【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月14日 17:17 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月13日 10:52 |
![]() |
3 | 5 | 2005年2月13日 01:04 |
![]() |
0 | 22 | 2005年2月12日 22:41 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月12日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


フィルムカメラばかりを使っていましたが、数年ぶりのデジカメとして購入しました(デジタル一眼は初)。
過去ログにも話題に少し出ていて恐縮ですが、JPEGの輪郭強調が尋常でないといいましょうか・・・合成写真のような不自然なものばかりです。木々や人物などで不自然さが増大します。最近のデジタルもしくはE-300ではこれは避けられないものなのでしょうか。かなりがっかりしております・・・ちなみにコントラスト-2、シャープネス-2で撮ってみましたがやはり同様の結果でした。OLYMPUS MASTERでRAWをシャープ-5にしたりもしましたが、ほんのわずかだけましになったかなというくらいで、やはり不自然さは否めません。前ボケの木もすごい不自然・・・こんなものとあきらめるしかないのでしょうか。それとも撮影技術上の問題なのでしょうか。もし何か裏技等がありましたら教えていただけるとありがたいです。
0点

こんばんは
なんとなくわかる気のするところもありますが、程度問題でしょう。
わたしもフィルム歴が長くて、比較的違和感のなさそうなものとして、ミノルタXt、パナのLC1、E−300とできるだけフィルムライクな写りのものを探して遍歴しています。
お好みに合いそうなデジカメはCONTAXTvsあたりでしょうか。だいぶ下がって4万円台で販売されているようです。
TVコマ−シャルでも16mmフィルムで撮ったものと、DVで撮ったものは違うような感じがします。
映画でもデジタルの時代が始まりつつあります。
味わいを含めて、フィルムのよさは、将来も語りつがれていくと思いますが、デジタルになれて使いこなしていくことも楽しいので、わたしはこだわりを捨てつつあります。
設定は、今のところシャープネスのみマイナス1で撮っています。
書込番号:3922266
0点



2005/02/12 22:01(1年以上前)
>写画楽さま
早速メッセージいただきありがとうございます!
確かにおっしゃるとおり程度問題な気もしてきました・・・。e-300の操作やデザインなどは気に入っています。使っていて大変楽しいです。フィルムのような自然な感じはなかなか難しいのでしょうね。割り切った使い方を考えて行きたいなと思います。もちろんこれからのフォーサーズにも期待はしていきたいですが。
書込番号:3922344
0点

輪郭強調がきついのは、今の流行ですね・・
私はそれがイヤで今でもD7Hi使ってます。
独り言みたいで失礼しました。
書込番号:3922514
0点

多少は仕方ないでしょう。ある意味慣れの問題かもしれませんね。
印刷しても感想は変りませんか?
液晶で等倍で見ていたりすると結構気にしてしまうものです。液晶の色再現にも限界があります。
書込番号:3922543
0点



2005/02/12 22:44(1年以上前)
確かに印刷してみないと分からないところがあるかもしれませんね。A4くらいのものがきれいに印刷できるプリンタを買いたいと思いますが、今のところ予算がありません・・・
書込番号:3922644
0点

デジタルとアナログで同じものを求めても仕方の無い事です。
EOS1DsMark2とて(サンプルをいくつか見た時に)感動と同時に落胆を味わいましたので。
という事で、私はデジタルはネガ・ポジに次ぐ“第三のフィルム”と考えています。
こだわりはこだわりで良いと思います。
それぞれにそれぞれの味があると思えば良いのでは無いでしょうか?
書込番号:3922995
0点

確かE-300はそのまま印刷できる絵を目指して作られたそうですので
(あくまでJPGの必要がないのであればですが)
RAWに切り替えていじってみるのはいかがでしょうか。
かなり印象が変わります。
書込番号:3923364
0点

E-300クラスのデジ一眼レフだと、写した写真が見栄えが良いように、輪郭強調も強いようです。これが、EOS-1Dsクラスになると、画像の素材を提供するように、眠い画像になります。後からのレタッチを前提にしているわけです。
パソコンのディスプレイで鑑賞するときと、印刷するときの輪郭強調の度合いは違ってきます。印刷するときの方が強めにした方が良いです。
書込番号:3924635
0点



2005/02/14 17:17(1年以上前)
メッセージを書いてくださった方々ありがとうございました。遅いお礼メッセージですみません。ZD50mm Macroばかり使っておりましたが、レンズキットのもので撮ったものを見返してみるとあまり輪郭強調が不自然とは思いませんでした。レンズによって違いがあるのかどうか、気のせいかはよくわかりません・・・。やはり印刷してみないとわからないのかもしれません。これからもいろいろと試して行きたいと思います。また教えていただけると嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:3931573
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
こんにちは。
現在、動画機能が気に入ってCanonS1ISを使用しています。
最近カメラ屋の息子だった親父(もちろんカメラ好き)が、ピントが甘いだの解像度感がいまいちだのと言うので、一眼レフデジカメの選定で悩んでいます。
価格的には、E-300・istDS・D70・(Eos)が候補です。
私自身は、デジカメになってからカメラをいじくるようになってきて、銀塩一眼レフは所有したことがありません。
S1ISのマニュアルライクな操作が気に入りだしたので、一デジがあればもっとシャッターチャンスに恵まれるかなと思いました。
また、この手のクラスになるとCMOSとCCDって違いがあるんですか?
また、E-300のカタログをみると銀塩カメラ設計だとCCDもしくはCMOSにあたる光が斜めになりノイズや画像に影響するとありましたがほんとですか?
要望は
1)すばやい連射
2)すばやいピント合わせ(まだマニュアルフォーカスは自信なし)
3)切れのある画像
4)長時間露光もしてみたい(水の流れが連続するやつ)
高価な機種であれば、機能的に問題ないんでしょうが、上記の機種はレンズ込みで10万弱となっており魅力的です。
0点

このクラスだとCCD/CMOSで比較するよりも、出てきた画像やカメラ自体の機能が自分に使いやすいか?に
重点を置いた方が良いと思います。
ファインダーや、シャッターの感触など掲示板では分からない部分も多くありますし(^^)
とりあえず条件に照らし合わせると・・・
(1)連写のコマ速は大体似たり寄ったりですが、D70が連続してたくさん撮る時にはバッファに突き当た
りにくくて良いかも? ←高速CF利用で・・・ですが。
(2)素早いピント合わせ
KissDかD70に超音波モーターのレンズがスムーズで快適
*istDS/E-300はジックリ精度を確保する感じ
ただ、*istDSはファインダーが大きくて見やすいので、マニュアルフォーカスも比較的しやすいです。
(3)キレについては・・・画像処理の方法や、パラメータ次第、、、あと、使うレンズ次第とも(^^;;
(4)どれでもOK
NDフィルターを買いましょう(^^)
やっぱり一度店頭でシャッターを切って感触が合うのを選択して欲しいです。。。高価な買い物だし
(^^)
書込番号:3900480
0点

ピントが甘いですか。。。デジ一眼よりコンパクトのコントラスト検出式のほうがピントはしっかり出ると思います。
解像度は確かに一眼有利ですが、S1でもデジックの効果もあってかなりくっきり映ってると思いますが。おそらく被写体深度が深く、今までのカメラの写りと違って違和感を感じたのではないでしょうか?
AFが速いのは確かに一眼の魅力ですが、一眼になったらシャッターチャンスが増えるかというと大きく重くなって持ち運ぶのが減ってしまったという人もいますので一概にそうとは言えませんねぇ。
S1も十分高機能なので撮れない物はないかと思うのですが。一眼買う場合は荷物の重さ1kgぐらいは覚悟しておかないと。
書込番号:3901271
0点

1)お店で20Dを一度触って見てください。「10万弱・・・」をかなりオーバーしますが・・・。
候補の中から選ぶならD70だと思います。
2)やはり、D70が20Dでしょうか。
3)解像感は、コントラストや色ノリも影響するので一概にどれが勝るとは言い難いです。細かい
ディテールをよく拾ってくれるのは20DとD70がよく知られています。
4)どれでもOKです。ただし、カメラごとの最低ISO値を選択しておく事が望ましいです。
>CCDもしくはCMOSにあたる光が斜めになりノイズや画像に影響するとありましたがほんとですか?
本当です。でもこれはデジカメを選択する限り、問題にしてみても仕方が無い事と思います。理屈を
問題視するよりも「ご自身の目で」ということになると思います。
>CMOSとCCDって違いがあるんですか?
CCDとCMOSはそれぞれに特徴があります。ですが、ユーザー側ではあまり意識する必要性がありません。
ノイズに関していえばCCDが有利とされて来ましたが、その理屈が全く当てはまらなくなってきています。
20DはCMOSですが、CCDであるD70より低ノイズです。キスデジはCMOSですが、ISO400あたりだと、
D70よりも「ノイズ感」は少ないように思えます。ですが、ISO1600まで増感すると立場が逆転するように思えます。
書込番号:3901360
0点

いろいろコメント頂きましてありがとうございます。
D70優位ってところですかね。
私の言っているシャッターチャンスミスとは、カメラを抱えている状態で電源を入れて、被写体にレンズを向け、ピント合わせしている時間が長いと子どもなどは動いてしまい、ピントが合わずピンボケ写真が多くベストな写真が撮れない事です。
実機をじっくり触りまくり、さらにCAPA等の雑誌を読み倒そうと思います。
せっかく、高価な三脚と一脚をもらったので、S1IS以外に一デジをセットしたいですね。
書込番号:3903627
0点

追加です。
現在、S1ISでマイクロドライブ5Gを使用しているので活用できれば
と思っています。
再度質問です。
レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
E-300のカタログを見ていると、無いとゴミだらけになるよ!みたいなことが書いてあるので・・・
書込番号:3903672
0点

>レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
あれば便利でしょうが、必須だとは思っていません。デジタル・スチル・
カメラですから、レタッチで消す事も可能ですし。EOS Kiss Digital
ユーザですが、屋外でもばんばんレンズ交換しています。
書込番号:3904076
0点

>レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
「レタッチで消すのが面倒だ」とか「サービスセンターにCCDの掃除に持っていくのが面倒だ」という人には必須ですね(私がそうです(^^))。
私はダストリダクションを最優先したのでE-300を選択しました。何を最優先するのか決まっていると選びやすいんですけどね。
書込番号:3904166
0点

皆さんありがとうございます。
E-300はゴミゼロ機構と室内での撮影も多いので、外部ストロボを使用したバウンズフラッシュ?なるのがとっても気になります。
D70とistDsは実機を店頭にてちょっと触ったことがあるんですが、ファインダーを覗くことが快感ですね。連射シャッター音が気持ちいです。
書込番号:3907539
0点


2005/02/10 22:58(1年以上前)
>レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
私は、コンパクトデジカメからの移行なので、
移りこんだ「ゴミ」をいちいちレタッチするスキルもないし面倒だから
ダストリダクションを優先してE−300にしました。
(都会の方なら簡単にサービス持ち込みできるでしょうが
私のような田舎住まいのものには不可能。宅急便で送って
何日か待たなければならないのも面倒です。)
E−300は、良く高感度のノイズを叩かれていますが
私にとっては高感度時のノイズより「ゴミ写り」の方が
よっぽど鬱ですね・・・
書込番号:3912166
0点

げろっぴーさん コンニチハ
>レンズを交換するカメラの場合ゴミリダクションは必須と思われますか?
E−300を購入したばかりで他のデジタル一眼を語れるほどではありませんが、いろんな人が公開している写真をご覧のなって、ゴミの写り込みが気にならなければ特に必須ということでもないのではないでしょうか。
自分は風景写真が好きなもので、空にゴミの影が見えるとガッカリですしレタッチを上手にできる自信もないので、E-300が◎です(^_^)v
書込番号:3924878
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
こんばんは
フィルムの使用経験から、ISO100〜400の常用感度設定は全く違和感がありません。
感度拡張をせずに、夜の街風景を撮ったりしていますが、困りません。
むしろ、その範囲内において、コクのある色乗りでなおかつ不自然にならないというところが魅力ですね。
書込番号:3921857
1点


2005/02/12 20:52(1年以上前)
デフォルト設定はISO400までですが、感度はISO1600まで拡張できます。
高感度時のノイズについてはこちらを参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/05/692.html
書込番号:3921941
0点

感度を上げてもノイズが増えるより、
その位の範囲で撮れる工夫をして撮る方がいいのでは?
書込番号:3922032
1点


2005/02/13 01:04(1年以上前)
多分もうこのスレは、スレ主さんからはほったらかしになるでしょう。
書込番号:3923631
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


はじめまして!
今コンパクトデジカメを使用しているのですが、絞りやホワイトバランスや感度をいじって撮るようになり、コンパクトデジカメではちょっと物足りなく感じ始めたので、デジタル一眼デビューしたいな〜と考えています。
同様の質問のスレッドがあって申し訳ないのですが、初心者の私にもアドバイスいただければ・・と思い、新スレッドを立てさせていただきます。
メインに撮るのはペットで、あとは人物やお出掛け先の景色も撮りたいと思っています。予算はできれば15万くらいまでで・・と考えています。
今の所、E−300のダストリダクションシステムとシーンセレクトモードの種類が豊富な所が気になっているのですが、知人からは「レンズのラインナップと受光素子(CCD)のサイズで選ぶといい」と言われたのですが、よく分からなくて・・
また、別の知人からは「レンズキットではなく、本体とZUIKO DIGITAL 14-54mm(28-108mm)F2.8-3.5を買ったらどうか」と言われています。
デジタル一眼の事が全然分からない私に、どうかアドバイスをお願いいたします。
0点


2005/02/08 18:15(1年以上前)
>また、別の知人からは「レンズキットではなく、本体とZUIKO DIGITAL 14-54mm(28-108mm)F2.8-3.5を買ったらどうか」と言われてい ます。
価格comでも見られるように、レンズセットとボディのみとでは価格が同じ位ですので、レンズセットが良いと思います^^)
プラス、望遠レンズの40-150mmを購入して使ってみてから明るいレンズがほしい時に、14-54mmf2.8〜3.5を購入してはいかがでしょうか。
セットの14-45mmのレンズも良いレンズですよ^^)
また、レンズのラインナップとなると、まだフォーサーズシステムのレンズは純正とシグマ製(2本)しかないですがこれから増えてくると思います。(パナも参入しましたし)
アダプタを付ければいろいろと楽しめるようですが、マニアルになるようですね。
E-300はいいですよ〜^^)
書込番号:3901947
0点

こんにちは
室内飼いのペットをノ−フラッシュでということなら、KissDの後継機発表が3月ごろでないかという噂が真実味を帯びてきましたので、待ってみる手はありますね。
ノイズレベルが20D並なら、高感度撮影が得意でしょうから、安価なキヤノン50mmF1.8と組み合わせると、人物ポートレートにも適しています。
発色傾向は好みですね。そのまま撮りっぱなしでもWBは安定している方でしょう。
ダストリダクションは確かに魅力的ですね。その点にこだわればEシリーズしかありません。
その場合、50mmF2.0マクロが大変良い組み合わせですが、唯一の難点は高価なことです。風景用であればセットレンズ併用は悪くありません。
漠然と、デジ一にしたら良い写真がとれるのではということなら、もっと研究した方が良いです。
たくさんのレンズごとの作例を見て、どんなレンズでどんな写真が撮りたいかが煮詰まってきたときのほうが、ご自分にあった選択がしやすいでしょう。
書込番号:3901965
0点


2005/02/08 18:21(1年以上前)
捕捉
予算があれば、メモリーカードCFの1GB(高速型)を2枚位そろえた方が良いと思います。
書込番号:3901978
0点

レンズキットの14-45mmより14-54mmの方が逆光に強いうえ
暗いところでも融通が利くのは確かです(高感度のノイズを気にするなら重要)
しかし、予算が15万円ならE-300レンズキットに
フラッシュFL-36 23,000円と
ZD 40-150mm 28,000円を一緒に買えると思います。
あと、コンパクトフラッシュ1GB 10,000〜20,000円(メーカーと速度によって違います)
もしかしたらリモコンRM-1 3,000円も一緒に買えるかもしれません。
最初のうちはレンズキットで慣れて、何年か後に明るいレンズ(14-54mm以外が
リリースされているはず)を買い足しても良いんじゃないかと思います。
他の人と内容がかぶってますが勘弁。
書込番号:3902057
0点

目指せ☆一眼デビューさん、こんばんは。
15万円の予算で私ならE-300(ボディー)+14-54mmF2.8-3.5ですね。
残ったお金をCFに回します。
今、お散歩カメラとしてこの組み合わせで使っていますが、お話のあった部屋のペット、人物、景色にも十分対応出来ると思います。
書込番号:3902142
0点

ペットを撮影するならノーフラッシュじゃないと、マズイです。
特に、夜間に室内でフラッシュを使うと、ペットにかなりのストレスが
あります。そのうち、カメラを構えるとご主人様を向かなくなります。
そう言った意味では、ISO感度を上げてもノイズが少ない機種を選択
した方が無難です。E−300より高感度ノイズに強いのはCanon
かと思います。(ノイズに強いと言うより、画像エンジンのノイズ処理
が上手いと言うべき)
レンズも明るいものの方が良いでしょうね。動きのあるペットには、そ
れだけシャッタースピードを上げられると言うことです。被写体ブレに
効果を発揮します。
もしペット中心なら、自分の欲求よりペットの負担を出来る限り少なく
してやって頂きたい。
マズイ、こんな事を書いていると、E−300掲示板から干されそう(^^;)。
書込番号:3902308
0点



2005/02/08 20:00(1年以上前)
こんなに短い間にたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございますm(__)m
一瞬しかないその時を少しでもキレイな状態で残したくて、デジタル一眼にしたいな〜と思っています。友人(女の子)が使っているのを見て“女の子でも大丈夫なんだ!”と思ったのもあるのですが・・
この間、友人のカメラで実際に撮影させてもらい、最初は“重くて疲れるかな〜”と思っていたのですが、心地いい重さでますます虜になってしましました(*^▽^*)
初心者向き・・と耳にした事もあるEOSkissデジタルや、連写機能の面でD70もちょっと気になってはいます。
ペットの事を考えるとノーフラッシュで・・というのも、今まで撮影してきて重々承知していて、普段は卓上ライトを使って絞りや感度をいじってノーフラッシュで撮影しています。
EOSkissデジタルの後継機種を待った方がいいのかな・・ウ〜ンどうしようかな〜(._.)
書込番号:3902392
0点

春に新機種が出るとしたら、PMA2005で多少は情報が出ると思います。
それまで待ってみるのも手とは思います。ttp://pma2005.pmai.org/
デジタル関連商品なので、待ち過ぎると買えなくなったりしますけど(笑)
書込番号:3902496
0点

目指せ☆一眼デビュー さん
こんにちは
どのデジカメをとってしてもまず間違いないのですが。
ここはE300の板ということもあり、
少なくっても、キットレンズはこの値段ではバーゲンプライスだと思います。
そのほかのLENSは確かに高価ですがゆっくりと手に入れてオリンパスのすばらしい画像を楽しみましょう。ノイズがどうのこうのっていわれていますが感度はあまり上げないのでわかりませんがこれだけ発色の良いCCDは他では味わえませんよ。
私はNIKONを使いますからD70と比べてしかわかりませんが、どちらかがお蔵入りになることはまったくありません。
どちらでとったかは素人でもわかるでしょう。(両方の画像を少しですがアルバムに載せていますのでよろしければ見てください。)
書込番号:3903829
0点

>シーンセレクトモードの種類が豊富な所が気になっているのですが
シーン・セレクトは重きをおかなくてよいです。慣れてくれば
必要の無いものです。
書込番号:3904049
0点



2005/02/09 16:13(1年以上前)
みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
XJRR2さんの言うとおり、待ち過ぎると買えなくなりそうな気がしますけど、EOSkissデジタルの後継機種を待ってから決めてもいいのかな・・とは思い始めています。
どんな物が出てくるのか・・とても楽しみです(*^▽^*)♪
とにかくほとんどペットがメインだと思うので(親バカなので・・笑)、ペットをキレイに写す事ができるカメラがいいかなvV
書込番号:3906356
0点

>EOSkissデジタルの後継機種を待ってから決めてもいいのかな・・とは思い始めています。
それが良いと思いますよ。さらに気になる情報を1つ。
D70の後継機も今春に出るらしい!?
>レンズのラインナップと受光素子(CCD)のサイズで選ぶといい
というのであればキャノンかニコンの2択ですね。
私はα7Dで1眼デビューしましたがやはりレンズの選択肢が多い方がいいです。将来的に必須項目です。
パナソニックがレンズを出すと言っても所詮カメラメーカーではないですから大きな期待はできませんね。
書込番号:3908230
0点


2005/02/10 00:25(1年以上前)
>パナソニックがレンズを出すと言っても所詮カメラメーカーではないですから大きな期待はできませんね。
ライカブランドのレンズを出せばいいんですよ。まして、レンズを出しているのがカメラメーカーとは限りませんし・・・
書込番号:3908585
0点


2005/02/10 00:31(1年以上前)
レンズのラインナップで選ぶならキヤノンです。報道関係でもキヤノンの白レンズのいかに多い事か・・・
書込番号:3908621
0点


2005/02/10 18:15(1年以上前)
>レンズのラインナップで選ぶならキヤノンです。報道関係でもキヤノンの白レンズのいかに多い事か・・・
キヤノンが選ばれる理由はレンズではなくボディ性能(カタログ上のスペック)のためでは?
キヤノンに銘レンズの噂は聞かないですよ。
書込番号:3910936
0点


2005/02/10 22:12(1年以上前)
ボディ性能だけではないんじゃ・・・いくらボディが良くたってレンズがダメなら・・逆もありますけど。そんな単純なことでは無いと思いますが・・スレ主さんすみません駄レスで・・・でもラインナップはキヤノンの方が多いんじゃないの?x-rays さん・・
書込番号:3911909
0点


2005/02/10 22:21(1年以上前)
>フォーサーズシステムのレンズは純正とシグマ製(2本)しかないですが
ちなみにシグマは3本です。2本ではありません。
書込番号:3911949
0点

予算15万なんだから何十万もするレンズなんて関係ないのでは?だとすればレンズのラインナップはどこでも同じだと思いますが。 また、個人的にはデジ一にはデジタル専用のほうがいいかなと思います。でなけりゃ各社、わざわざデジタル専用レンズを作らないですよね。そう考えたらオリンパスが一番レンズが多いでしょ。CanonやNikonはそのうちマウントを変えそうな気もするし。
書込番号:3913969
0点

>へたれE-1ユーザ さん
Nikonはマイナーチェンジを謳っていないだけで最近のはコーティングを変えてデジタルに対応してるみたいですよ。
Minoltaはデジタル対応レンズで無くても銀塩時代と謙遜ない写りが得られます。基本性能がしっかりしているみたいです。
Canonに関しては最近出たデジタル対応レンズでないと厳しいと読んだ事があります。
それとスレ主さんがどういった使い方をされるか分かりませんが、将来的に写真をもっと楽しみたいと思ったときにF2.8通しのズームやF1.4クラスの広角単焦点レンズが無いのは不利ではないですか?
35mmF1.4はいいですよ〜(笑。
>まあchin さん
パナソニックがライカレンズを謳っているのはライカ製ではなくライカが認定しただけのものでは?ライカ製なら間違いなく買いですけど(笑。
書込番号:3914244
0点

忘れてました。
>ペットをキレイに写す事ができるカメラがいいかなvV
特に室内でノーフラッシュということなら50mmF1.4しかないでしょう。(予算も考慮して(各社とも3万円程度)。)
まず初めにこのレンズとボディがあれば室内でのペットも手振れ無しに背景がボケた綺麗な写真がとれるでしょう。
手振れを考慮すればISOを上げてもノイズの少ない20Dか手振れ補正機能付きのα−7Dが最良だとは思いますが。
E-300の板で申し訳ないですが、あえて言わせていただきます。
室内での撮影が多いのならE−300はレンズが無いのとISOを上げたときのノイズの多さからお勧めできません。
書込番号:3915061
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


初めましてE-300購入して早2ヶ月、いまだに操作に不慣れなデジカメ初心者であります。
いい写真を撮りたいのですが難しいですね・・・
皆様はどのような設定で撮影しているのでしょうか??ちなみに動いている人物はまだ試していないので・・・、よろしくアドバイスお願いします。
0点

E−300でのポートレートや人物スナップは、そんなに難しくないと
思うのですが、どのような写真をお望みなのでしょうか。
肌色もちょっと赤みが差しますが、結構好みの色です。私も良く撮りま
すが、被写体になって下さった方に了解を得ていないので、Web公開
はしていません。
撮影方法全般についてはこんなところを
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/kd204_j.htm
参考にして見ては如何ですか。
書込番号:3913659
0点


2005/02/11 10:21(1年以上前)
いままでPモード(プログラムモード)で全てカメラ任せで撮ってきてシーンモードはあまり利用して来ませんでした。
数種類あるシーンモードはそれぞれに合わせて絞り値やシャッタースピードを予め最適値にしてあると思うのですが、それ以外にWBやシャープネスなどにも調整が働いているのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
書込番号:3914031
0点

フィルム代を気にしなくていいのですから、とにかく枚数を撮るのが一番です。
いろいろな設定を試すのも好いですが、最初は P モードで構わず沢山撮るのがいいんじゃな
いですか。習うより慣れろです。そのうちに露出補正なども自然に分かってきます。
動いている人物はマニュアル機の方がシャッターチャンスを捕らえやすいこともありますが、
例えばブランコをこいでいる子供を正面から狙っても E-300 なら何の苦もなく撮れますよ。
FZ2 ではどうしても AF が追いつきませんでした。MF ではもっと難しいです。
E-300 の AF は大概の場面で狙い通りピタリと写し止めてくれます。被写体が暗いと AF が
決まるまで一瞬待たされることはあります。そんなときはチャンスを逃しますけどね。
書込番号:3914086
0点

そんなに難しいとは思いませんが,どんな点が難しく感じているのかを書いていただければアドバイスもしやすいのですが…。
書込番号:3916490
0点



2005/02/12 00:43(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございますm(__)m
説明書をよく読んで慣れるように何枚も撮影していきたいと思います。
書込番号:3917927
0点


2005/02/12 10:15(1年以上前)
自分はポートレートの勉強と趣味を兼ねて、RQなどモデルさんの撮影会に参加しています。野外でポイントを変えながら撮影し、スタッフがレフ板も当ててくれます。スタジオでの撮影もありますけどね。
こういうのもアリかもしれません。
ただ、感じたのはポートレートが上手になりたければバストアップなどのアップ系は程ほどに全身を考慮した構図を考えないといけないと思いました。設定は個人の好みもありますので沢山撮ってその中から見つけるのが良いかと・・
書込番号:3919113
0点

デジカメ操作不慣れ男さん、こんにちは。
遅レスでゴメンナサイ。
設定とは撮る際のカメラ側の事でしょうか?
私は通常は以下の通りです。
Aモード 測光モードESP 露出補正−0.3 ISO200
階調、彩度、コントラスト、シャープネス、標準
これを基準として撮影状況に応じて変化させています。
マイアルバムにE-300のサンプル画像をアップ致しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:3919820
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


シグマ55-200mm F4-5.6 DC を取り付けた際に、メーカーソフトケースや、前述のベネトンのケースに入れることは可能でしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
0点

ベネトンといってもたくさんありますので、どの商品かを指定したほうがいいと思います。以下にたくさんありますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_10848022/23587462.html
因みにシグマのそれはキットレンズとほとんどサイズは変わらないようなので、キットレンズをつけたサイズは
幅 145mm
レンズから本体まで 160mm
高さ 85mm
程度です。
ベネトン183spbk カメラバッグ183という商品であれば
内寸:140×90×160mm
なので、ちょっと厳しいのではないかと思いますよ。
書込番号:3915353
0点



2005/02/11 23:34(1年以上前)
ご返答ありがとうございました!ベネトンの「33 カメラバッグ33」なんですが、入りますかね?価格は「183spbk カメラバッグ183」と同じようですが、内寸が微妙に大きいようです。いかかでしょう?
書込番号:3917475
0点

なかなかおしゃれなケースですね。
実際に使ってるわけではないのでね。なんとも。
もっともおじさんが使っても似合わないでしょうが。(~_~;)
私があなたであれば、買うと思います。
サイズ的にレンズ装着状態で入ると思いますが。
書込番号:3917660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





