【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年3月17日 23:18 |
![]() |
0 | 23 | 2005年3月16日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月16日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月15日 22:32 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月15日 11:13 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月14日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
D70、KISS DNと迷ったあげく、デジタル専用設計と本体のデザイン・価格・なによりシャッター音に惚れて2月末にE-300を購入した初心者のソラノといいます。
E-300購入にあたってはこの掲示板の書き込みを参考にさせていただきました。購入後もこの掲示板で勉強させていただいております。
E-300を購入してから、おおげさかもしれませんが購入前とは世界の見方が変わったように思います。「撮りたい」と思うものや風景が自分の周りにこんなにもあったのかと驚きと楽しみの毎日です。
実は明日の夜、京都の花灯路という催しにE-300を持っていこうと思っています。<http://www.hanatouro.jp/>
夜の街を撮影するのは初めてなのですが、一緒に行く彼女が着物を着ていくので、花灯路の様子と彼女を魅力的に撮りたいと意気込んでおります。
そこで先輩方に教えていただきたいのですが、夜景と人物を綺麗に撮るためには、どのような装備が必要でしょうか。外部フラッシュは必要でしょうか。フラッシュにかんする過去ログをいろいろと読ませていただいたのですが、FL-50とFL-36のどちらがいいのか悩んでしまいます。
持っているレンズはE-300標準ズームと、この掲示板を見て購入を決めた50mmマクロです。あと三脚はVelbonのCX-444を使っています。
撮影時に注意することや、ポイントなどありましたらどんなことでも結構ですのでお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

夜景と人物をキレイに撮影する場合は「スローシンクロモード」が一番だと思います。
注意点は三脚を使用することと、写す相手に「ストロボが光った後、2〜3秒動かないで」と言っておくことですね。
>明日の夜、京都の花灯路という催しにE-300を持っていこうと思っています
私は今晩行く予定です。今から準備します(^^ゞ
書込番号:4075341
0点

さっそくのレスありがとうございます。
>夜景と人物をキレイに撮影する場合は「スローシンクロモード」が一番だと思います。
注意点は三脚を使用することと、写す相手に「ストロボが光った後、2〜3秒動かないで」と言っておくことですね。
スローシンクロモード! マニュアルに書いてありました。また読んでみます。
>私は今晩行く予定です。今から準備します(^^ゞ
天気予報を見てると明日が一番天気がよさそうだったので僕は明日にしました。
今は少し雲ってますが、これから晴れることを祈ってます。
E-300は持参されるのですか? 写真を撮られるのなら是非見せてください!
書込番号:4075475
0点

こんにちは。
私も今週の連休に行くつもりです。
気を付けなければならない(予想外)なのは意外と人の多さかもしれません。かなりの人数みたいですよ。
フラッシュはいらないんじゃないかと思います。
人物の時はISOはどうするんでしょうか?
夜なら400ですが三脚立てて低めで撮るのも有りですね。
マクロF2.0はポートレートとかも撮れ楽しそうですね。
うらやましいです。
m-yanoさん
京都写真良いですね。是非とも今回もの見せて頂きたいです。(期待)
書込番号:4075521
0点

>ソラノさん
勘違いさせてごめんなさいm(__)m
私の機種はNikonのE8800です。
「京都花灯路2005」行って来ました。
平日にもかかわらず大混雑でした。
特にねねの道は三脚を立てる場所もありませんでした(>_<)
2〜3日内に二年坂〜清水寺まで挑戦しようと思っています。
枚数は少ないですが、オンラインアルバムにアップしました。
書込番号:4077281
0点

>パパ_01さん
人が多いみたいですね。連休よりは平日が空いてるかと思ったのですが、明日は天気も良さそうなので混むかもしれない…。
フラッシュは内蔵でいけますかね? 夜間だどISOは400で撮って少しでもシャッタースピードをかせいだほうがいいかと思っていたのですが。まだマクロF2.0をまったく使いこなせてないので、アングルも含めていろいろと試してみようと思います!
>m-yanoさん
使用機種は僕のはやとちりなので気にしないでください。
京都写真見させていただきました! 幻想的でとても綺麗ですね。灯篭の写真がすごく印象的でした。僕もこれくらい印象的な写真を撮ってみたいです。勉強になります。二年坂〜清水寺も是非アップしてください!
書込番号:4077646
0点

ソラノさん、こんばんは。
そうですね、皆さん仰る様にスローシンクロが一番良いかと思います。
催しの内容は分りませんが、m-yanoさんのアルバムを見せて頂きますとかなりの灯りがある様なので、それを利用されるのが宜しいのではないでしょうか。
あ、その際はモデルのお嬢様に1秒じっとしている様にお伝え下さいね。(^^
顔にスポット測光...後の全てはカメラ任せで...^^;
書込番号:4077717
0点

私も花灯路行ってきました
祇園さんでは、歌舞練場から南座まで舞妓さんが人力車で行列を組みます。5時ころ祇園の石畳を通過します。
人通りは大変多く写真は結構大変かも知れないですね。
家内がE300で撮っていました。ポートレートですとやはりストロボ使用ですが、街の明かりをとる場合は結構暗くなるのですがストロボなしも雰囲気がでる場合があるかも、でもやはりスローシンクロでしょうか。
書込番号:4078232
0点

m-yanoさん
早速写真見せて頂きました。
さすがですね。しかしE8800でしたらあれくらい明るく写そうと思うと結構な露光時間になるのではないでしょうか?(私もS40時代は長時間露光で頑張ってました)あと半月ちょっとで垂れ桜も満開になるんでしょうね(^^)
teraちゃnさん
写真見せて頂きました。
人の混雑さが分かりますね〜三脚どころか写真撮るのも大変そうですね〜。
ソラノさん、今日は天気良いですね。頑張ってきてください。F2.0ならISO400まで上げずにいけるのかな?実際どうだろ?
ISO100〜200で彼女を綺麗に写してあげたいですね(老婆心すいません(^_^;)
書込番号:4079311
0点

>パパ_01さん
>E8800でしたらあれくらい明るく写そうと思うと結構な露光時間になるのではないでしょうか?
オンラインアルバムにデータを入れました(^^)v
書込番号:4079449
0点

みなさん、レス本当にありがとうございました。
フラッシュのモードや測光方式など、まったくわかっていなかったので本当に勉強になりました。ISOもあげすぎるとノイズが目立ってしまうようなので、なるべく低く設定して撮ってみようと思います。せっかくの機会なのでRAWで撮って現像に挑戦してみます。
仕事が休めなかったのでちょっと遅くなってしまたのですが、いまから行ってきます。
きちんと夜景にあわせた設定をして、内蔵フラッシュと三脚でがんばってみます。
ありがとうございました!
書込番号:4080324
0点

ソラノさん
こんにちは。
当日はどうでしたか?
次は私の番です(^_^;
実際どうでしたか?感想聞きたいです。もしまだ見られてるなら宜しくお願いします。
m-yanoさん
データ有り難うございました。
やはり....(^_^;
一眼は使ってられるのでしょうか?
私はE-300持ってハーバーランドの行きましたが夜でも手持ちOKなのはビックリしました。(ISO400ですが)
書込番号:4083876
0点

>一眼は使ってられるのでしょうか?
昨年Nikon D2Xの発表と同時に予約を入れていたのですが、子供二人の進学で予定外の出費がありD2Xの購入が延びてしまいました(>_<)
6月頃には手にしたいと思っています。
まあ、それまではE8800で我慢します(^^)
書込番号:4084938
0点

>パパ_01さん
報告遅くなってすいません!
天気は良かったのですが人の多さと寒さにはまいりました。
僕は人ごみが嫌だったので、なるべく空いている方をと思って19時前から青蓮院前を下って行きました。知恩院の前に大きな照明があってかなり明るくなっていました。あと円山公園のほうが青蓮院→知恩院までよりもたくさんの灯篭があって綺麗でした。まだ桜がついていませんが、しだれ桜はとても綺麗ですね。
三脚を外で使用するのがはじめてだったものでかなり手間取ったり、不安定な場所に設置してしまっていたようでブレていたり、スローシンクロの赤目補正モードで撮影したのですが、肌が白くとんでしまったりと、いやぁもう失敗ばかりでした(^^; でもいい勉強になりました。
ノイズが気になりながらもISO400で撮影していたのですが、ISO400で撮った写真を印刷してみたところ注意してみなければわからないレベルでした。E-300はノイズが多いと言われますけど、多くの方が指摘されているように印刷するならISO400は十分実用レベルですね。
しかし三脚を使うと周りの迷惑にならないように立ち回るのが大変ですね。いままでは写真を撮ってなかったので、人の多いところで三脚を使って撮影してる人をみると邪魔だなぁと思っていたのですが、撮影する側になってみると三脚を設置したい気持ちがよくわかります(^_^;
幸い当日に購入したリモコンと、教えていただいたスローシンクロモードのおかで、ふたりの記念撮影はんなんとか撮れました!
失敗写真ばかりで恥ずかしいのと、オンラインアルバムをもっていないので写真はアップしていませんが、近いうちにアップできるようにしたいと思います。
みなさんありがとうございました!
書込番号:4086040
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


デジカメ初心者です。E-300をまもなく購入予定なのですが、メディアをマイクロドライブかコンパクトフラッシュにするかで迷っています。
お互いの利点の違いをどなたか教えていただければと思います。
宜しくお願いします。。。
0点

Mレゴン さん コンパクトフラッシュでしょう
容量はでかいけどHDDは落したらしまいですし、
書き込み速度はCFの比ではないでしょう
書込番号:4062606
0点



2005/03/13 00:16(1年以上前)
teraちゃnさん ありがとうございます。
そんなに速度に差があるのですか?マイクロドライブはかなり遅いということなのでしょうか?ちなみに普段何を使われてますか?またどのくらいの容量のものを?やはりCF?よろしければ。。。
書込番号:4062736
0点

それ程最近は気にすることないかと。私はMDしか使ってません。ただ、マイクロドライブ買うなら日立にしておきましょう。
書込番号:4062827
0点

[4062259]マイクロドライブについて
おりしもNIKON D70ボディーの板で上記書き込みがあります。
ご参考にしてみてください。
書込番号:4062868
0点

最近は容量の大きなCFが出ていますので、マイクロドライブのメリットをあまり感じません。
書込番号:4063049
0点




2005/03/13 09:58(1年以上前)
CFとMD両方使っていますが、書き込み速度は気になった事はありませんでした。
ちなみにアイオーデータの2GBのMDとハギワラVの512MBです。
書込番号:4064181
0点

MDは落とした時壊れやすいという話はありますが、4Gや6Gの大容量で、転送はカメラとPCを直結する場合、MDはカメラに入れっぱなしになると思うので問題ないと思いますよ。
書込番号:4064741
0点

>MDはカメラに入れっぱなしになると思うので問題ないと思いますよ
そうですね、その方がどのような使い勝手をするかですね。
私の場合は、撮影のたびに撮影個人に画像をプリントしたり、プレゼンしたりするのでCFを絶えずパソコンでファイルを直接開く必要がある場合逆に容量が大きすぎるのは大変面倒な場合があります。
仕事や、プライベートに分けてカードを使い分けします。
又休みの日に撮影するだけなら容量も512Mもあれば十分ですし。
書込番号:4064865
0点

>MDはカメラに入れっぱなしになると思うので問題ないと思いますよ
前は私もそう思っていたのですが、カメラ直結だと転送にかなり
時間が掛かりませんか?
あれっ?と思って外付けのメディアリーダ(USB2.0)で転送すると
サクサクできました。どうも私のE-300はUSBが1.1のようです。
某巨大掲示板では時期によって1.1のものと2.0のものがあるという
ような書き込みもあったり、たしかに製品仕様表ではUSBとしか書い
てなかったりと、どうもスッキリしません。みなさんのE-300は如何
ですか?
少々話題がズレますが、場合によってはMD,CFの選択指標のひとつに
なるかと思いますので、ここに書かせていただきました。
書込番号:4064997
0点


2005/03/13 14:51(1年以上前)
>MDはカメラに入れっぱなしになると思うので問題ないと思いますよ
E-300はUSB1.1なのでとても800万画をPCに入れる時(転送)、時間がかかってしまうので、USB2.0のカードリーダーを使っています。(USB1.1に比べるとめちゃ速いです。)
私もMDかCFどちらか悩みましたが、MDは「壊れやすい」やら以前から聞いていたのでトランセンドのCFにしました。個人的には快適です。
オリンピアの丘さん
E-300はUSB1.1ですが2.0もあるんですか?
そんな噂聞いた事がないです(^_^;
マイナーチェンジでは2.になるでしょうね。KISS D Nも2.0ですし。
書込番号:4065305
0点

確かに遅いとは感じていましたが、USB2.0のリーダーをもって無かったのでそんなものだと思っていました。で、ちょっと調べてみたところ下記のような情報を発見。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/PCM/DI000364J.html#c4
(転送速度の目安 ⇒ 約15秒/8MB)
やっぱり遅かったんですね・・・知ってしまったらUSB2.0のリーダーが欲しくなってしまいました。すみません、入れっぱなしとは限りませんね。
書込番号:4065967
0点

パパっち2 さん
まあ、あそこの書き込みですから・・・(汗)
すみません、変な情報を流してしまいました。
ブラックゴースト さん
速さの感覚なんて人それぞれですから。でも一度2.0の
スピードを知ってしまうと1.1には戻れないかもしれま
せんよ。
私は、数枚の転送だったら直接繋ぎ、多い時はリーダー
を使ってます。
書込番号:4066385
0点

Mレゴン さん
こんばんは。私も2週間ほど前にE300を購入した初心者です。こうやって新しい方が同じ機種のカメラを購入されたことを知ると何となくうれしくなります。お互いいい写真をばんばん撮りましょう!
私の場合は4GBのマイクロドライブを使っています。容量が大きい分RAW撮影をするときでもそこまで枚数を気にしなくてもいいし、数枚のCFを持ち歩くよりかは便利かとと思います。以前はコンデジ用に32MBのCFを2枚持っていたのですが、どっちで撮ったのか、どっちが空なのか間違えたりしたこともありました。何人かの方が指摘されている、落としてしまえば終わり、という意見ですが、マイクロドライブだけを頻繁に抜き出したりしなければそういう心配も無くなるのではないでしょうか。カメラをUSBでPCにつなげれば、マイクロドライブを取り出す必要性も無くなります。後は速度ですね。E300でCFとの書き込み速度を比較したわけではありませんがRAWなどの大きなファイルになればやはり書き込み速度は時間がかかりますが、大きいから時間がかかると割り切ってしまえば「そんなもんか」と開き直ってしまいます。あくまでも私の個人的な意見ですけど。一枚撮影した直後にまた撮影・・・というような使い方をするなら別ですけど、一枚撮影をしてまた設定を変えて・・・という余裕(トロいだけか?)があるようでしたらマイクロドライブでも支障は無いと思います。ちなみに4GBのマイクロドライブは、日立製(タイ製)19500円くらいでした。この容量にしてよかったと思っています。
いろいろ意見はあるかと思いますが、ご自身の使い方(メモリーカードを頻繁に取り出したりすることがあるのか)や妥協できる点、必要だと思う点(容量なのか書き込み速度なのか)を考えられてから購入すればいかがでしょうか。参考までに。
書込番号:4067165
0点

Mレゴン さん
失礼しました。まだ購入されていなかったのですね。私の中では勝手にそう思ってしまいました。でもE300仲間が増えるのはうれしい限りです!
書込番号:4067173
0点

「1GBのCF4枚より4GBのMD1枚の方が使いやすいよな・・・」と思っていたのですが、
「トラブルが起こった時、4GBのデータが一気にオシャカになるのは痛いよな・・・」と
怖い考えになってしまったため、未だにMDは買っていません。欲しいけど。
撮影中に壊れる確立は物凄ーく低いはずだけど(多分レンズ前玉を割っちゃうより
低いはず)、大事な撮影データが消えたら悲しいので、リスク分散って
意味でとってください。
書込番号:4067948
0点


2005/03/14 00:36(1年以上前)
E-300のUSB端子は2.0ですがhi-speed仕様ですので12Mbpsです。
full-speed(480M)ではありません。
書込番号:4068637
0点


2005/03/14 13:44(1年以上前)
>E-300のUSB端子は2.0ですがhi-speed仕様ですので12Mbpsです。
>full-speed(480M)ではありません。
用語は正しく!逆ですよ(^^;
http://e-words.jp/w/USB202.0.html
書込番号:4070229
0点


2005/03/14 18:14(1年以上前)
つっこみありがとうございます。
加えてhigh speedですね!
書込番号:4071071
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


標識を撮ってみました。
http://pub.idisk-just.com/fview/8ByAE5N2rfThcnb9mdYmyXBL-8_YROZE9IPaQqo9TFcnvmmwdcL8pg/UDMxMjAwMDk.JPG
写真を見てもらうとわかると思うのですが、標識が暗いのです。天気は曇りでしたが。
もう少し明るく撮るにはどうしたらいいのでしょうか?
測光は、デジタルESPです。
0点

こんばんは。
背景が曇り空ではしょうがない範囲ですね。
露出補正を+1段くらいかければ良いと思います。
背景は、青空より曇り空の方が、手前の被写体は暗くなるのが普通です。
書込番号:4060652
0点

こんにちは
ESP測光は、画面の中央部と周辺部を個別に測光し輝度差などを考慮して総合的に決められる仕様です。
平たく言うと画面全体が平均化された露出傾向に近くなると言うことです。
今回は空の占める割合が大きいので空の露出は適正ですが、標識を見ると明らかに露光不足となります。
空の描写をそそままにして、標識を適正露出で撮ることはできませんが、
人物の逆光撮影などにも通じるこのようなケースは、スポット測光で、露出補正を+1〜2段(0.3キザミ)にすると良いでしょう。
書込番号:4060717
0点



2005/03/12 18:45(1年以上前)
皆様、回答ありがとうございました。
露出補正と、スポット測光ですね。
やってみます。
書込番号:4060736
0点

もし標識(もしくは逆光時での被写体)を写したいのであれば。
被写体へのフォーカスロックの後、更にAEL(露出固定?)ボタンで露出を被写体に合わせれば、標識(or被写体)を明るく写す事も出来ます。
但し、バックの空は白飛びしてしまいます。
両方撮るには…。
フラッシュを使って暗い部分を明るくするのが良いと思います。
書込番号:4063111
0点

あめちゃん2さん こんばんは
私も測光はESPか中央重点です。
RAWで撮影して現像時に露出補正してますので、暗めでも白飛びされるよりはいいかなと思っています。
書込番号:4077715
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


ついに先日買いました!E-300、いいカメラですね。
バタバタしていて、まだほとんど使っていませんが・・。
D70がデジタルのメインカメラですが、気軽にレンズ交換できるのと、ここのみなさんがアップされている写真の空の描写に惹かれて、常用、お散歩、スナップカメラ兼サブカメラとして本機を購入しました。
先日モデル撮影をD70でしていて、CFがいっぱいになり、E-300を取り出して撮ったら・・遅いのです。設定はraw+HQ、CFはSanDiskの普通のタイプ(本機を買ったときのおまけ、512MB)でした。
そこで、ご質問なのですが、E-300発売から3ヶ月以上経った現在、上記の設定で最速と思われるCFはどこの機種なのでしょうか?
カメラとしてとても気に入っていて、これから発売されるレンズ群にも魅力を感じているのでもっとこのカメラを使いこみたいと思い、どうしても皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。皆様の組み合わせ教えてください!
0点

ご購入おめでとうございます。
E−300は,魅力的なカメラですよね。私も,安心してレンズ交換できるダストリダクションシステムと,コダックブルーの空の色に惹かれて購入しました。ZUIKO DIGITALの性能も抜群です。
CFですか…私は,レキサーの80倍速が大変気に入って使っております。コストパフォーマンスも高いです。
書込番号:4073820
0点

私はα7-D+Sandisk1GBですが、RAW+JPEGだと遅いです。
(FWのUP後は改善したらしいが未テスト)
仕方ないので、RAWかJPEGどちらかにしてます。
E-300でも同じではないでしょうか?
私もCFを変えるとどれくらい改善するか興味ありまが、
書き込み時間が半分にはならない気がします。
書込番号:4075256
0点

Sandisk は使ったことはないですが、Lexar の 80倍速 1GB で RAW+JPEG(1600x800) では
特にストレスは感じていません。
デジタルフォト誌の 1月号に各メディアの書込み速度テストが載っていました。
JPEG では大した差はありませんが、RAW では
Sandisk Extreme III
E-300 3.81"
α7 12.55"
Lexar Media Professional 80倍速WA
E-300 3.81"
α7 8.76"
と α7 ではかなり差があるようです。
書込番号:4076171
0点

e独眼さん、情報どうもです。
α7-DとE-300ではだいぶ差があったみたいですね。
でもFWのupdateでだいぶ改善されましたので他機種並みに
なったと思います。
今試しましたが、α7-D+Sandisk1GB(普通)ですが、
RAW+JPEG(3000x2000)で連写9枚で書き込み待ちになります。
JPEGだけなら20枚以上連写可能で、待ちになっても20秒くらいで
再び撮影可能になります。
スレ主さんには関係ない話だったかもしれませんね。失礼しました。
書込番号:4076574
0点



2005/03/15 22:32(1年以上前)
TAC1645さん、
レキサーの80倍速あたりを私も試してみたいと思います。
モデル撮影だと書き込み待ちの時間が耐えられないので、できるだけ早い連写が実現すれば、とても好きなカメラになりそうです。
単焦点レンズの充実を待ちたいですね。
e独眼さん、
jpgのサイズを小さくする対処法もあるってことですよね。
勉強になります!
騎士2さん、
αの情報も興味深く読ませていただきました。やはりそのあたりのCFが最速の組み合わせなんでしょうね。
皆様、丁寧なレスと情報を参考に検討してみます!E−300を使いこなして、使い倒してみます!!(笑)
本当にありがとうございました!
書込番号:4076966
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


久しぶりに質問です。よろしくお願いします。
次に買うレンズの候補として50mmマクロレンズを挙げているのですが、疑問に思ったことがあるのです。私は先月14-54mmを購入しました。14-54だと最短撮影距離が22cmで、50マクロだと最短撮影距離が24cmです。だとしたら、50mmマクロはいらないのではないか、という気になってきました。それでも皆さんが50mmを買う理由は、F値が2.0でボケ味が良く出るということでしょうか。他にはどんな理由が挙げられますか?
もしボケ味の違いのみでしたら、最近、妻の目が冷ややかになってきたので購入を我慢します。ご教授よろしくお願いします。
0点

最短撮影距離は仰るように50mmマクロの方が長いですが、メーカーの仕様を見ると50mmマクロの方が最大撮影倍率が大きいですね。
な〜ぜ〜?IFのせい?
書込番号:4068571
0点

じかたびさん
普通のレンズはどんなに近づいても、画角は変わりません。
しかしマクロレンズは、ある程度の距離まで近づくと画角が狭くなり、写る範囲が小さくなり、結果として拡大率が上がります。
そうすることによって、ワーキングディスタンスを確保しながら、対象を大きく写すことができるレンズです。
ZD50oマクロの場合、撮影距離80pほどのところから、少しずつ拡大率が上がるように思います。
書込番号:4068605
0点


2005/03/14 00:42(1年以上前)
昨日E1+レンズ類を購入したばかりなのですが、じかたびさんと同様の疑問があり、実際に試してみました。
まず、14-54mmの50mm付近で最短22cmまで寄ってみますとE-1付属マニュアルの「E-1」という文字がすべて入るくらいまで寄れます。
次に50mmマクロでは最短の24cm弱まで寄ってみたところ「E-1」という文字の「E」の字が画角いっぱいになるまで拡大されました。(つまり2倍拡大できる)
なぜ、同じ50mmなのに違うのか、とっても不思議です。
技術的な答えにはなっていませんが、マクロというものはそういうものなのでしょう。
ということで、14-54mmと50mmマクロの2本を持つ意味は大いにあるということですね。
書込番号:4068678
0点


2005/03/14 01:34(1年以上前)
マクロレンズは被写体に接近するにつれて、レンズ群全体を繰り出します。すると、レンズの光学的中心とCCDの距離が離れますので、撮影距離が短くなるほど画角が狭くなります。
いっぽうズームレンズではレンズ群全体を繰り出すかわりに、焦点距離を短くすることによって近距離の被写体にピントを合わせているのだと思います。
ズームリングに記されている焦点距離の値は無限遠に焦点を合わせたときのもので、近距離に合わせたときはもっと短い焦点距離になっているはずです。
書込番号:4068909
0点


2005/03/14 02:42(1年以上前)
追記です。
ズームレンズだけでなく、IF方式の単焦点レンズでも内部のレンズを一部動かし焦点距離を変化させて焦点あわせをしています。
IFではない普通の繰り出し式焦点あわせの単焦点レンズでは、マクロレンズに限らずどんなレンズでも近距離にピントを合わせると画角が狭くなってしまいます。
エクステンションチューブや蛇腹を使ったときのことを考えてみれば分かると思いますが、レンズとCCDの間がひらくほど、本来の画角の真ん中付近だけを使うことになるというわけです。
書込番号:4069069
0点


2005/03/14 02:43(1年以上前)
その謎はですねぇ、実際に50mmマクロを触ってみると解かります。
最短撮影距離の24cmはCCDから被写体までの距離になります。
でもマクロレンズは14-54よりも短いし・・・
な〜んて思ってしまうのですが、このマクロレンズ、実際に近い距離でピントを合わせてみると・・・
「みよ〜ん」と標準レンズの2倍近い長さに伸びるのです。
よってレンズ先端から被写体の距離が14-54よりもかなり近くまで(数センチくらいまでいけるはずです)寄ってもピントが合うようになるので実際は標準レンズの2倍くらいの大きさで撮影が可能です。
50mmマクロは間違いなく「マクロレンズ」です。
触ってみたら欲しくなっちゃったので、今度の休みに買いにいきます(笑)
書込番号:4069074
0点

デジタル用ではなく,銀塩用の50oF2マクロ最近ゲットしました。
キャノンやニコンにもF2のマクロはないので,非常に良い買い物をしたと思っています。
最近は「スナップマクロ」としてガンガン使っています。これいいっす!
書込番号:4069644
0点

甘いトマトさんの意見に賛成です。
最短撮影距離というのはCCDと被写体までの距離のことだと思います。
絵の綺麗さはさておいて、マクロ機能の比較は、最大撮影倍率と最近接撮影範囲を参考にされた方が良いと思いますよ。
画角が変わると50mmいろんな意味で描写効果が変化してしまうため無いと思うのですがどうなんでしょうか?
50mmを持っていない者のコメントです失礼があればお許し下さい。
マリンスノウさん初めまして
> デジタル用ではなく,銀塩用の50oF2マクロ最近ゲットしました。
わたしはOM50mmF1.4にエクステンションチューブを付けてマクロレンズ代わりにしていますよー
F1.4で撮影すると被写界深度が極端に狭いうえに描写が甘くふわっとした仕上がりになります(一瞬ピンぼけ写真?と思う程(汗))それはそれで味があっていいかな?と思っていますが(笑)
書込番号:4070684
0点

ニコンやキャノンではあまり感じなかったけど,なんかオリムパスの50oマクロってここへきて変に魅力を感じますね。
書込番号:4071359
0点

全群繰り出しのレンズは 近接しても焦点距離は変わりません。
(ただし、蛇腹さんが書かれておられるように 繰り出しに伴い画角は狭くなります。)
それに比べて、「IF方式」「RF方式」「フローティング方式」などのレンズは 近接すると実効焦点距離は短くなります。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol149.html
なので、最短撮影距離が逆転しているにもかかわらず 50/2.0マクロの方が撮影倍率が大きいのです。
また、マクロレンズは近接時に設計の基本を置いていますので、無限遠を基本に設計する通常のレンズとは、やはり近接時の描写は異なりますね。
書込番号:4071451
0点

なるほど、マクロレンズで近接時に画角が狭くなることは承知していたのですが、普通のレンズでも画角が変わることが有るのには、気が付いていませんでした。良い勉強になりました。
書込番号:4071749
0点



2005/03/15 11:13(1年以上前)
皆さま、ありがとうございました。大変良い勉強になります。何だかまた50マクロが魅力的なレンズに思えてきました。レンズってとても奥が深いですね。
妻の様子を見ながらチャンスをうかがい、次の購入第一候補にしたいと思います。
しかし、難しそうだなぁ。一応、夫婦別財布ですが、「またレンズ買うの!?」と呆れて言っていた顔が脳裏から離れません。
書込番号:4074466
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


すごーーく初歩的な質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?
先日、念願叶ってE−300を購入したのですが、
なにせデジタル1眼は初めてです。 まだカメラに弄ばれてます(笑)
さて、タイトルに表記通りの質問なのですが、
交換レンズは、オリンパス以外にも使えるらしいのですが、
どのメーカーが使えるのでしょう?
タムロン?シグマ?色々あるようですが・・・
(シグマの使えるレンズは確認できました)
私は望遠レンズを探しているのですが・・・ご存じの方、ご教授下さい。
ウルトラ初心者の質問で本当にすみません。
0点

こんばんは。
シグマやタムロン製のレンズでフォーサーズ用と書いてあるレンズなら使えます。
書込番号:4066245
0点

今のところsigma3本のみです。その他はオリンパス。
こういう質問はちょっと前にも答えた気が。。。
シグマ55-200mm 約2万
18-125mm ?
オリンパス 40-150mm 約3万
50-200mm 約9万
150mmF2 約22万
300mmF2.8 約70万
書込番号:4066352
0点

ざっとこんな感じですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_10848915_786/moid_all/st_0/un_10/sr_nm/33081102.html
タムロンからフォーサーズマウントの物はまだ出てなかったと思いますよ。
書込番号:4066373
0点


2005/03/13 21:52(1年以上前)
カメラに使われる男さん こんばんわ
オリンパスからもらえるアダプターで
私は、ナシカhttp://www.nashica.com/
のVARI8000Sを使っています、これは
E-300で1600mm相当の超望遠になります
しかしF16と相当暗くなります。
でも月のクレーターも写すことが可能です。
あっ、価格は3万ちょっとで買えます
書込番号:4067418
0点


2005/03/13 22:00(1年以上前)
>タムロンからフォーサーズマウントの物はまだ出てなかったと思いますよ。
MRS555さんの言うとおり、現時点ではシグマの
18-50/55-200/18-125
の3本だけです。
タムロンはフォーサーズ規格に参加していないので、現状での発売は無いと思います。但し、今後参加するようなら別ですが・・・
書込番号:4067478
0点

カメラに使われる男 さん
こんばんは。私も今レンズのことでいろいろ迷っています。迷っているのも結構楽しいものですね。フォーサーズ規格ってやっぱりまだメジャーじゃないのでレンズが少ないのはちょっと厳しいですね。選択肢が少ない分悩むのも少なくていいかも?!
VOLCANO さん
横レス失礼します。
>オリンパスからもらえるアダプターで
って、もらえちゃうものなんですか?ぜひ月面の写真を見てみたいのでアップしたら教えてくださいね。ナシカのサイトを見ました。お値段が魅力的ですね。欲しい〜!でもF16はちょっと考え物…。
書込番号:4068100
0点



2005/03/14 01:14(1年以上前)
おおお!想像以上のレスが!
みなさん、本当に有り難うございます。
レンズを悩むのが楽しいですし、苦しいです(笑)
しかも、キャンペーン期間の前に買ったから悔しくて・・
一度返品してやろうか?などと悪魔の囁きが・・・(爆)
時にまあchin2さんの仰っているのは、
「フォーサーズマウントアダプタ」って無料配布のヤツですか?
あれがあると他社レンズの幅が広がるんでしょうか?
一応貰ったんですけど、なんじゃこりゃ?と箱入りしてます(笑)
そうか、そういった使い方があったんだなぁ。。。
本当にシロートちゃんですみません。
書込番号:4068829
0点

フォーサーズマウントアダプター、無料配布されてましたか。
3000台限定の筈でしたが、まだ3000台売れてない??
えーと、そのアダプターはオリンパスのOMレンズ用ですから
他社のレンズが使えるわけではないです。
ヤフオクなどで安く入手できますので、OMレンズを使ってみるのも一興ですよ。
ただし、マニュアルフォーカス、および実絞りになりますから
撮影に手間はかかります。
それが楽しいと思えるかどうかですけどね。
書込番号:4069878
0点


2005/03/14 14:37(1年以上前)
そうやなあさん こんにちは
> フォーサーズマウントアダプター、無料配布されてましたか。
> 3000台限定の筈でしたが、まだ3000台売れてない??
当初 3000台の限定ということでしたが、配布終了の
メッセージが出るまで 配布を続けるという話でした。
わたしも それを聞いて 最近入手致しました。
(それ以来 OMレンズに目が行って困っていますが)
書込番号:4070375
0点


2005/03/14 22:49(1年以上前)
>「フォーサーズマウントアダプタ」って無料配布のヤツですか?
そのことではありませんよ。
フォーサーズでネットで検索してみてください。
そうすれば意味が分かるはず。
書込番号:4072545
0点

私は望遠系のレンズで室内スポーツを撮るのが好きです。レンズはズイコーデジタル40-150mm F3.5-4.5を使っています。いいレンズです。被写体ブレを押さえるため、Sモードでシャッターを1/100秒以上にします。そのため室内ではISO 800が必要です。スタンド席から撮るときはさらなる望遠が欲しいですが、室内スポーツではこれより暗いレンズはNGだと思います。アダプターで他の従来レンズを使うこともできますが、私はマニュアルフォーカスは静物以外ではやりにくいので使いません。フォーサーズのAFで焦点距離250mm、F4ないし4.5ぐらいの買いやすいレンズが発売されればいいなあと思います。
書込番号:4072690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





