E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

購入に付きまして質問です。

2005/08/24 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 フジ山さん
クチコミ投稿数:21件

今回一眼デジを購入しようと思っています。
購入を考えているのは、E−300かKISSDN です。
なぜにこの2機種は、価格に差があるのでしょうか?
この掲示板にも書かれている内容は、拝見させて頂いたのですが
よくわかりません。
又、購入後は子供の運動会と生まれてくる子供の写真がメインになります。 E−300購入の際には、レンズキットかWレンズキット若しくは、最適な購入のパターンが有りましたら教えてください。
質問ばかりですいませんが、レンズの名前にある数字はどういう意味を成しているか?よろしかったら教えてください。
★現在は C−720というデジカメを使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:4372151

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/24 23:14(1年以上前)

KISSDNに限らず、キヤノンのデジタル一眼レフは
売れてますから、結構強気の価額となっているのでは
ないでしょうか。

E300も良いカメラとは思いますが、ニコンのD50
も1万円キャッシュバックを始めましたし、6万円台
にしないと、なかなか売れないという実態があるのだと
思います。
 
レンズに関しては、私はE300を持っていませんので
お答えできません。悪しからず。

書込番号:4372196

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/24 23:14(1年以上前)

価格差についてはE-300はビックリするくらい安くなりましたね(^^;
メーカーからのテコ入れかも?

単純に感想を書きますと、動作のレスポンスが機敏で高感度でもノイズの少ないKissDN

風景向きで、色がビックリするくらい鮮やかなE-300

実際に店頭で触ってみて感触なども確かめておいた方が良いですよ(^^)

レンズの読み方にはついては・・・
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/index.html

書込番号:4372200

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/24 23:34(1年以上前)

PS.
あと、E-300については販売から少し時期が経過しているのもありますね。

書込番号:4372272

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ山さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/25 00:36(1年以上前)

みなさんありがとうこざいます。
自分的には、価格的にはE−300なんですが、知名度・お店の営業マンの進めでKISSDNに傾いています。
もし良ければ、E−300でお勧めのレンズ含めた購入パターンを
ご伝授ください。
出来れば市場推定価格も。
質問攻めで本当にすいません。
よろしくお願いします。
取りたい写真は、運動会・公園での子供の写真・室内での赤ちゃんの写真です。

書込番号:4372507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/08/25 03:29(1年以上前)

私も、両方使っていますが、風景にはE−300がいい感じです。
画角が4:3なので、通常のディスプレイと同じくらいです。
色の乗りはデフォルトでこちらの方が個人的には好きです。
Kiss DNは3:2なので、ちょっと横長になると思います。
内容的にはfio氏に同感です。

レンズについては、E−300が
11−22ミリ
キットレンズ 14−45ミリ
40−150ミリ
50ミリマクロ
シグマ55−200

Kiss DNは
キットレンズ 18−55ミリ
タムロン11−18ミリ
シグマ55−200ミリ

を、使用しています。

もっぱら、E−300で50ミリマクロを使う事が多いです。
このレンズは、いいレンズです。買って損はないと思います。

お役に立てれば幸いです。

書込番号:4372778

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/25 06:28(1年以上前)

とりあえずカメラのキタムラなどの量販店とかならば、E-300+14-45mmのレンズセットに40-150mmをセットして9万円を少し切れるくらいで購入出来ると思います。

赤ちゃんの写真だと50mmF2マクロとかも欲しくなると思いますが、ちょっぴり望遠すぎるかな? (^^;

書込番号:4372829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/08/25 12:32(1年以上前)

CCDのゴミが気になるならE−300でしょう。
ゴミが気にならなくて予算があるならKISSDNの方がいいと思います。
私は田舎住まいで、CCDにゴミがついたときにサービスセンターに
出す手間・ヒマ・お金がイヤだったのでE−300にしました。
性能を比較すればKISSDNですが、E−300でも充分です。

書込番号:4373155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件 E-300 レンズセットの満足度5

2005/08/25 23:52(1年以上前)

自分は常用レンズとして、14-54を使っています。個人差はあると思いますが、大きさや重さのバランスがいいし、通しではありませんが明るいレンズはとてもいいですよ。

40-150も使っていますが、軽いしハンドリングもいいので扱いやすいです。以前はシグマのWズームも持っていましたが、14-54買う時に下取りに出しました。特に55-200は使っているうちに、ズームリングのトルクが重いので嫌になりました。初めは良かったんですけどね・・

書込番号:4374867

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/08/26 13:54(1年以上前)

フジ山さん こんにちは。

元E-300ユーザー、現KissDNユーザーです。

>取りたい写真は、運動会・公園での子供の写真・室内での赤ちゃんの写真です。
それならば、KissDNでしょう。
私もそれが目当てで一眼購入しましたから...。
E-300は色と質感が気に入ってましたが同じ理由でKissDNに乗り換えました。
理由はキヤノンには明るい単焦点レンズが数種類ある事、(室内フラッシュなしでブレずに撮れます。ノイズも少なく、やはり画質良いです。)望遠レンズも数多くあり、質の良い中古を安価で購入できる事。まわりのレンズ会社(シグマ・タムロン)も一番にキヤノン用をリリースする事などメリットが多いからです。(オリンパスはほぼ放置。Panaが出せば変わると思いますが、その頃には赤ちゃんじゃなくなってしまいます。)
KissDNの連射も素晴らしく、ノイズも極めて少ないです。(好き嫌いありますが...)

キヤノンは手振れ防止(?)のISレンズもあり、フジ山さんの購入目的なら明らかにKissDNでしょう。
オリファンの方すいません。
(E-300の安いのはキットレンズだけでレンズ単体は種類も少なく高いです。)

書込番号:4376015

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ山さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/26 22:23(1年以上前)

みなさん色々な意見有難うこざいます。
やっぱり迷いますね〜。
今週の休みにカメラ屋さんに行って、色々触って遊んできます。
また、何か意見ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4377167

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ山さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/27 21:27(1年以上前)

今日仕事帰りに我慢できなくてカメラ屋さんに行ってきました。
価格をもう一度出して頂いたところ、KISSDN Wズームを
512MBカード付きで、107700円でいけると言われました。
カメラ下取り有り・9月から始まる可能性有りキャッシュバックで
この値段と!! シグマのレンズセットですが! キャノン純正でも
1万プラスくらいで! キャッシュバックが本当ならKISSDNで
いこうと思います。本当に色々有難うございました。
※E−300Wは下取りありで95000円くらいだったため...

書込番号:4379743

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/08/28 04:02(1年以上前)

フジ山さん

こんにちは。
子供を室内で取りたいならWズームキットじゃキビしいです。
もっと明るいレンズを選んだ方が難なく撮れます。
(標準レンズでは室内厳しく、ガクッとくるか難儀するでしょう)
ちょっと出費はあるものの感動は大きく、あとあと良かったと
思われるはずです。
Wズームキットを購入するならE-300の方がよいのではないかと思います。
標準レンズでは違いがあまりないでしょう。(ノイズくらい)
違いがないというよりもE-300の方を選びますね。(個人的に)色もE-300の方が個人的に好きですし...。

kissならボディ単体+明るいレンズ+望遠レンズ(あまり出番ないので中古で安く程度の良いもの多くあります。)
まだ見てらっしゃったら参考にして下さい。

書込番号:4380671

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ山さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/29 22:14(1年以上前)

パパ_01 さんへ
ご親切に有難うございます。
一応カメラ屋さんには、KISSDNは2パターン進められていて
Wズームとタムロン製の1本で2本分使えるというレンズを進められています。「タムロン製は詳細はわかりませんが...プラス1万くらいで」
あとWズームのレンズは純正でした。
ご親切に有難うございました。

書込番号:4385229

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/08/29 23:40(1年以上前)

フジ山さん

まだ目を通されてる様で良かったです。
純正Wズームはこれといった特性はないのですがAFが速いですね。
タムロンは18-200mmの事だと思います。
kissDNだったらシグマの18-200mmをススめるんですが..。
(シグマの方が相性良いのかな?キヤノンならシグマと言う方多いですよ。)
18-200mmは一本持っているとオールラウンドなのでレンズ交換もなく便利ですね。しかしながら室内は厳しい(ブレ・レンズ暗い←純正Wズームも同様)ので(お金が貯まれば)プラス明るい単焦点レンズをオススメします。
室内ノーフラッシュで綺麗に撮れると本当に感動しますよ。
18-200mmと(いずれ)明るい単焦点レンズで決まりかな?

私もお子様がいますので、ついつい熱心になり過ぎましてすいません(^_^;。(E-300の板なのに申し訳ないです。)
では、またE-300もしくはDNの板でお会いしましょう(^^)/
良い一眼ライフを楽しんで下さい。

書込番号:4385528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

野球を撮りたい!

2005/08/25 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:21件

息子が野球をしている姿が撮りたくて、E-300Wズームレンズセットを購入しました。
フィルム用の一眼レフカメラで、100-300mmの望遠レンズを使ったりしていました。
今回のセットに40-150mmのレンズがセットされていましたが、やはりだいぶアップ度が違います(当たり前ですが・・・)
なにぶんにも、ド素人だし、野球のシーンを撮るのがほとんどなもので、
極めるつもりは特にありません(笑)
せめて前の一眼の望遠くらいは欲しいのですが、デジカメだと、何ミリくらいのが相当するものでしょうか?
それと、このカメラに合う安価な望遠レンズはありましたら教えてください。

それと室内での競技を撮る時のカメラの設定も教えてください。

書込番号:4374794

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/08/25 23:42(1年以上前)

>前の一眼の望遠くらい
前に使っていたカメラが何か気になりますが・・・。
35mmフィルムカメラの300mmとE-300の150mmがほぼ同じ画角になります。
安価な望遠レンズとなるとシグマの55-200mmくらいです。

書込番号:4374835

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/25 23:47(1年以上前)

40-150は80-300相当です。(単純に2倍)
ただ横:縦の比率はフィルムの方は3:2、E300は4:3なので同じ300mm相当でも若干E300の方が小さく写るのかな?

安価で評判がいいのはシグマの55-200mmです、110-400mm相当になります。

室内での競技の設定といっても明るさはマチマチですから・・・、まあISOを上げて絞りは開けるぐらいですかね、ストロボは競技の迷惑になるから使えないし。

書込番号:4374851

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/25 23:48(1年以上前)

被ってしまった(^^ゞ

書込番号:4374854

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/08/26 00:04(1年以上前)

わたしも安くてお得となれば、シグマの55-200mmをおすすめします
後室内競技の撮影は、高感度撮影が必要になりますねー
E-300チョット苦手かも知れまあせんが...
設定は、絞り優先モードダイヤルでAに合わせます、そして絞りは開放(F値を一番小さな数字)にします。
後はISO感度は800(出来れば、ISO1600ですがノイズが多くなります)にすると良いと思います。
レンズは、競技の種類にもよりますが、バスケット程度でコートの横まで行けるのなら14-45mmのキットレンズの方が使い勝手は良いと思います。(アップで撮りたいのであればこのレンズは無理ですが)
あとは一脚があればよりGoodです。
そして最後は、決定的シーンですが、これは足で稼ぐしかないです。

後余談ですが、室内競技を写すのなら出来れば奮発をして明るいレンズを買われる事をおすすめします。
150mmF2なんかは私も欲しいレンズですが値段が...
ズイコーデジタル50-200mmF2.8-3.5なら値引き交渉をがんばれば、8万円以下で買えますよー...それでも高いですねー(汗)

レンズの画角は今までお使いのレンズとほぼ同じですねー
ただしフィルムの場合プリント時点で多少周囲がトリミングされているので少し望遠よりに見えるかも知れません。

書込番号:4374927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/26 00:10(1年以上前)

最低限、手ブレを少なくする為と目標を追尾しやすくする為に1脚を使う事をすすめ
いたします。
重さを感じなくなりますから疲労度もかなり違います。
長時間構える事になると思いますので必需品になると思います^^
もちろん設置出来るんなら3脚がいいのですが…

書込番号:4374939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件 E-300 レンズセットの満足度5

2005/08/26 00:17(1年以上前)

>そして絞りは開放(F値を一番小さな数字)にします。

これはおすすめしません。タダでさえ浅い被写界深度がますます浅くなってピント合いづらくなるかも・・

大概は開放F値が通しでない場合は、開放といっても望遠端のF値を基準にしますよ。

書込番号:4374971

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/08/26 07:21(1年以上前)

ひとぴー好きのおっさんさんコメントどうもです

>>そして絞りは開放(F値を一番小さな数字)にします。

>これはおすすめしません。タダでさえ浅い被写界深度がますます浅くなってピント合いづらくなるかも・・

そうですねーただ手ブレによるぼけぼけ写真よりは良いと思いました。
撮影者にもよりますが、屋内スポーツでは被写体へピンを持っていく技術と低速シャッターでぶらさずに撮る技術両方必要になります。
総合的に見て手ブレの方が撮影後がっかりする事が多いように思います。
少し絞った所で大きなピンぼけは救えませんので

>大概は開放F値が通しでない場合は、開放といっても望遠端のF値を基準にしますよ。

私は、E-1ですが、最広角端で最大開放にして置くと広角〜望遠全域でその画角ごとの最大開放値に変化して行くので問題ないと思いますが...E-300では少し違うのでしょうか?
私の思い込みであれば申し訳ないです。

書込番号:4375360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/26 11:01(1年以上前)

はじめて書き込ませていただきます.

 先日、近代水路に琢磨200mmF4を装着し野球を撮って見ました.
 三脚・バッテリーホルダー・レリーズを使用し、絞り優先で撮っていました。打った瞬間を撮ろうとすると若干遅れ気味になるのでAFを外し(どうせ関係ない)、露出マニュアルにして撮影しました.バットとボールを同一画面に欲しければ、いずれにしてもタイミングの問題なので慣れだけかと思いますがご参考までに.

書込番号:4375675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/26 13:22(1年以上前)

写真をどのようにお楽しみかによりますが、E-300は800万画素もある機種なのでトリーミングしてみるのはいかがですか?

書込番号:4375954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/08/26 22:41(1年以上前)

初めまして、
野球のバッターを撮るのは、そう難しくは無いと思いますよ。
ただ、慣れるまでは遅れたりしますが。。。
以前にC-2100UZを使い、プロ野球でバッターを狙った事があります。
最初は中々ボールが当たる瞬間が撮れませんでしたが、
何枚か撮っていると慣れて来ますね。
バッターよりもピッチャーを見て、投げたらシャッターを切る!って感じですかね!?
自分の中の最高傑作は、バッターの背中にデッドボールの球がめり込んだ写真が撮れました(笑)

なんか、話がそれましたがごめんなさいm(__)m

書込番号:4377235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/26 23:19(1年以上前)

田舎のマリーさん こんばんは

E−300で野球撮影、ナイスな組み合わせです。
以前、草野球のベンチから試合の様子を撮影したときは、グラウンドから立ち上る砂埃のなか恐る恐るレンズ交換しましたが、見事にゴミゼロでしたよ。

野球はポジションがあって、被写体はある程度同じ位置にいますから、ピント合わせとか撮影はそんなに苦労しませんでした。

書込番号:4377394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/08/27 00:46(1年以上前)

野球の試合は中学生のものを、晴天下で撮影した事があります。
ネット越しに皆さんお奨めのシグマの55−200で狙いました。
1/1000で、狙ったのですが、ちょうどジャストミートの瞬間を
撮影出来ました。
撮影するコツとしてバッターは、バットを振るかどうか解りませんが、
私は、片目でピッチャーの投げるのを見ながら、ファインダーをバッターに
向けて撮影したところ、うまくいきました。
もう少し、シャッター速度を落とした方が、動きのある写真が撮れると思います。

お役に立てれば、幸いです。

書込番号:4377703

ナイスクチコミ!0


Mr.Nortonさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/27 00:58(1年以上前)

フォーサーズは被写界深度が深いので 開放で大丈夫でしょう。
kitayanmさんの言うとおり ピンボケよりも手ブレのほうが問題ですし ほとんどの失敗写真は手ブレでしょう。

書込番号:4377739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/08/29 17:41(1年以上前)

みなさんからの早速の、それもたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
店員さんが言うように、怖がらずにとにかくどんどん使ってみてください、
とのアドバイスどおり、早速高校野球の試合で撮影してきました。

屋外だったので、スポーツモードにしてどんどん撮りました。
防護ネット越しだったのですが、バッターボックスのなどは
結構良く撮れてました。レンズは40-150mmの望遠を装着しました。
絞りとかF値とか、お恥ずかしながら分からないのでまだいじってません(^^;
出来上がりは全体的に暗いのは・・・これは絞りですか?
使っていくうちにいろんな事がわかるようになるのでしょうか。

まずは皆さんの言っている事が理解できるようにならねば、ですね。

それと、返信を見て、早速シグマの55-200mmの望遠を買いました。
次の試合でデビューさせたいと思います。

わからないなりにも、アドバイスを参考にしていますので
また教えてくださいね♪

書込番号:4384479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PhotShopへのプラグインソフトは?

2005/08/20 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:332件

皆さんこんばんは。

 初心者の質問でごめんなさい。

 PhotShop LEからE-300のRAW画像が直接読み込めないで困っています。

皆さんはどうされてますか?
何か対策はありますか?


書込番号:4362307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/08/20 23:05(1年以上前)

「Photoshop CS」か「Photoshop Elements3」
でないとRAWは扱えないですよ。

それともこれの事でしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/E10/Soft/index.html
どちらにしてもLEでは無理のようですよ。

書込番号:4362345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/08/20 23:15(1年以上前)

ファイルメニューの「開く」からの読み込みは無理です、

LEでもプラグインが入っていればファイルメニューの「読み込み」で、プラグイン経由で読み込めたはずです、
E-10/20の時にPhotoshopLE5.0では大丈夫でした、

でもあえてオリンパスのプラグインを使ってPhotoshopで開くよりSILKYPIXを使って現像したほうが簡単に綺麗な絵が作れていいと思いますよ。

書込番号:4362373

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/20 23:31(1年以上前)

オリンパスのプラグインについて注意事項を。

フォトショップの「プラグイン」フォルダーに直に入れるのではなく、
その中の「入出力」フォルダーに入れください。
そして、フォトショップの「読み込み」メニューから読み込みます。

書込番号:4362428

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/08/21 16:16(1年以上前)

気まぐれ510さん
重箱の隅をつつくようなことなのですが、
AdobeのE-300用のRAW現像プラグインは
Photoshop CS では使えません。
Photoshop CS2 が必要になります。
(Elements3 はOK)

(私はCSユーザーなんで、その点がちょっと悔しい。CS2を買おうかなぁ・・・)

書込番号:4363935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/08/21 22:40(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとう。

 気まぐれ510さん
 あれー、LEでは読めないのですか?
 そうなんです、リンク情報をありがとう。

 好い加減チロキさん
 ファイルメニューの「開く」からは開けず、「読み込み」でプラグイン経由で読み込める、のですね。
 SILKYPIXを使っていますが、LEほどは露出補正が綺麗には出来ないので
LEを使いたいのです。特に先に質問した「白飛び」「黒つぶれ」に近い画像の補正にはLEが可能性は高いと想います。まだダイナミックレンジを広げるまではいけないでいますが・・・。

 take525+さん
 フォトショップの「プラグイン」フォルダーに直に入れるのではなく、
その中の「入出力」フォルダーに入れ、フォトショップの「読み込み」メニューから読み込む、のですね。

 これからもよろしくお願いします

書込番号:4364807

ナイスクチコミ!0


saito1002さん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/22 10:22(1年以上前)

はじめまして、こんにちはsaito1002と申します。
よろしくお願いします。

其蜩さんへ
Photoshop CSですが実はAdobeでは正式アナウンスしていませんがWindows版のCamera Raw 2.4はE-300のRaw現像できます。(Mac版はダメです。)
私も時々使用しますが特に問題はないみたいです。

書込番号:4365706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/22 17:03(1年以上前)

私はPhotoshop7.0とElements2を使用していますが、オリンパス提供のプラグインでRAW現像等行っていますが。

書込番号:4366319

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/08/23 11:11(1年以上前)

> saito1002さん
え!そうなんですか。
有用な情報をありがとうございます。
早速、試してみたいと思います。

書込番号:4368240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/08/23 21:15(1年以上前)

自己レスです。

 やっとプラグイン経由での画像処理が出来るようにはなりましたが、うーん、機能制限版のLEなのに更に機能が制限されます。

 RAWデータのなかで出来るだけ補正処理して画像データの劣化を防ぎたかったのですが残念です。

 やはり、好い加減チロキさんの言われるようにSILKYPIXを使って現像してPhotShop LE5.0を必要になればその時点で使用したほうがよいようです。

書込番号:4369388

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/08/24 11:36(1年以上前)

E-10のファイルですが・・・
フォトショップエレメント、6.0、いずれもプラグインフォルダに
展開後のファイルをじかに放り込むだけで普通に使ってますが・・・


E-300とE-10じゃ違うのでしょうかね?

書込番号:4370837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/08/24 20:41(1年以上前)

宇宙汰さん、こんばんは。ninfです。

 カメラの違いではなく、ソフトの LE とエレメンツの違いでしょうね?。

 何よりもレイヤーが使えなくては LE を使う意味が半減します。
 そのほかにも使えない機能が幾つもありました。
 ニューの「イメージ」などほとんど使える項目がありません。

書込番号:4371715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

E-300の写し方を教えて下さい。

2005/08/19 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:46件

私、メカにほとんど無知ですので、教えて下さい。
友人所有の「オリンパスCAMEDIA-C755」の写りを見て色調が気に入り
他にもお気に入りの一眼レンズを所有しているので「オリンパスE−300レンズセット」を購入し取り敢えず、おまけに付いているレンズでプログラムオートで撮って見ましたが、期待していた色調とは全く違っていて、がっかりしています。
何処を撮っても、色調は全体に茶色っぽく、ピントも何処に合っているのか分からない状態なので、自分自身の手が震えるのか?と思い、三脚を使って撮って見ましたが同じです。
記録メディアは「HAGIWARA(Z-ProSeries)の1GB」を使ってますが、カメラとの相性とかメディアによって色調が変わるということがあるんでしょうか?
あるいは、勿論新品製品で購入しましたが、欠陥カメラなのでしょうか?
一度メーカーに問い合わせる必要あるのでしょうか?
私の使い方が間違っているのでしょうか?
どちらかと言うと「すっきりした青っぽい色調」が好きなのですが、どのようにセットすれば、そんな色調に写せるのでしょうか?
この口コミ情報を見ていると皆さん「オリンパスE−300」の色調がすばらしいとお気に入りのようですが、オリンパスE−300を使っている方、写し方を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4360032

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/08/20 00:07(1年以上前)

メディアとの相性に関しては、単なるデジタルデータとしての記録ですので、
エラーが出る(たとえば読めない、書けないとか)などの症状が出ることはあっても、
色調が変わるなんてことは、原理的にあり得ません。

私もユーザーなんですが、キャンペーンぎりぎりで買ったばっかりで
設定については説明できるほどではないので、
他の詳しい方、お願いします。
(正直言うと女房に見つかるとまずいので、まだ箱からも出していない始末でして・・)

書込番号:4360092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/20 00:12(1年以上前)

こんばんは。

このカメラを持っていませんので、一般論ということで。^^;

>カメラとの相性とかメディアによって色調が変わるということがあるんでしょうか?

これは絶対にあり得ません。

>どちらかと言うと「すっきりした青っぽい色調」が好きなのですが、どのようにセットすれば、そんな色調に写せるのでしょうか?

色味で一番影響が出るのはホワイトバランスです。
まず、昼間でしたらホワイトバランスを太陽光にして撮影してみて下さい。
たぶんこれで綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:4360110

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/08/20 00:44(1年以上前)

おそらく室内の蛍光灯下での撮影では?いかがでしょうか?
室内蛍光灯下での撮影では赤みを帯びてしまいます。
ホワイトバランスの変更方法はマニュアルで確認して下さい。
あとはフォーカスモードはいかがでしょうか?

あとは、フォーカスの合わせにくい被写体もあるので色々試されると良いと思います。

それでダメであれば初期不良かな?と思います。

書込番号:4360206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/20 00:48(1年以上前)

E-300のオートホワイトバランスはなかなかのものだと思いますよ。どこを撮ってもあまり良くないというのは問題ですね。一度カメラのバージョン確認と各種設定の確認もされた方が良いかもしれません。

書込番号:4360215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/08/20 01:11(1年以上前)

>色調は全体に茶色っぽく

AWBを調整してみては如何でしょうか?

MENUから工具1のWB補正を選択し十字キーの右を押しますと一番上にAUTOの文字が現れます。
それをさらに右に進みますと、AUTO WB補正 BLUE RED に補正するグラフが現れます。
十字キーの上下でBLUE側に補正してみて下さい。
(私は+2補正で使っています)

>ピントも何処に合っているのか分からない状態なので

フォーカスがMFになってはいないでしょうか。
S-AFかC-AFであればピンとは合うと思うのですが。
ただし、AFフレーム選択ボタン(取説P.70)がオートや3点全部ですと、一番手前のモノにピントが合ってしまうようなので私は中央一点に設定しています。

書込番号:4360267

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2005/08/20 09:24(1年以上前)

E-300を使い始めて8ヵ月になります。まずメモリの影響は、他の方の
コメントの通り関係ありません。症状から思うに、ホワイトバランスの
設定が合ってない可能性が高いと思います。ここで色々説明しても
ご理解頂けるか解りませんので、私の経験からお奨めしたいのは、
OLYMPUSが主催しているセミナーの初心者向けのE-300体感講座が
あります。カメラの基本的な取扱方法の説明から、各種レンズを使った
撮影会まであり、カメラ所有者は、自分のカメラを持参出来ますので
もし不具合であれば、その場でOLYMPUSのアドバイザーに見てもらう
ことも可能でしょう。お住まいの場所次第でご出席が困難な可能性も
ありますが、一度下記のオリンパスのHPをご覧になっては
如何でしょうか?
http://www.olympus-zuiko.com/school/real/

書込番号:4360655

ナイスクチコミ!0


呉服町さん
クチコミ投稿数:25件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4

2005/08/20 10:14(1年以上前)

ちゅう!さん こんにちは

> 何処を撮っても、色調は全体に茶色っぽく

私も最初は 画像全体が赤茶っぽく写り、大変意外でした。
その後 この口コミ欄にて これはE−300の個性で、「ホワイトバランス」の調整で良くなると教えて頂きました。

それで 「カスタムホワイトバランス」にて 色温度を 5300°,5000°,4800°,4600°に定め 色々試した結果 私の場合は5000°,4800°が適当と思いました。

先月E−300の「ファームウエア」が 1.2より1.3にバージョンアップされたのを機に AWB(オートホワイトバランス)に戻りました。

目下AWBでは +2(ブルーより)にて使用しています。

現在お使いの「ファームウエア」のバージョンが不明ですが、もしバージョンアップが未だならばバージョンアップをお薦めします。1.3は以前の1.1や1.2よりも格段に良くなっていると思います。

書込番号:4360738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/08/20 15:21(1年以上前)

画像をUPしてもらえると,具体的なアドバイスを得られると思います。

一般的には,E−300の画は,コダック製のCCDと相まって,すばらしい色合いを出してくれますし,800万画素CCD,すばらしいズイコーデジタルのレンズ性能(キットレンズにおいても,高い性能です)で,解像感も高いと思いますが。肌色重視の色づくりから,若干,マゼンタ寄りではありますが,極端に赤かぶりしているわけではないと思います。これも,調整は可能ですから,いろいろ試してみるとよいと思います。

書込番号:4361308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/08/21 00:36(1年以上前)

早速、皆様色々ご指導ありがとう御座います。
明日は日曜日なので、ご指導いただいた様に試してみたいと思います。
結果をお知らせ致しますので、またご指導下されば嬉しいです。
「ファームウェア」のバージョンの件は、当オリンパスE−300は本年7月16日に当サイトより新品製品で購入したのですが、これが最新バージョンカメラとは必ずしも限らないですよネ?
シリアスナンバーをメーカーに問い合わせば分かると思いますが、もし1.1又は1.2であれば1.3にバージョンアップするにはどうすれば良いのでしょうか?
皆様、ありがとう御座いました。

書込番号:4362597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/21 01:37(1年以上前)

バージョン情報はカメラ単体でも確認できますよ。今は手元にカメラがないんで説明しにくいです。メニューボタンから探ってみて下さい。
バージョンアップには「インターネットにつないであるパソコン」と付属のオリンパスマスターをインストールすれば大丈夫ですよ。詳しくは説明書を見て頑張って下さい。
操作方法を覚えればとても良いカメラですので楽しんで下さい。初期不良でないことを祈ってます。

書込番号:4362741

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/08/21 13:08(1年以上前)

こんにちは
ホワイトバランスをいじってみて、青空を撮ってみてはいかがですか?
ノーマルのままでも、いいアオに写りますよー。

書込番号:4363571

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/08/21 16:23(1年以上前)

ファームウェアの詳細はこちらでどうぞ。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/inst/fwupdate.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm

書込番号:4363946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/08/21 17:46(1年以上前)

皆様ご指導ありがとう御座いました。
本日はあいにくの雨模様でしたが、ご指導の様に、「カスタムホワイトバランス」をそれぞれに設定しておいて試して見ました。
その内の自分の好みの色調を見つけました、ありがとう御座いました。
しかし、やはりピントが定まりません?
バージョンを見て見ましたら、ボディー・レンズ共に1.0で最古?のバージョンでした、今年7月16日に新品で買ったばかりなのに「新古品」という訳ですか?これは販売先に交換請求が出来るのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4364121

ナイスクチコミ!0


ttt1959さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/22 00:04(1年以上前)

私は、今日ネットで新品のWレンズキットを購入、入手しましたが
本体はVER1.0 レンズは望遠用40-150は1.1 14-45は1.0(VER UPはない)
でした。早速本体は1.3にUPしました。
本体のシリアルa@は622523***でした
過去のスレに少し前のロットで62250***というのがあったと思いますが
シリアル(製造番号)がどちらに近いかで新旧の判断ができるかも・・・
でも普通のレンズキットは今でもVER1.0の組み合わせかも?

書込番号:4365126

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/08/23 11:11(1年以上前)

> これは販売先に交換請求が出来るのでしょうか?
それはどう考えても無理でしょう。
鮮度が問題になる物ではないのですから、製造日が古いことが商品にとって
大きなマイナスポイントになる物ではありません。
ファームウェアを書き換えれば済む話ではないでしょうか。

また、新しいファームウェアが発表されたからといって、その日の製造から
新しい物が出荷されるというわけではないとおもいます。

ちなみに私は8月中旬に購入でVer. 1.0です。
カメラは実家においているので、製造番号はわかりませんが。

書込番号:4368241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

モノクロ撮影

2005/08/17 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 パポピさん
クチコミ投稿数:11件

もう一つ質問させてください!
モノクロ写真も撮っていきたいと思っていますが、フィルムで撮ったときのような立体感を出すには、白黒用のフィルターを付けた方がいいんですか?
他にモノクロ撮影に関してアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4355059

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/17 20:48(1年以上前)

こんばんは
紫外線対策のUVフィルターはデジカメには効果がないというのが通説のようです。
コントラスト対策で黄色(Y2)、橙色(YA2)、赤色(R2)などが使われます。
人物用では緑色のMC系も使用されるようです。
URL出典元のケンコーのHPから参考情報が得られます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152034.html

PC上である程度対処可能と思いますので、画像処理ソフトの使いこなしも検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4355132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/17 20:55(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4312534
ここにあるB/Worksのモノクロ写真ソフトもやってみてくださいよ (^o^)丿 Rumico

書込番号:4355145

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/17 21:02(1年以上前)

レタッチソフトでのモノクローム化自体 いろいろな方法があり それぞれ結果が異なるようです。
ただし、他の方から聞いただけで、わたし自身は RGB を保持したまま彩度を落とすという簡単な方法しか試した事がありません。

Photoshop でのモノクロ化も 色々な方法があり、なかなか奥が深いようです。
Photoshop でのモノクロ化などのテクニック
英語のページですが、
http://www.russellbrown.com/tips_tech.html
ここには色々なTIPS が盛り沢山ですが、その中では“Photo Toner Technique”ですかね。

こちらは、ADOBE のPhotoshop のテクニック紹介のページ
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/pscs/main.html
上に書いたRussell Brown のページも日本語から飛べるようです。

書込番号:4355163

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/17 21:05(1年以上前)

追記です。
デジカメの画像は、もともとモノクロ感知の撮像素子の前にカラーフィルターを置くことで色彩の情報を得ています。
デジカメのモノクロ画像はカメラ内処理で色彩情報を落としているようです。(正確には未確認)
従いまして上記のコントラスト用フィルターのマッチングがうまく取れるかどうかは不明です。この点に関する情報は見たことがありません。
おすすめはしにくいです。

具体的に検討されるのであれば本来の効果が得られるかどうかメーカーに確認ください。

書込番号:4355170

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/17 21:35(1年以上前)

フィルターというより、RGBのRチャンネルを使うと結果が良いという話を、つい最近何処かで読んだのですが、残念ながらどこで読んだか思い出せません。
ちょうどdpreviewで、E-1ではありますが、素晴らしいモノクロ写真が出てますので、この辺りを読めば、ヒントがあるかもしれません。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=14656680

書込番号:4355232

ナイスクチコミ!0


スレ主 パポピさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/17 22:12(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
なにやら???の単語がいっぱい出てきて、ほとんど理解できてませんが、フィルターはあまり重要ではないということは分かりました(笑)
カメラ購入と同時にフィルターもと思っていたのですが、もっと勉強してから判断した方がいいですね。(^^;)
まずはカメラを手中に収めねば…(笑)
また勉強しにここに戻ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:4355356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/17 22:15(1年以上前)

デジカメでは黒の締まりなど出にくいので、
出来ればモノクロは銀塩でバライタ紙をおすすめします。
バライタはもうないかな〜。

書込番号:4355366

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/17 22:30(1年以上前)

>なにやら???の単語がいっぱい出てきて

相当マニアックな方かと思いましたので・・・(笑)
以下の言葉に反応しました。

>フィルムで撮ったときのような立体感を出すには

書込番号:4355420

ナイスクチコミ!0


Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2005/08/18 09:35(1年以上前)

パポピさんへ
雑誌「カメラマン」8月号の148ページの記事が参考になると思います。諏訪光二さんと根本タケシさんの対談です。根本さん、モノクロカメラとしてとらえたE-300を絶賛しています。内容は、アンダー気味に撮影しグレースケールを使用せず、色彩彩度でマイナス100にして、次に明度で調節し、あとはコントラストを調節するということです。

書込番号:4356116

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2005/08/18 13:40(1年以上前)

OLYMPUS Studioの画像編集ウィンドウのフィルターの使用でE-300等で普通に撮ったカラー画像をY、YA、Rフィルターをかけたようなモノクロ画像に変換できますよ。
最初からモノクロモードで撮った画像には効果はないようです。

書込番号:4356504

ナイスクチコミ!0


お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2005/08/18 21:45(1年以上前)

横レスごめんなさい。

>デジカメのモノクロ画像はカメラ内処理で色彩情報を落としているようです。(正確には未確認)

E−300で「RAW+モノクロ」で撮影した事があります。
その時、カメラ上ではモノクロだったのですがOLYMPUS-MASTERではカラーで表示されました。
少なくともRAWの段階では色彩情報は落ちていないようです。
ちなみにOLYMPUS-MASTERではモノクロ現像できないので、RAW撮影の場合は、RAW現像後に画像処理ソフトでモノクロするしかないようです。(^^;
(↑有料版のOLYMPUS-MASTERではどうか分かりませんが...。)

書込番号:4357373

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/18 22:49(1年以上前)

こんばんは
モノクロ設定でもRAWでは色彩情報が残るのですね。
JPEGとは分けて考えないといけませんね。

書込番号:4357597

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/18 23:06(1年以上前)

色彩情報が残るというより、
RAW は まったく加工されていない 単純に撮像素子からの出力ですから。

書込番号:4357677

ナイスクチコミ!0


スレ主 パポピさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/19 01:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。いろいろなヒントをありがとうございます。
昨日今日と、即席でデジカメ用語を勉強してみて、何となく仰ってることが分かるようになってきました。そこでまた新たな質問を…。

>紫外線対策のUVフィルターはデジカメには効果がないというのが通説のようです。(写画楽さん)
フィルターつながりということで質問させてください。レンズ保護と紫外線による影響を考えて、「MCUV」とか「ネオダイナミックL400」というフィルターを買おうと思っていたんですが、意味がないでしょうかね?逆に弊害とかありますか?みなさんはレンズ保護・紫外線対策はどうされてますか?

>RGB を保持したまま彩度を落とす(take525+さん)
>RGBのRチャンネルを使うと(zukunasiさん)
>グレースケールを使用せず、色彩彩度でマイナス100にして、次に明度で調節し、あとはコントラストを調節する(Howdy6077さん)
上記3つの操作は、画像処理ソフトでの編集の話ですよね?

>普通に撮ったカラー画像をY、YA、Rフィルターをかけたようなモノクロ画像に変換できますよ。(morishitaさん)
zukunaiさんの「Rチャンネルを使う」というのは、このRフィルターをかけたような編集をする、ということなんですか?

>OLYMPUS-MASTERではモノクロ現像できないので、RAW撮影の場合は、RAW現像後に画像処理ソフトでモノクロするしかないようです。(^^;(お岩さん)
デジカメの場合の「現像」って何を指すんですか?
つまり、RAWでモノクロを作りたい(撮るというより、作るに近いですよね(^^;))ときは、画像処理するまではっきりとした結果が分からないので、フィルムでの現像するまでのワクワク・ドキドキ感とちょっと似てますね〜。(^^) 楽しみ!

たくさんの質問ですが、どなたでもお答え頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4358119

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/19 01:57(1年以上前)

こんばんは
take525+さん、もちろんRAWが字句どおり「料理前の」という意味は承知していますが、モノクロモード設定で撮った場合の出力が実際どうであるのかは未確認でした。背面モニターでは実際モノクロ表示ということですね。

パポピさん、一問目だけ。
レンズ保護用であればUVフィルターでも問題はありませんが、デジタル用保護フィルターがケンコーやマルミから販売されていますので一応おすすめしておきます。
あまり神経質になることはないと思いますが、コーティングや反射対策などが考慮されているようです。

書込番号:4358173

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/19 06:41(1年以上前)

おはようございます。

パポピさん、
はい、画像処理ソフトでの話です。

>デジカメの場合の「現像」って何を指すんですか?
えぇ〜っと、出勤前なのでリンクで失礼
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/tour/


写画楽さん、
>モノクロモード設定で撮った場合の出力が実際どうであるのかは未確認でした。
>背面モニターでは実際モノクロ表示ということですね。

RAW でカラー撮影(通常の撮影?)の場合でも撮影時の設定は保持されてますよね。
モノクロの場合も設定の一種と考えると良いのかなと。(^^)

書込番号:4358309

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2005/08/19 19:07(1年以上前)

>パポピさん
カラー画像はR赤G緑B青の3原色を混合することで得られますが、Rの輝度
情報だけを取り出すと単色(モノクロ)の画像が得られます。これが「Rチャンネルを用いる」の意味です。ちなみに私はGチャンネルを用いると良いと見たことがあります。

Y、YA、Rフィルターをかけたようなモノクロ画像というのは白黒フィルムを使った撮影で黄<橙<赤のフィルターをかけるとコントラストが強調された画像になるという意味でRチャンネルとは意味が異なります。

書込番号:4359295

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/08/21 13:18(1年以上前)

興味深いテーマですねー。
僕は、あまり深く考えずにモノクロモードで良く撮ります。
Howdy6077さんの引用されていた記事もとても興味深い。
モノクロカメラとしての、デジカメ。
面白い観点です!!!

書込番号:4363587

ナイスクチコミ!0


スレ主 パポピさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/22 22:13(1年以上前)

写画楽さん、take525+さん、morishitaさん、
ご回答ありがとうございます。皆さんの説明とリンク先、なるほどなるほどと頷きながら読ませていただきました。
躓いたときにはまた質問させてください。
それではまた!(^^)/

書込番号:4367056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

2005/08/17 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:111件

今夜の月は明るくて綺麗だなぁ、と思い、ベランダに三脚を用意。E-300と40-150レンズをセットして、さぁ綺麗な月を撮ってみようと張り切ったのですが、いろいろシャッターの時間を変えたりしてもただの白い丸にしか写りません。
果たして月を綺麗に撮るためのテクニックはあるのでしょうか。アドバイスお願いします。

それにしてもE-300良いですね。ずっと使ってますが、大変気に入ってます。確か「デジタル何とか」という雑誌(立ち読みだったので忘れた)の今月号でたくさんのデジイチが比較されていたのですが、他のデジイチと比べてもとても良い写りでした。
最近の雑誌では登場したばかりのカメラばかりが褒められる傾向があって、一番古いE-300はパッとしない評価ばかりだったので、気分が良いですね。

書込番号:4355653

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/17 23:56(1年以上前)

月を撮りました 8月13日のプログに記載すいています
良ければご覧ください
記載内容は次の通りです

窓から 南西の空に オレンジ色系の赤い「居待ち月」が綺麗に見えました もう秋かナ
撮影 マニュアル WB晴れ 絞り7.1 1秒 300mm  三脚 リモコン使用  カメラαー7D

書込番号:4355728

ナイスクチコミ!0


kelverossさん
クチコミ投稿数:34件

2005/08/18 08:07(1年以上前)

わたしも以前やってみようと試行錯誤を重ねたことがあります。40-150じゃ難しいと思うなぁ。

私の場合、一眼じゃありませんがフジのS7000にビデオカメラ用の3×フロントコンバータ付けてやっと月面の凹凸まで捉らえる事ができました。35mm換算で630mm相当、F8.0で1/100秒間露光ってとこです。

書込番号:4356069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/18 09:57(1年以上前)

満月に近い月の明るさは、
道端に転がっている石を順光で撮るのと同じです。
距離が遠いか、近いか、の違いだけです。
気象条件により多少の違いはありますが
ISO100、f8、1/60ぐらいでしょう。

40―150では月のアップは期待できませんので
まだ角度が低く、空の明るさがある時間帯に
地上の被写体と組み合わせて撮ると良いと思います。
ただし地上の被写体は遠い山とか町並みとか被写界深度に収まるものが良いと思います。

書込番号:4356130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/18 14:46(1年以上前)

> いろいろシャッターの時間を変えたりしてもただの白い丸にしか写りません。

とにかく試行錯誤しながら枚数を撮ってみることを勧めます。私も白い丸をたくさん撮りました(笑)が枚数を多く撮ったので中にはそこそこの画像がありました。
撮影データとともにアルバムにアップしてあります。ご参考になれば幸いです。

書込番号:4356610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/08/18 22:23(1年以上前)

綺麗な月が出ていると思わずレンズを向けたくなりますね。

私もデジモノ好き さんに刺激されて「今宵の月」を写してみました。
レンズは75-150mmのマニュアルレンズを試してみましたが、ウサギさんを写すにはもう少し倍率が欲しいですね・・・

書込番号:4357485

ナイスクチコミ!0


iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

2005/08/19 00:02(1年以上前)

月の撮影も奥が深そうで楽しそうですね。
的外れな情報になるかもしれませんが、ウサギさんを E-300で写すには?と ググって見たら面白いもの発見しました。
ttp://www.vixen.co.jp/HOME/index.html
ビクセンのフィールドスコープは カメラアダプターでフォーサーズ用もあるのですね。接眼レンズも必要みたいですが、これ使えば クレーターも撮れるのかな?

書込番号:4357891

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/08/19 01:19(1年以上前)

35mmフィルムカメラのときに、フィルム上に写る大きさは、焦点距離÷100mmの大きさと言われています。
月の表面の明暗を出すには、焦点距離が足りなかったでしょうね。

それと、普通にオートの露出では、完全に月の部分が露出オーバーになります。
周りが真っ暗なので、そちらのほうに露出が引っ張られるのですね。
-2EVぐらいの補正でも足りないかも、というぐらいなのでマニュアル露出が基本です。
(マイナス補正が必要な理由は分かりますね?)

ちなみに、僕はキヤノンユーザーですが、E-300の発色のよさに憧れ続けています。
キヤノンは空の青が綺麗に出なくて・・・

書込番号:4358120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/19 01:49(1年以上前)

皆さま、たくさんの返事ありがとうございます。rrirriさんの月の写真素晴らしいですね。そうなんです。あの月の模様が移してみたいのです。40-150では無理っぽいですかね。何とかトリミングしてアップにしてみようと思ったのですが…。
>You_PaPaさん
マイナス補正してみたらただ光で白いだけの写真に何か変化があるかも、と思いました。なるほど、次試してみます。40-150で…。やはり力不足か。せめて50-200かなぁ。しかし車検もあるし、まだまだ手が出せない。
>そうやなあさん
背景に月のある風景写真って風流ですね。やはり150mmでは月だけメインは厳しかったか。
>iomicoさん
こんなところにフォーサーズレンズが!?すごいです。

その他たくさんのアドバイスありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:4358168

ナイスクチコミ!0


aide2さん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/19 19:02(1年以上前)

デジモノ好きさんがどの程度の画像を望んでいらっしゃるのかはわかりませんが,50-200oの150mm付近を使って撮った写真で,嵐の大洋,雨の海,晴の海,静かの海,豊の海等が明確にわかります。霧の浅瀬,夢の浅瀬などもわかります。残念ながら山脈はわかりません。
 300×400 あるいは 450×600 に画像をトリミングしたものを1200×1600に拡大してからL判でプリントするとそれなりに見えます。
 子どもに話をしてやるなどの用途なら,300×400にトリミングして拡大したものの方が月が大きくてわかりやすいだろうと思います。
 ちなみに私が50-200でとった150o付近でのデータは,
焦点距離 147mm ISO 400 露出時間 1/500秒 Fナンバー 3.2
露出補正値 −5EV です。初心者のくせにものぐさなので,手持です。シャッタースピードを稼ぐために極端な設定にしてあります。
きちんと三脚を使ってISO 100で撮ったら150oでも山脈がわかる写真が撮れるのかもしれませんね
焦点距離200oで試行錯誤してみましたが,そのときの条件では,露出補正値は−3EV〜−4EV 程度がよいように思いました。

初心者だからかもしれませんが,E-300 には満足しています。いきつけのカメラ屋さんもなかなかの画質ですよと言っています。


書込番号:4359283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/19 22:59(1年以上前)

aide2さん、データありがとうございます。
明日(20日)、満月なので再びチャレンジしようと思っています。

書込番号:4359876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/19 23:12(1年以上前)

大事なのを忘れていました。
私は釣りが好きなのですが、
http://koyomi.vis.ne.jp/mainindex.htm
と、
http://www.twin.ne.jp/~sakamaki/
の潮時カレンダー
は月を撮るタイミングをはかるのに便利だと思います。
月の満ち欠けと魚釣りには多大な相関関係があるので。

書込番号:4359909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/19 23:37(1年以上前)

中央重点測光で月面に露出を合わせると、
模様程度なら良く写ると思うのですが如何でしょう。

書込番号:4359997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/20 00:39(1年以上前)

aide2さん、細かいデータありがとうございます。実はさっきも露出とシャッター時間を調節しながら月に挑戦してみたのですが、やはり白い丸でした。トホホ。また明日、アドバイスを参考に挑戦したいと思います。

毎回ピンボケさんのおっしゃるとおり中央重点測光での挑戦もしてみます。写真って人の写真を見ると、「よし自分も!」と思うのですが、なかなか奥が深くて勉強と腕前が必要ですね。これからも頑張ります。

書込番号:4360184

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2005/08/20 02:20(1年以上前)

今試しに撮ってみましたけど、
目一杯望遠側(150mm)にして、スポット測光一発で十分OKでしょう。
ISO200 F8 1/200s でした。手持ち撮影です。月の模様が綺麗に写ります。

どアップや部分拡大を撮るには望遠鏡が必要ですね。
以前に、月の他に土星とか木星も撮りました。
その際、2回目のファームアップで追加された低振動モードが大変便利でした。焦点距離5000mm程度での撮影では、かなり丈夫な三脚に載せていてもミラーアップによる振動で像がブレてしまいますから、ミラーアップの振動が収まってからシャッターを開くと良いのです。

書込番号:4360375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング