E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:20件

みなさんこんばんは。3月にオーロラを見に行ってきました。この直前にE-300レンズセットを購入。これまで、ペンE、ペンFT、C-2000Zを使用してたので躊躇無くオリに決め、C-8080かと迷ったくらいでした。これまでは趣味ほどではなかったのですが、これから少し真剣に楽しくやりたいと思ってます。ここでお尋ねしたいことがあります。
@オーロラのように暗い対象の時RAWを現像しても同時記録のJPEG画像と同じにならないのは何故でしょうか。
Aパソコンのディスプレイとプリンターで出力した色合いが異なりますが、プリンターが正と思ってます(「お店でデジカメプリント」と同じ色合いだったから)がディスプレイの調整の方法はあるのでしょうか。
B露出補正とはデジカメのなかでどんな方法で処理されているのでしょうか。
微妙にISOを調整している訳でもないと思いますが。
何分初心者で分からないもので3つも質問してすいません。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:4230489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/05/11 00:27(1年以上前)

質問に関しては3つとも気軽に高度なこと(^^;を書かれていますので、私には答えられませんが、オーロラ素晴らしいですね。こんなにちゃんと撮れる物なんですね。しばし幻想的な空間に浸ることができました。

書込番号:4230664

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/05/11 00:58(1年以上前)

えっと、とりあえず丸数字は機種依存文字なので、こういう掲示板では使わない方が良いですよ・・

とりあえず(3)の露出補正ですが、撮影時にカメラに入る光の総量をプラス補正なら増加、マイナス補正では減少させる事と理解しています。つまり・・

(a)絞り優先AEの場合
 プラス補正:シャッタースピード下がる(露光時間増加)
 マイナス補正:シャッタースピード上がる(露光時間減少)

(b)シャッタースピード優先AEの場合
 プラス補正:絞りを開ける(入射光量増加)
 マイナス補正:絞りを閉じる(入射光量現象)

という感じです。

基本的に、通常の銀塩(フィルム)カメラの露出補正と同じと考えて良いと思います。

オーロラは自分も機会が有れば撮ってみたいですね。

書込番号:4230742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/05/11 01:05(1年以上前)

キャリブレーションソフトを使えば良いと思います。
液晶モニタとセットで売ってる場合もあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/04/13/1369.html
http://www.totoku.co.jp/dp/product/calibrate/product/CCL202/CCL202.html

書込番号:4230769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/05/11 01:15(1年以上前)

3については、RAWでの話ではなく、カメラ自体の動作についてなんですね!であればうに吉さん の説明が丁寧で分かりやすいですね!!
(入射光量現象)は単にミスタイプですよね(^^;

ちなみにRAWでの露出調整は単に明るさ、コントラストの調整なのでしょうか??それとも露出調整に関するアルゴリズムがあるのでしょうか??EOS用の付属ソフトにはカメラでの補正を意識した調整ができるのでしょうもないことですが少し疑問に思ったもので・・・。


書込番号:4230795

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/05/11 01:48(1年以上前)

>生搾り!さん
誤)現象 → 正)減少 ですね^^;ご指摘ありがとうございます。

(1)に関してですが、どうやら現像のアルゴリズムが違ってるようですね。
下記のHPのように検証された方何人かいるようです(E−1ユーザーの方のHPですが、同じオリンパスなので・・)
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tools.html
ここの「・E-1のJPEG画像とRAW現像画像の違い」ってとこです。
このHPは結構勉強になると思います。

書込番号:4230858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/05/11 08:23(1年以上前)

Mac OSXだとディスプレイを自分で補正する機能がありますよ。
システム環境設定からディスプレイを選んで調節します。
キャリブレーションソフトを使うのと比べるとアバウトですが、調節するまえよりもずいぶん良くなりました。
Macならこれが一番安上がりですかねぇ。
Winだとどうなのかは分かりませんが・・。

書込番号:4231099

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/05/11 10:35(1年以上前)

》(1) オーロラのように暗い対象の時RAWを現像しても同時記録のJPEG画像と同じにならない
》のは何故でしょうか。

解像感や色合いのことではないのですよね?
サンプルの「オーロラ07RAW」を見ると
JPEG では写っているのに、Raw 現像では露出補正を一杯に上げても暗いままでオーロラが写ら
ないのは何故か?
という質問だと解釈しますが、そう思って宜しいですね?

だとすると、何かがおかしいです。
同時記録の JPEG で真っ黒でないなら RAW 現像ソフトを立ち上げたときにも同程度に見えるは
ずなんですけどね。

書込番号:4231245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/11 12:28(1年以上前)

確かにおかしな現象ですね。
OlympusMasterの設定は露出以外には何か初期設定から変えた
ものはありますか?
また撮影時のカメラ設定でノイズリダクションはON/OFF
どちらでしょう?(初期はOFF)

書込番号:4231415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/11 12:53(1年以上前)

1)に関して
私はRAW、JPEG同時期録をしたことないので、原因は分かりません。
ただ、オリンパスマスターでは+2までしか補正出来ないとのことですので、
一度SILKYPIXと言うRAW現像アプリを試してみては如何かと・・・
このアプリは、露出補正を始めWB、シャープネス、彩度などもかなり融通が
ききます。+2EV以上の補正も可能です。
2)に関して
画像処理してプリントアウトするわけですから、やはり最初にモニターの
キャリブレーションして、それからプリンターのキャリブレーションする
手順だと思います。Windowsでしたら、簡便な方法としてAdobeガンマという
キャリブレーションソフトを使うのが良いと思います。Adobeのソフトに付い
ていますが、Web上にもあると思います。それからモニターの絵に近い絵が
プリンターで出力出来るようにプリンターのドライバーを調整するのが良い
と思います。
3)に関して
露出補正に関しては、別にカメラが調整している訳ではなくて、撮影者が
意図的に操作しているだけです。
例えば、ある被写体をカメラがEV5と判断した場合、そのまま撮ればEV5の
明るさで絞りとシャッタースピードを調整して撮影されます。ところが、
カメラが判断したEVよりも明るく撮りたいと思えば+の露出補正をします。
EV4や3で撮って下さいとカメラに伝えるわけですね、そーするとカメラは
暗い被写体と判断して絞りを開いたり、シャッタースピードを下げたりして
EV4や3に対応するわけです。
分りにくかったらすいません。



書込番号:4231472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/05/11 19:02(1年以上前)

(1)について
何かおかしいですね。私はE-1ですが、同時記録でも同じように撮れます。
(2)について
デジカメもディスプレイもプリンタも色空間をsRGBに統一するとかしないと難しいと思います。(sRGBに対応していないディスプレイやプリンタでは苦しいですが。)特に液晶ディスプレイはデフォルトのままだと色温度高いですからね。
(3)について
撮影時の露出補正は、うに吉さんの説明が分かり易いですね。
ちなみにRAW現像時の露出補正は、ISO100で撮った写真を、例えば
a)ISO80で撮ったことにして現像する→-1/3補正
b)ISO120で撮ったことにして現像する→+1/3補正
というようなことをしています。

書込番号:4232036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/05/11 22:57(1年以上前)

みなさんこんばんは。ご返事ありがとうございます。

生搾り!さん
>幻想的な空間に浸ることができました。
新月の後に行き、他の方のオーロラと比較して暗すぎると思っていました。大変嬉しいコメントありがとうございました。真上で見える活発なオーロラは本当に綺麗でした。この時ばかりは見とれていました。又機会を見つけて行きたいと思ってます。生搾り!さんの写真のような写真が撮れるように頑張ります。

うに吉さん
ご指摘ありがとうございます。半角のカタカナや携帯の絵文字などと同じことなのですね。今後気をつけます。露出補正について御丁寧な回答ありがとうございました。よく分かりました。

Panasonicfanさん
ご返事ありがとうございます。5年位前のブラウン管でも使用可能でしょうか。キャリブレーションソフトこれから勉強したいと思います。

ままもおさん
ご返事ありがとうございます。私のはWindows用です。

e独眼さん
ご返事ありがとうございます。おっしゃるとおりです。OLYPUSmasterに取り込んだ時点のサムネイル画像(RAWの文字が出ている画像)ではJPEGと同じに写っています。

オリンピアの丘さん
ご返事ありがとうございます。OLYPUSmasterの初期設定は何も変えてません。ノイズリダクションはこの写真ではoffだったと思います。onの場合は何か影響があるのでしょうか

コンカメ大好きさん
細かい御説明ありがとうございます。SILKYPIXは時々聞きますね検討してみます。プリンターにもキャリブレーションが必要だったのですね。Adobeガンマ探して、プリンターとディスプレイのマニアルもう一度読んでみます。

あさけんさん
ISO感度での判り易い説明ありがとうございます。ディスプレイとプリンターはsRGBには対応してないと思います。2.については仕方が無いかなあとも思ってますが、前出のキャリブレーションで考えてみます。


みなさんありがとうございました。m(__)m

書込番号:4232655

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/05/12 00:30(1年以上前)

》OLYPUSmasterに取り込んだ時点のサムネイル画像(RAWの文字が出ている画像)では
》JPEGと同じに写っています。

だとすると、そのまま何もいじらずに現像すれば JPEG とさほど変わらない結果になると
思うのですが、変ですねぇ。露出補正のスライダーを右(+方向)に動かせば明るくなります。

書込番号:4232944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/12 08:18(1年以上前)

OlympusMasterのノイズリダクション処理がどうなっているのか
知らないのですが(調整項目には無いですよね)もし、何らかの
処理が行われているとしたら、ある条件でそれが悪さをしたので
はないかと。(あくまでも憶測です)

やはり一度、他の現像ソフトで試してみるのが良いような気がし
ます。SILKYPIXやOlympusStudioならダウンロードしてすぐに使え
ますから、是非試してまた報告頂けると嬉しいです。
(この件はちょっと気になります。)

書込番号:4233327

ナイスクチコミ!0


お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2005/05/12 22:58(1年以上前)

全然関係ないかもしれないですけど、以前E−300側でモノクロ撮影&RAW保存した事があります。
プレビュー画像はモノクロなのにOLYMPUSマスターで現像したら見事なカラー写真...RAW現像時に無視される設定もあるようです。
ってあれ?
今、コントラスト+2で撮影したものをOLYMPUSマスターで現像しようとしたらプラシマイナス0になってました。
カメラ側で画像加工するような設定はRAWデータに含まれないっぽいです。
(ISO感度に関してはISO感度通りのRAWデータが出来上がるみたいです)

書込番号:4234893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/05/13 01:37(1年以上前)

e独眼さん、オリンピアの丘さん、お岩さん こんばんは。
OLYMPUSmasterの場合撮影日でファイルが纏められますが、RAW画像を取込んで現像し保存。現像は何もいじってません。これに同時記録のJPEGを取込んで同日付の分を全て現像しビューモードで比較してみました。サムネイルとヒストグラムの比較ではRAWは同時記録のJPEGと同じでした。画像の比較ではRAWと現像したJPEGとは同じ(当然ですよね)。ヒストグラムでは明るい画像では山のピークの位置はあまり変わりません(形状は変わってます)が、暗い画像の場合ヒストグラムは左端についた状態で山ができてます。現像すると山は更に左に移動して見えなくなりの右側の裾野が少し残りました。そして右端に小さな山ができていました。こんな状況でしたので報告致します。

書込番号:4235406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 WOODBIRDさん
クチコミ投稿数:2件

4月末日に、ようやくE-300&ズイコーデジタル11-22mm&SIGMA55-200mmを購入し、なんとかGWに間に合いました。E-300&11-22mmでのコダックブルーは皆さんがおっしゃるように大変素晴らしい、と気に入っております。が、SIGMA55-200mmではそこまでいきません。そこで、表題の通り、フィルターでPL、スカイライト(orプロテクター)、クローズアップレンズ(SIGMA55-200mmにつけたい。→純正マクロ50oはまだ、資金的に購入できない。)等、どのように使っていらっしゃいますか?また、他のレンズでもPLは常用でしょうか?あともうひとつ、中間リングについても、使いかって等、お教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:4226297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/09 09:09(1年以上前)

こんにちは。

私は、いかなる場合もフィルター関係は使わない主義(億劫なだけなんです)が、少なくとも、

>他のレンズでもPLは常用でしょうか?

PL は常用するフィルターではありません。
あくまでも、空の青さを強調したいときとか、水面や塗装面等の非金属面の反射を抑えたいときだけに使うべきです。

書込番号:4226370

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/09 13:31(1年以上前)

私の場合は、基本的にはプロテクターを着けて使っております。
とりあえず、プロテクターのほうがガラス面が硬いと聞きまたのと
扱いが雑なもので、とにかく傷がつくのが怖くて怖くて(笑)

プロテクターもPLもそうなのですが、その状況によって使い分けています。
どうしても、ゴーストが出やすいときはプロテクターもはずして使っております。そのときは、結構どきどきです。

また、デジタルカメラの場合ホワイトバランスはカメラのほうでできますのでスカイライトを使わなくてもよろしいかと思います。

中間リングは使用しておりますが11-22には使用できないとのことなので使った事がありません、またシグマのレンズでも使用できるかどうかはわかりません、お役に立てなくてごめんなさい

しかし、かなりピントなどは厳しくもなり、また銅鏡が伸びるだけですので二本分になってお得って事は無いのですが、私のような花撮りにはワーキングディスタンスが取れない場合も重宝しますし何より大きく写せるのが楽しくて楽しくて、喜んで使っております。

書込番号:4226745

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/05/09 16:10(1年以上前)

こんにちは、おめでとうございます。

11-22mm、とてもいいですね。わたしの常用レンズになりました。
フィルターは付けていません。
レンズの前玉がせり出しているので、人とすれ違うようなとき、ドキッとすることがあります。(笑)

PLは露出が暗くなりますし、目的に副わないシーンではないほうがよいこともありますね。お話の出ていますように常用としては不向きです。

書込番号:4226929

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/05/09 18:47(1年以上前)

こんにちわ

フィルターの話題は
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4213149&ViewRule=1&CookieNon=1
でも盛り上がっていて私もいろいろと参考になりました。

…で私は粗忽者で「うっかり」前玉に指紋を付けてしまったりしそうなのでプロテクトにしてます。
「レンズは資産」なので永く使いたいので保険代わりです。

ところで売り場で見かけるKenkoのフィルターには「デジタルカメラ専用設計」と銘打っている製品がありますが専用設計とそうでない製品とでは何等かの差が現れるのでしょうか?
レンズの入り口に装着するモノにデジタルもアナログもないような気がするのですが…

書込番号:4227213

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/05/09 19:05(1年以上前)

銀塩時代から、スカイライトをプロテクター代わりに使っています。
不必要な時は外すべきものですが、自分は晴天屋外の撮影がメインですし、
フィルターならホコリや雨粒付いても雑に扱えるので気分が楽です。

ただし、逆光時にはフィルターの影響でゴーストが発生しやすくなります。

書込番号:4227252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2005/05/09 19:35(1年以上前)

WOODBIRD さん、こんばんは!

シグマ55-200mmと中間リングEX-25の組み合わせについては、下の[4214398]「レンズ接点の接触不良で、カメラ電源が入らない?」でもご紹介していますが、電気接点の汚れに気を付ければ、ほとんどの場合、AFで撮影できますので、使い勝手は悪くなく、私はよく組み合わせて使っています。

また、セットレンズとシグマ55-200mm、およびOM用ズイコーレンズ(4本)と、EX-25やクローズアップレンズと組み合わせた場合の、ワーキングディスタンスと、最大撮影倍率について実験・測定し、[4165569]「E-300とFZ-2で撮り較べてみました〜その3」でご紹介していますので、よろしければ、ご覧ください。

なお、[4165569]のご案内では、実験結果を掲載しているページへの行き方が不明確でした。
右上のリンク先「錯誤の工房 ROKU」にある「他のアルバム」ボタンをクリックし、「試行の工房 ROKU」を選んでください。

書込番号:4227319

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/05/10 00:09(1年以上前)

こんばんは。

>Kenkoのフィルターには「デジタルカメラ専用設計」

これのことですか?
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
デジタル専用設計というのは確かに解りませんが、Pro1Dではないフィルターよりゴースト・フレアを抑えたコーティングをしているようですね。

ちなみに私も結構雑に物を扱ってしまうので、ZD14-45、ZD.ED50、ZD40-150、3本全てにPro1Dプロテクターを常用しています。
極力、強光源は入れないようにはしていますが…。
ゴーストが出ようがフレアーが出ようが、私はそれも効果の一つだと思って気にしないので、屋外でプロテクターは外しません。(^^;

書込番号:4228284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/05/10 02:14(1年以上前)

WOODBIRDさん、おはようございます。

とりあえず、レンズガードの為にプロテクターフィルターは付けています。
C-PLやNDは状況にあわせてその上から使っています。
11-22にも同じ様な使い方ですが、11側でのケラレはありません。

150ではフィルターを付けていると逆光時にゴーストが出るのでその時は外す様にしています。

中間リング(EX-25)ですが、150と50の近撮用として使っています。
ただピントが極端にシビアになるので、私の場合三脚は必須です。

書込番号:4228588

ナイスクチコミ!0


スレ主 WOODBIRDさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 08:07(1年以上前)

お答え頂いた皆様、丁寧にお教え頂きまして有難うございました。ちいろさんご紹介のフィルターの話題にて、じっくり読みました。「装着する」、「しない」については、それぞれ理由(主張)があることが良く判りました。また、エクステンションチューブについては、メカロクさんの詳細なる結果を見せていただきまして、大変参考になりました。クローズアップレンズと同時装着にも驚きました。私も挑戦(大げさですが)してみようと思います。あともうひとつ、純正レンズにPLフィルターを装着した場合のコダックブルーはいかがでしょうか?

書込番号:4231092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS MASTERの不具合?

2005/05/10 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:26件

先日、こちらの掲示板を参考にしてE-300を購入しました。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
コンデジとは勝手が違う部分が多いのですが、デジ一眼ライフを楽しんでおります。
ところで私のパソコン環境はMACなのですが、先日OSを10.4にアップデートしたところ、OLYMPUS MASTERの挙動?がおかしくなってしまいました。
症状としてはOLYMPUS MASTERを立ち上げるたびに、ユーザー登録画面が出てユーザー名やシリアルナンバーを入力しなければならなくなってしまいました。
ユーザー名、シリアルナンバーを入力すればソフトが立ち上がりますが、ソフトを終わらせて再度立ち上げるとまたユーザー名、シリアルナンバーを入力しなくてはなりません。
かなり面倒くさい作業なので、できたら通常通りユーザー名、シリアルナンバーの登録は初回のみで済ませたいのです。
パソコンの環境は
APPLE POWERBOOK2000(PISMO) 400MHz
メモリ 768MB
OS Mac OS10.4 TIGER
です。

症状が出てから、OLYMPUS MASTERを一度アンインストールして、再度インストールしたのですが、直りませんでした(泣)
上記のトラブルの回避方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えませんでしょうか?
ネットで調べて見たのですが、同じような症状で悩んでいる方はいらっしゃらないようなので、私のマシンだけのトラブルかも知れません。

書込番号:4228910

ナイスクチコミ!0


返信する
電脳猫さん
クチコミ投稿数:59件

2005/05/10 11:18(1年以上前)

平日のしかも日中なんだから、
オリンパスに電話すれば。

書込番号:4229037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/05/10 11:58(1年以上前)

文面から察するに、OSのアップデートがまずいのでは?

元に戻すのが1番の早道でしょう。

OSのアップデートなどはソフトウェアやドライバの対応状況を確認の上、行ったほうが良いですよ。0.0xのバージョンアップでも不具合の原因になることも有りますからね。

それにPISMOにOSXはやや重くないですか?
OS9.xで使われたほうがいいかと思いますけどね。

書込番号:4229086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/05/10 13:32(1年以上前)

確かに、先ずはメーカーに問い合わせてみるのが一番ですのでオリンパスのサポートに電話してみました。
検証してみるので時間をくれとのことでしたが、対応は良い感じでした。
どうなるか分かりませんが、また報告したいと思います。

書込番号:4229234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/05/10 16:54(1年以上前)

10.4は出たばかりのOSで、動作検証ができていないとのこと。
私の尋ねた質問にも答えかねるということでした。

面倒ですが、その都度ユーザー名とシリアルを入力していくしかありませんね。お騒がせいたしました。

書込番号:4229502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2005/05/11 01:50(1年以上前)

E-1の板では、OLYMPUS STUDIOについて同じような話題が出ています。
まとめると、
OS X 10.4を新規インストールをした環境では、OLYMPUS STUDIOをインストールしても、最初の1回だけ起動するだけで、2回目以降は起動できない。
アップグレードインストールを行った場合は不具合なく使えている人が多い。
という報告になります。
オリンパスサポートにメールで問い合わせたところ、5月末くらいを目処に修正アップデータがでるような返事が来ました。
オリンパスマスターもアップデートされるのではないでしょうか?(勝手な希望ですが。)

書込番号:4230865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2005/05/08 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

皆さんこんばんは。
 GWに実家の神奈川に帰り,新規オープンの○ジマのチラシをみたら,ここの最安価格よりも安い値段が出ていたので,思わず買ってしまいました。山の写真を撮るので,昨年暮れあたりからずっと一眼レフデジカメが欲しくて,新KISSやD50などにも心揺れたりしたのですが,登山シーズンも到来してしまったので,いつまでも待っていられないと思い,売り場をぐるぐる歩いたあげく,購入してしまいました。
 遂に一眼レフユーザーとしてデビューです。
 で,こんなドシロウトの私ですので,いきなりレンズのよごれをティッシュペーパーで拭いてしまったり,勉強した後で青くなることが多いです。
 さて,これからバッグ選びになるのですが,皆さんはどんなバッグでE300を持っていきますか?
 私みたいに,「あ,きれいな花だ」「あ,新緑きれいだ」などと撮ってはしまい,しまっては取り出すと行った山歩きをしていると,リュックサックを地べたにおろして取り出すのはめんどくさいですし,首から提げるとぶらぶらして山の斜面を歩くときにはぶつけそうだし。
 携帯性に優れたものとか工夫がありましたらお教え下さい。

書込番号:4225297

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/05/08 21:55(1年以上前)

伏字は禁止なんだけれども、次から気をつけてくださいなということで、

ウエストバッグのような両手のあくバッグに収納するのが
良いんじゃないかと思います。
リンクはハクバですが、先頭のhは省略しています。
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050301001/20050301001.html#wb

書込番号:4225370

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/05/08 22:01(1年以上前)

こんばんは、おめでとうございます。

ビリンガムの布製のものをよく使っていましたが、バイクに乗るのでもう少し気密性・対候性がよくで丈夫そうなものを探していました。
先日、ヨドバシ新宿店で次のようなものを見つけ、購入しました。

ハクバのPixgear AX-400というもので、高耐久性ナイロン使用と書かれた黒色のものです。
何しろ安かったです。2,000円ちょっと。
わたしのは予備のレンズやFZ5なども入る大きさですが、E−300のレンズキットだけだとやや大きすぎるくらいです。
サイズはほかにもあったような気がします。

ところで、ノジマですか、コジマですか。

書込番号:4225386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/05/08 22:01(1年以上前)

私のお薦めはロープロのフォトランナーです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/171557.html
両手があく、ウエストポーチタイプですが、手提げでもショルダーでも使えるようになっています。カメラバッグに見えないおしゃれなデザインで、名前のとおり、走っても体にフィットするように作られています。私はこれとニコンの小さなスポーツリュックというのを使っています。

書込番号:4225388

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/08 22:06(1年以上前)

E-300オーナーではないのですが・・・(^^;;
私も大型ウェストポーチ・タイプのカメラバックを愛用していました。
ロープロのバックはサイズも色々あって少し大きな店舗であれば比較して選べると思います。

で・・・あえて脱線アイテムとして紹介だけ・・・(^^;;

[Chest Harness System ]
http://www.tamrac.com/g_shoulderstraps.htm

書込番号:4225410

ナイスクチコミ!0


nonkun64さん
クチコミ投稿数:48件

2005/05/08 22:20(1年以上前)

foxfireのフォトレックウエスト
http://www.tiemco.jp/tackle/outdoor/photrek_series.htm
これいいですよー
詳細は上記url参照してください。

書込番号:4225457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/08 22:36(1年以上前)

こんにちは
私もヨドバシウメダでたくさん置いているバッグをいろいろと眺めながらロープロの
本体にレンズをつけた状態とレンズもう1本とフラッシュがかろうじて入るくらいの
ケースを買いました。実際にはセットレンズと45-150mmZuikoとFL36で一杯です。
今後例えばここでの評判良好な50mmマクロとか買えばまたバッグと買い換えな
あかんのかなとも思っています。とにかく実際に現物をみて可能であれば本体とかを
実際に入れてみることをお薦めします。

書込番号:4225520

ナイスクチコミ!0


Mr.Nortonさん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/08 22:57(1年以上前)

nonkun64さんのfoxfireフォトレックウエストに一票。
手前から開くのでカメラやレンズを入れやすく落としにくい。

Loweproは確かに品質も良くて値段(実売価格)も安い。
バリュー商品だが、アパレルのユニクロと同じで普及率も高く個性が無い。輸入品であるから ユニクロというよりはGAPかな?

書込番号:4225605

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/08 23:20(1年以上前)

私はLowepro (ロープロ)LX220
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468997/22549490.html
を使用しています。
メインではなく、サブ的に使用しています。
いくつか、使ってみたのですが今ひとつしっくりいかず今の所これに落ち着いています。
カメラのバックは以外と奥行きがあるものが多く、後ろに引っ張れる感がちょっと気になりまして・・・。奥行きが少ない割に深さがあるので本体と、レンズ2.3本入る所が気に入っています。
たすきがけ専用ですので、普通のショルダーバックよりばたつきは少ないもののウエストバックほど、密着はしてくれません。
カメラバックは選ぶのが結構難しいらしく、買い換えを何度もしている人も多いそうですと店員さんが笑っていってました。
本体、レンズ以外に、フィルター、ブロア(ぷしゅーと空気でゴミとかを飛ばすやつです。)メディアなど意外と小物も場所をとります。少し余裕のあるもの方が便利でした。
他の、ウエストバック等は一脚や三脚を付けられたりするのですが、これは全く考えられていません、どちらかというと町中や公園のお散歩用だと思います。ただ私はこれで山を登ります(笑)

書込番号:4225696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/05/08 23:21(1年以上前)

foxfireフォトレックウエストは山登り専用ならいいかもしれないけど、街中でしてたら、ちょっとダサッって感じかな。実際購入する際には実物を見て、大きさ、フィット感、デザインを確認するのがベストです。ユニクロ着てもかっこいい人もいれば、アルマーニで固めてもダサダサの人もいますから、ブランドはあまり気にしないほうがいいですよ。自分の感性が大事です。

書込番号:4225700

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/05/08 23:26(1年以上前)

こんばんは。

えっと、私の勝手な想像ですが…。(^^;
やまおとこwithE300さんが買う時に背中を押した店員さんがE-1ユーザなら、私が購入する時に相談に乗って頂いた店員さんと同一人物かもしれません。(笑)

ちなみに私は、カメラバッグには今のところ「エツミ アペックスD-4」を使ってます。
ショルダーにもヒップにもなるので便利です。
ストラップは純正は一回も使わずに(^^;)タムラックN-19に、MATINのグリップを付けてます。

私は山登りはしないので…。
カメラバッグにレンズ2本入れ、ストラップを手首に2回巻き、さらにねじりを加えて右手に巻きつけて持ってます。

実は渡部さとる先生の真似をしているのですが(^^;;)、この格好にヒップバックを加えた感じです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/04/27/1388.html

書込番号:4225714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/05/09 00:17(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。
 秦野のノジマのデジカメ担当者の人,E−300も使っていたようでした?
 今のところ機能重視なので,やっぱりお店で持ってみるのが一番ですね。フォックスファイアーが見た感じはよさげですねえ。登山メーカーだから安心できそうな印象もありますし。
 ただ,レンズ付けたままでスポッと入れられるタイプが便利なのかなあと思ったりもしますのでその他のタイプもやっぱり見てきます。
 皆さんありがとうございました。
 

書込番号:4225928

ナイスクチコミ!0


nonkun64さん
クチコミ投稿数:48件

2005/05/09 00:45(1年以上前)

追記です。
僕はe-1ユーザーですが、foxfireのフォトレックウエストとフォトレック25を所有しております。

参考までに、フォトレックウエストは
14-54レンズ付けたままでも収納可です。

またフォトレック25(これはリュックサック型ですけど、廃盤なのかな?)も色々機材が揃ってくると便利です。
機材+その他の荷物入ります(別層になってます)

foxfireの道具は結構しっかりしている部類じゃないでしょうか?
flyfishingの道具もベストを始め数種類使っておりますが、品質は悪くないです。

それと、僕が探した時はfoxfireの物を在庫していない店が多かった(大手量販店いおいて)ので、実物を見ないで買いました。
無論、実際手に取って吟味する事がお勧めですが、その事だけお伝えします。






書込番号:4226010

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/05/09 00:47(1年以上前)

こんばんは。

もしかしたらビンゴ!かもしれませんね。 ビンゴじゃなくても、そのお店に居ます。(笑)
本当はGW中に挨拶をしようと思っていたのですが、行けませんでした…。

秦野に異動したらカメラバッグも置きたいと話されておりましたが、希望が通った様ですね。

書込番号:4226015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/05/09 01:02(1年以上前)

購入、おめでとうございます。
私もバック選びでは色々悩みましたが、ロープロのショルダーを購入いたしました。チャックを引くと開口部が大きく開き、カメラを容易に取り出す事ができて重宝しています。デジ眼を始めると小物もだんだん増えてきます。まして山歩きをなさるんでしたら、その辺も十分考慮して選ばれるとよろしいかと・・・。ドリンク一本分くらいの余裕は欲しい?

書込番号:4226043

ナイスクチコミ!0


Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2005/05/09 12:04(1年以上前)

nonkun64さんへ
ホームページの写真見ました。素晴らしいですね!!!
僕はまだまだ初心者ですが、いつかはnonkun64さんのような写真撮りたいです。
とっても触発されました。

書込番号:4226614

ナイスクチコミ!0


nonkun64さん
クチコミ投稿数:48件

2005/05/09 17:05(1年以上前)

やまおとこwithE300さんの記事で恐縮ですが

Howdy6077さん ご訪問及びお褒め頂きありがとうございます。
友人(僕の写真の師匠)と二人で管理しているブログです。
互いにいいなと思った写真をupして、あーでもない こーでもない しております 笑。

僕自身もここに投稿されている方のHPやブログの写真は
大変参考になりますし、よい刺激を受けております。

ただ、競争ではありませんから、肩肘張らず、
好きな写真を好きなように撮る
ただ、撮るからには上手く撮りたい きれいに撮りたい
そんなことをモットーに日々ファインダーを覗いております。

今後ともお互いに精進して参りましょう!

 

書込番号:4227002

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/09 21:30(1年以上前)

こんにちは

私はE-1を使っていますがつい3日ほど前に義弟にロープロの
オムニトラベラー↓
http://image.www.rakuten.co.jp/rakkodo/img10151056293.jpeg
を譲りました。義弟はE-300と14-45&40-150&FL-36他小物を
入れていますが、あとレンズ1本くらいの余力があります。

ちなみに私はオムニプロ(電車移動用)http://image.www.rakuten.co.jp/rakkodo/img10151056286.jpeg
コンパクトAW(車移動用)
http://image.www.rakuten.co.jp/rakkodo/img101561502.jpeg
使い分けていますなんだかんだ言ってもロープロ製品はものも良いし
価格も安いしお勧めですよ
双方とも中にはE−1と11−22&14−54&50−200&FL-50&FL-20ほかを
入れています。

書込番号:4227643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/10 00:00(1年以上前)

やまおとこwithE300さん、私もE−300と
交換レンズ1本にFL36を持ち歩いてあっ!
と思っては取り出し、また収納を繰り返す
撮影スタイルです。

前はウエストバッグ系をためしたのですが腰骨が
あまり出てなくすぐにずれてくるので今はタムラックの
ベロシティ7というショルダー系のバッグを使っています
カメラを取り出したい時は体の前にすぐにバッグを
取り回しできて便利ですよ。あとオプションで左右に
いろんなポーチを取り付けできるので使いかってもなかなかです
http://www.tamrac.com/f_velocity.htm
メーカーのホームページも参考にして見てください

書込番号:4228247

ナイスクチコミ!0


iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

2005/05/10 00:42(1年以上前)

はじめまして、やまおとこwithE300 さま。
私はHLD-3を常時付けて 交換レンズ2本とFL-36、小物類持ち歩いているので LoweproのNova3AW使っています。
皆さん仰るとおり Loweproは値段のわりにしっかりした作りなので満足だったのですが、しっかりしすぎのデザインが私のラフな服装に合わないので 最近は DOMKEのF-3Xをほとんど使ってます。布バック特有の くたくた 具合がラフな服装にちょうど良いです。
やまおとこwithE300さまの撮影条件にあったバックが見つかると良いですね。

書込番号:4228393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/05/11 00:15(1年以上前)

皆様,お返事大変ありがとうございます。
楽しく読ませていただきました。

nonkun64さん
 HP素晴らしいですね!
 あんな写真が撮れるようにがんばります!!
iomicoさん
 HPも楽しく見せて戴きました。
 レイノックスのテレコン,試してみます!
猫吾さん 
 びんご!です!!!!
 
 さて,月曜以降,現在住んでいる大阪市堺周辺のカメラ店を仕事帰りに見て回っていますが,なかなか在庫が揃っているところがみつからず,今週末の大和葛城山のツツジを撮らねばならぬのにバッグがない・・・と焦っていますが,まずは自前のザックに放り込んで行ってみます!
 ありがとうございました!!!!

書込番号:4230628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TIFF、RAWの違いについて

2005/05/07 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:3件

このカメラの記録方法は、JPEG、TIFF、RAW と書いてありますが、
TIFF、RAW の2つの違いについて調べたところ、どちらも非圧縮と書いてありました。

そこで質問です。
この2つの違いについて教えてください。


書込番号:4222670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/05/08 00:21(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/merit/technology_01_2.html
ここが分かりやすいですかね?
左のメニューから色々見れますよ。

書込番号:4222783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/08 01:02(1年以上前)

気まぐれ510さんありがとうございます。
RAWが優れていることがわかりました。
JPEGとTIFFでは画像とかの差はないのですか?

書込番号:4222924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/08 09:02(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100571

ご参考まで。
画質の差はともかく、ファイルサイズが大きく違います。

書込番号:4223536

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/05/08 11:51(1年以上前)

》JPEGとTIFFでは画像とかの差はないのですか?

JPEG の圧縮は不可逆性で、一度圧縮したものは元に戻すことはできません。
また、JPEG の圧縮は分かりやすく言えば「間引きして量を減らす」ようなもので程度の差はあれ必ず
劣化し、圧縮率を大きくするほど画質の劣化が大きくなります。

一方、TIFF は圧縮無しとなっていますが、それはカメラが保存するときのことであって、圧縮できない
ということではありません。
例えば、Photoshop では TIFF の画像を LZH という方式で圧縮できます。
この圧縮方式は可逆性で、圧縮しても画像は劣化しないと言われています。

E-300 の場合は、TIFF のファイルサイズが RAW よりも大きいので、RAW の方が有利です。
TIFF は撮影後に加工した画像を再保存するときに使うのが良いと思います。

圧縮のメカニズムや特長については、ネットで検索すると沢山ヒットしますから参照してください。

書込番号:4223928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/08 12:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
よくわかりました。
書き込んでいただいた方々に感謝致します。

書込番号:4224023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました!

2005/05/04 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 apneaさん
クチコミ投稿数:14件

いつもお世話になります。
先日E-300をついにGETしました。奮発して評判の良い14-54mm F2.8-3.5を
本体と一緒に買いました。

使用して気になったことが・・・
露光をESPににてもアンダーで描写されることが多いのです。
補正を大体0.3〜0.7EVぐらいで使用するといい感じになります。
白飛びしないように極力アンダー目に設定させているのでしょうかね?

それと次に望遠レンズを買いたいのですが、ズイコー 40-150mm F3.5-4.5と
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC で迷ってます。
キレのある写真を望むならズイコーの方がいいのでしょうか?
手持ちの場合、400mmはブレやすくなりますか?
よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:4214207

ナイスクチコミ!0


返信する
M45さん
クチコミ投稿数:115件

2005/05/05 01:58(1年以上前)

apneaさん、ご購入おめでとうございます。
予算がOKなら純正の40-150がいいと思いますよ。
私はただ単に2万円以下と安かったのでシグマ55-200を購入しましたが、AFがトロいので閉口しています。

書込番号:4214549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/05 06:01(1年以上前)

いつもここを拝見して、勉強させて頂いています。レンズは
セットレンズ14-45、シグマ55-200それに思い切って、7-14を
買いました。それとニッコール50of1.4、9千円で買った300o
を持ち歩いてます。状況によりisoを変え撮っています。
ほとんど手持ちです。ホールドの良さからかE-10よりぶれない
気がします。先日庭に飛んできたメジロも300o手持ちで撮りまし
た。これから撮るのが楽しみです。

書込番号:4214708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/05 11:10(1年以上前)

E-300はEV+0.7では白飛びする場合も多いので、場合によっては微妙に調整してやる必要があります。
また、晴天時などは逆にシャドー部が黒くつぶれますので、コントラスト設定は-2が良いと思います。
私の場合、EV+0.3、シャープネス+1、コントラスト-2で撮影することが多いです。
E-300は独特な画像を吐くカメラですが、ごく普通の万人受けする画像を撮影しようとすると大変苦労を強いられるカメラですね。

書込番号:4215177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/05 11:37(1年以上前)

忘れてました。
彩度は+1です。
EV+0.3〜0.7、シャープネス+1、コントラスト-2、彩度+1
これでほとんどの場合?綺麗に撮れてます。
ちなみに私はAモード撮影です。

書込番号:4215237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/05/05 13:45(1年以上前)

apnea さん
ご購入おめでとうございます。
私も奮発して同じ組み合わせE-300+14-54を1ヶ月ほど前に購入しました。
14-54はほんといいレンズですね。ただ、フォーサーズの被写体深度だと、
F2くらいの絞り値が欲しいときもありますが。

>使用して気になったことが・・・
露光をESPににてもアンダーで描写されることが多いのです。
補正を大体0.3〜0.7EVぐらいで使用するといい感じになります。

被写体は何でしょうか。私の場合人物撮影では、逆光や、帽子の影が
顔にかかるときは+0.7EVくらいにすると顔の明るさがちょうど良くなることが多いですが、顔をどれくらいアップで撮るかによりますね。人物は顔をスポット測光したほうが確実な気もします。ESP測光の癖はいまいち掴めていませんが、AFロックでAEもロックされ、そのときの中央付近の明るさに大きく左右される気がします。輝度差が激しくない風景などは補正なしでちょうど良いことが多いです。今朝ちょっと朝日を撮りにいきましたが、普通太陽が画面内に入るとかなりアンダー側になるカメラが多いのですが、E-300はかなり明るめの露出になりました。結局自分の好みでではー1.0EVでちょうどいい感じでしした。ESP測光の場合、被写体によって、かなり露出補正が必要だなと感じています。それとひとつ気づいたのですが、室内の人物撮影でストロボを使用する場合、ESP測光だとかなりストロボの明るさがばらつきます。もしかしたら、私の個体特有の不具合かもしれませんが、中央重点だと安定した明るさになります。参考になれば・・・。

書込番号:4215464

ナイスクチコミ!0


スレ主 apneaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/05 23:48(1年以上前)

M45さん、五丁目のおじさん、ぽちっとな〜さん、たまお8さん
沢山のお返事ありがとうございます。

ESP露光のアンダー目に写る件ですが、被写体は森の中などの風景です。
影と日向部分が混じってしまうのでダイナミックレンジの低いデジカメでは
どれも難しいのですかね?
風景のみならば露出は-0.3〜+0.3EVぐらいでやはりちょうどいいみたいです。
ぽちっとな〜さんの推奨の「EV+0.3〜0.7、シャープネス+1、コントラスト-2、彩度+1」
で今度チャレンジしてみます。有難うございます♪

そして、皆様に進められた「ズイコー 40-150mm F3.5-4.5」を買って、
八景島シーパラダイスに遊びにいきました。

レビューですが、水族館内は14-54mmが活躍!水槽の青色の発色が
C-5050と同じ発色傾向で(もともと5050ユーザーです。あれも言いカメラですね)
WBをオート(もしくは太陽光)時に、少し赤み掛かりました。
WBを蛍光灯に設定して青色を補正。

イルカショーは40-150mmを付け替えてISOは200固定、コンてニュアスAF、
連射設定にし、シャッタースピードは1/400以上を確保してバッチリ写すことができました!
望遠レンズは手ブレが多いので明るいレンズにして損はありませんね。
良い買い物をしました。

書込番号:4216902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング