【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2005年5月3日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月2日 15:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月30日 23:08 |
![]() |
0 | 31 | 2005年4月30日 18:15 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月29日 21:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月29日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

無問題だが、100mmだとかなりはなれて撮影することになるかと。
秋にはF2.0のズームが発売されるはずです。それまで待てば?
書込番号:4159388
0点

普通レンズどころか、バリバリポートレートにいけますよ〜。
スナップにだって、意外ですがかなり楽しい、とってもお薦めなレンズです。
書込番号:4159520
0点

14-54 f28-3.5 明るく綺麗に撮れます。彼女もびっくりの綺麗さです。
書込番号:4159587
0点

hantanghyさん、おはようございます。
素晴らしい選択だと思います。^^
是非、彼女の心をゲットして下さいね。^^
書込番号:4159669
0点

hantanghyさん こんにちは。
私も50mm F2.0 Macroに一票です。
素晴らしいレンズみたいですね。
私も買う直前まで行きましたが部屋での子供取りの為
(長すぎるので)ぎりぎりで止めました。
>秋にはF2.0のズームが発売されるはずです。それまで待てば?
たぶんかわいい値段じゃなさそうなので、待っていて値段発表後に閉口してしまいそうな予感です。秋までにいっぱいE-300使いたいところですね。
書込番号:4159778
0点

早くご返信ありがとうございました。経済的にも考えて、やっぱりこれだね。なんか25mm F1.* のレンズがほしい。
書込番号:4159832
0点

E−1で50mmマクロ使用中ですが、一番撮れる写真が見栄えよく見えます。
1.草花の接写も良いです。
2.猫をとっても背景のボケ味の美しさ、シャープな描写(ポートレートにも向いていると思います)
3.普通にスナップを撮ってもなんとなく良いな〜という感じを受ける作品が多い(上で書かれているIQ3さんのHPが参考になるかもしれません。私は毎日チェックしてます。)
ED50−200も良いですが、単焦点で足を使うことも楽しいと思える人には現時点でEシリーズで最高の画質を提供してくれると思います。
書込番号:4159837
0点

すいません。↑補足です。
>ED50−200も良いですが、単焦点で足を使うことも楽しいと思える人>には現時点でEシリーズで最高の画質を提供してくれると思います。
10万円以下で買えるものではです。^^;)
もしかしたらEシリーズで最高といえるかもしれませんが。
あと私はED50−200近く購入しようと思っています。
個人的には、それほど肉薄する高画質だと思います。
一応、ED50ー200の名誉のために付け加えます。
書込番号:4159854
0点

もし、予算があれば、ストロボ追加もお勧めです。FL−36以上であれば、バウンス撮影も可能で幅が広がりますよ。
書込番号:4160058
0点

hantanghyさん
実は私も50mmF2.0Macroが常用レンズとして適当なのかどうか
お聞きしたかった事なのです。
デジ一眼初心者なら大半がセットレンズを使用していて、プラスαで
40-150mmをお持ちの方が多いのではないかと思います。
使い始めてそろそろ明るいレンズが欲しくなって来る頃かも…
かく言う私も14-54mmF2.8-3.5か50mmF2.0Macroが候補に上がり、
さて、どっちにしたらいいものか。
Macro撮影もしたいけど中望遠の常用レンズとして50mmF2.0が使いこなせるかどうか、14-54mmF2.8-3.5のほうが次のレンズチョイスとしては適当かどうか、お持ちの方に背中を押して頂きたくて書き込みました。
書込番号:4160064
0点

>実は私も50mmF2.0Macroが常用レンズとして適当なのかどうか
35mm換算100mmは常用としては長すぎると思います。35mm換算で35mmか50mm
くらいが常用としては使いやすいと思います。
書込番号:4160132
0点

50mm が長すぎるかどうかは人によると思いますよ。
室内でも使えますし、F2 の明るさも魅力ですね。
幼児を撮るならちょうど良い長さです。
2本目のレンズとしては良い選択ではないでしょうか。
書込番号:4160169
0点

常用の意味は??? よく使うという意味?それともこれ1本で旅行なんかのスナップに適しているかという意味?前者なら50/2はいい選択でしょうね。後者なら14-54がおすすめです。銀塩では20、28、50、55、105、200の単焦点を使いますが、105mmの使用頻度は高いですね。14-54はレンズキットと画角がだぶりますが、F2.8-F3.5の明るさはかなり撮影の幅がひろがります。
書込番号:4160227
0点

こんにちは
AEろまんさんの「紅枝だ垂れ」「願いを込めて」などを拝見すると50mmのすばらしさが伝わってきます。(VK70Rもめっけ^^)
IQ3 さんのフラメンコにも参った。場の空気に溶け込んで、一介の観光客が撮れるレベルを完全に超えていますね。
(当レスについてのレスはご無用にということで。。)
書込番号:4160303
0点

>たまお8 さん
>e独眼 さん
アドバイス有難うございます。
気合いを入れて撮りたい時はそれなりに何本か抱えて出掛けますが、付けっぱなしでカメラだけ持って出掛けたい時とか…常用というのはその程度の意味です。
50mmF2が35mm換算では中望遠なのは重々承知で、それならそれに合った被写体を探せば良い訳ですが、初めは14-54を買う予定だったのが良く考えてみるとセットレンズともダブるし50Macroを絶賛する声がアチコチから聞こえてくるので。
E-300は気軽にISO400〜800が使えないので明るめなレンズでシャッタースピードを稼がざるを得ないのと、14-54も使い易い焦点距離と相まって実に魅力的なのですが人によっては「シャッタースピードで1〜2段の差でしかない」という意見もあり、実に悩ましいのです。
書込番号:4160333
0点

ちいろさん
》14-54も使い易い焦点距離と相まって実に魅力的なのですが人によっては「シャッター
》スピードで1〜2段の差でしかない」という意見もあり、
その通りでしょう。セットレンズをお持ちなら、差分は望遠側だけと考えた方が良いです。
F2.8 と F3.5 の差は半絞りだけです。望遠側の F3.5 と F5.6 の差は大きいですけどね。
その差を埋める意味で 50mm マクロの焦点距離と F2 の明るさを選択するという考え方は
如何でしょうか。
引きのない場所や広い風景を撮るには向きませんが、一本だけ持って出ても使い出はあると
思いますよ。
書込番号:4160369
0点

ちいろ さん
悩ましいですね。ただ、シャッター1、2段の差は手持ちを前提にするとかなり大きな差ですよ。その証拠にどのメーカーのレンズでもこの1段、2段のために値段が飛び上がるのですから。14−54はテレ端でF3.5と半絞り暗いものの、ほとんどF2.8通しのようなものです。このスペックのレンズを35mm用で買うと(ないですが)純正なら20万近くするするのではないでしょうか。それが5万くらいで買えると思うと非常にコストパフォーマンスが高い気がします。50/2は35mm換算で100/2ですが、これも35mm用に比べれば安いですよね。私はデジは気軽なスナップの位置付けなので、ズームを使っていますが、画質を求めるなら単焦点のほうがいいでしょうね。ただ、マクロだとMF多用しますがE300のファインダーは正直MFはつらいものがありますね。普段FM3Aを使っていたので、このファインダーにはちょっと参ってしまいましたが、AF専用機と考えています。(この値段でファインダーの良し悪しをいうのはかわいそう)
書込番号:4160375
0点

レンズセットを購入しましたが、
このサイトでの皆さんのレスからF2.0 50mmMACROの素晴らしさをするめられ購入しました。
最近では、常用レンズです、セットのズームレンズは便利ですが、写りの良さには替えられません。
あと、子供の行事(室内撮影)が多いのですが、F2.0の明るさを武器に
FL-36を使いISO200でSP1/125が稼げるのがいいです。
書込番号:4161084
0点

50/2の評判がいいようですから、オリンパスも14/2とか25/1.4とかの広角、標準の明るい単焦点だしたら結構売れるかもしれませんね。レンズ交換を頻繁にしてもダストリダクション付いてるし。あっ、25/1.4くらいになると、AFでのピント合わせは苦しいから、もっといいファインダーが必要になりますね。私もフォーサーズがリバーサル並の画質になったら(あり得ない?)、単焦点に手を出したいですね。というか、そうなったら銀塩やめて、ニコンシステム売って、ZUIKOに投資しますよ。ほんとに期待してます、オリンパスさん。
書込番号:4161129
0点

セットの14−45mmと50mmf2をE-1につけて写しています。
セットレンズもよく写りますが、50mmf2はドキッとする位よく写るので、常用しています、腕とレンズが比例しませんが。
14−45mmはほとんど使っていません、どうしても広いところを写さなければならない時に不便かなと思うぐらいです。
以前にお会いした方も50mmf2しか使っていない様でした。
書込番号:4161306
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
購入したばかりのE-300にバッテリーホルダHLD-3を装着して縦位置のシャッターボタンを押したら、レスポンスが遅いのかブレた写真が数枚出ました。かなり明るい状況だったので、記録させる前にカメラを動かしたための手ブレと思われます。前に書き込みがあったかと思いますが、通常のシャッターボタンと同じ調子では押せないようです。
特性もあるでしょうが、できれば縦も横も同じ感覚でシャッターを押したいものです。
これはサービスセンターで改造が効くようなものなのでしょうか。ニコンはシャッターのスプリングを交換するマニアックなサービスをしていましたが、どなたか同じ不満を持って調整された人はいないでしょうか。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
初めまして、本日、意を決して(といいますか殆ど衝動的に)、E-300レンズセット+40-150を買ってしまいました。連休中にいろいろと撮りまくって,癖を勉強したいと思ってます。
ところで、皆さんはセットレンズの14-45とか40-150のレンズケースはどうしていらっしゃいますか??他のZUIKOレンズはレンズケース付属のようですが、この2種類だけは(価格を抑えるため?)ケースはついてませんよね。
安めのレンズだから、みなさんケースは使わないのかな・・・。
カメラ専用バックでなく、普通の鞄に直接入れて持ち運ぶ事が多いので、レンズと本体をバラバラにして収納しようと考えています。なので、出来ればレンズはケースに入れてから鞄に入れたいと思ってるんですが、オリンパスのカタログやホームページにも情報がなく、純正にこだわりたい気持ちもあってどうしようかと思ってます。
0点

こんばんは
Olympus純正なら、他のレンズケースのスペア用はどうでしょうか?
ZD14-54用ならZD14-45は入ると思いますが、ZD40-150は厳しいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/moid_542072/st_0/un_20/sr_nm/23352834.html
無いものを探すより、ハクバ等のレンズケースを選んだほうが良いと思いますよ。
ちなみに私は、ZD40-150を100円均一のクッションケースに入れてます。(笑)
書込番号:4201223
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
実のところ、ZD14-54を近々買おうと思ってるんで、むしろZD40-150のケースが欲しと思っていました。
明日、ダイソーに行ってきます(笑)
書込番号:4201263
0点

ダブルボギーさん、こんばんは
私は、ダイソーで、布製の巾着を利用しています。
色々な大きさがあるので、レンズに合わせて、使い分けています。
開け閉めが簡単で、嵩張らないので、便利ですよ。
書込番号:4202979
0点

訂正です。
ダイソーで、・・・ → ダイソーで買った、・・・
書込番号:4202985
0点

メカロクさん、ありがとうございます。
今日ダイソーに行ってきて、適当な(だと思った)サイズの巾着買ってきたんですが・・・すこし小さかったようです。意外とZD40-150って、太いんですねー(笑)明日、もう一回ダイソーに行ってきます!
店でZD50-200とずーっと見比べてたから、実際より細いって思ったのかな・・・(笑)
ところで、サイズ的にはZD7-14のケースならZD40-150でも入りそうなんですが、きっとセミハードケースで高いんだろうなー。やっぱり、ダイソーですねー。
書込番号:4203658
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして。
デジタル1眼レフカメラを購入しようと思っています。
使用目的は家族の撮影がほとんどになると思いますが、あまり予算がありませんので、安価なE-300を第一候補にしております。
ビックカメラ立川店に行って実機を触って来ましたが、なかなか良い感じでした。
肝心の値段ですが、レンズセットにズームレンズ(ZUIKO 40-150mm)、カメラバッグ、掃除用の布、E-300のDVDがついて109800円でした。さらに下取りのカメラがあると5000円引きということでしたので、104800円で購入できそうです(ポイントは10%)。
今買うとコンパクトフラッシュのキャンペーンもあるので、かなり購入意欲をそそられているのですが、この値段はどんなもんでしょうか?買いでしょうか?
ちなみに近所のコジマですと普通のレンズセットが84800円でした。
比較している機種はニコンD70SとキャノンEOS KISS DNです。
今使っているカメラはSANYO MZ3とキャノンIXY 400です。
手持ちのコンパクトフラッシュを有効活用したいと思っているので上記3機種に絞りました。
ゴールデンウィーク中には購入したいと思っておりますので、諸先輩方のご意見をお伺いできればと思い書き込みました。宜しくお願いします。
0点

顔アイコンを間違えました(汗)
当方、男性です。
>MRS555さま
やっぱ安いですかね?
これ以上の下落はなさそうなら決めたいなぁ、と思いますが、各カメラのカタログとにらめっこ状態です。
書込番号:4196304
0点

D70S DN 確かに悩みますよね
私も2月にE−300購入しましたが、
最近では、DNも買おうか迷っています。
先月は、FUJI F10も買ってしまいました。
書込番号:4196328
0点

最近はキタムラが安いと思いますよ。会社の方針が変わったのか価格.com対抗価格ということでかなり安いです。私はボディ+14−54で91000円で買いました。内訳はレンズキットが63000円でレンズを6000円で下取ってもらいボディが実質57000円、レンズはたまたま新古品があり34000円でした。レンズは完全新品なら51000円でした。価格.comの最安よりも明らかに安いです。レンズは絶対キットレンズよりも14-54がいいと思います。F値が2.8−3.5というのはほんとに重宝しますよ。SSが稼げるだけでなく、フォーサーズで背景をぼかそうと思うとキットレンズのF値では苦しいです。F2.8-3.5でもボケは物足りませんが・・・。
書込番号:4196364
0点

E300良いですよね!
私は*istDsにしましたが、どちらも良いカメラです。
数日で劇的に価格が下がることは無いでしょうから、
早めに買って、GWを楽しみましょう。
書込番号:4196383
0点

>E-300遣いさま
D70Sは出たてのほやほやということで割高感があります。
手に取った感じはとても良いのですが…。あと、写真が暗いとの意見があったのが気になりました。
EOS KISS DNはちょっと小さすぎました。でも非常にきびきびとした動作が魅力的です。
レンズキットの値段は118000円でしたが、もうちょっと質感が高ければ尚良いのに。
書店ではD70とDNのムックがたくさん売っていたりして心がゆらぎます。
>たまお8さま
キタムラは立ち寄ってませんが、かなり安いんですね。
ビックカメラに行ったのはポイントでコンパクトフラッシュを買おうと思ったからです。
一眼はほとんど初めてなので、F値とかあまり分かっていません(汗)
購入後、徐々に覚えていこうと思ってます。
>小山卓治ファンさま
そうです、せっかくのGWですからこの機会に購入したいのです。
せめて4月中には、と思ってます。
*istDsも良いと思いました。コンパクトフラッシュじゃないので食指が動かなかったのです。
書込番号:4196462
0点

機種は違いますが、私もビックとキタムラで見て
キタムラで購入しました。
ポイントを考えると同じような価格でした。
したがって、現金支払額はキタムラの方が
少なくてすみました。
私の場合は年度末セールだったのかも知れませんが
定価8000円、売価5600円程度の
ハクバのカメラバックが付きました。
これは一眼購入者全員サービスでした。
これがけっこう使える代物で、
クッション、仕切りも良く
レンズ2本、予備電池、フィルター、フード
などが綺麗に入ってとても使い易くて嬉しいです。
なんと言っても、一番の違いは、店員さんの対応でした。
とても親切丁寧な対応で気持ちの良い買い物が出来ました。
ドット抜けもその場で確認していただき安心でした。
5980円のSDカードもこちらからは何も言わないのに、
5000円にしてくれました。
3月31日という事もあり、
ビックはお客さんもごった返していたので
しょうがないとも思いましたが、
キタムラとビック、両店の店員さんの対応には
かなりの差が有りました。
書込番号:4196564
0点

価格でE300を衝動買いをしたのですが
古いレンズがあったりして、あとでペンタックス*IstDsを追加しました。
とりあえず併用してみて納得ずくでどちらにするか決めるつもりでした。
実はDsを買うときはレンズ資産(10本)から、ほぼE300を手放すつもりでしたが、何度か撮り比べているうちにE300の評価が上がってきました。
大きな理由は色調です。
ペンタックスはちょっと地味ですが、E300は色乗りがよい感じがします。
カメラとしてはDsのほうが良く出来ているように思います。
ファインダーをはじめ撮っている時はDsの方が楽しいです。
ただ記録された画像は800万画素ということもあり細密感があり
ビュワーでぱっと見比べた色調もE300のほうが好みです。
当面2台体制かな、ということで
D70もkissも友人のものを触っただけですが、
ぼくの知りうる中でE300はいいカメラですよ。
書込番号:4196678
0点

安いと思いますよ〜。自分の場合はE−300レンズキットとZD40−150を¥126000の15%ポイントでヨドバシで買いましたし。カメラとしてもお勧めです。
書込番号:4196689
0点

おいらはist Dsと迷い、
ここの掲示板で相談してE−300に決め昨日地元キタムラで発注しました。
E−300本体+ZD14−54+シグマ 55−200+リモコン+液晶フィルム+コンパクトフラッシュ512MBで16万2500円でした。
サービスで5000円相当のカメラバッグが付くそうです。(メーカーはLoweproでした)
E−300本体+ZD14−54をレンズキットに置き換えると5万くらい安くなると言ってました。
なので、10万9800円なら安い部類だと思います。
実際シグマ 55−200よりZUIKO 40−150の方が実売価格も高いですし。
書込番号:4196717
0点

E-300の写りは天気の日はもちろん!曇りや雨でも明るく綺麗です。
D70は全体的に少し暗く写りますのでレタッチが必要!(但し、人物のいない風景写真なら問題なし)kissDNもE-300も写りは甲乙つけがたいですが、あとはボディのデザインとか?シグマやタムロンのレンズがキヤノン、ニコン、ペンタックス、ミノルタ用を主に開発される点が少し気になります。(今後のオリンパスのレンズ発売も計画的で期待する所大ですが!)
書込番号:4196727
0点

こんばんは
E−300の発色に惹かれる方が多いことはよくわかります。
今のところJPEGでオートWBで撮っていますが、そのままでもコクがあって深みのある発色をします。コダックブルーも本当ですね。
本日、横浜港にクリスタル・ハーモニーが入港したので撮ってみましたが、キレイなブルーが出ました。(ほかのカメラでは出しにくかった)
アルバム最後の画像です。
コクと深みは最後から2枚目、3枚目を参照ください。
こだいらっこ さん、なかなかいいカメラですよ。
書込番号:4196864
0点

たくさんのレスをありがとうございます!
E-300、知れば知るほどもっと売れてもいいカメラだと思うのに、販売数の面ではあまり奮っていないのでしょうか?
D50が出たらもっと苦戦しそうな気配ですもんね。
自分の場合、6月まで待てませんが、E-300狙いでさらに情報収集をしていきたいと思います。
長所はいろいろ分かって来たんですが、逆に短所っていえるポイントがありましたらお知らせくださいませんか?
どうせなら短所も納得した上で購入したいと思いますし。
書込番号:4196910
0点

109,800円ならば、ジャパネットたかたでもありますが…。こちらのメリットは20回払いまで金利手数料無料ということですかね。いきなり大きい支出は…という方には魅力かも。Wズームにクローズアップフィルター、セミハードケース、ハガキサイズくらいまでがダイレクトにプリントできるプリンターが付いています。あとメモリのキャンペーンも特別に5月16日までOKですよ。商品は5日もかからないで届くみたいです。
書込番号:4197099
0点

ここで質問すれば、そりゃみんなE-300薦めますよ。
初心者が普通に使ってコンデジ並みに簡単、綺麗に撮れ、後々も安心なのは、やっぱりCanon KissDNです。
E-300は、少々癖があり、あまり初心者向けではないですし、将来的にも・・・
よーく考えよう〜 お金は大事だよ〜♪
書込番号:4197114
0点

E-300というか、E-1とE-300共通の短所として最もやり玉にあげられているのは高感度時のノイズです。他にはAFポイントの数(3つ)、フォーサーズという規格の将来性、対応レンズの数、被写界深度が深い、レンズの焦点距離が35mm換算で2倍になる、一眼としては奇抜な形状、画像の縦横の比率と言った所が思い浮かびます。ただ、始めの四点はともかく、後の四つは好みや用途で逆に長所ともなりますので一概には言えません。連写/AF追従速度は比較対象によります(この分野ではD70sをお勧めします)。ファインダーの見易さについてはD70sがD70と同等であれば、どれもMF向きではありません(レンズに大きく左右される部分ですが、*istDsがダントツです)。あと販売量はカメラの実力以外にメーカーの力も物を言いますから、ストレートに数=実力ではないわけです。幸い(?)お話の3機はどれもそれなりの実力がある筈ですから、どれが一番満足できるか/馴染むかで考えてみてはいかがでしょう。私はE-300をメイン機の留守に一時しのぎのつもりで購入して四ヶ月、短所が気になった事はあまりなく、売却の予定はなくなってしまいました。スペックには表れない良さがあるカメラだと思います。
書込番号:4197211
0点

短所ですか
一番の欠点は
受光素子の大きさが他のデジイチよりも小さいことですね。
これはレンズを考えると良い面もありますが、APS−Cサイズ機よりは劣っている部分が多いと思います。
他にはファインダー内の情報表示が右サイドにありますので
一般的なファインダー視野の下辺に並ぶタイプより見難いです。
ステータス表示の外部液晶が、背面液晶と兼用になっており
なおかつ背面液晶が見難いです。
AWBが不安定です。
ブラケット撮影しただけででWBが変る事があります。
こんなところですが、自分としてはかなり不満がありながらも
帰ってからPCに取り込んで見てみると
撮影時の不満はどこかへ飛んでいってしまいます。
書込番号:4197268
0点

こだいらっこさん
》どうせなら短所も納得した上で購入したいと思いますし。
宜しければ右上のリンクをご覧ください。短所はこれでもかというほど並べ立てています。
しかし、使っていると何故か可愛くなって来るのが不思議ですねぇ。
書込番号:4197407
0点

こだいらっこさん
こんにちは。
私は元E-300ユーザーです。
現在KissDNとその他レンズ4本使っています。
E-300の欠点は高感度時のノイズ多さ(しかしながらフィルムっぽいので気にならない方も多くおられます。)私はハガキサイズプリントなのですがISO400までなら全然OKでした。気になりません。雑誌で言われてる程の物じゃなく、逆に立体感があって好感が持てます。
もう一つ欠点はレンズが数少ない事ですね。私は結局これでDNに乗り換えた口です。室内子供撮りが多く、焦点レンズが50mm/F2しかなく、長すぎるから止めました。では14-54mm/F2.8〜3.5ならといわれそうですが、ココで高感度ノイズが気になりました。痛いところです。
あとは連射が弱い、露出にばらつきがある...でしょうか。
今はDNにして焦点レンズ、ズームレンズ等持っていますが色の出方・カメラとしてのおもしろさはE-300ですね。(確かに癖がありますが、なぜだか可愛くて仕方ありません。だから今でもこの板みてしまいます。)
ちょうど1年目のメジャー松井みたいな感じです。(可能性十分有りで魅力有り...みたいな。)
DNは緻密な筋肉の固まりです。(確かに凄いですが、あんまり面白くない。出来て当たり前のようなイチローみたい?)
キヤノンはレンズ群が多く中古で出回っていて安く購入できるのですが安さあまりいらない物まで買ってしまいます。(安物買いの無駄使い?)
独り言ブツブツ状態になりましたが(つっこみ不要です)、E-300は良いですよ。
「時折ハッとさせるような絵を見せてくれる」まさにこの通りです。(松井のホームランおよび守備)
はぁDNでE-300の絵なら....ブツブツ....
書込番号:4197556
0点

たくさんのご教授、ありがとうございます!
私は元々メジャーなものよりマイナーなものに心を惹かれてしまうこともあり、KISSDNやD70のようなデジ一眼の代名詞のような機種以外のものに目がいってしまったのです。
そんななかE-300は非常に魅力的でした。他のデジ一眼とは一味ちがうという感じで。
店頭で触り比べて見ると、どの機種も特徴があって迷ってしまいますが、売り場の中で決して良い場所といえないところで売られているのを見ると、ますます気になってしまうんですよね〜。
E-300のダブルズームセットに気持が傾いているのは、レンズ2本ついての価格の安さです。
後から何万円もするレンズを買うとなると大蔵省(死語?)の許可が出づらくなります。
あとは大容量のコンパクトフラッシュとE-300を持ち歩く為のバッグくらいは買いたいと思っていますし。
ジャパネットたかたのセットも心奪われるものがありますね!
プリンタは不要だけど、両親にでもプレゼントしたら喜ばれそうだし。
書込番号:4197581
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
本来レンズの掲示板のほうに書き込むべきですが、こちらのほうが見ていただける方が多いかと思い書き込みました。ZD14-54を使っていますが、ズームしたときに伸びる鏡筒のがたが結構気になります。最大に伸ばした54mmでは0.5mm程度のがたがあります。以前にニコンのAFレンズ24−85AF-Sを使っていたときも同様のがたが気になり、知人のものと比べてみると、私の持っているもののほうががたが大きく、三脚を使って、24mm、85mmの絞り開放の同一条件で実写比較テストをしてみました。がたのせいかどうかよくわかりませんが、がたの大きい私のもののほうが、素人目でも解像度が低い結果となりました。結構、レンズって個体差があるのだなあと実感しました。このレンズはニコンメーカーでみてもらったところ、許容範囲内ですといわれました。ZD14−54もおそらく、オリンパスでみてもらえば、問題ないといわれるのではないかと思います。AFレンズの場合、機構的にMFレンズに比べてどうしてもがたを大きくせざるを得ないと聞いたことがありますが、鏡筒のがたが大きいと具体的に画質面ではどのような影響がでるのでしょうか。
0点

たまお8さん、おはようございます。
過去のE-1の板でも2度話題になっていますが、気になりますよね〜。
私もレスさせて頂きましたので下記にその時の内容を書きます。
私の14-54のガタをデジタルノギスでテレ端にズームしたとき測ると0.5〜0.6mm位あります。レンズを振ってみると気持ち良く?カタカタ音も出ます。
気になったのでサポートセンターに問い合わせましたら、現物を見たいということで、着払いの宅急便で送ってみてもらいました。
結果は、センター所有のレンズも同様のガタが有り仕様の範囲内、との回答をもらいました。
最初からクリアランスを狭くすると、削りカスが発生するのだそうです。
他の方も、三脚を使ってガタの影響を実写してみたが問題ないとのレスがありました。
尚、私のは天候(湿度?)によってはズームした際キュコキュコと音が出る時もあります。
気持ち良いものではないですが、気にしないようにしております(^^;)。
書込番号:4185340
0点

こんにちは。
私はキヤノンのズームレンズを2本使っていますが、やはり2本ともガタつきはありますよ。
初めのころは少し気になりましたが、自分の性格を考えれば、気にすると止まらなくなり、
いじりすぎてさらに悪くしてしまい、場合によっては壊してしまうので、無視することにしました。(^^;)
書込番号:4185383
0点

わたしの持ってる14-54も少し遊びはありますね。
キヤノンの70-200/4.0は ズームしても鏡筒は伸びないので無関係。
シグマの18-50/2.8は ズームで鏡筒は伸びますが 遊びはほとんど感じられませんね。
まあ、こんなモンそんなモンで気にしてはいません。(^^)
書込番号:4185400
0点

エンプラ鏡胴の前群くり出し式のズームレンズでは、そんなもんですよ。気になさらないように。
書込番号:4185585
0点

工業製品ですから、各部パーツの各寸法の公差のばらつきから、クリアランスもばらつくと思うのですが、オリンパスが許容するクリアランス内でクリアランスが大きいものと小さいもので画質に対して有意差があるのでしょうか。レンズの構造的なことに関しては全く素人なので、よくわからないのですが、感覚的にクリアランスが広がれば、光軸がずれて、なんらかの画質への影響があるような気がするのですが・・・。たとえばオリンパスの想定するクリアランス規格を超えたものがあったとしたら、画質にどのような影響を及ぼすのでしょう。
書込番号:4186960
0点

たまお8さん
みなさん仰るように 気にしないほうが良いと思います。
新古品レンズであっても 不具合で無い以上 あまり神経質にならにほうが・・。
書込番号:4187062
0点

>、光軸がずれて、なんらかの画質への影響があるような気がするのですが・・・。
オートフォーカスのピント精度の狂いの方が大きいと思いますよ。
まず、ぴしっと露出が合って、ジャスピンの写真が撮れるよう励んで下さい。
レンズのガタツキの影響は、それからでないと判りません。(^^;)
書込番号:4187081
0点

Mr.Norton さん
>みなさん仰るように 気にしないほうが良いと思います。
新古品レンズであっても 不具合で無い以上 あまり神経質にならにほうが・・。
自分のレンズが不良だと思っているわけはないんですよ。ただ、MFレンズと違ってこんなにガタが大きくて、ちゃんとした画質になるのが不思議だなあと。エンジニア的な興味が湧いたもので、だれかご存知ないかなあと。
F2→10D さん
>まず、ぴしっと露出が合って、ジャスピンの写真が撮れるよう励んで下さい。レンズのガタツキの影響は、それからでないと判りません。(^^;)
???露出はいかに撮影者の意図どおりかが問題で、MFじゃないのでジャスピンと言われても???、でたぶん露出が意図どおりで、ジャスピン?でもがたつきの影響は規格内であればわからないのでは・・・。
書込番号:4187152
0点

レスが付かないのは VB2005の影響かな?
さて ZD群はテレセントリックにこだわり思った デジタル専用で開発されており、Eシリーズとの相性は当然良い。
しかしながら 他社銀塩レンズをアダプタ経由で使用しても 全てではないが十分な写りが可能である。
想像してください。
メーカー承認(規定値)の光軸のズレが 素人に判断付くかどうか?
がたのせいかどうかよくわかりませんが、がたの大きい私のもののほうが、素人目でも解像度が低い結果となりました>
既に14−54の製品の責任ではないということは クリアされました。
書込番号:4189655
0点

ブレーキにもハンドルにも人の心にも遊びは大切です。
書込番号:4189835
0点

>でもがたつきの影響は規格内であればわからないのでは・・・。
確かに判りませんよね。(^^;)ゞ
ようは、「あんまり気にしないで。」と言うことを言いたかったので、ご勘弁を。m(_ _)m
書込番号:4190478
0点

たまお8さん、こんばんは。 気になさっておられるレンズのガタですが、結論から言うとやはり「気にするほどの問題はありません」です。
私もさるメーカーの方にお聞きしたんですが、ガタが多い所に配置するレンズは、ガタがあっても比較的画像への影響が少ないような設計のレンズなんだそうです。
もちろんだからと言って、ガタが画質にいい影響を与えるワケはないんですが、最悪でも普通の使用上ほとんど影響は無い(メーカーの規格に納まる)様に設計しているそうです。(もちろん、レンズが壊れていたり、メーカーの規格自体に満足できなかったらこの限りではありませんが)
遅レスですが、たまお8さんがこれで枕を高くして眠れたら幸いです。
書込番号:4200550
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
先日まで、液晶画面のドット欠けを不安にしていましたが諸先輩方の
意見を参考にして、先週の土曜日にアキバで72800円で購入してきました。
価格.COMのランキングに時々登場しているショップで、直接店に出向き
在庫を確認したところ、既に在庫が無いので価格.COMのランキングから
抹消していると言われましたが、証拠としてページを印刷して持参して
『何とかならない? 遠方からこのページを見てわざわざ出向いた。』
といったところ、知り合いの店に片っ端から電話をしてくれて、在庫が
あったので、同店で注文が入っている分を回してくれました。
念には念をで、『遠方から来ているので、初期不良でまた来るのが大変
だから動作確認をさせてくれ』とお願いしたら、了承してくれたので、
早速バッテリーを入れたのですが、バッテリーに全く電気が無く見れない
状況でした。
ところが店主が充電してもいいよといってくれたので、約10分ほど
充電し、スイッチを入れるとドット欠けも無く無事確認が出来たので、
上記の価格で購入しました。
充電中に店主といろいろな話をした中で、この手の激安店、通販では
初期不良の対応を受けていないのが一般的で、全てメーカー対応でお願い
しているとのことでした。
それは、安売り店で初期不良対応していたらそちらの対応で手一杯となり
採算割れしてしまうためとのことです。
安く買って、電池の入れ方、セットの仕方、色がおかしい・・・等の
問合せ殺到とのことでした。
やはり安いには安いなりの諸事情があるとのことです。
それからLEXARの1GB(Professional)x80をやはり価格.COMのランキングに
顔を出しているショップで12980円で購入しました。
こちらは、並行輸入品ですが2nd Editionでイメージレスキュー2.0も入って
いました。
早速イメージレスキューのバックアップも撮りました。
さて、日曜、月曜日に約200枚の写真をとりましたが、皆さんはOLYMPUS
Masterで写真の編集、管理等をされているのでしょうか?
しかし、PLUSにアップグレードしないといまいちの感じもあり、以前から
使用のADOBE PHOTSHOP ALBUM と PHOTSHOP ELEMENTで編集、加工管理を
していますが、乗り換えるべきか否か・・・・?
皆さんのご意見聞かせてください。
0点

湘南ぼういさん、こんにちは。
E-300のご購入おめでとうございます。
それにしても激安店(通販店)でのお手本の様な購入でしたね。
確かに初期不良などがあった場合、この手の店は後々トラブルが付いて回りますので、今回の様な購入方法はまさに理想と言うべきでは無いでしょうか。
湘南ぼういさんに、拍手です。^^
ところで撮った画像の整理ですが、私はXPのマイアルバムで管理しています。
撮った画像はRAWならばOLYMPUS Viewerで現像後フォトショップでレタッチしその後、インフォシークのマイアルバム用(1200×900)、出入りしているHPの掲示板用(720×540)、そしてマイブログ用(480×360)にフォルダーを作り、整理しています。
画像が重たくなったら、外付けHDDへ移しています。
書込番号:4193433
0点

はじめまして 湘南ぼうい さま。
ご購入おめでとうございます。
さて Olympus Masterから プラスへのアップグレードですが、私は後先考えずにオンラインショップデ2,625円払ってしてみましたが、意味ありませんでした。
プラスで追加される機能( 動画編集、アルバム、プリント、コンタクトシールプリント、HTMLアルバム、自由貼りあわせ、CD/DVDライティング機能) 全て使ってません。
唯一 使えるのは 自動トーン補正くらいなもの。ただこれも 不自然な調整具合で使ってません。なおかつ うちのAthlonXP2500+ではオーバークロックしないと たまに固まります。
結局 ドブ銭でした(Olympusへの投資と前向きに考えるようにしてます)
ご参考まで・・・。
書込番号:4193934
0点

AEロマンさん、ご意見ありがとうございます。
仕事柄ネゴシエーターみたいなことことをやっていますので、
売り手の弱いところを誠意を込めて訴えた結果です。
決して怒ったり、相手を見下すことをしない基本を忠実に実行
したことで好感を得られたようです。
やはりOLYMPUS Viewerで現像後フォトショップでレタッチが
良いみたいですね。
実際にこのソフトを使用したことが無いのでちょっと躊躇してます。
iomicoさん、貴重な投資のお話ありがとうございます。
E-300を購入して付属CDからOlympus Masterをインストールして
グレードアップの画面が出てくると、これってそんなに高くないから
入れちゃおうかなって心境になるのが普通の人ですよね。
でも、私のように今までに様々なレタッチ管理ソフトに投資してきて、
本当にどれが良いのか悪いのか判断が出来ないと、もういい加減に
どうしたら良いか本当に悩んでしまいます。
ちなみに私の環境はAthlonXP2700+なんで、フリーズの心配も出て
きました。
書込番号:4194110
0点

こんばんは。 OlympusMaster(非Plus)でも自動トーン補正は出来ますよね?
それとAdobe製品をお持ちなら、特に乗り換える必要は無いかと思います。
メーカ(Olympus)製専用ソフトより、圧倒的に汎用性が高いかと。
それとPCが固まるということですが、単純に高負荷による処理待ちなのか、本当にフリーズなのかを区別して考えましょう。
高負荷による処理待ちが嫌なら、1CPUの高速化ではなくマルチスレッドの高効率化である、P4HTかAthlonMP*2(Dual)という選択も考えるべきです。
本当にフリーズしているのなら、別の何かに原因があります。
カードやメモリなど接点部分での接触不良とか、ケースの排熱効率が悪いとか、半導体の寿命が来ているとか、母板の作りが悪いとか、VIAの呪(以下略
書込番号:4197043
0点

猫吾さまのご指摘のとおり 表現が不適切でしたので訂正させていただきます。
私の使用条件で固まるというのは フリーズではなく 猫吾さまが仰るように 高負荷による処理待ちです。
サクサク動かないということです。
>猫吾さま
私は自作初めて9年目になり AMD一辺倒ですのでVIAの呪は 笑えました。
AthlonMP*2(Dual)ですか・・。貧乏なので組めません。
あと OlympusMaster(非Plus)でも自動トーン補正は出来るのですか・・。(非Plus)の時の記憶がなかったのと、オリンパスから送られてきた 活用ガイドブックのP94ページには Plus固有機能マークがついていたので。
書込番号:4197286
0点

To: iomicoさま、皆さま
こんばんは。
すみません、自動トーン補正ではなく、ワンタッチ補正の間違いでした。。。
眠くて確認せずに返信してしまいました。。。(切腹
ちなみに私は自作初めて6年です。
学生の頃は試行錯誤出来る時間があったので、ケチケチ路線で組んで動かなくても楽しめたのですが。
社会人になってから自由時間が減ってしまったので、何も考えなくてもとりあえず動きそうな鉄板路線に切り替えてしまいました。(弱
Athlonの方が速いのは解っているのですが、今のところIntel母板+P4HTから離れられません。
ただし夏場は、ちょっと負荷を上げると12cmファンが轟音出して回り始めます。(^^;;;
書込番号:4198817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





