E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

露出補正について

2005/02/28 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 呉服町さん
クチコミ投稿数:25件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4

E−300の露出補正について 教えてください。

目下色々と設定を変えて 試写しています。

露出補正を +1,+2,+3,+4,+5のように5段階に変えて試した所、補正量が増えるに従って 画質が劣化します。丁度 ISO感度を上げているような感じです。

E−300の露出補正とは 露出時間を増やすのではなくて、ISO感度を上げて対応しているのでしょうか。

撮影データを見ても 変化しているようでもあり、変化しないとき多いです。

補正量+1 〜 +5の間でも シャッター速度1段ぐらいの中に納まってしまいます。 ちなみに ほとんど絞り優先(A)で使用しております。

どなたかご存じの方有りましたら お教えください。

書込番号:4000638

ナイスクチコミ!0


返信する
E-1使用中さん

2005/02/28 18:24(1年以上前)

あ、あの〜

露出時間を上げる(増やす)には、シャッター速度を遅く変えるか絞りを開くしかないんですけど。

露出補正でシャッター速度や絞りが変わったら、大変ですよ。

補正とはその名の通り、【電気的に補正する】わけです。
デジタル的に補正と言い換えてもいいかも。

なので、劣化する要素はあるでしょうね。
でも、+-0.3〜1.0ev位だとそんなに変わりませんけど。
そもそも、1.0ev以上の露出補正をするんですか?
滅多にないと思いますが・・・
適性露出を考えたほうが・・・

識者の皆様、間違っていたら訂正願います。

書込番号:4000772

ナイスクチコミ!0


じかたびさん

2005/02/28 18:27(1年以上前)

露出を上げていくと、画像がどんどん明るくなり、画質はとても変わると思いますよ。僕は今、カメラについて勉強中ですが、露出は、絞りとシャッタースピードの相関ですので、画質の劣化には繋がらないのですね。

自分のイメージ通りの写真を撮れないことも多いので、露出補正はどうしても変更させないといけない場面も多々ありましたが、画質の劣化には繋がらないように思えます。

書込番号:4000778

ナイスクチコミ!0


@黄昏さん
クチコミ投稿数:67件

2005/02/28 18:52(1年以上前)

こんばんは。

適正露出でないと、ノイズが出て画質が劣化します。
マイナス補正しても適正でなければ同様だと思います。(ISO感度を上げたみたいになりますね)

デフォルトでRAWで撮り、ヒストグラムを見ながら露出を変えて試されたら如何でしょうか?。

露出補正の下手な私は、全てRAWで撮っています。

余談ですが、RAWは面倒って意見もありますが、私は撮る楽しみと現像する楽しみ、一粒で二度美味しいRAW現像を楽しんでいます。

答えになっていなかったらゴメンナサイm(_ _;)m。

書込番号:4000877

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/02/28 18:56(1年以上前)

呉服町さん
》露出補正を +1,+2,+3,+4,+5のように

E-300 にそんな露出補正ってありましたっけ?
0.3 か 0.5 か 1 EV の3種類だけ選べるのだと思いましたが?

未だマニュアルを全て読んでない不精者ですが。


E-1使用中さん
》露出補正でシャッター速度や絞りが変わったら、大変ですよ。

変わりますよ。露出補正ってそういうもんじゃないのですか?

書込番号:4000887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/28 18:57(1年以上前)

屋外の明るい所でやってください、+3だと画面が白くなってしまうはずです。
暗い部屋では機械的に制御できないとISO感度の増感で対応しているのではないでしょうか。

書込番号:4000889

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/28 19:07(1年以上前)

>e独眼さん
すみません。
自分の認識が間違っていました。

露出補正は基本的に使わないので、勘違いしていたようです。
てか、すごく昔から勘違いしてしていたことに・・・

試してみました。

確かに、絞り優先だとシャッタースピードが変わりますね。
シャッタースピード優先だと絞りが変わります。

でも、マニュアルだと変わらない。
マニュアルはマニュアルですから、補正という概念は無いということでいいのでしょう。

今まで電気的だとばかり・・・

適性露出を決めて、そこから自分の意図に合わせるために補正。
なるほど、そういうことかと理解した次第です。
絞りとシャッタースピードだけで調整しようとしてましたね。

便利だ。

書込番号:4000923

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉服町さん
クチコミ投稿数:25件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4

2005/02/28 19:26(1年以上前)

E−300で撮影後 背面液晶画面で確認すると、とても明るく綺麗に撮れていると思いました。 如かし乍ら これをPC画面及び印刷してみると、今までのプリントよりもアンダーになりました。

それで 撮影の時に露出補正を行い、プリント時には無補正でプリント出来るようにと考えたわけです。(jpgデータを後処理すると画質が劣化するため)

ご指摘の有りましたように 絞りとシャッター速度を任意に設定するのが最善であるとは承知しておりますが、「絞り優先AE」で撮影するとき +−EV露出補正を使用せず、絞りやシャッター速度を変化させるのは どのようにすれば良いのか ご指導ください。

又、コンデジ3040zでは、E−300のようにアンダーが気になる事は 有りませんでした。

追伸 3040zとE−300で 同じ被写体を撮り比べておりますが 改めて 3040zもなかなか「ヨカッタナー」と 思っております。

書込番号:4000990

ナイスクチコミ!0


EOS-1→E-1 Userさん

2005/02/28 19:58(1年以上前)

E-300の液晶をPCの画面に合わせて調整された方がよいですよ。(PCのキャリブレーション済みで)
あいにくE-300は所有しておりませんので、適正値は分かりませんが、
私のE-1の場合は、E-300のモニター調整-7で適正に表示されます。
ロッド、個体差にもよるでしょうが、E-300で適正な数値はどなたかにお願いします。
その上でEV露出補正を使い、撮影意図に合わせた露出補正をされた方がよいと思います。

書込番号:4001111

ナイスクチコミ!0


EOS-1→E-1 Userさん

2005/02/28 20:00(1年以上前)

誤:私のE-1の場合は、E-300のモニター調整-7で適正に表示されます。
正:私のE-1の場合は、E-1のモニター調整-7で適正に表示されます。
失礼しました

書込番号:4001119

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/02/28 20:16(1年以上前)

呉服町さん
》補正量+1 〜 +5の間でも シャッター速度1段ぐらいの中に納まってしまいます。

ここが不思議ですが、1EV 変えれば液晶でもパソコン画面でも明らかに差がでますよ?


》「絞り優先AE」で撮影するとき +−EV露出補正を使用せず、絞りやシャッター速度を変化
》させるのは どのようにすれば良いのか ご指導ください。

露出補正も 絞り・シャッター速度変更も同じです。
A モード: [+/-] ボタンを押す度に絞り値と補正量のハイライト表示が切り替わります。
S モード: [+/-] ボタンを押す度にシャッター速度値と補正量のハイライト表示が切り替わります。
M モード: [+/-] ボタンを押す度にシャッター速度値と絞り値のハイライト表示が切り替わります。

コントロールダイヤルを回すとハイライト表示されている値が変わります。

書込番号:4001211

ナイスクチコミ!0


Kazuhiko1962さん

2005/02/28 20:48(1年以上前)

呉服町様
基本的にE-1もE-300も少しアンダー目にAEが調整されていると思います。デジタルカメラでは、飛んでしまうとどうにもできないからです。

私の所有するE-1では絞り優先(A)で露出補正を行うと素直にシャッタースピードが変化します。ISO感度が変化することはありません。(もともと固定して使っています。)AEのシャッタースピードの限界値を超えているのではない限り、機器の故障か、使い方がおかしいと思われます。

内蔵露出計を使う限り、露出計の出た目に対してマニュアルであろうが、AEであろうが露出補正は必要です。たとえRAWで撮っていても最良に近い露出値で撮影したほうが良いのは当然です。

私はLCDで明るさを判断しません。周囲の明るさ、環境で感じ方は千差万別です。バックライトの明るさでも印象が変わってしまうほどいい加減なものですから。

書込番号:4001389

ナイスクチコミ!0


お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2005/03/01 01:34(1年以上前)

私機で、室内で絞り優先でF値を最小にし、露出補正0〜+5を撮影しようとした所、+1.7あたりからシャッター速度が点滅してそれ以上変わらなくなりました。
従って+2〜+5は全く同じ露出で撮影されました。
なんとなくですがF2.8で1秒、F4で2秒、F5.6で4秒、F8で8秒...といった感じで境界線があって、
それを超えると点滅してそれ以上は露出補正されないっぽいです。
(室内を暗くしても同じでした。当然ですがマニュアルは問題無しです。)
なんでこんな制限が必要なんでしょうね???
銀塩カメラや、その他の一眼デジカメでも同じなんでしょうか?

書込番号:4003294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オリンパスマスター画像フォルダについて

2005/02/28 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 呉服町さん
クチコミ投稿数:25件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4

露出補正に対しての 皆様のご意見・ご助言有りがとうございました。
今しばらく 色々試してみようと思っております。

オリンパスマスターの画像保存について お尋ね致します。

私は 撮影した画像は、Dドライブに自分自身にてフォルダを設定し、撮影目的や被写体、撮影年月日等により 適宜分類保存して参りました。

今回E−300に付属していた「オリンパスマスター」を使用し、Dドライブ画像フォルダより 画像を取り込みました所 どうも Cドライブに 「オリンパスマスター画像専用フォルダ」を新規作成し Dドライブにある画像データと重複しております。

「隠しフォルダ」になっていましたので 突き止めるのに苦労しました。

今まで 「Cドライブ」には アプリケーションのみを置き、「Dドライブ」には データを置くようにしていましたので、「Cドライブ」に データが腰を据える事には 多少異和感を感じます。

データの追加・削除等により、不連続ファイルが増えて能力が低下するのではと危惧している次第です。 デフラグは しょっちゅう行っております。

画像データの重複を防ぎ 又は せめて Cドライブ では無く Dドライブに 作成する事は出来ないのでしょうか。

ご助言お待ちしております。

書込番号:4001881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/28 22:12(1年以上前)

>Dドライブに 作成する事は出来ないのでしょうか。
ツール、オプションの「取り込み」の取込先のフォルダをユーザー設定にして、指定してやれば出来ますよ。

書込番号:4001917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/28 22:32(1年以上前)

Win Xpならそんなこと起こらないから大丈夫。それ以外だと有効かも。Xpだとデフラグも不要だし。

書込番号:4002077

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/03/01 00:08(1年以上前)

>Win Xpならそんなこと起こらないから大丈夫〜(略)

NTFSv5でフラグメントが起き難くなっているのも確かなんですが、こう言い切ってしまって良いものかどうか…。

>データの追加・削除等により、不連続ファイルが増えて能力が低下するのではと危惧している次第です。

ファイルのフラグメントは、デフラグの解析で真っ赤とかは論外ですが、PC(ハードウェア)の絶対的な性能で相殺出来ますし…。

デフラグを頻繁に行うことは、それ相応にHDDへの負担があることを忘れないで欲しいと思います。
全く気にしないのも問題ですが、気にし過ぎるのも良くありません。

書込番号:4002807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ステージ写真を撮るには?

2005/02/27 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ブギーオレンジさん

こちらの掲示板でデジ一について、色々教えて頂いてます。
オリンパスはPEN-Fから始まり、現在はOM-1でライブ写真を撮っています。最近E-300の発色のよさに惚れてしまい、初デジ購入を考えています。

銀塩撮影では、暗いライブハウスだとフラッシュ無しでF2.8〜4.5、ISO1600で撮っているんですが、E-300は高感度だとノイズが出るとのこと。また、大きめのステージだとかなりの逆光なのです。
デジ一眼はもちろん、デジカメも初めてなので、E-300でもライブ撮影に向いているのかどうか教えて頂きたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:3995762

ナイスクチコミ!0


返信する
babystarさん
クチコミ投稿数:25件

2005/02/27 19:00(1年以上前)

実際の撮影画像を見るのが一番かと思います「E-300の写真置き場」にライブハウスでの作品の紹介がしてあります、高感度時のノイズの許容範囲は個人差があります、個人的にはフイルムの増感っぽいノイズで好感は持てると思っていますが、ご自身で検討してください。

http://photo.hidekichi.net/

書込番号:3996051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2005/02/28 21:56(1年以上前)

小型のCCDでは物理的に限界です。EOS-1DsUかS3proをお薦めします。

書込番号:4001805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめまして!

2005/02/28 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

今までOLYMPUSの5050ZOOMを使用しており、
今回の皆様の評価を拝見して、E-300の購入を決めました。

今回はレンズの同時購入を考えております。

いろいろ迷った挙句、ED 50mm F2.0 Macroかプラナー 50mm F1.4の
どちらかにしようと考えているのですが、

皆様のお勧めはどちらでしょうか?
よろしければ教えて下さい。

また、デジタル一眼は全くの初心者なので、お恥ずかしい質問ですが、
プラナー 50mm F1.4はE−300にそのまま装着できるのでしょうか?

重ね重ねお願いいたします。

書込番号:3998557

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/28 02:42(1年以上前)

こんばんは
寝ようと思っていたら、プラナーの文字が・・・
というわけで書き込みますが、結論から書きますとズイコーマクロ50mmF2.0をお薦めします。
わたし自身はプラナーを使用して遊んでいますが、予算があれば、純正が欲しいと思っています。
その理由として、デジタル専用設計のトータルバランスの良さはもちろんですが、MFの苦労もあります。
それと、プラナー50mmF1.4は絞り羽が6枚で、例えばF2.0に1段絞りますと、光源のボケが6角形になるだけでなく、その角があまり綺麗とはいえません。(背景をぼかしたいときはほとんど開放で撮っています)

また、近代マウントアダプターが込みで16,800円しますので、レンズが中古で安く入手できても、アダプターの分高くなります。

50mmマクロの作例は熱心に見てきましたが、名玉であることについては間違いないと思います。マクロからポートレートまで守備範囲は広いと思います。プラナー50mmF1.4の近接は45cmまでとなります。

書込番号:3998646

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/02/28 09:42(1年以上前)

cobanさん
》プラナー 50mm F1.4はE−300にそのまま装着できるのでしょうか?

そのままでは使えません。
フォーサーズマウントアダプターを介してカメラに取りつけることになります。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

そのため、ピントは勿論、絞りもマニュアルになります。
デジタル一眼レフのファインダーは E-300 に限らず、どれもマニュアルでピントを合わせる
には充分な性能を持っているとは言い難いので、特別な理由がない限り新たに MF レンズを購
入するメリットはないでしょう。
専用レンズ以外を使う場合は不便さを覚悟する必要があります。

書込番号:3999158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/28 09:54(1年以上前)

cobanさん、こんにちは。

E-300ご購入決定おめでとうございます。

写画楽さんやe独眼さんの様にレンズの全てを知った上でプラナーを使われるのでしたら、これも楽しい選択でしょうが、E-300との相性の良さを優先するのでしたら、私もED50mmF2.0Macroをお勧め致します。

全くレンズ無知の私も安心して使える素晴らしいレンズです。(^^

書込番号:3999182

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobanさん

2005/02/28 11:02(1年以上前)

>写画楽さん e独眼さん AEろまん

皆様、本当にご丁寧にありがとうございました。
皆様にお勧め頂いたように
ED50mmF2.0Macroを購入することに決めました。

初心者の私には、とても心強い意見をありがとうございました。
親身に返信していただいて、本当に嬉しかったです。
これから色々とご指導よろしくお願い致します。

書込番号:3999346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 YI123456さん

仕事で製品写真(パソコンの基盤など細かいもの)を撮影したり、
休みは、趣味で旅客機の撮影、景色の撮影、ガーデニング撮影(マクロ含む)、あと子供の幼稚園イベントでの撮影、
現状レンズは、セットレンズ 14-45mm F3.5-5.6、先日、40-150mm F3.5-5.6を購入しました。
悪い癖で、趣味への投資が半端じゃないこともあり、
今度は、ED50mm F2 MACROもしくは、14-54mm F2.8-3.5を購入しようと思います。
なぜなら、製品写真を撮る際に急ぎの場合、三脚などは用意している時間も無くそのまま、撮影すると、手ぶれがでるのと、
先日、夕焼けを撮影するとき、薄暗くなると、シャッター速度が1/60でISO400でシャッター速度を稼いで、撮って印刷したらEPSON PM-930Cノイズが発生、こうなったら、レンズでシャッター速度を稼ぐ方法にでようと思うのですが・・・いかがでしょうか?
さらには、もう一台追加で LUMIX FZ20 MINOLTA A1の手ぶれ補正機能をと考えています。
特に、製品写真と、夕方の撮影にレンズに投資するか、他に、何かいい方法ありますか?

書込番号:3958519

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/20 00:31(1年以上前)

やはり三脚を使われることをおすすめしたいですね。

いま お持ちのレンズと比べても 明るさの差は 0.5〜1.5段程度ですし、それらのレンズもボケを活かしたい撮影以外では 絞って使う事になりますしね。

カメラが用意出来る時間があれば 三脚もセットできますよ。
レバー固定式の脚のものに クイックシュー付きの自由雲台を付ければ、慣れは必要ですが けっこう速くセッティングできるようになりますよ。

書込番号:3958971

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/20 00:37(1年以上前)

自分も三脚を使った方が良いとおもいます。
急いで製品写真を撮るなら、スポットライト(色温度は変わるけど)や
フラッシュ(撮影対象によっては厳禁だけど)を使うのも一考の余地があると思います。

書込番号:3959006

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/02/20 00:59(1年以上前)

YI123456さん こんばんは。
僕は、50マクロと11-22を強くお薦めしますね。
どちらも素晴らしいレンズですよ〜。

書込番号:3959155

ナイスクチコミ!0


スレ主 YI123456さん

2005/02/20 06:47(1年以上前)

やはり、三脚が一番ですか(SLIK U-6600を所有していますが)、
後、シャッター速度ですが、手ブレが発生しない限界、私の知識では、1/125だと思うのですが たとえそれよりも早くできたとしても三脚があったほうがいいんですよね?

IQ3さま おはようございます
11-22ですか ちょっと気になります
マクロというと、今までコンデジ(OLYMPUS C-3000Z,C-2020Z,C-2000Z,CANON IXY400)だった私の場合、接写を思い浮かべるのですが 『macro』と記載のあるレンズは、近づいてしか取れないのでしょうか?たとえば、被写体と50センチ以内とか(遠くの景色にはピントが合わないとか)初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

P.S.
あと、昨日、カメラバック買いました
E-300のレンズを下にして 収納できるタイプです
また、気が利いていてボディーを下に行かないようにする押さえが着いていて、短いレンズでも、レンズ端(先っぽ)がバッグ底面に接触しないような仕組みになっています。
今まで、デジタルビデオ用に入れていたのですが、E-300の幅が広いため合わず苦労していましたが、今度は、完璧です(笑)
今の世の中、無いものは無いですね、あと、安くて色々揃えれるので
助かりますね。
今度は、カメラ資金調達にライブドアの株(現在底値??)を買って
儲けが出たらE-1でも贅沢に購入しようかな
と考えてしまう毎日です

書込番号:3959879

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/20 07:38(1年以上前)

私もやはり
三脚をお勧めいたします。
「カメラを買う前に三脚を買え」

という格言がありますように(笑)
カメラを買ってしまうとついレンズに走ってしまう。
事からよく言われていることです。

後実は、手持ちでがんばるより三脚を使ったほうが結果として
早く撮れることも多いです。

三脚をまともに使い初めて結構世界が変わりました。
へたくそですけど(笑)

YI123456 さん

大丈夫です。
ものすごく精度のよい
50mm(100mm)単焦点レンズとして使えます。
ご安心ください

書込番号:3959957

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/02/20 14:09(1年以上前)

YI123456こんにちは。
50マクロは、マクロ撮影からポートレイト、スナップまで
万能レンズとして、重宝しています。
三脚もレンズも、買ってしまいましょう!(笑)

書込番号:3961203

ナイスクチコミ!0


あいほーぷそーさん

2005/02/20 21:50(1年以上前)

ノイズ処理であれば、少し手間かもしれませんがソフトの活用も一考です。私はノイズニンジャ2.0というソフトを使っています。
E-1の場合ですが、ISO400だと逆光時の暗部とかにもノイズ発生しますが、ソフト処理すればかなり目立たなくなります。
http://www.picturecode.com/index.htm
ソフト方式の場合、カメラに依存しないので、広範囲に使える利点もあります。
なお、このソフトの場合、シャープネスも調整できるのですが、その具合をケースバイケースで決定する必要があります。ご参考まで。

書込番号:3963458

ナイスクチコミ!0


スレ主 YI123456さん

2005/02/21 09:03(1年以上前)

あいほーぷそーさんレスありがとうございます。
E-1でもISO400だと ノイズが発生するんですか 高級なのに
確かに先日 ISO400でバックに夕焼けでポートレートを撮影したところ
手前の人物の顔にノイズが発生していました(印刷してわかりました)
測光にもよるんですかね、現在中央重点測光です。
ESPとかスポットでも画質は変化しますか?

書込番号:3965676

ナイスクチコミ!0


あいほーぷそーさん

2005/02/21 20:33(1年以上前)

もちろん人物に対して適正露出すれば、ノイズは気にならないと思います。
しかし、強い逆光撮影(例えば晴天時の日陰の人物等)の場合などでは、人物本位で撮影すると、せっかくの背景が白飛びすることが考えられます。雰囲気が台無しとかもあるでしょう。
で普通は、プラス側へ露出補正する、またはオートブラケット撮影(できればRAW撮影)して、あとでベストショットを選びます。フラッシュで日中シンクロもいいかもしれません。アシスタントのいるプロならば、レフ板を使うでしょう。
とはいっても、ご経験済みのように、撮影後になって困ったときがあると思います。
そこで、ノイズ除去ソフトの出番です。程度問題ですがすっきりします。ノイズ除去ソフトの難点は、CanonのDigic画像のようなノッペリ画像になりやすいことですが、時には有効です。
ついでにもうひとつノウハウを書いておきます。(あくまでも一例です)
ソフトでレフ板みたいな効果、または、暗部を明るくするソフトというのがあります。いろいろあるみたいなのですが、私が使ってみたものを列挙しておきます。
1. Olympus Studio Ver.1.2 - 純正。RAW展開には欠かせない。
http://www.olympus-esystem.jp/products/software/feature/index.html
2. AutoEye2.0というソフト - ただし、効果は少なめ
http://www.panda.co.jp/products/autoeye/index.html
3. LightMachineというソフト - Photoshop(互換)プラグイン。なかなか強力ですが、難しい一面もあります。
http://thepluginsite.com/products/photowiz/lightmachine/index.htm
4. デジカメde!! フォト工房 - "光をあてる"というツールがあります。万能ではないですが、扱いは簡単な方だと思います。
http://ai2you.com/imaging/products/photop/photop.asp
あと、残念ながらISO400以上になると、E-1はノイズが多めですね。でも、E-1は私のお気に入り。ノイズの問題は将来の機種で改善してくれればと思います。

書込番号:3967892

ナイスクチコミ!0


スレ主 YI123456さん

2005/02/22 14:33(1年以上前)

ma7さんのレス、他のレスを拝見させていただき
本日 ED 50mm F2 MACROついに本日注文してきました。今週末来る予定です。
ついでといっては何ですが、FL-36も同時注文 79800円でした、
ED 50mm F2 MACROは、高価なレンズなので、MCプロテクターを買いたいのですが、何パイになるのでしょうか?
E-300Lセット、望遠 EOS20D購入できる金額同様になってきましたね(笑)

書込番号:3971541

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/22 19:44(1年以上前)

今からでも遅くなければ、FL50にした方がいいです。

FL36。
チャージが遅くて使い物になりませんよ・・・

書込番号:3972524

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/02/22 22:59(1年以上前)

YI123456さん
ZD50マクラーの仲間入り、おめでとうございます!

E-1使用中さん
確かに、チャージ遅いですね。
でも、内蔵ストロボと2灯使いできるのって、36だけなんですよね・・・。
僕は、アルカリ単3を使っているので、そのせいなのかもしれないと思ってました。
電池は何をお使いですか?

書込番号:3973657

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/23 09:46(1年以上前)

私もアルカリ単3です。

オキシライドかリチウム(CRV3でしたっけ?)を使ってみようと思ってます。

電池によるチャージ速度の違いなんてのを計測した方いらっしゃらないですかね?
自分でやるしかないのかな・・・

書込番号:3975380

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/02/23 11:18(1年以上前)

>電池によるチャージ速度の違い
実使用時のあてになるのかならないのかはわかりませんが、フラッシュのユーザーマニュアルに記載されていますよ。
#ご存知だと思ったりもしますが一応

書込番号:3975597

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/23 19:15(1年以上前)

FL-36のチャージ時間は、オリンパス製LB-01(CR-V3)を使ったテスト発光で
GN32だと約8秒、GN23だと約5秒でした。

書込番号:3976983

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/02/24 08:25(1年以上前)

FL-36で新品オキシライド(パナ)を入れてtestしました。
GN32で、初回約9秒、その後20回ほどチャージ完了発光を繰り返し約11秒。
使い込んだ(^^;)ニッケル水素2000mAhだと、約14秒でした。

マニュアル記載だとCR-V3とオキシライドが同じくらいのはずなのですが...
後でE-100RSについてたCR-V3を探してみようか...

単体でマニュアルを選びGNだけ気にしてやったのですが、他にも合わせなくてはいけないところがありますか?

書込番号:3979511

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/24 12:56(1年以上前)

実際に使用した時間が知りたいんですよね。

私のアルカリ。
ものすごく時間がかかるんです。

30秒なんてもんじゃないんですよ。

あと、ほかのも全部10秒なんておかしいかな?と。

書込番号:3980222

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/02/24 14:59(1年以上前)

>実際に使用した時間が知りたいんですよね。
というのが具体的にどのような条件で使用した場合かはわかりかねますが(^^;
先の投稿と同じ条件でアルカリ乾電池(HITACHIビッグパワー)新品使用で約10秒でした。
#あれれ...オキシライドより早いぞ(^^;)

E-1に取り付けて、マニュアルでGN36にセットしても12秒間隔で(ランプが点灯し)発光できました。(10枚以上はわかりませんが)
薄暗い部屋でTTLオート・ISO100・200mm・MF無限遠・プログラムオートなら数秒で発光可能でした。連続何枚までかまでは調べませんでした。

私、なにか勘違いしてるんでしょうか?

書込番号:3980572

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/24 17:12(1年以上前)

mosyupaさんへ

フル発光でいいんです。
てか、使用条件はどうでもいいです、はい。

一般的にふつーに使って、その体感速度の話をしたかっただけです。
あとは、テストボタンを押すとかそういうのでもいいですかね。

アルカリでも速いんですね。驚きました。

私はフル発光していないと思われる条件でも、新品アルカリでチャージに45秒くらいです。
たたき壊してやりたくなりますよ、マジで。
ここまで時間がかかるのは、故障かも・・・

時間がなくて買いに行けないんですが、CRV3にしてみて試したいです。

書込番号:3980926

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/24 22:06(1年以上前)

CR-V3ならGN36でも10カウント数える前にチャージ完了しますよ。

書込番号:3982236

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズの選定

2005/02/23 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 YI123456さん

皆さんいつも、たくさんのレスありがとうございます。
非常に参考になります。
先日のスレで、
現在Lセットの14-45
40-150
今週末 50mm Macro
以上の3本になり、 50mm Macroが破壊的な描画と聞いており、
今後主役にしたいのですが、
焦点距離からどのような被写体に適してるか、例を挙げていただけると幸いです。
上記のようなレンズを利用した場合、やはりJPGよりもRAWで撮らないと
ダメ(もったいない)でしょうか?

書込番号:3975305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 11:19(1年以上前)

JPGよりもRAWの方が良いのは分かっておりますが,JPGで撮っています。
画像が重くて大変なんだもん。

書込番号:3975598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/23 12:33(1年以上前)

>JPGよりもRAWの方が良いのは分かっておりますが,JPGで撮っています。

おんなじです。
現像が面倒なんだもん。σ(^^;)

書込番号:3975816

ナイスクチコミ!0


ぬけさく04さん

2005/02/23 12:44(1年以上前)

ここ一番、という時はRAWでしょうが、バチャバチャとる時はJPEGでしょう。
メモリも、大量に必要だし・・・

私も普段はJPEGで撮影してます。

画像が多くて、面倒なんだもん。

書込番号:3975857

ナイスクチコミ!0


へねさん

2005/02/23 14:12(1年以上前)

みなさん同じですね(笑)

僕もほとんどRAWは使っていません。JPEGの高画質です。
理由はみなさんとまったく同じで・・(^o^;)アセアセ

書込番号:3976102

ナイスクチコミ!0


スレ主 YI123456さん

2005/02/23 14:46(1年以上前)

やはり、皆さんJPGですか
ところで、ED 50mm MACRO の登場場面って??

書込番号:3976186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/23 15:37(1年以上前)

>ところで、ED 50mm MACRO の登場場面って??

マクロレンズですから、当然、花とか昆虫とかのクローズアップ撮影ですね。
また、マクロレンズでも、∞までピントは合わせられますから、
E-300 に着ければ 100mm F2.0 相当になってちょっとした望遠レンズとして使えます。
この明るさを利用して、発表会等室内の撮影にはもってこいかと思います。

書込番号:3976324

ナイスクチコミ!0


晴れ、ときどきフォト。さん

2005/02/23 16:16(1年以上前)

ポートレイトにも向いているようです。
詳しくはE−1の掲示板の、書き込み番号3958690をご覧下さい。
撮影会でのポートレイトには向いていないようですが・・・。

書込番号:3976436

ナイスクチコミ!0


スレ主 YI123456さん

2005/02/23 18:15(1年以上前)

F2→10Dさんレスありがとうございます。
発表会撮影に適してるのは、卒園式が控えている
私にとって、非常にありがたいです。
フラッシュ無しでいけますかね?

晴れ、ときどきフォト。さんE-1のほう参考にしてみます。

書込番号:3976782

ナイスクチコミ!0


ぬけさく04さん

2005/02/23 20:45(1年以上前)

ストロボは使用するシチュエーションによって邪魔にもなれば、雰囲気を盛り上げる要素にもなります。

例えば、ライトを調整されているシーンではご法度です。
ライブなどですね。
でも、結婚式のテープカットなどは、ストロボがバチバチ光るほうが雰囲気を盛り上げたりします。

ようは、TPOですね。(ちょっと、余談でした。)

書込番号:3977345

ナイスクチコミ!0


Jack137さん

2005/02/24 21:18(1年以上前)

>焦点距離からどのような被写体に適してるか

それは撮る人によって変わると思いますよ。
ただマクロレンズですから、マクロに適しているのは言うまでもありませんよね。

普通のレンズは概ねレンズの中心から離れるにしたがって、
性能が落ちていきますが、マクロレンズはなるべくフラットな特性
を保つように設計されます。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/50_20M/mtf.html

あと、ピントにおいても通常のレンズは無限遠で一番いい描写をするように設計されると聞いてます。
マクロレンズがどのあたりのピント位置で一番いい描写をするのかは忘れましたが、それなりの近距離だったと思います。

ボケ味や明るさよりもどちらかというと隅々までフラットな解像度を前提に設計されることが多いです。
マクロレンズをポートレートや中望遠として使うと、二線ボケが出たり汚かったりすることがあります。

ただこれは一般的なマクロレンズのことであって、すべてではありません。
とかくオリンパスはマクロにはOM時代から力を入れていました。
作例とか見た感じでは、マクロとしての十分な性能がありながら、
開放から使えて、ボケも硬すぎず綺麗だと思います。
このレンズ、マクロとは言いながら、かなりポートレートに向いてるのではと思いますよ。
普通マクロレンズって開放F2.8、か3.5あたりですしね。

書込番号:3981923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/24 22:24(1年以上前)

>結婚式のテープカット

? ケーキカットでは?

書込番号:3982352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/02/26 00:51(1年以上前)

YI123456さん こんばんは
>上記のようなレンズを利用した場合、やはりJPGよりもRAWで撮らないとダメ(もったいない)でしょうか?

いいかダメかはわかりませんが、自分はRAW現像派です。
理由は、現像という言葉の響きが銀塩上がりのデジ一初心者にはたまらない、というのが一番ですかね。もっとも現像しながら自分が撮影時に抱いていたイメージに近づけることができる(といっても露出補正くらいしかしませんけど)っていう面もありますが...

書込番号:3987761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/26 22:02(1年以上前)

YI123456さん、こんばんは。

ED50mmF2.0Macroをメインに使っています。

>焦点距離からどのような被写体に適してるか、例を挙げていただけると

花の撮影が一番多いですが、スナップでは二車線の道路を挟んだ反対側の歩道から道を隔てたショップを撮る時など、またはショップのウィンドーの写り込みを撮る時とか.....。
使っていると被写体との距離が段々分って来ますので、自然にその距離に合った被写体を逆に見つけて撮ると言った感じです。(^^

RAWを使う時ですが、プリントアウトしたい被写体を見つけた時と、WBに自信が無い場面の時です。
RAWだけで撮る事は殆ど無く、RAW+SQ若しくはJPEGのSHQを使っています。

書込番号:3991556

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/02/28 01:51(1年以上前)

YI123456さん こんばんは
僕もJPGで撮ってます。
用途は、スナップとポートレートです。
なんにでも使ってます。
OM-1の50mmF2マクロも同様に使ってきました。
フォーサーズに標準マクロが登場する日を待ち望んでおりまする。

書込番号:3998510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング