めているかということを考えた場合、こうした伝聞・推測を元にカメラ選びをしなくてはいけないのは、健全とは言えません。
メーカーは、自分のところのRAWファイルがどういうものかきちんと明らかにすべきだし、ファイル・サイズと画質のどちらを優先するかユーザーが選択できるよう、圧縮(ややロスあり)と非圧縮(ロスレス)の二種類の保存方法を設定すべきだと思います(マジ入ってしまった・・・)

書込番号:4501503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2005/10/13 22:17(1年以上前)

もしCCDの生データで有効ビットすべての変数を自由に取れるならば
可逆圧縮のアルゴリズムは存在しません。

(それ以前のデータ−がバイト単位にしたがっているのではなければ)

肝はローパスフィルタ後の画素間の相関性であり
空間処理の期待値から実質不利益にならない範囲での
サイズ縮小ということです。

どちらの会社も公式には可逆圧縮という文言は避けているようです。

書込番号:4501535

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/14 08:15(1年以上前)

圧縮すればそのための時間と電力が必要になります。 また,RAWという言葉の意味そのものがCCDからの出力信号そのもので何も処理をしていないということで,それをそのまま記録したものがRAWファイルですから,ご質問なさるなら「なぜRAWファイルが圧縮されている?」(もうちょっとまともな日本語に直せば「なぜ圧縮しているのにRAWファイル?」)というふうに疑問に思うのが自然ではないでしょうか?

書込番号:4502383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2005/10/14 12:40(1年以上前)

標本化した時点で生でないですね。

書込番号:4502694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

もっと寄りたい

2005/10/11 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:309件

もっと被写体に寄りたいので、ケンコーのACクローズアップNo.3 58mmを買おうかと思うのですが、標準の14-45mmF3.5-5.6に着けて、問題なく使用できますでしょうか?

DSLRに特化したPRO1Dというのもあるようですが、使用感はどうですか?ただのACより1,000円ちょっと高いですね。

書込番号:4497215

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/11 23:15(1年以上前)

No.3だと、33cm前後だけでしか撮影出来ないですが、その点はOKでしょうか?

書込番号:4497272

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/10/11 23:18(1年以上前)

虎ボルトさん
こんばんは、こちらにクローズアップレンズをつけた例がありますよ。

http://photo.hidekichi.net/index.cgi?page=155#318

書込番号:4497284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/11 23:57(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。
●fioさん
>No.3だと、33cm前後だけでしか撮影出来ないですが
OKです。が、いろんな距離で撮れるCLOSE-UPってあるんですか?

●nobitarouさん
ありがとうございます。こういうサイトを探していたのですが、見つからなくて・・。

どっちも焦点距離45mmなんですね。面積で2.5倍くらいにはなっているんでしょうか。あまり大きくないですね・・。No.4でもいいのかな。でもPRO1Dって3番しかないんでしょうか?ケンコーのサイトにもなんの情報もないのですが、実在するんですよね、PRO1D(^^;

EX-25はMF推奨なんですね。やはりケンコーCLOSE-UPかなあ。

書込番号:4497401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/12 01:44(1年以上前)

虎ボルト さん 、こんばんは、ninfです。

>OKです。が、いろんな距離で撮れるCLOSE-UPってあるんですか?

ひとつだけで撮れるのは無いと想います。マクロレンズなら出来ますが距離が変われば、当然ながら画角とボケ具合は変わります。それと価格が相当高いですが画質は最高です。(ZD50mm,F2.0)

>どっちも焦点距離45mmなんですね。

 クローズアップレンズのbイとに主レンズの最短撮影距離を変え、画角を変えると考えた方がよいです。

>でもPRO1Dって3番しかないんでしょうか?ケンコーのサイトにもなんの情報もないのですが、実在するんですよね、PRO1D(^^;

 私はMCレンズしか使ったことないし、手元のカタログにはMCとACしか無いし、PRO1Dは聞いたことも無いし、元々PRO1Dそのものがあるのかな?

書込番号:4497725

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/12 07:18(1年以上前)

私は使ったことがありませんが,

http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/ex-25/index.html

のエクステンションチューブではダメなのでしょうか?

書込番号:4497927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/12 08:29(1年以上前)

PRO1Dのクローズアップレンズは3番しかないようです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=24793415&cat=89_175_320032&moid=542160&sr=nm

書込番号:4497990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/12 09:28(1年以上前)

>それと価格が相当高いですが画質は最高です。(ZD50mm,F2.0)
ええ、いつか買いますよ、きっと・・。いまはちょっとつらいんですが(^^;

ケンコーのクローズアップ、AFでピンは合うんですよね?

エクステンションチューブ(EX-25)はMF推奨ですね。E−300のMF試してみて、できないこともないと分かりましたが、やはりAFの方が断然楽なものですから。それにEX-25買うなら、少し待ってもう少しお金を出して35mmマクロを買いたいような気もします。

当面50mmマクロ買うお金がないし(^^;)、35mmマクロまだだし、いま手軽に寄れるものが欲しいのです。

ACとPRO1D、あまり違いはないんでしょうか?3番しかないのは3番が売れてるからなんでしょうかね。

書込番号:4498044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/12 12:24(1年以上前)

「クローズアップ」で検索するとメカロク(ROKUSAN@E-300)さんが接写に関していろいろなレポートをされていますね。

やはりEX-25は難物なんでしょうか・・。クローズアップレンズはAFでも無問題なんですね。当面、クローズアップでしのごうかと思います。

いろいろ見て回っても、やはり50mmマクロは高評価なので、そのうち買います。

書込番号:4498260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/12 23:02(1年以上前)

以前一眼レフは金食い虫だと書いた記憶がある者です.
(書いて投稿したかどうかの記憶はありませんが (^^; )

 選択肢のひとつとして35mmF3.5マクロも出てきましたね.
 50mmは常用するにはちと長いかなと思っており、ロードマップの
標準マクロ・広角マクロに期待していましたが、将来E-1後継機に
手を出したいものとしては防塵防水でないところが淋しいです。が、
価格は魅力的です.

 懐具合と相談してできるだけ納得するものを購入する.そして使い
込む。それが一眼レフとお付き合いするコツかな。

 A3ノビ対応のプリンターを欲しがる寄道太郎でした.
 あ〜あ、金食い虫メ. 愛着. 機種依存文字ごめん. m(_ _)m

書込番号:4499431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/12 23:04(1年以上前)

>やはりEX-25は難物なんでしょうか・・。

 ちなみに、きたむら久留米店長の話だと厚さ25mmだと絞り2段落ちだとか? レンズに入る光の量がEX-25により減量されるのではAFがきかないのも無理ないかも?

書込番号:4499438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/12 23:40(1年以上前)

私はケンコーのクローズアップレンズMC No.1, AC No.2, MC No.3の3枚を持っており、接写を楽しんでいます。MC No.3をZD 14-45に付けると、レンズから被写体まで最短で14cmぐらいまで寄れます。最長はMC Mo.3がf=33cmですから33cmまでとなります。
私はこれらのクローズアップレンズをZD 14-45よりもZD 40-150によく付けています。例えばAC No.2を付けると、被写体距離は40cmぐらいから50cmまでで撮影することになりますが、このようにズームレンズにクローズアップレンズを付けた場合は、ズームによってかなり自由な倍率にすることができるというメリットがあります。もちろんFナンバーは変わりませんし、オートフォーカスも利きます。またE-300のSAF+MFは三脚に付けた場合にまずAFし、それからMFで微調整できるので非常に便利です。

書込番号:4499571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2005/10/12 23:41(1年以上前)

虎ボルトさん、こんばんは
わたしの、古い書き込みを見ていただき、ありがとうございます。

>やはりEX-25は難物なんでしょうか・・。

これについては、[4067551]で、次のように述べています(一部省略)。
1.AFは、ちゃんと働いて、ピントが合うこともあれば、AF動作をせず、明らかにボケているのに、合焦の電子音が鳴ったり、測距フレームのスーパーインポーズだけ出たりと、さまざまな動作をします。
2.焦点距離が短いこともあり、MFでは、ピントの山がつかみにくい、というのが実感です。
3.電子式のピントリングは、私には、扱いにくいです。
4.どの焦点距離のとき、どの程度の範囲でピントが合うのか、未だつかめません。
5.25mm付近では、ワーキングディスタンスが非常に小さくなる・・・

つまり、「セットレンズ14-45mmとの組み合わせでは、使いこなしが大変と感じた」ということであって、全てのレンズとの組み合わせで使いにくいということではありません。
ただ、虎ボルトさんは、このレンズとの組み合わせを目論んでおられたようですので、私としては、お勧めしにくいところです。

実際、私は、この時以降、この組み合わせは、実用に供していません。
ズイコー50mmF3.5マクロや、シグマ55-200mmF4-5.6との組み合わせは、非常に良く使いました。
ただ、タムロンSP100mmF2.8Diマクロ(等倍=4/3では2倍相当)を購入してからは、EX-25の出番は、なくなってしまいました。

>クローズアップレンズはAFでも無問題なんですね。当面、クローズアップでしのごうかと思います。

そうですね。ピントが合う範囲が狭い=撮影距離が適正でなければ、AFでも、当然、ピントが合わない=ことを除けば、問題ないようですので、当面は、それがよろしいかと思います。
(試行の工房 ROKU では、色々と実験をやっていますが、私の場合、実は、EX-25を購入してからは、クローズアップレンズの出番も、なくなってしまいました。)

書込番号:4499574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2005/10/12 23:47(1年以上前)

訂正です。
タムロンSP100mmF2.8Diマクロ:100mmでなく、90mmでした。

書込番号:4499597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/13 00:12(1年以上前)

レスありがとうございます。とりあえずPRO1Dの3番を注文しました。

>(EX-25が)絞り2段落ちだとか

それがホントならきついですねえ。ただでさえ標準暗いのに。

>私はこれらのクローズアップレンズをZD 14-45よりもZD 40-150によく付けています。

私もその使い方が増えるかもしれません。なにしろ使ってみてようやく近寄れないことに気付いて、驚いているところです(^^;

>私の場合、実は、EX-25を購入してからは、クローズアップレンズの出番も、なくなってしまいました。

そうなんですか(^^;)[4067551]も拝読いたしました。しばらくNo.3使ってみようと思います。

書込番号:4499682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2005/10/13 00:17(1年以上前)

なにしろモードダイヤルにマクロが付いているのを見て、コンデジのように寄れるものと信じ込んでいたのが間違いの始まり。私の場合7割以上が植物なので、接写できないと持ち出す気にもなりません。明日(あ、今日か・・)も山行ですが、FZ5持ってきます(TT

書込番号:4499696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

いつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいています。
昨年12月に生まれて初めての一眼レフ(銀塩含め)としてE300を購入してから順調(?)にレンズ沼に埋まり、気がつけばセットレンズのほかに11−22、50mマクロ、40−150と合計4本のレンズを所有するに至りました。最近、室内で趣味的にポートレートをとる機会が多く、所有するレンズでは11−22と50mマクロを多用しております。先日、久しぶりにセットレンズを使ったところ、50mマクロになれてしまったせいか、とても暗く写っている感じがしました。そこで、皆さんに質問なのですが、定番の14−54をセットレンズとだぶることを承知で購入するか、来年リリースされると言われている14−35を高いのを覚悟して(20万円以下だとうれしいですが)待つのがいいか、迷っています。14−54もコストパフォーマンスとしては非常にいいレンズだと思いますが、皆さんならどうなさいますか?お知恵をくださればありがたいです。

書込番号:4496009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2005/10/11 14:01(1年以上前)

そのような悩みならばOLYMPUSのためにも絶対買うべきです(^_^;)

私は標準か広角の単焦点レンズが出るまでセットレンズの14-45mm一本で行く予定だけど。

書込番号:4496107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/11 14:09(1年以上前)

>とても暗く写っている感じがしました。

これが動機なら、買い換えても解決しないかも?

書込番号:4496119

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/11 16:12(1年以上前)

こんにちは
14-45mmの査定は低いと思いますが下取りに出した方がよいでしょう。
2本あっても使わなくなるでしょう。
わたしは普段は11-22mmか他社の50or60mmをつけていることが多いです。
14-45mmは防滴ではありませんが、ヘビーデューティー用という使い方になっています。

書込番号:4496280

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/11 18:04(1年以上前)

追記です。
本題は11-54mmを買うべきかということだったのですね。
これはお手持ちのレンズが充実しているので、何を必要とするかという点にかかっているでしょう。
現状の保有レンズのバランスは、結構良い感じがしています。
明るい中望遠なら50mmマクロでカバーできますし。

11-45mmと11-54mmの比較は過去ログがわりとあると思いますが、最近では以下があります。
[4443337]

書込番号:4496434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/11 21:00(1年以上前)

14-35mmを買う覚悟があるのなら、14-54mmはスルーしても・・・。
あるいは、1kgの重量が許せるなら、50-200mmでポートレートを撮るというのもアリなのではないでしょうか?
明るく、寄れて、ボケも比較的綺麗なので、僕の場合はセミ・マクロ的に使うことがよくあります(昨日更新したWebサイトのトップ・ページの写真がそう。望遠端で撮ってます)。

書込番号:4496845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 00:29(1年以上前)

みっちーみっちーさん
>セットレンズのほかに11−22、50mマクロ、40−150
一通り揃われていると思いますので、じっくり考えられれば良いと思います。
私は、ポートレートでも11−22がほとんどで、14-54mmは持って行かないことが多いです。11-22mm+50Macroか、11-22mm+50-200mmの組み合わせでほとんどカバーできています。

みっちーみっちーさんの記述からすると、対象が室内ポートレートということなので、単焦点の明るいレンズが欲しいということかもしれません。
手ごろな価格でSigmaから30mm F1.4が発売されていますが、残念ながらフォーサーズ対応版は出ていません。

マニュアルフォーカスで且つ、F1.4開放撮影でよいということであれば、Sigma 30mmF1.4をアダプタ経由で取り付けるという方法もあります。(ちょっと工夫が必要なので、万人にはお勧めしませんが)

E-300+Sigma 30mmF1.4 EX DC HSMの作例を下記に少しアップしています。
室内撮影例がまだありませんので、参考になるかどうかはわかりませんが、よければ参考にしてみてください。
http://www.kag.dyndns.tv/LINK/Lense.htm

書込番号:4497535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/10/12 01:34(1年以上前)

皆様、親切な書き込みをどうもありがとうございます。
好い加減チロキさんへ
 私もオリンパスとフォーサーズの将来のためにも2本とも購入したいのですがなかなか¥が・・・^^;私も広角の明るい単焦点(換算30mぐらいの)が欲しいです。
じじかめさんへ
 やはりF2の50mマクロを基準にすると難しいのでしょうか?
写画楽さんへ
 情報ありがとうございます。過去ログにも先輩方がいろいろと書き込まれていたのですね。
おんどりさんへ
 アルバム、幻想的な作品が素敵ですね。私もこのような作品をとれるようになりたいです。
お-フランスさんへ
 sigma30m、すごいです。ただ、素人なのでMFは私の力不足になりそうです。でも、すばらしいです。フォーサーズ用に出たら、きっと買います。
皆さんのアドバイスを戴いて、今回は購入を見送ることにしました。14−45でも明るくとれるように腕を磨きつつ、14−35を待ってみようと思います。(値段が高すぎなければ、ですが)。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:4497707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

E300はお買い得でしょうか?

2005/10/08 05:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。近々一眼デジカメを購入しようと思っています。予算から考えるとE-300レンズセットがお買い得かと思うんですが、D50やペンタックスの物と比較して、E300が価格が下がっている要因は何でしょうか?ちなみに自分の用途は主に建築物の撮影です。撮影したものは大きくてもA4サイズにプリントアウトします。(プリンターはキャノンの9900です)ご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:4487208

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/08 06:34(1年以上前)

>E300が価格が下がっている要因は何でしょうか?

E500が発表されたから(^^ゞ

書込番号:4487249

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/08 08:00(1年以上前)

私の想像では,デザインが特殊で期待したほど売れないからではないかと思います。

本体については「赤字さえ出さない値段ならとにかく売る」ということで,フォーサーズのシェアの維持と将来のレンズの売上げを期待するという戦略ではないでしょうか?

書込番号:4487303

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/08 12:49(1年以上前)

レンズセットで5万円台でしょ。
私もD70持ってなかったら買っちゃってますよ。
A4で800万画素はオーバースペックですね。
躊躇することは無いんじゃないかな。

書込番号:4487771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/08 13:00(1年以上前)

>私もD70持ってなかったら買っちゃってますよ。
私はD70持ってるのに買っちゃってます。ガハッ(^0_0^)

書込番号:4487797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/10/08 13:06(1年以上前)

>私はD70持ってるのに買っちゃってます。ガハッ(^0_0^)
私はD70を持ってるのに買う予定です。

書込番号:4487809

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/08 13:39(1年以上前)

私はE-1を持っているのでE-300は買いません。 E-1の出番がなくなるような気がして...

書込番号:4487870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/08 14:34(1年以上前)

>私はE-1を持っているのでE-300は買いません。 E-1の出番がなくなるような気がして...

私はE-1持ってますけどE-500とZD14-54、ZD50-200の見積もりとってます。
YC・ZissはE-1で、E-500は高感度とAF連写に期待して。
これで2マウントに統合できるかな...っと!(かなり自爆気味)

書込番号:4487975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/08 15:01(1年以上前)

私は初心者ですが、ダストリダクションってデジ一眼にとっては結構大事な機能だと思います。私もさんざん他社同クラスの製品と迷いましたが、最終的にはこの機能が決め手でした。それと、他社のいわゆる軽量化されたカメラ持ちましたが、プラスティックを持っているようでオモチャのように感じました。小さくて手もあまってしまうし・・・
その点E−300は、同クラスに比べると重くてデカイくて液晶は小さいヤツですが、持つととっても手になじみます。安く買える分、余った?お金でレンズを買った方がいいですよね。写りは大変満足しています。

書込番号:4488013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/08 15:07(1年以上前)

E-1は別格として、E-500が防塵・防滴は無理としても、生活防水程度に対応
すれば欲しいと思うのですが・・・

書込番号:4488017

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/08 16:51(1年以上前)

デジカメ史上、現在のE−300レンズセットは、価格性能比では史上&市場最強です。
優渋富暖 さん、ようこそいらっしゃいませ。(笑)

書込番号:4488197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/08 20:15(1年以上前)

かっちです さん  こんばんは ninfです。

 happy happy さん
>持つととっても手になじみます。安く買える分、余った?お金でレンズを買った方がいいですよね。写りは大変満足しています。

 私もそれでE-300 買いました。今年3月ですが、本体、15-54mm,50mmマクロ、40-150mm、マクロ用バリアングルファインダー、1GCF〈レキサー80倍速)三脚、PL及び保護用フイルター,ショルダーバック、等1式で29万ほどでした。
 今なら30万程で14-150mmに変えて当時から欲しかった50-200mmが買えるでしょう。
 今は買い時ではないでしょうか?。

 今は、モニターキャリブレーション費用を何とか捻出しようと四苦八苦しています。というのもモニターが古くて(7年程かな?)色合わせに苦労してるからです。(モニター変えるほうが早いけど、モニターキャリブレーションがし難い液晶が多くて、CRTそのものが販売が極端に少なくて困っています。ナナオのが と想うけど、高くて迷っています。)

じじかめ さん  
>E-500が防塵・防滴は無理としても、生活防水程度に対応
すれば欲しいと思うのですが・・・

 ファインダーが小さいようなので老眼の私にはちょっと と言うのが本音です。

書込番号:4488575

ナイスクチコミ!0


nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2005/10/08 20:44(1年以上前)

実は、ブログを立ち上げる条件でαSweetデジタルを今日買ったのですが、E-300はペンタが無い分、鞄にピッタリはいるので、購入を検討しています。
 オリンパスのマクロは、凄く魅力的なのでコレも是非欲しいレンズです。
 できれば、E-300の後継機が、防塵防滴かペンタ無しの軽量化を期待したのですが、どちらも駄目でしたが、E-500は確かに最軽量にはなったのですが。
 仙台のヨドバシで,69,800*0.9(ポイント還元)-5,000(ジャンク下取り)=58,000円くらいなのでやはり買いと思っています。

書込番号:4488633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/10/09 21:04(1年以上前)

かっちですさん こんばんは

私は、去年の12月にレンズセット+40−150mm望遠ズームを12万円弱で購入しました。その時の事を考えると、今の価格は超バーゲンプライスだと思いますよ。

書込番号:4491373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/10 09:36(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。返事がおくれてすみません。
たいへん参考になりました。なおE500はE300との違いは何でしょうか?やなり新しい500のほうがよいのでしょうか?お願いいたします。

書込番号:4492675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/10 16:44(1年以上前)

横から質問申し訳ありませんm(__)m
D70とE-300両方お持ちの方がいらっしゃる様ですがどちらの方がいいでしょうか?
私が主に撮影するのは風景と人物です。
どちらにしようか悩んでいるのでアドバイス頂けたらと思います。よろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:4493637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/10 23:08(1年以上前)

D-70を持っていますが、発売以来E-300のスタイルに惹かれるものがあり、展示新品がレンズセットで¥59800円でしたので思わず購入しました。中学の時親から買って貰った初めての一眼レフがPen Fで、懐かしさもありました。3連休かなり写してみましたが、その写りの良さに大満足です。D-70との比較ですが、D-70+Sigma18-50が比較的落ち着いた色なのに比べてE-300+Kit Lensはとても濃くて鮮やかな感じです。D-70は私の場合、どちらかというとアンダーの露出になることが多いです(カメラお任せの場合)。今回、E-300の写真をA4にプリントアウトしてみて空の青さ、樹木の細部描写と写っている車のディテール描写などデフォルトのままですが、素晴らしいと思いました。現在のHPのプリンタとの相性が良いのかもしれません。
デジ1眼はまだまだ初心者ですが、E-300はシャッター音、持った感じ、ファインダーを覗いた印象、など何故か惹かれるものがあります。売れていないのはこの良さがなかなか理解してもらえないからでしょう。正に今が買い時と思います。

書込番号:4494867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/11 01:22(1年以上前)

デジタル転向者さん的確な回答ありがとうございます。m(__)m
私は空を撮る事が好きなのでE-300を買うことにします。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:4495347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おすすめカメラバッグってありますか?

2005/10/08 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

現在、14-45と40-150のレンズを所有しています。移動の際にE-300に14-45のレンズを付けた状態のものと40-150のレンズを一つの鞄に入れて持ち運びたいと思っているのですが、ジャストフィットするような鞄とかありますか?自分はこれ以上レンズも増えないと思いますのでこの2セットが入りコンパクトに持ち運べるようなカメラバッグを探しています。皆さんどのように持ち運んでおられますか?

書込番号:4489188

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/09 00:06(1年以上前)

ライオンズファミリーさん はじめまして

これ↓なんかどうでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443817/443956/
サイズ的にはチョットだけ大きいかもしれませんが
シッカリとできていて良いかと・・

私は先日↓をレンズ3本(50mm・50−200mm・7−14mm)を
いれる買いました。他には何も入りませんが・・・
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443817/443959/


ミーハー(死語?)ですがコストパフォーマンスで
ロープロばかり買っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/index.html


書込番号:4489298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/09 08:27(1年以上前)

ライオンズファミリーさん こんにちは
私はLoweproのオムニスポーツを買いました。yasu210が紹介されてるLoweproの
HPにも載ってます。ただ、長距離を歩くと結構疲れるので先日ケアンズに
旅行に行ったときはオリオントレッカーを買って持って行きました。
(蛇足ながらケアンズでのE-300の値段はセットレンズ付きで8/31の時点で
A$999.00でした。9万円弱くらいでしょうか?)
私は買う時にそうしましたが実際にカメラを店に持って行ってバッグに入れてみるのが
いいと思います。ヨドバシウメダで買いました。

書込番号:4489887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/09 18:07(1年以上前)

yasu210さんありがとうございます。「オリオンミニ」いいですね。こんな感じのものを捜していました!早速ヨドバシにでも行って実物を見てこようと思います。

書込番号:4491001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/09 18:22(1年以上前)

yasu210さん
失礼なことに先の発言で呼び捨てになっていました。
どうもすいませんでした。

書込番号:4491033

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/10 13:07(1年以上前)

現物を確認されるのが一番だと思います!
出来れば寸法を調べて行くか、カメラ&レンズ持参のほうが
良いと思います。(私、過去に失敗ありました)

いむほてっぷ1964さん
>失礼なことに先の発言で呼び捨てになっていました。
>どうもすいませんでした。

全然気づきませんでした お気になさらず・・

書込番号:4493093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング