E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

E−300で結婚式撮影

2005/02/21 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 いまともさん

去年の12月にE-300を購入し、コダックブルーに感激し、失敗の写真に笑い、たまにハッとする写真に喜びを感じている初心者のいまともです。いつもここの掲示板で勉強させて頂いてます。
実は、今週末、親戚の結婚式でE-300が活躍することになりました。大切な記念ですので、なんとか魅力ある写真を撮りたいと思っています。そこで、先輩方に質問ですが、結婚式、披露宴のような比較的暗い室内で、スポットライトが当るような場所で、綺麗に撮るコツは、ありますか?最も気になっているのは、WBの設定です。撮影時に注意することや、どんなことでも結構ですのでお教え下さい。お願いいたします。

書込番号:3968719

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/21 22:40(1年以上前)

予算があるなら、FL-50か-36を買うべきだと思います。
ニコンのサイトですが、参考になるでしょう。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm

書込番号:3968790

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2005/02/21 22:41(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/magazine/col.shtml

ご参考まで・・・

書込番号:3968802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/22 01:48(1年以上前)

FL-50+バウンス撮影しかないでしょう。。。

ストロボなしだと厳しいなぁ。

書込番号:3969980

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/02/22 08:35(1年以上前)

露出補正+RAW撮影ですかね?
ご質問の主旨とは異なりますが、フィルムカメラをお持ちなら併用されてみてはいかがですか?

書込番号:3970537

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/02/22 08:38(1年以上前)

ピントは新婦さんの目に合わせてあげた方が良いと思います。

書込番号:3970541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/02/22 09:13(1年以上前)

先週の土曜日に結婚披露宴を撮影しました。
カメラはE-300のレンズ14-54mm とIxy Digital 500です。
E-300には外付けストロボFL-36を装備しました、メディアは2GBと1GBのCFを使いました。
E-300の内蔵フラッシュでは到底照度はかせげません、FL−36でも不足気味でしたが何とか役に立ちます、できることならストロボはFL-50がよいでしょう。
撮影は大きなメディアを使ってRAWで撮影しましょう、大切な写真ですから少々失敗でもRAWであれば現像の時に補正できます。
撮影はフラッシュや露出の補正は無しですが私の場合、AWBはプラス3に設定してAWBでの撮影です。
室内照明の影響もあってか、撮影した画像を印刷すると少し赤っぽくなります(プリンターによっても異なるかも)のでRAW現像の時に少し補正したほうがよいようです。
近くのテーブルの人たちはコンパクトデジカメのIXY Digital 500で気楽に撮影し、スターはE-300でとりまくりました。
よい写真はA3ノビに印刷しましたがさすが迫力はあります。
しっかり構えて撮影すれば十分よい写真がとれました。

書込番号:3970630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/22 09:42(1年以上前)

いまともさん、御親戚の結婚式おめでとうございます。

綺麗に撮って差し上げたいと思う気持ちはどなたも一緒ですね。

綺麗に撮るコツ......三脚を使用する事と、RAWで撮る事でしょうか。
RAWであればWBを後で変える事も出来ますし、手ブレは醜くても三脚で固定した上での被写体ブレは時により中々良いものです。

ミニ三脚(1,000円前後の物)があるとキャンドルサービスの様な場面はテーブルの上に設置して活躍してくれますよ。(^^

書込番号:3970688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/02/22 12:09(1年以上前)

いまともさん、

FL−36に関して追記しますと、このストロボは単三タイプのバッテリー2本使用します、やはりパワーが小さいと充電ができて次の撮影ができるようになるまで結構時間がかかり、イライラするときがあります。
新たに外付けストロボを購入されるのであれば価格は張りますがFL−50がいかがでしょうか、、、FL−50はバッテリーは4本で光量も大きいです。
ご参考まで。

書込番号:3971072

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2005/02/22 19:09(1年以上前)

FL-50,使ってますが、CR-3V電池が2本で使えます。
これだとチャージが早くて安定していて良いです。わたしは充電式のRCR-3Vで運用してますが、快調です。HVバッテリーが使えるともっとインですけどそこまで使い込むほどの用途がないもので・・・

書込番号:3972395

ナイスクチコミ!0


スレ主 いまともさん

2005/02/22 22:51(1年以上前)

沢山のアドバイス本当にありがとうございました。しかし、メモリーは、512M、ストロボは、無し。そんでもってお金も無しと、かなり厳しい状況だということが判りました。(笑)ひとつ救いなのは、先週三脚を購入したぐらいですね。でもなんとかRAWモードでの撮影は、実現させたいので当日、会社の先輩にお願いしてメモリーを借りることにします。ストロボも借りれるかな...ところでストロボって他社製のものでも使えるものでしょうか?しかしメモリーぐらい早く買わんといかんな〜と反省中です。

書込番号:3973604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/02/22 22:58(1年以上前)

私も先日E300で結婚式撮りました。感想としては。。
1.壁や天井の状態にもよりますが、内蔵+外付けバウンス(私はFL-36)
だと影を消せてGood。
2.背景も明るめに入れたいときは、許容範囲内で感度アップ(400までは
私的には問題なし)。
3.WBは5300kで固定(やや赤めに撮りたかった、という純粋に好みの問題
です。もちろん容量さえ許せば理想はRAW。)
4.結婚式では結構機動力(!?)が要求されますので、三脚は使いませんで
した。

書込番号:3973649

ナイスクチコミ!0


531vhsdmk2sさん

2005/02/22 23:50(1年以上前)

Harukiちゃん殿に一票!
それ意外にも方法あるけどかなりの出費がねえ。

書込番号:3974072

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/02/23 01:10(1年以上前)

機動力を生かしたい場合、1脚を使うのも手ですが自由雲台が無いと辛いと思います。

CFが借りられるのなら、ノートPCとかも借りられるのでは無いですか?
CF2枚体制でノートPCに交互にコピーしまくれば、枚数は稼げると思います。

でもそんなに沢山撮ると、今度はバッテリーの持ちが気になってしまいますね。(^^;
私は心配性なので、バッテリー切れまで使ったこと無いのに予備バッテリーを揃えてしまいました。
賛否両論ありますが、私はサードパーティ製(JTT)に走ってしまいました。 お金があれば純正を買っているのですが。。。 OTZ

書込番号:3974563

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/23 19:30(1年以上前)

>ストロボって他社製のものでも使えるものでしょうか?
使えるけど、たいていTTL調光が使えませんからかなり面倒臭いですよ。
20年以上前のは使わない方が安全です。( [3898433]フラッシュ でその話がありました。)

ちなみに私も結婚式では三脚を使いません。
披露宴の半分以上の時間を歩くので、履き慣れた靴が必要でした。

書込番号:3977033

ナイスクチコミ!0


よした@お昼休みさん

2005/02/24 13:42(1年以上前)

もう一通り出尽くした感じですが、
FL-36の電池のことがあったので、ユーザの観点でひとこと。

たしかに、単3アルカリでの使用ではチャージに時間がかかったり、
あっという間にパワー切れになったりします。
なので電池を CR-V3型 に変えてみたら、かなり使えます。
チャージも(フル発光後でも)数秒以内で完了します。

ご予算的に難しいとのことですが、
フラッシュがなければ必ずダメ、ということはないでしょうが
失敗写真を減らすためにもフラッシュのご用意は強くお勧めします。

あとは、きれいに写すためにバウンスして使いたいところですが
壁や天井が白けくないと、バウンスは使いにくいですね
(RAWで撮って、後でWB修正という手はあるのかな)。

書込番号:3980350

ナイスクチコミ!0


スレ主 いまともさん

2005/02/25 00:31(1年以上前)

数多くのアドバイス本当にありがとうございます。CFは、2Gを借りることが出来ました。ストロボは諦めました。三脚は、確かに機動性を考えると厳しいですね。周囲の迷惑にもなりそうだし、場の雰囲気を崩さないようにすることが大切ですからね。土曜日の撮影後記は、また報告させて頂きます。

書込番号:3983210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バージョンアップごの感想求む!

2005/02/20 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:21件

ごぶさたしています。

今回お聞きしたいのはバージョンアップしてからのWBの改善やAFの感覚など、幅広くお聞きしたいのです。

何故かというと、実際バージョンアップしたものの、風邪と激しい下痢に見舞われ、全く撮影に出かけられないこの身(涙)仕事には必死に行ってますが・・今日こそはと思っていましたが、やはりゲリラー脱出できず・・(スンマセン汚くて)。そこで、ある程度は書き込みもあったのでよくなっているのは「ムフフ」って感じですが、もっと「やったぁ!オリンパス万歳!」って気分になりたいのです(関係者ではありません。一ファンです)。みなさん、よろしくお願いします!

パソコンは触れるので、コダックブルー特集アップしました。

早く撮影したいよぉ(涙)

書込番号:3961699

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/20 16:19(1年以上前)

こんにちは
ファームアップしてまだ200枚弱ですが、AWBの暴れというか、同じモノを何枚か撮ったときに、突然変異的な発色の画像が混じるということはなくなったように思います。(頻発していたわけではありません)

発色傾向として、黄味の改善というような点はピンときません。というか、もともとそのような感じはしていなかったので。
なんとなく発色傾向が統一されたというか、偏りが減った、安定化したという感じです。おおむね満足しています。
純正レンズと他社MFレンズ共用の感触です。

はやく、ナニが適度に固体化するといいですね。

書込番号:3961803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/02/20 19:03(1年以上前)

写画楽さん、こんにちは。お気遣いありがとうございます。

なるほど、発色傾向の安定化ですか。私も、そんなに黄色がかってたかな?という思いはありました。全体的なチューンナップ&ブラッシュアップかもしれませんね。

青色のこってり感はどうですか?何気にすっきり感になっているという話も聞きますが・・。

書込番号:3962537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/02/20 23:26(1年以上前)

じんたつ300 さん
私はど初心者ですが、同じく気になってました。コダックブルーがどうなのか。今日たまたま、お昼ごろ晴れ間がのぞいたので、撮ってみました。結果的に、そのときは先入観からか少し大人しくなったのではないかと思ったのですが、うちに帰ってからPCで開いて、前の画像と比べてみたのですが、正直差はないように思いました。ただ、同じ空ではないし、光の具合もまったく一緒ではありませんし正確な比較ではありませんが。

書込番号:3964260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/02/21 00:22(1年以上前)

nobita0124さん有難うございます。
コダックブルーも健在ですか?早く撮影したいです。
でも晴れるかなぁ・・。

書込番号:3964667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/02/23 00:06(1年以上前)

この前の日曜日、ツインリンクもてぎというサーキット場(ホンダ車を中心に展示したミュージアムもあります)に行ってきました。
ファームウェアアップデート後ということでホワイトバランスは全てオートで撮影しましたが、このままでも結構いけるかなというのが撮影後の感想です。アルバムの感想お待ちしております(^_^)v

書込番号:3974169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/02/23 12:42(1年以上前)

E-300応援してますさん

アルバム拝見しました。素敵な写真ですね。
車を撮るとオリンパスのこってり発色が発揮され
ますね。
僕もモーターショー行っておねえちゃんばかり
撮らずに今後はちゃんと車を撮ろうと思います。

書込番号:3975849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

フォーサーズの将来性

2005/02/20 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 alt8171さん

E-300のデザインと価格に惹かれて購入を検討しているのですが、近所の家電量販店の方に話を聞くと「オリンパスは過去に一眼レフを製造しなくなった経緯があるので、他のメーカーにした方が良い」とニコンのD70を勧められました。

D70も確かに良いカメラだとは思うのですが、一眼レフの購入は初めてでレンズの資産もないので、フォーサーズというデジタル専用の規格に魅力を感じています。
そこでカメラに詳しい皆様方のフォサーズシステムに対しての見解を教えて下さい。
よろしくお願い致します。


書込番号:3964478

ナイスクチコミ!0


返信する
パパっち2さん

2005/02/21 00:26(1年以上前)

alt8171さん、こんばんは。

>一眼レフの購入は初めてでレンズの資産もないので、フォーサーズとい>うデジタル専用の規格に魅力を感じています。

私も資金はありません(^_^;
コダックブルー、ダストリダクション、価格...その他色々と魅力を感じ購入しました。
私の勝手な見解なのですが、購入したら必ず別レンズが欲しくなってしまうんですよ。
「もっと明るいレンズ」とか....
でも実際に買える(手の届くのは)50〜150mm(2万7、8千円)のズームレンズ位で後は安くても5万以上から...となり、オリンパス以外はシグマが2〜3本(曖昧ですいません)作ってるだけなんです。
レンズを増やしたい!って時に他メーカーより制限があり値段も高くついてくると思います。

「フォサーズはこれから」と個人的に感じてますが(レンズの値段的にも)デジタルは進歩が早いのでその頃にはもう違う機種が出てるかも?と思います。

私もE-300を使ってますが、良いカメラなのでさらに求めてしまいますね。(美人ほどコンプレックスが大きいと言われる様に)
もっと手の届くレンズを出して欲しいというのが長々とこういう文章になってしまいました。

書込番号:3964694

ナイスクチコミ!0


HAILHAILHAILさん

2005/02/21 00:59(1年以上前)

オリンパスもレンズ頑張っているみたいですね。
F2通しのズームなんて興味津々。
もっと興味あるのは90-250 F2.8。
フォーサーズなら180-500だもんね。
値段はいくらぐらいなんだろう。高そう。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050218zuikoj.cfm

書込番号:3964909

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/21 01:00(1年以上前)

防滴ボディで手の届きそうなのはE-1だけだったので、オリンパスにしました。
レンズは純正にしても少ないです。
シグマがズームを3本リリースしてますけど、安いかわり少し暗いです。
ISO感度を上げるとノイズが目立つので、人によっては厳しいらしいです。
おいおいレンズが増えていくと期待していますが、
現在はオリンパスかも貰ったOM-4/3マウントアダプターで代用している面もあります。
絞り優先とマニュアルに限定されるので、使い勝手は落ちるかもしれませんが、
自分はもともと銀塩MFなので違和感は少ないです。

MFレンズ使うと防滴に少し不利ですが、今までレンズ側から浸水したことはないので、
レンズがリリースそれるまでこれで頑張る予定です。
(あまりE-1ばっか使ってるとOM-4とサムライがすねますが。)

将来性については「まったく見当もつきません」
ここ数年の動きを知らなかったので、まさか京セラ/コンタックスが・・・
と思っています。

書込番号:3964918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/21 01:05(1年以上前)

D70レンズキット+中古ED80-200mm F2.8Dだと、メディア込みで15万円以内で買えるかも。

書込番号:3964946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2005/02/21 02:11(1年以上前)

オリンパス1社だけなら私も将来性には多少疑問視していましたが、松下が参入を正式に発表した事で、ある程度見通しが立ったと思います。
オリンパスは光学技術を生かした高級レンズを開発できますし、普及型のレンズは松下に任せるという事もできるわけですからね(マーケティングは松下の方が上手いでしょうし)

恐らくAPSサイズが今後のデジタル一眼の主流になると思いますので、そういった意味でもフォーサーズが駆逐されるとは思っていません。
もしヒット商品がいくつか出れば、様子見のメーカーも参入する可能性がありますからね。

P.S.経験上、家電店のデジ一眼に対する知識量には疑問がありますね。

書込番号:3965170

ナイスクチコミ!0


クリネックス2号さん

2005/02/21 02:18(1年以上前)

あの、御自分がEをすきなら、愛せると思うなら、将来性などどうでもいいとおもいます。今の世の中、明日はなにがおこるかわからないし。キャノXが倒産してたりして.........

書込番号:3965188

ナイスクチコミ!0


スレ主 alt8171さん

2005/02/21 09:57(1年以上前)

皆さん、貴重な意見ありがとうございます。
確かにクリネックス2号さんが言うように、自分が愛せるカメラを買うのが大切ですね。
高感度時のノイズやAWBのばらつきなど賛否両論のあるカメラだと思いますが、DRやコダックブルー、ペンタ部分のない新しいデザインなど他のカメラにはない魅力を持っているカメラだと思います。

って事で給料が入ったらE−300購入しようと思います。

書込番号:3965784

ナイスクチコミ!0


あばいちょさん

2005/02/21 09:59(1年以上前)

将来性を心配するならニコンがいいかも。
キヤノンなんかも昔マウント変更があったようですし、技術の進歩と共に変わっていくのは仕方の無い事とは思います。
オリンパスの場合は撤退でしたが(^^;

書込番号:3965792

ナイスクチコミ!0


初心者並の素人さん

2005/02/21 16:44(1年以上前)

私は、オリンパス派でデジイチ以外はオリンパスを数台使用しています。他メーカーのものもいろいろと使ってみましたが、結局、自分流に使いやすいオリンパスに落ち着きました。ですが、一眼となるとニコンD70がベストでしょう。シャッター音、連射、手のなじみ感が快感です。レンズ交換をよくするわけではないので、埃の進入も特に問題ないと思います。交換レンズもいやというほどありるので買い増しも安心です。。何といっても、ニコンです。一方E−300のほうは、一眼にペンタ部がないのは結構変な感じです。フォーサーズは今後成熟していくので、まだまだ過渡期でしょう。まして、現在のレンズ群では厳しいものがあります。800万画素やダストリダクションが売り文句でしょうが、魅力はありません。

書込番号:3966982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/21 20:28(1年以上前)

天下の松下が参入を決めたんですから、
安泰だと思います。
確かシグマもフォーサーズ賛同メーカーだったはずですから
手ごろなレンズも増えてくると期待していいと思いますよ。
E300のデザインは賛否両論ですが、
「惹かれて」とおっしゃるのならなにも問題はないと思います。

ぼくの場合、ちょっと気になる点は、
ファインダー情報が右サイドにあることと、
背面液晶が見難いことの2点です。

書込番号:3967866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/02/21 23:47(1年以上前)

日本の企業で松下と電通とトヨタは、もうぜったい潰れないらしいです。
松下が今後のデジ一眼システムとして、フォーサーズを推していますから、大丈夫・・・かな?

安くて高級なレンズがいっぱい出てきてほしいです。

書込番号:3969336

ナイスクチコミ!0


くまうらさん

2005/02/22 08:11(1年以上前)

はじめまして、誕生日が過ぎ一気に老け込んだくまうらと申します。
フォーサーズに対する私見ですが正直将来もマイナーなまま、
あるいは消滅と考えています。
主軸となるオリンパスがボディはアマ向け、レンズはプロ向けと
なにを考えているのか不思議なメーカーとしか思えず、
過度に期待されている松下は、単にコンデジでは採算が合わなくなり、
利を求めてデジ1にも手を出そうというだけ(設備があるから)。
松下は大企業ですが、カメラに企業生命はかけてないです。
キヤノン,ニコンの前には弱者連合に過ぎないというのが
冷徹な現実です。

書込番号:3970479

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/02/22 08:27(1年以上前)

くまうら さん

荒らしに来たのですか。
以前、E-300は防湿庫の飾りに買うかもしれないと、
書き込んだ人ですね。
だから、プロ向きの新しいレンズは主に、E-1
E-300のエントリーユーザーに想定したものではありません。
E-300とE-1の板ではレンズの見解がだいぶ違います。
板違い的なところがあります。

書込番号:3970510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/22 08:29(1年以上前)

alt8171さん、こんにちは。

フォーサーズに対して色々な思いを抱かれてる人達がいらっしゃいます。
肯定、否定、それぞれ様々です。

先行きの事を心配して使う事が賢明かどうかも人それぞれです。

私はE-1で撮った写真展を見て、その画質に納得しE-1,E-300と使っています。
一年後、十年先の事は全く分りませんが、今使って良いと思うものを使える満足感を私は何より優先したいと思っています。

書込番号:3970516

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/02/22 08:54(1年以上前)

どんな規格も永遠に続くものではありません。
フォーサーズ規格も、いつか消滅する日が来ます。
それは二大メーカーも例外ではありません。

これは私の考えですが、ご自分の用途を考えて今のフォーサーズのラインナップに満足できるなら、何ら問題ないと思います。
逆に物足りないのであれば、満足できるラインナップを現時点で揃えているメーカーのものを購入した方が良いでしょう。
“使用目的”から入ると、自分にとって使える機材かどうかが重要で、将来性にはさほど関心なくなります。

あくまで私の意見です。

書込番号:3970581

ナイスクチコミ!0


くまうらさん

2005/02/22 21:25(1年以上前)

みさわ さま

私の表現が不十分だったためいささか誤解されてしまったようです。
不快に思われたなら謝罪いたします。
E-300がエントリーユーザー向けであること百も承知です。
E-1も含めフォーサーズにはアマチュア向けボディしかない
との意味合いです。
あの小型ボディで防塵防滴は他にないものですがスペックは
とてもプロ向きとはいえず、プロアマ関係無しに特定のユーザー
向けと考えています。
もう少しスペックが良ければ迷わずE-1を買っています。
フォーサーズには個人的に期待しているのですが
(安価な超望遠システムを・・・)
現実にはフォーサーズの利点を活かした商品展開を見せておらず
「何をやっとるんだ、オリンパスは。はよ買いたくなるシステム
提供せんかい!」
と甚だ身勝手な理屈でオリンパスには厳しい評価を下してしまいがちです。
殆ど純正レンズだけしか選択肢がないにも拘らず、
一部ユーザー向け或いはカタログを賑わすためのレンズ開発を
優先しているかの如き現状は
販売戦略上甚だ不利と思え、こんなことをしてるようでは
シェアアップなど到底見込めないのでは・・・
というのがオリンパス戦略に対する私見です。
数こそが力の世界、少々開発魂をセーブしてより多く売るための
ラインアップ構築がなければフォーサーズ、忘れられるよ。
との考えを書かせて頂いたものです。

書込番号:3973021

ナイスクチコミ!0


スレ主 alt8171さん

2005/02/22 23:24(1年以上前)

今日、店頭でD70とE−300を触ってみて、やっぱりE−300を買う事にしました。
在庫が無かったので納品待ちですが、凄く楽しみです。

フォーサーズシステムは本当に人によって賛否両論なシステムみたいですが、個人的にはカメラメーカーでは無い松下が面白いものを作ってくれそうな気がしますし期待しています。

確かにくまうらさんが言うように現状のオリンパスのレンズのラインナップはちょっとどうかと思う部分もありますが、初一眼ですしカメラに慣れながら気長に待つ事にします。

貴重なご意見、本当にありがとうございました。

書込番号:3973860

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/02/22 23:31(1年以上前)

くまうら さん

ただ、以前アナタがスレを立てられて、いろいろな皆さんに
助言を戴いた上での暴言。今回の、はじめまして発言。
いったい何を考えておられるのか???
と思いましたが、大体お考えは分かりました。

アマチュアとプロとのバランスでいえば、
ボディは発展途上、E-1に於いては2003年10月発売です。
ボディに於いては、新レンズ投入と前後してアクションを
掛けてくるというのが私の予想です。
E-1、E二桁(おそらく)、の洗練、E-300も次のボディで
もっと洗練させてくるでしょう。
レンズ資産あれば、Eシリーズのボディの乗り換え自体は、
さほど難しいことではありません。
資産的にいえば、ボディより、レンズ資産のウェイトが重いので、
レンズの洗練、先行スペックでも悪いことではないと思います。

レンズ、フォーサーズの期待としての意見は同意します。

パナソニックもいいレンズ作るので、手振れ補正レンズ技術
として、期待していいと思います。
ただ、いいレンズ作ったら値段は高くなるし、安価だったら
それなりのレンズで、それなりの写りなります。
そういう意味で、今回のレンズは最高峰レンズとしての
位置づけなのかもしれません。

レンズ開発には、相当の開発費と時間がいるそうです。
今回の新レンズなら尚更でしょう。
で、今回感じたところは、オリンパスという会社の体力の豊かさ。
真面目さ、ひたむきさ、フォーサーズに掛ける意気込みです。
こういう意味合いで、私的には好感を持ちました。

書込番号:3973912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/02/22 23:40(1年以上前)

オリンパスを愛する一人として、くまうらさんの意見には
同感です。
独自のCCDサイズを敢えて選んだということは、レンズメーカー
に対しては負担を強いることになるし、ユーザーに対しては
レンズ資産を制限することになるし、本来ならそれを補って余り
あるメリットを早い段階で明確に提示する必要があるはずです
(安くて明るいレンズ、ボディの小型化などなど)。現時点では
まだ明確な回答はなされていないといわざるを得ません。

そうはいっても、私はオリンパスのキュイン、キュインという
シャッター音に惚れて買っていますから文句はありません!

書込番号:3973988

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/02/22 23:45(1年以上前)

追伸です。

パナソニックの技術として、超音波モーター搭載の期待もあります。

書込番号:3974024

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

夕焼け撮影

2005/02/22 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 YI123456さん

最近、
近所で週末 姿の異なる夕焼け撮影をE-300で楽しんでいます。
以前、銀塩で、逆光を撮ると焼けて残存が残ると聞きましたが、
本当にあるのですか?

書込番号:3971682

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YI123456さん

2005/02/22 18:24(1年以上前)

説明不足ですいません。
銀塩で逆光を撮ると、移行の写真に焼け跡が出ると
聞いたのですが、本当なんですか?

昼間の直射日光出なければ大丈夫なのでしょうか?

書込番号:3972218

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/22 19:54(1年以上前)

残像は晴天の太陽でも残りませんが、フレームのはじに太陽を置くと
隣のコマに光がかぶることはあります。
それよりも問題なのは直接太陽を見ると(レンズによりますが)
網膜が焼ける(最悪失明する)危険があります。

書込番号:3972561

ナイスクチコミ!0


本日購入しました!さん

2005/02/22 20:50(1年以上前)

これに追従しての質問なのですが、目への影響以外にCCDなどの部品への悪影響などはどうなのでしょうか??
レンズの説明書には晴天での直射日光に向けるのは避けるようにとあります。
皆さんも直射日光は避けて撮影されているのでしょうか??

書込番号:3972812

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/22 22:16(1年以上前)

CCDの焼き付きはあるようですが 夕陽のように輝度が落ちてきた太陽なら、ずっと太陽をフレームの中の同じ位置に入れておくのでなければ大丈夫でしょう。
ただ、晴天の日中の太陽をそのまま撮ろうなどとは思われない方がよろしいかと考えます。

書込番号:3973320

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/02/22 22:58(1年以上前)

>take525+さん
突っ込みでは無く真面目な質問ですが、

>CCDの焼き付きはあるようですが 夕陽のように輝度が落ちてきた太陽なら、ずっと太陽をフレームの中の同じ位置に入れておくのでなければ大丈夫でしょう。

との事ですが、ミラーとシャッター幕があるデジタル一眼レフでもCCDの焼き付があるんですか?
#あまり強い光だとシャッター幕が開いている一瞬の間に焼きつくというのなら納得が行くのですが...
コンデジからの移行組みなので今ひとつわかってません(^^;)

書込番号:3973648

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/22 23:06(1年以上前)

いや、失礼 勘違いしてました。
おっしゃる通りです。

CCDの焼き付きは 発生しますが、一眼レフであれば 夕陽くらいでは大丈夫ですね。

書込番号:3973713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/23 06:32(1年以上前)

>CCDの焼き付き

それってヤバイの?
まだ自分の機材確認していませんが,ときどき逆光で,「試し」にわざと太陽光入れたりしていますけど。
(PowerShotG2,G5,*istDS)

書込番号:3975047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

値段

2005/02/17 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 えっ!オドロキさん

このカメラは、ちなみに、一眼レフですよね?
そしてレンズがひとつついて、7万円台なんですか?

一眼レフの値段は最低でも15万なんて思っていたのですが、外の15万円台や、30万以上クラスの一眼レフなどとの違いってどこでしょう?

書込番号:3947508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/02/17 22:47(1年以上前)

違いって言ってもそんなにありませんよ。一般の人が使うのには。
istDsやD70なども、シェア確保のためかなり安くなってます。シェアが確保されればレンズが売れて儲かる・・・って図式ですけど、安売りが首を絞めているみたいなとこがありますね。
でも買ってソンはないと思います。

書込番号:3947799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/17 23:51(1年以上前)

>このカメラは、ちなみに、一眼レフですよね?
そしてレンズがひとつついて、7万円台なんですか?

通販の番組のようなコメントで面白いですね。
一眼レフは交換レンズで写りのよしあしが決まりますので
LENSが大事ですね。ということで、ボディーは安いに越したことがないですね。

書込番号:3948258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/18 02:25(1年以上前)

E-300ですが、ボディーのみで7万円台です。
レンズ付きで、80,000〜85,000円と言ったところでしょうか。

>15万円台や、30万以上クラスの一眼レフなどとの違いってどこでし ょう?

材質の違いがまず上げられます。
ボディーがマグネシウム合金とプラスチックの違い等ですね。

そして操作におけるスピードでしょうか。
やはり高い(価格の)機種は連写性能やAFはワンランク上に感じます。

そしてもう一つは、技術進歩におけるコストダウンが年々進んで入る事だと思います。

一般の被写体(スナップ、風景、花などのマクロ撮影等)を撮るにはE-300で十分に余りがあります。
しかもそれがレンズ付きで80,000円台で手に入る......良い世の中になったものだとつくづく思います。

書込番号:3949046

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっ!オドロキさん

2005/02/18 09:54(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

8年ほど前の一眼レフって50万100万という値段が目に付いていたものですし、私のデジカメは一眼レフではありませんが、当時定価12万、安い店で8万したものを買ったのですけど、
もうそういう値段で買えるようになったんですね。

今のデジカメが不調なので、どうせなら、一眼レフを、と思って調べてみるとあまりにも安いので、メーカーサイトを見ると、ちゃんと一眼レフしかも、昨年12月発売! オドロキです。

さて、E-300とE-1の比較がメーカーサイトにあるのですが、
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100558

いくつか教えてください。

まったくもって素人で専門用語もままならないのです(-_-;)

ファインダー視野率がそれぞれ94%と100%ですが、これは大した差ではない、と思っていいのでしょうか。

シャッター速度は、1/4000〜30 秒と1/4000〜60 秒 とありますが、60秒までのとどう違うのでしょう。

連写ですが、私は連写を使ったことがないのですが、どのようなシーンで使うのでしょうか? 私は普段デジカメは、旅行時、海中(予定)しか利用しないのですが、これは気にしたほうがいい機能なのでしょうか。


内臓フラッシュですが、これは、E-1にはないようですけど、不便ではないのでしょうか?


フラッシュ接点とは?
外部にそれがないE-300は、なにかフラッシュがさらに必要なときに外付けでつけられない、ということでしょうか?

すみません。素人質問でなにも知らずに…。
このあたり、どなたか簡単な言葉で教えてくださると助かるのですが…。



書込番号:3949631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/18 10:02(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100566

E-300のボディ材質は、アルミニュウムのようですね。

書込番号:3949645

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/18 10:10(1年以上前)

E-300とE-1両方使用しています。
プロじゃありませんけど、都合上・・・

>ファインダー視野率がそれぞれ94%と100%ですが、これは大した差ではない、と思っていいのでしょうか。

ぜ〜んぜん違います。
視野率94%だと、ファインダーで見た画像の外側(つまり見えない範囲)も記録されます。
ですので、ぎりぎりの構図(ここは入れたくないなぁ)という場所も入ってしまう可能性があるのです。
トリミングすればいいのでしょうけど・・・

あとは、見え方が全く違いますよ。
当然、E-1の方が見やすいです。

>シャッター速度は、1/4000〜30 秒と1/4000〜60 秒 とありますが、60秒までのとどう違うのでしょう。

夜景などをとるときに影響しますね。
ですが、その用途に使わなければ変わりません。

>連写ですが、私は連写を使ったことがないのですが、どのようなシーンで使うのでしょうか? 私は普段デジカメは、旅行時、海中(予定)しか利用しないのですが、これは気にしたほうがいい機能なのでしょうか。

でしたら、気にする部分ではありません。
シャッターチャンスを重視するような取り方をすると、12枚分とれるE-1が有利ですけどね。

普段使いでは全く関係ないでしょう。

>内臓フラッシュですが、これは、E-1にはないようですけど、不便ではないのでしょうか?

ん〜
不便だと感じるなら必要でしょう。
あると便利ではあります。
相手に圧迫感を与えませんし、軽いですし。

ただ、写り具合に関しては、それなりです。
外部フラッシュを使うほうがやはりいろいろできますからね。

>フラッシュ接点とは?
外部にそれがないE-300は、なにかフラッシュがさらに必要なときに外付けでつけられない、ということでしょうか?

普通のフラッシュであれば、レンズの上に取り付けができますよ。

そうではなくて、ケーブルで引っ張って接続・・・というようなことをやりたい場合に、E-300だと別オプションが必要というだけです。
(スタジオ撮影とか)

でき上がってくる絵はE-1の方が落ち着いた感じです。
おそらく、見比べるとE-1の方がいい写真だと感じるかもしれません。

画素の違いじゃないんですね〜

ですけどE300でもなんら問題ありませんし、非常に使いやすい機動性のあるカメラです。

ただ、防塵防滴は・・・・
その威力は、雨が降り始めたり、海での撮影で発揮します。
間違っても、E-300を海で何も考えずに使わないように。
掃除が大変です。

書込番号:3949666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/18 10:32(1年以上前)

視野率ですが、ファインダーを覗いた時、見えるもの全てが撮れる場合100%になります。
(100%でなくても慣れますよ^^)
一眼レフの場合は一般的に視野率90%台が多い様です。

デジカメの場合長時間露光はノイズの出が顕著ですので(30〜60秒)は私は使った事がありません。
星を写す場合には使いそうですが...どうでも良いかな?の30秒差です。

連写はモータースポーツ、ネイチャー(鳥等)、など一瞬のうちに被写体が様々に変化する時に使う事が多い様です。
それとポートレートですか。(人の表情も瞬時に変わって行きますので)
仰る範囲の撮影では気にする事は無いと思います。
私も使った事がありません。

内臓フラッシュですが(E-1では)無くて不便を感じた事はありません。
人それぞれだとは思いますが。

>フラッシュ接点とは?外部にそれがないE-300〜
Eシステム専用のストロボがありますので、通常の撮影範囲で無くて困るものではありません。



書込番号:3949718

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっ!オドロキさん

2005/02/18 10:35(1年以上前)

なるほど、なるほど、ありがとうございます。
とてもよく分かりました。

ファインダーにしても、感触といい、E-1のほうがよさそうな感じですね。

E-300は海で使わないほうがいいのですか?
春に防水カバー発売とあったので、、、

それと、始めはニコンのD70あたりを見ていたのですが
海中水中用は圧倒的にオリンパスという評判を読み、
また、メーカーサイトでも水中撮影の講習会などがあるようで
オリンパスのどの機種でも水中用に対応できるのか、なんて安心してしまいました。

では、E-1ならいいのでしょうか?
E-300のメーカーサイトをみると、ゴミ処理は簡単、というイメージをうけたのですが…。

書込番号:3949730

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっ!オドロキさん

2005/02/18 10:45(1年以上前)

あ、タッチの差で、AEろまんさんのレスが先にはいったようです。

AEろまんさん、ありがとうございます。
ファインダーの件ですが、一眼レフは100%以下が多いとのこと。

で、さきのE-1使用中さんのお話ですと、
見えない部分が写ってしまう、ということですが、
それを聞くと、それなら100%見えていたものがそのまま写っているほうが、などと単純に思ったのですけど、

そのあたりは気にならない程度のもの、なのでしょうか?

書込番号:3949754

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/18 11:07(1年以上前)

これから発売される海中パック?でしたっけ。
それをお使いになり、海に着く前からセットして絶対に開けないのであればいいと思います。

防滴というよりも、防塵の部分の話です。
砂まみれですからね、海の空気は。
水じゃなくてホコリですよ・・・注意すべきは。

確かにCCDはダストリダクションでカバーされます。
ですけど、精密機器である本体やレンズは、そんな機能ありませんもん。
埃が進入しないように、細心の注意をするべきです。

なので、もし、海中パックから出しても撮影したいと思うのならば、その対策がとられているものにしたほうが、という意味です。

で、視野率は100%の方がいいに決まってます。
ですけど、コストがかかる部分なので、他社もなかなか使わないんでしょう。
まぁ、慣れの部分もあるでしょうから、気にならなくなるとは思いますが。

あとは、E-1とE-300の違いですね。
同じじゃありませんよ、決して。

素人が使いやすいのはE-300です。
いろんな意味で。

そうですね・・・

車でたとえるならば、E-300はマークX。
ちょっと変わったデザインで最新技術だが、コストダウン。
でも、トヨタ車で万人に扱いやすい。

E-1はメルセデスベンツAMG。
極端なたとえですけど、高性能かつオートマチック車。
絶対性能ではポルシェやフェラーリには勝てないが、誰でも【乗ることはできる】車。
でも、性能を引き出すにはそれなりの腕が必要。

そんな感じでどうでしょう?

書込番号:3949831

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっ!オドロキさん

2005/02/18 11:33(1年以上前)

E-1使用中さん、例えを車で表現してくださいましたが
とっても分かりやすかったです。

私には、E-300を充分使いこなしてから、
E-1みたいなカメラを使わないと宝のもちぐされになってしまうのでしょうね。

それと、あつかましくまたお聞きしますが、

レンズセットについているレンズは、14-45mm F3.5-5.6 のようで、
メーカーサイトの画像サンプルも見ていました。

これも本当にド素人質問なのですが、
テーブルにある食べものや、景色や風景を写すにはこれで充分?

では、南の海の透き通った色合いや、白い砂浜などが鮮明に写るレンズとはどれなのでしょう。

植物を撮るには、マクロレンズですよね。

http://kakaku.com/sku/price/105040.htm
にレンズ一覧がありますが、どれがどういう場合なのか、
メーカーサイトを見ても、まだまだ素人の私にはよく分からないのです。

どなたか、これも簡単な言葉でレンズの特徴を教えてくださるとありがたいのですがm(__)m

書込番号:3949925

ナイスクチコミ!0


ほにゃら0218さん

2005/02/18 13:00(1年以上前)

> それと、始めはニコンのD70あたりを見ていたのですが
> 海中水中用は圧倒的にオリンパスという評判を読み、
> また、メーカーサイトでも水中撮影の講習会などがあるようで
> オリンパスのどの機種でも水中用に対応できるのか、なんて安心してしまいました。

E-1はあくまで防滴なので浜辺まで、水中用ではありませんよ。
水中撮影が可能なのはハウジングを付けたE-300です。
ダイビングにも使える本格的な防水です。

書込番号:3950214

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/18 13:28(1年以上前)

レンズですか・・・

これは人それぞれなのでどうしようもないかと。

まずは標準セットのレンズを使い倒して、それで不満が出るなら買い足せばいいでしょう。
不満が出る頃には、焦点距離やF値なども含めて意味がわかるでしょう。

わからなければ宝の持ち腐れです。

マクロ撮影にしたって、標準レンズで十分できます。
50mmマクロは、ピント合わせに技術が必要ですし。

きちんと使いこなして、よい所も悪い所も理解してから、ほかのレンズを買いましょう。
決して、セットレンズは悪くありませんよ。

書込番号:3950289

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/02/18 14:48(1年以上前)

そうですね。
標準レンズは評価が高いですね。

参考にして下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm

>では、南の海の透き通った色合いや、白い砂浜などが鮮明に写るレンズ>とはどれなのでしょう。

ご存じと思いますが、このカメラは濃厚な色合い(もちろん良い意味で)、コダックブルーとなりますので忠実な色を好む方にはどうかと思います。(私は超がつくほど気に入ってます(^^))
一度覚えたら他のデジカメの色が色褪せて見えてしまいます。

南の海か...いいなぁ。。(絶対E-300で撮ってみたいですよ)

書込番号:3950514

ナイスクチコミ!0


参考書籍さん

2005/02/18 17:09(1年以上前)

えっ!オドロキ さんへ

講談社ブルーバックス B1446
『カメラ常識のウソ・マコト〜デジカメ時代の賢いつきあい方〜』
著者:千葉憲昭
ISBN4-06-257446-2 940円

もし書店で見かけたら一読されると役立つかもしれません。
他にもわかりやすい書籍はあると思いますが、
とりあえず一冊ということでおすすめさせていただきます。

余計なお世話ですみません。


デジ一眼ライフを楽しんでください(^^)
では。

書込番号:3950916

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっ!オドロキさん

2005/02/18 17:56(1年以上前)

みなさん、素人ワタクシに大変ご親切にありがとうございます。

現在、ニコンのCOOLPIX990を使っているのですが、
そこでマニュアルで絞りやシャッタースピードなどをあれこれ分からないなりにも適当にいじってみて plus 接写レンズを使い、
花の微妙な細かさを写したりしています。

旅行時には、重たいので、使い捨てカメラ感覚で写せるPENTAX Optio S40を昨夏買って使いました。

沖縄、与論、そしてミクロネシアによく行き、
今年の夏はパラオに行く予定です。

単に海の緑や青ではなくて、
水深20cm程度の当たりの白い砂浜が底に見える程度のところの海の色はうすい萌(みどり)のような色をしています。
そのような色がきれいに出れば、と思っています。

三好和義氏の写真集を何冊か持っているんですが、あのように撮りたいと思うのは夢です。

一眼レフのような設定はおろか、
カメラを何十年やっている人に、何回聞いてもよく分からなかったのですが、本腰を入れて、昨日から、デジカメの設定や言葉について本で学んでいるところです。
明日には、一眼レフ用デジカメの初心者向け説明の本が届くことになっています。

花の接写は、今のNikonCoolpis990で充分鮮明に撮れますが、
ここ2年ほどすぐに壊れてしまうので
これもできれば、と思っています。

趣味としては海。
デジカメは写ってみたら色がおかしい、ということが2回ほどありましたので、買う前にとても慎重になっています。

三好和義氏の「モルディブ」写真集をもしお持ちの方がいらっしゃればお分かりだと思いますが、浅瀬の薄い緑がかった色合いの透明度の高い色が出ることを強く望んでいます。

それが、このE-300で出るのかどうか…。

さきほど、デジカメの本に、カメラの選び方の中で、
偏光フィルターが取り付けられるカメラもよい、とありました。
南の島移動で着陸する寸前、或いは離陸直後に、
飛行機内からよく写真を写します。
当然、窓の明かりが映ってしまいます。
偏光フィルターをつければ、それがない写真になる、とありましたが、
このカメラにはそういうものはないのでしょうか。
メーカーサイトではワタシにはよく分かりませんでした。

偏光フィルターが単独で売られているのは、
ニコンのある機種用であったりしましたが、
このE-300には取り付けられるようになっているのでしょうか。

みなさんは、そういう窓の反射みたいなものはどうしているのですか。

書込番号:3951087

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/18 19:01(1年以上前)

お勧めするのは [RAW現像] ですね。

記録をすべてRAWで撮り、あとから現像する際に自分の記憶色に近くなるように色味などを調整すればいいでしょう。

もちろん、適性露出や撮影意図に関する知識は必要で、それを現像時に何とかすることはできません。

しかし、色味やホワイトバランスなどは現像時に指定できますから、ご希望の色味などはかなり何とかできると思われます。

OLYMPUS STUDIO を使えば、ある程度細かくできますし、仕上がる画像もかなりです。
レンズのゆがみも補正できますしね。

そのような使い方を前提に考えましょう。

また、色に関してこだわるのならば、キャリブレーション済みのモニターとプリンターが必須です。
少なくとも、安物モニターとプリンターではどうにもなりません。

また、ウィンドウズとマックでも、画面表示と印刷の色味は異なります。
もちろん、写真屋のプリントも会社によって違います。

それらの癖を熟知して初めて、自分の好みの色がプリントで出せますよ。

そこまでやるのでなければ、色の話を口にしないほうがいいです。
意味がありません。

書込番号:3951343

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/02/18 20:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

えっ!オドロキ さん、偏光フィルターは、前ネジのあるレンズなら。
一眼レフで付けれないカメラはないはずですよ。

E-1は、プロ機なので引いてしまう感じがしますが。。私もそうでした。
でも、初心者に扱えないのでなく、かえって優しい面もあります。
私でも何とかなっているのですから。(^^)
これまで、絞りやシャッタースピードいじってられたら十分ですよ。

この前も、E-1の板で話題になったので、書き込み番号 3886713 を参考になさってみてください。(^^ゞ

書込番号:3951662

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっ!オドロキさん

2005/02/18 20:45(1年以上前)

みさわさん、ありがとうございます。
さっそくE-1の掲示板を見てみました。

E-300とまた深く迷うところですね。

どちらにしても、試行錯誤でトライし続けてみれば上達していくものなんでしょうね。
なんでもうまくなるには、練習の積み重ね、ですものね。
そういう点では、E-1でもいいのかな、と思いました。

でも、そうなると、、、私が気になる違いが内臓フラッシュくらいなのでしょうね。
これは、今までのカメラでも、内臓フラッシュにして使っているのですが、これからさらに学びながら写真を撮るにあたり、本によってはこの内蔵フラッシュの設定ははずしたほうが、などということもありまして、でも自分がどのようなシーン(花、海、旅行スナップ以外)で撮るのか、検討はつきませんが、内臓フラッシュがついていて、設定がオンオフできるほうがいいのかな、などと思ったりもしますし、、、

ファインダーが100%のほうがいいのかどうかも、実際両方を使ってみることができれば、実感も湧くのでしょうね。

これだ!と決めるのに大変難しいですね。

でも、E-1はプロが使っているのですか、、、、

気になるのは、E-1使用中さんがおっしゃるように、RAWで撮ろう、とは考えていたのですが、
色合いは、パソコン上で修正などが必要になるんですね。

つまり、話はしませんでしたが、
こだわっていることがあるんです。
それは、
写真というものは、やはり人間のそういう加工といいますか、
手が入ったものでなければ、人間のこの目で見たとおりの色などが再現できないのでしょうか。

勝手な思い込みなんですが、「加工」する設備投資は別として、
「加工」すること自体が不自然のような気がしていたのです。
でも、この、目でみたとおりの色であってほしい、
それをほかの人にも見てほしい。
海のきれいさもそうですが、3cm弱の透き通った稚魚の群れをこの目で、そして目の前に泳いでいるのを見たときなど、
そのまま自分の目がカメラになって再現できたら!といつも思うのです。

ヘンなこだわりは捨てないと、「カメラ」だけでは、人間のこの目でみた色合いは難しい、だからPCで加工修正しなければ、ということなんですね。

そのあたり、また考え直してみます。

それにしても、どちらのカメラがいいのか、、、、
E-1掲示板でもユーザーの反響はとてもいいようですよね!

P.S.
ああ、みさわさん、偏光フィルターの件、ありがとうございます。
これは心配しなくていいんですね。分かりました。

書込番号:3951826

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/02/18 22:00(1年以上前)

えっ!オドロキ さん、だいぶ悩まれているようですが。
E-300もE-1もいいカメラ。でもクラス分けがちがうし、価格もちがいます。
よって、当然予算があっての話になりますかね?
余計なお世話ならごめんなさい。(^^)

書込番号:3952265

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D70と迷ってます

2005/02/21 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 かずっち1010さん

一眼デジタルデビューをしようと思ってます。
E-300とD70と迷っています。あと、NEW KISSも、、、。
後発だけあって800万画素で低価格は魅力です。
基本性能ではD70の方がいいかと思いますが、、、。

1. 当分はレンズキットだけで撮影予定ですが
  どちらが良いと思いますか?

2.600万画素と800万画素ではA3プリンターで印刷すると
違いが分かりますか?使用プリンターはPX-G5000です(注文中)

予算的に10万までなのでE-300の値段も魅力ですが
D70の値引きも気になります。
NEW KISSは予算オーバーなのでつらいかもです。

書込番号:3965499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/02/21 09:23(1年以上前)

kissDNレンズキットがお勧めです。次回モデルチェンジまで1年半楽しめます。D70は800万画素にした新製品が半年以内に発売されると思うし?新製品ながらキヤノンの永遠のライバル、ニコンのD70より安い価格で発売されると思います。昨日行った近くのキタムラでは98000円と言っていました。(ボディだけなら84000円)
私の場合はすでにkissDレンズキット+タムロン28-200を友人に3万円で売って3/17の発売日に備えています。(好きなレンズ3本を残していますが)

書込番号:3965705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/21 10:29(1年以上前)

かずっち1010さん、おはようございます。

裕次郎1さんと同じくKissDNがお勧めですね。ほとんどの面でD70、E−300を上回っていると思います。
でもやっぱり予算が・・・ってこととであればD70が良いと思います。当分はレンズキットだけとのことですが、いざレンズを買い足そうとしたときにはニコン、キャノンの方が種類も豊富で、かつ中古もたくさん出回ってますので選択の幅が大きいです。フォーサーズのE−300もサンプル画像など見るととてもきれいな発色でよいカメラだと思いますが、現状ではメーカー、価格などを含めたレンズの選択枠の少なさが非常に残念です。

私はD70ユーザーですのでD70について少し書きます。
もしD70を購入候補にするならD70の板のほうでホワイトバランスや露出についての情報を十分調べた上で検討された方が良いとですよ。残念ながら簡単・キレイとはいかないカメラだと思いますので購入してからがっかりしない様に前もって知っておいたほうが良いと思います。
と、悪いことだけ書くと他のユーザーに怒られそうなので他の機種より優れているとこも少し書いていきま。まずキットのレンズは35mm換算で27〜105mmなので他の機種のレンズよりも望遠側が少し有利で、超音波モーター内蔵なのAFも早く、描写性能も評判良いです。それからなんといってもバッテリーの持ちがメチャメチャ良いですね。あと個人的に気に入っているところですが、他の入門機とは違いコマンドダイヤルがメインとサブの二つがあり操作性が良く、カメラを使いこなしている気分に浸れます(笑)

書込番号:3965875

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/02/21 11:11(1年以上前)

え〜と、ここはE-300の板では?

E-300のところに書き込まれたんですから、きっと、E-300のよさを聞きたいんじゃないですかね?

決して、KissDNとかD70を勧めて欲しいわけじゃないと思うんですが。
それなら、そっちの機種の板に書き込むでしょ?

間違えちゃダメですよ。

E-300はダストリダクションが最大のメリットでしょうか。
これは何物にも代えがたい特徴です。

あとは、発色のよさ。
そして、オリンパスのレンズ性能。

そんな所でしょうか。
後は好みです。

デビューされるということは、扱いもわかっていないでしょう。
だとすると、レンズ交換時の注意事項や清掃に関してもわからないでしょう。
そして、定期的に撮像素子のクリーニングにSSに出すのも考えていないでしょう。

とすると、ダストリダクションがとても有効だと考えます。

それだけの理由で、E-300を選んでも後悔は全くしませんよ。

ただ、機種を選ぶということはシステムを選ぶということ。
買い替える際もレンズ資産を考慮することになる可能性が高いということ。
それは理解しましょう。

書込番号:3966019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/21 12:57(1年以上前)

かずっち1010 さん
こんにちは、悩まれているってことはLENS資産をお持ちでないわけですね。ならばE300をお勧めします。
今後にお発展のためには、800万画素でとても発色がいいですし、将来LENSを買われて満足されるでしょう。
D70、Kissを買う場合はLENS資産を増やす覚悟でね。つまりお金がかかるってこと(^_-)-☆

書込番号:3966332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/21 13:26(1年以上前)

>E-1使用中さん
でしゃばったことしてすみませんでした

書込番号:3966428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/02/21 13:39(1年以上前)

こんにちは
かずっち1010 さん

私は、D70を1年使ってきたんですが、
値段と評判それから以前E-10を使っていた事もあって
先月、E-300のレンズキッドを購入しました。

まだ、あまり使っていませんので
同じ写真をD70で撮った時の方が綺麗な事もあれば、
E-300の方が綺麗な事もあり一概にどっちが良いとは言えませんが

私の実際に使った感想を言うと(レンズにもよるんでしょうが)
ポートレートにおいて、E-300は非常に綺麗に見えます。また、シャッター音がとてもいい音だと感じます。なんというか、写真を撮っているんだ!と感じさせてくれます。ただ、ボケ具合ではD70のが上かな・・・

現在、銀塩一眼レフ&デジイチを使っていないのであれば
どっちのカメラを使っても綺麗に感じ、後悔はないと思います。
購入後は、ジックリ使って見てWB等の設定を、うまく使いこなせれば
OKですね。(RAWならそんなに関係ないかな)



書込番号:3966472

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/21 13:51(1年以上前)

こんにちは
デジ一はレンズ交換ができる点が最大のメリットで、漠然とセットレンズでいい絵が撮れそうだからということであるならは、デメッリトと引替えで一体型の方が良い面が多いのではと思います。
被写界深度は、浅いか深いかのどちらを望むかによって有利不利は逆転します。
ミラーショックやゴミ問題は一眼レフ固有の問題点です。
その面で、E−300はミラーショックが小さくて、ゴミ対策がされているので、お勧めはできます。

多くの作例を見て、絵つくりの傾向、使用したいレンズはどんなものか、もっと研究してからでも遅くはないですよ。その間にもデジ一は進化していきますから。

書込番号:3966497

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずっち1010さん

2005/02/21 19:23(1年以上前)

多くの皆様アドバイスありがとうございます。

やはり今度出るkissDNレンズキットが少し有利なのかもしれませんね。
出たてで予算オーバー気味なのですがカタログ上で見るより
実機で確認してからでもいいのかもしれませんね。

カメラ屋さんに足を運んでもう少し検討してみます。
この迷い時期も楽しいですが早く購入して
皆様の仲間入りをしたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:3967560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング