E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

14-45mmレンズに付いているフードについて

2005/02/11 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ちょだぞーさん

ついこの間の日曜日に、近所のキタムラで84,000円という
値札を見て、つい買ってしまった一眼レフリターン者です(^^;;
(フィルム一眼から離れて早10数年・・・・・・・)

買ったのが日曜の夕方だったこともあり、
この一週間ほとんど使うこともなく(試し撮り程度)、
今日、ちびの通う幼稚園でちびたちの作品展があったので
デビュー戦を飾ってきました^^
そのときに考えもよらなかった事態を経験したので
他の方の意見をお伺いしたいと思い書き込みします。

室内なので内蔵フラッシュを使って撮影していたのですが、
ふと、プレビューで画像を再生したところ、
全ての画像の左下に黒い影が写っているのです。
最初、手の影かとも思ったのですが、
気づいた後の写真にも影が写っているので、
周りの環境にも気を遣いながら撮ってみても
影は写るので、おかしいなぁ、と思っていたのですが、
撮影する姿勢を考えているときに、
ふと気になったのが「フード」。
試しに外して撮影してみると、見事に影は消えました。

昔からレンズに付属するフードは(性能に関わらず)
レンズガードのつもりで使ってきましたが、
フードの影が写り込んだのは初めての経験です(^^;;;;

今はフラッシュを使うときに、フードは禁物なのでしょうか?
以前のことを考えると、今ひとつ釈然としないのですが・・・・

(長文失礼致しました)

書込番号:3916008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2005/02/11 19:32(1年以上前)

内蔵フラッシュだと無理です。外付けが必要かと

書込番号:3916022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/11 19:48(1年以上前)

<ひろ君ひろ君さんに続けて>
最近では内蔵フラッシュのポップアップ高をあげているカメラもありますが,それでもケラレることがありますのでご注意を!

書込番号:3916100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2005/02/11 20:33(1年以上前)

フードはレンズのガードではありません。そしてガードにならず、逆作用する事もあります。昔のフードは簡単に外れましたが、最近のフードは殆ど一体化しています。基本は付けない事です。フードが物に当たると、てこの理で大きな力が、レンズの付け根に掛かったり、レンズの筒やヘリコイドギヤに損傷を与えます。広角レンズやズームレンズでは、効果もあまり期待できず、逆にフードの内側の2次反射もでます。太陽がレンズに直接当たるときだけ、付けてみて効果のあるときだけ、付けましょう。デジカメでは、即効果、影響が見られるのですから。
遮光効果より、メガホンみたいに、余分な光を集め込む可能性もあります。

書込番号:3916336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/11 20:39(1年以上前)

ろーとる・ぼけとるさん ご無沙汰です。 m(__)m

>メガホンみたいに、余分な光を集め込む可能性もあります。

そ〜ですねぇー!! 

普段フードはつけないので気付けませんでしたが,なかなか上手いことをおっしゃられますね。 

座布団1枚!

書込番号:3916367

ナイスクチコミ!0


フォーサーズさん

2005/02/11 20:49(1年以上前)

私も最初、影が出る理由がわかりませんでしたが、確かレンズの取扱説明書に「ワイド端でフラッシュを使用する場合は、フードを外してください」という旨の記載を見つけ、納得した経過があります。

書込番号:3916409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょだぞーさん

2005/02/11 20:57(1年以上前)

みなさん、早速のご返事ありがとうございます(^^)

内蔵フラッシュとフードは相性が悪いんですね・・・・・。
妻の所有するフィルム一眼(フラッシュ内蔵)では
特段気になることもなかったのでした。
(自分の使っていたのは外付けで、NikonFMとPentaxMG(古))

う〜ん、付属品である以上
もちょっとメーカーには考えて欲しいところですね。

ご指摘のあった、
付属のフードの遮光逆効果、弊害については重々承知しています。
さすがに20年くらいは一眼を使っているので・・・・(^^;
肩から提げているときに不注意で壁などに
レンズ先端部を擦って(当てて)しまうことがあるので、
レンズ本体の傷付き防止に付けています(^^)
落とした場合は付けていてもいなくても結果は大差無いでしょうし(^^;

内蔵フラッシュを使うときは付けないようにします^^

書込番号:3916454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょだぞーさん

2005/02/11 21:10(1年以上前)

補足(^^)
> 内蔵フラッシュを使うときは付けないようにします^^
ケースバイケースでフード付け外しもします^^

ワイド側でけられることがあるのは知っていたのですが、
あんなにくっきり影が出たのは初めてなもので(^^;

書込番号:3916541

ナイスクチコミ!0


Jack137さん

2005/02/11 21:17(1年以上前)

どの辺りの焦点距離で撮られたのかな?
換算28〜35mm辺りだと、内臓フラッシュでは仕方ないかと思います。
そういう時は、フードを外すのを前提としましょう。

それと私はろーとる・ぼけとるさんとは逆に、
フードはガードの役目があると思いますね。
たしかに、広角やズームレンズではフードの役目としては低いかもしれませんし、
昔の金属フードで内部が遮光処理されたもののように、性能もよくないでしょうが、
前玉を保護するという面では十分役立つかとは思いますし、
不用意に前玉に手が触れないようにする効果もあります。

私は常にフードは付ける派です。(ケラレるとかの状況じゃない限り)

書込番号:3916569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2005/02/11 21:45(1年以上前)

と、いうことで、功罪ともどもで、使い分けしてください。

昔はフードは別価格だったのですが、最近はレンズの価格込みで付属されている場合がおおいですね。

ついでに前玉の前にプロテクトとしてフィルタを付けている場合も多いですが、最近のある記事で、安いレンズには、付けて、良いコーティングのあるレンズには付けないほうが良いと。

ヤフオクなどで高く売るためには、決め手になるようですが、まず使うほうに力点を置きたいものです。

書込番号:3916756

ナイスクチコミ!0


531vhsdmk2sさん

2005/02/11 22:58(1年以上前)

さらに続けましてです。
フードが最後まで入っていないことも考えられます。
純正のセットレンズのフードは最初すごく取り付けが堅いので。
まあフラッシュを使う状況ではフードはあまり役に立たないので、外してしまったほうが良いでしょう。
いろいろ試されてベストな状態を見つけてください。

書込番号:3917193

ナイスクチコミ!0


コブラ427大好きさん

2005/02/11 23:18(1年以上前)

確か標準レンズのワイド端でフードにケラレますという内蔵ストロボに関する記述があったと思います。僕はいつもフードを付けてますが、ワイド端で撮る時ストロボ撮影時にフードをはずしてます。最初は硬いフードでしたが、最近は当たりが付いて軽く着脱できます。外付けフラッシュとの併用でもワイド端では外してます。

書込番号:3917346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

E-1とE-300、あなたならどっち?

2005/02/06 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 P-stationさん

はじめまして。実は今まで、CONTAXを使ってきた者です。
京セラがY/Cマウントのデジカメを出さない、ということがハッキリ(泣)しましたので
デジはマウントアダプターでY/Cが使える機種に前提に乗り換えを検討しています。
その中で、OLYMPUSのEシリーズに好感を持ち、検討しているのですが
E-1とE-300とどちらが良いか分からず悩んでいます。
E-1の方がカメラ全体の造りは良さそうだし、E-300の上位機種に当たるというのは
のはよく分かるのですが
600万画素と800万画素にどれだけの性能差が出るのか気にしています。
今ならやっぱり、新しい方の E-300を選ぶべきでしょうかねぇ。
「ヤシコン使うならEOSにしたら?1.6倍だし」との声が聞こえてきそうですが
今までCONTAXを使ってたへそ曲がり。今さらあっちに行けようか。。。
「頑なまでに質にこだわる姿勢」があるEシリーズのボディーとツァイスレンズ。
何かいい組み合わせだと思いませんか? ぜひアドバイスお願いします。

書込番号:3893951

ナイスクチコミ!0


返信する
甘いトマトさん

2005/02/06 23:05(1年以上前)

E-1は500万画素ですよ。
私はE-1のシャッターを押した時のぐにゃっとした感触がどうしても好きになれなかったのでE-300を選びました。
スペック以外の部分でも操作性とか重量とか結構ちがうと思いますよ。
実際に触ってみて決めるのが良いと思います。

書込番号:3894054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/06 23:16(1年以上前)

P-stationさん、こんばんは。
E-1を使っていて先週E-300を購入しました。
500万画素と800万画素ですが、撮りきりで使うのならE-1でも十分だと思いますが、レタッチを前提になさるのならE-300の方が良いかもですね。

AFを始めとした操作性はE-300の方が優れていますね。
背面液晶の見易さもE-300の方が良いですね。

では、何でもE-300の方が良いかと言うと、ここ一番の撮影の時、豪雨でも砂埃の吹き荒れる中でも撮る事の出来る信頼性はE-1に軍配が上がります。(^^

書込番号:3894162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/06 23:19(1年以上前)

>Eシリーズのボディーとツァイスレンズ
しびれるような聞こえです。
すでにいろいろ作例を見せていただいています。
私は今思うことは E300はいいデジカメです。
メタルが少々地色が出てきましたが、塗りが薄いようです。
D70と違いメタルボディーは結構ずっしり来ますがE1より軽くって使い勝手はいいと思います。LENSがよければ一眼はボディーではないと思いますね。CCDの性質と画像処理エンジンですよ。
ライカのLENSが使えたらもうこれは幸福の極めだったのですが。

書込番号:3894187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/02/06 23:42(1年以上前)

CONTAXだったらNデジタルがあるのでは…と思ったらNマウントでY/Cマウントじゃないんですね。
でしたら個人的にはE-1をお勧めします。
やはり防塵防滴ボディにダストリダクションシステムの組み合わせ+耐久度の高いシャッターというのは大きいですね。
確かに画素数は500万画素ですが、十分な性能を持っています。
E-1とツァイスレンズの組み合わせも評判はよいようです。

書込番号:3894363

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/02/06 23:57(1年以上前)

P-stationさん と同じ理由で E-300 を買いました。
E-300 はまだ未完成な部分があるように思います。
待てるなら今年(?)発売される次期モデルを待つのも吉かも知れませんよ。

まだ試行錯誤中ですが、試し撮りのページを作っていますのでご参考迄
ご覧ください。

書込番号:3894468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/07 00:23(1年以上前)

e-1かなぁ。操作性とか質感とかはE−1、画素数を考えるとE−300。
コストパフォーマンスでE−300かな。

書込番号:3894644

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-stationさん

2005/02/07 00:29(1年以上前)

皆さんの素早いご返事、とても嬉しく思っています。
E-1は500万画素でしたね。すっかり勘違いしていました。
AEろまんさんの
>豪雨でも砂埃の吹き荒れる中でも撮る事の出来る信頼性はE-1に軍配が上がります。(^^
に、プロ用カメラとして作られた意味が込められていますね(笑)
で、E-300は買い換えですか?買い増しだったのですか?
独眼 さん
素晴らしいレポートのHPをありがとうございます!
私もDistagon25mmを持っているので、とても興味深く見させていただきました。
しかし、そんなにWBが狂うのですか? うーーーん。。。
でもE-300でもいいかな、という気がしてきましたが、1つ質問。
ヤシコンレンズでピントの山を掴むのは難しくないですか? ぜひ教えてください。

書込番号:3894679

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/02/07 00:45(1年以上前)

500万画素と800万画素では、当然解像度は後者なので、トリミングするならE-300でしょう。でも反比例してラチチュードと諧調はE-1に分があるようです。
あとデザインや造りの好みも重要です、撮影意欲にとても関わってきますから。
防塵防滴な撮影をするなら、E-1を強く勧めますが、、、
誰か仰っていましたが、E-1は人に勧められて買うカメラでは無く「自分自身の明確な意思で選ぶべきカメラ」だと感じています。勿論初心者に使えないという意味ではないです。
この類のスレは、どちらの板でも幾つも既出ですので、過去ログを見るのをお勧めします。兄弟機なのでけなし合いは避けたいところですし。
AEろまん さんに質問ですが、ワンプッシュで操作できるE-1の操作性に分があると思うのですが。E-300はたまにレビュー読む位で、あまり実機触ったことないものですから、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:3894782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/07 09:48(1年以上前)

最レス失礼致します。

>E-300は買い換えですか?買い増しだったのですか?

2台体制です。(^^
どちらも捨てがたい魅力が満載です。

書込番号:3895692

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/02/07 11:03(1年以上前)

P-stationさん
》でもE-300でもいいかな、という気がしてきましたが、1つ質問。
》ヤシコンレンズでピントの山を掴むのは難しくないですか?

ファインダーの見え方は E-1 と比べると E-300 の方が僅かですが良いと思います。
マウントアダプターを介してマニュアルフォーカスをする場合、広角系はやはりピントの山
は掴みにくいです。広角で解放のままで使うのはかなり難しいですね。
特に、F2/28mm や F1.4/35mm は解放ではピントを外すことが多いです。
絞れば大丈夫ですが。50mm からはグンと合わせ易くなります。
F2.8/25mm は意外なほどピントの山が見えて、画角も良く一番相性が良いと思いました。

ファインダー倍率が 50mm で等倍になっていますから、コンタックスで覗いていた感覚と
変わりません。ただ視野が狭くなっただけという感じです。
スプリットイメージやマイクロプリズムが無い分、暗いところや広角系でピントが分かり
にくいので、30mm 位で等倍にするか、スプリットイメージを付けてくれたらなぁと思い
ます。それよりも不便に感じるのはシャッター速度の変更です。E-300 はワンアクション
でシャッター速度が変更できないので M モードは面倒で敬遠したくなります。シャッター
ダイヤルが付いていればマニュアル露出も露出補正も素早く楽にできるんですけどねぇ。

WB はセットレンズでは安定しているようですが、それでも突然青くなることがあります。
絞り優先のときに頻度が高いようです。
マウントアダプターを使っていると絞り優先で撮影することが多いのでそれも原因になっ
ているのだと思います。

書込番号:3895881

ナイスクチコミ!0


Jack137さん

2005/02/07 17:17(1年以上前)

はじめまして。
私もヤシコン使い(所有レンズは10本ぐらい)で、悩みはP-stationさんと全くいっしょです。
やはりヤシコン使ってる人はキヤノン嫌いな方が多いのかなぁって、
つくづく思いますな(^.^)

マウントアダプター利用してヤシコンレンズを活用するとなると、
E-300、E-1か、kissD、20D、中古の10Dあたりが候補に絞られますよね。
(補正レンズ付アダプターなら、D70にも装着は可能、またレンズ部マウント改造でistDsに装着しておられる方もいますけど)

機能・性能面、1.6倍等考えると、20Dにするのが一番妥当な選択なのは
P-stationさんもよく分かってらっしゃると思います。
ただ私も同じくヘソ曲がりで、マテリアル的な美を感じないキヤノンには行けません。
絵作りに関しても私はオリンパスのが好みです。
ISO400のノイズが云々との意見もありますが、ネガスキャンの粒状ノイズに比べたら全然マシに感じました。

っで、本題のE-1かE-300ですが、
ボディにマテリアル的な美や頑丈さを求めるならE-1でしょうね。
私の場合CONTAX137MAを使ってまして、これ以上重くしたくないので、
ほぼE-300に決めかかってます。
RTS系使っておられるのでしたら、E-1のがしっくりくるように思います。

>>e独眼さん
Distagon25mmは非常に相性良さそうですね。
このレンズは設計が古く周辺がややあまい描写でクセがあるのですが、4/3の画角になるとけっこう使いやすいのではと感じました。
私は今はヤシカのML24mmしかないけど、これもデジで試してみたいです。
E-300買ったら、ヤシカのMLレンズもいろいろ試そうと考えてます。

書込番号:3896974

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/02/07 20:34(1年以上前)

どっちが良い(用途に向いている)のかは、わかりませんが...
「へそ曲がり」なうえに{「頑なまでに質にこだわる姿勢」があるEシリーズのボディー}とくれば......

書込番号:3897760

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-stationさん

2005/02/07 22:30(1年以上前)

e独眼さん
マウントアダプターの詳細(アップ写真など)をご自身のHPに掲載していただけると
嬉しいのですが、お願いできませんか? 購入の参考にしたいので。
また、E-300のファインダーの方が良いかも、というのはグッドニュースです。
私の場合は多分、E-1の後継機種が一番いいんでしょうね。そこまで待てない場合は
E-300を買って使いながら、後継機種を期待して待つのも良いかも。

書込番号:3898482

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/02/07 22:31(1年以上前)

P-stationさん、こんばんは。
僕は、まだまだデジカメは発展途上なので、なるべく安いE-300を選びました。
同様に、デジタルの場合は、一部の機能で下位機種が上位機種を上回る逆転現象もありますから。
なので、今買うならE-300をお薦めします。
もし、僕に予算に余裕があって、上位機種を狙ってらっしゃるのなら、
もう少し待ちますね。
きっと、3月には新機種の発表があると思います。
たぶんですけど・・・。

書込番号:3898497

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/02/08 16:50(1年以上前)

P-stationさん
お返事がおそなりました。
》マウントアダプターの詳細(アップ写真など)をご自身のHPに掲載していただけると
》嬉しいのですが、お願いできませんか?

生憎今時間がありませんで、詳細ではありませんが取り敢えず写真だけ。
http://teo.lain.aisnet.jp/pickura/E-300_oldLens/adptr.jpg
このところ天候が悪いのであんまり綺麗に撮れませんでした。
時間ができたらやり直します。

近代インターナショナル フォーサーズマウントアダプター
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm


それにしても凄い流量ですね。あっと言う間に遥か下の方に行ってしまいます。

Jack137さん
》このレンズは設計が古く周辺がややあまい描写でクセがあるのですが、

昔のドイツ製レンズは周辺を捨てたような設計のものがよくありますね。
多分像面湾曲のせいだと思うのですが、平面のテストでは成績が悪くても実写ではあまり欠点を
感じないことがよくあります。中心部の描写は勿論、近景の目障りな周辺のボケが像面湾曲があ
るるために少なくなって却って良い絵を作ったりして、これもまたいいもんです。
製版のように平面を撮る時は困りますけどね。

書込番号:3901642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/02/08 20:57(1年以上前)

P-stationさん こんばんは
自分がモノを選ぶときの基準は、造り手の顔や熱意が思い浮かぶかどうかです(極めて主観的な思い込みですが...)。
オリンパスのカメラは、すべてに平均点以上の誰が見ても優等生ではないかもしれませんが、「こうあるべきだ」との強い信念を持ち、懸命に開発に取り組む社員の方の姿が何となく想像できてしまう所があり、思わず応援してしまいたくなります。
そういう意味で、自分も「Eシリーズの第一作目に込められた思い」を手に入れたく、E−1が第一候補でしたが、デジカメ初心者である点や予算の関係といった弱気な理由 + 戦略的な低価格でフォーサーズを広めようという意気込みに一票ということでE−300を購入しております。使いこなすのはまだまだこれからですが、買ってよかったと心底思っています。

書込番号:3902674

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-stationさん

2005/02/08 22:51(1年以上前)

e独眼さん、マウントアダプターの写真、本当にありがとうございました。
このマウントアダプターは、レンズ側ではなく本体側に残るタイプ、と聞いていたので
どんな風になっているのか気になってました。
これ、良さそうですね! レンズの数だけアダプター買わなくていいし、魅力的です。

E-300応援してますさん
>自分がモノを選ぶときの基準は、造り手の顔や熱意が思い浮かぶかどうかです
やっぱりそうですよね。だから今までツァイスレンズを使ってきた訳ですが
オリンパスとは「ものづくりの熱意」で似た雰囲気を感じています。

IQ3さん
3月まで待てるかな? でも今、E-300を買っても後悔しないかも

書込番号:3903414

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/02/08 23:38(1年以上前)

P-stationさん

>3月まで待てるかな? でも今、E-300を買っても後悔しないかも
そのお言葉、待ってました!!(笑)
買いですよ買い!!
ドッグイヤーのデジカメ、待ってたらキリがありませんからねー。
もし後悔しても、即オークションで売りましょう!!

書込番号:3903760

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-stationさん

2005/02/11 22:03(1年以上前)

決めました。E-300いきます!
これまでお付き合い頂いた皆様に感謝いたします。今後ともよろしく

書込番号:3916859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ISOとストロボ

2005/02/09 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

家内がデジ一眼をと思っているのですが・・・
E−300安いレンズの割にはかなりの実力のようで・・・
ただし、ISOを増感するとノイズが多いとのことですが・・
そこでist DSとISO400又は800のノイズ
を比較した場合どちらがノイズが低いですか?
(ist DSのストロボ調光はist Dと同様で特に反射物には
 ものすごくアンダーと経験しているのでE−300のノイズが
 少ない又は同等でしたらE−300を購入したいのですが・・・)
よろしくお願い致します。
又、外付けストロボで反射物などは極端にアンダーになりますで
しょうか?

書込番号:3904842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/09 17:09(1年以上前)

>ist DSとISO400又は800のノイズを比較した場合どちらがノイズが低いですか?

私が集めた撮影サンプルや、今までの評判をまとめると、ノイズでは、istDSが低ノイズです。
ISO800あたりではかなり差がつくと思います。E-300はコンデジよりは遥かにましですが、
ISO400あたりでも目に付く事もあります。個人的にはISO400程度までなら、十分実用範囲
内と思います。

ただし、E-300には外付けストロボと内臓ストロボによる、バウンス+多灯ストロボが手軽にできる
特徴がありますので、天井の低い室内での撮影なら、綺麗なストロボ写真が手軽に撮れます。

>外付けストロボで反射物などは極端にアンダーになりますでしょうか?

私はユーザーではありませんので、他の方にお任せします。

書込番号:3906521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/09 20:33(1年以上前)

そこでist DSとISO400又は800のノイズ
>を比較した場合どちらがノイズが低いですか?
DSのユーザーではありませんが、実際に試写した写真が手元に結構
あります。残念ですが、この質問にはDSの方がノイズが少ないと
お答えするしかないです。しかし、フラッシュ使用を前提にしていらっ
しゃるなら、E−300は良いと思いますよ。
ノーフラッシュで撮った写真のノイズがどうしても気になるなら、
NeatImageを使う手もあります。何より奥様がレンズ交換時のローパスへ
のゴミ付着を気にせずカメラを扱い、写真を撮る楽しさを知ることでし
ょう。
我が愚妻も専用のデジカメを持ち歩いていますが、E−300のシャッ
ターを切る度に、「このカメラで撮ると写真撮ってるって気がする」っ
てはしゃぎます。他のデジ一眼よりシャッター音と写りが好みの様で
す。
DSは知人が買ったばかりですので、今週末撮り比べをするつもりで
す。私はE−300の方が好きです。

書込番号:3907245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/02/09 21:49(1年以上前)

くろこげパンダ さん 迷えるおじさんひつじ さん ありがとう
ございます。やはist Dに軍配ですか・・・
NEET IMAGEですがノイズを除去すると当然かもしれませんが画像の
シャープさがなくなりませんか?そこで又アンシャープをかければ
又同じになってしまうので・・・
ありがとうございました

書込番号:3907556

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2005/02/10 00:19(1年以上前)

自分もE-300と*istDsで迷ったのですが、最終的に決め手になったのはダストリダクションシステムが付いている事、持ったときのバランスと適度な重さ、シャッター音です。*istDsのボディとシャッター音の安っぽさ、妙な軽さはいただけませんでした。
ノイズ云々に関してはISO800は使ったことがまだありませんが、ISO400なら撮影会などでも平気で使っていますが、全然気になりません。E-300にして良かったと思っています。

書込番号:3908555

ナイスクチコミ!0


Kazuhiko1962さん

2005/02/11 00:33(1年以上前)

>ノイズを除去すると当然かもしれませんが画像の
>シャープさがなくなりませんか?そこで又アンシャープをかければ
>又同じになってしまうので・・・

ノイズ除去も、アンシャープマスクも可逆処理ではない上に、アルゴリズムが似ているわけではないので、同じにはならないと思います。(そういう傾向が無いとは言いません。)どちらにせよディテールは失われていきます。
ノイズはどんなアウトプットにどのくらいの解像を求めるかによると思います。モニタで等倍で気になるノイズはA3にプリントして、虫眼鏡で見るなら気になると思います。(普通に見る分には気になりません。)私はそのような使い方をしないですし、フィルム世代なので、高感度にしたら粒子が粗い物と思っているのでそれなりに使えてます。

ストロボについてはE-300の評価測光は、それほど利口では無いので過度な期待はすべきではないと思います。特にデジカメは白飛びするとどうしようもないので、少しアンダー目をレタッチするほうが良いと思います。

書込番号:3912825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

フラッシュ

2005/02/07 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 じかたびさん

もっと上の画質を目指そうと思い、フラッシュを購入したいと考えています。レンズはフォーサーズ規格しか装着できないとして、フラッシュに関してはどうなのでしょう?フラッシュも純正が都合良いのでしょうか?純正がいいなら評判の良いFL-36に決めています。
あるいは他のフラッシュも装着できるなら、最もコストパフォーマンスの良いものを購入したいのですが、フラッシュを使用して撮影されている皆さまはどういったものを使っているのでしょうか?またお薦めなどがありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:3898433

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/07 23:14(1年以上前)

TTL-AUTOとバウンスのことを考えたら、FL-36が良いと思います。
チャージ時間がFL-50等に比べると長めなので、用途次第ですけれど。

書込番号:3898832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件

2005/02/07 23:27(1年以上前)

私も,FL−36の方をお薦めしたいです。FL−36は,E−300のために開発されたようなものです(内蔵フラッシュとのデュアルフラッシュとして使用可能)し,2万円前後で購入できるのも魅力です。

書込番号:3898921

ナイスクチコミ!0


Jack137さん

2005/02/07 23:31(1年以上前)

>レンズはフォーサーズ規格しか装着できないとして、
マウントアダプター使って、OMレンズや他社レンズでのお遊びができますよ。

>フラッシュに関してはどうなのでしょう?
基本的に、オリンパス純正がオススメで、FL-36でいいと思います。
純正でないとTTLやFP TTLオートによる発光ができないからです。
(ドイツMetz社のSCAシリーズでもTTLオートは可能だけど高価ですので)
フラッシュで有名なメーカーとしてはサンパックがありますが、
まだオリンパスのTTLに対応したものは出てないです。
(キヤノン・ニコン・ミノルタ用はあります)

FL-50は高いですし、E-300の内臓フラッシュとの併用ができないそうです。

他では、サンパック等の汎用ストロボ(いわゆる外部調光オート)
を利用するのも安上がりですが、TTLに比べ露出制御は劣ります。
(慣れればヘタなTTLよりは良かったりもしますが・・・)

とりあえず、FL-36がいいと思いますよ〜。

書込番号:3898957

ナイスクチコミ!0


ぶたのけつさん

2005/02/08 12:27(1年以上前)

初めて投稿します、あまりにタイムリーな話題だったので聞いて下さい。つい先日、E300に20年以上前のサンパック製の外部オート品(バウンスができるその当時ではスグレモノ)を着けて、ダメモトで撮ってみました。天井バウンスで本体ストロボと併用すると、なんと!アイキャッチがきれいに入ってバッチリ使えます。もし昔のストロボをお持ちでしたら、それを使ってみるのも一計かも・・・「あのストロボを買った時はOM-2に合わせたよなー」なんて懐かしがって一人で悦に入っていました。

書込番号:3900835

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/08 18:53(1年以上前)

昔のストロボだと、モノによってはトリガー電圧の違いでカメラが不調になったりするそうです。
E-10で古いストロボを使ってさんざん撮影した後に、そのことを知って青くなった経験があります。
(後日メーカーに確認したら大丈夫とのことでした。)

書込番号:3902093

ナイスクチコミ!0


Jack137さん

2005/02/08 19:34(1年以上前)

>>ぶたのけつさん
20年以上前の製品だとヤバイかもしれません。
XJRR2さんが言われてるように、
古いサンパックのものはシンクロ電圧が高圧(高圧シンクロ)のものが多く、
デジカメで使用すると誤作動や故障の原因になることがあります。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000411J.html
http://www.sunpak.jp/inquiry/main.html
分からなければサンパックに直接問い合わせると教えてくれます。

書込番号:3902265

ナイスクチコミ!0


スレ主 じかたびさん

2005/02/08 21:28(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスをありがとうございました。やはり当初の予定通り、FL-36を購入したいと思います。とは言っても、このデジカメも買って一ヶ月しないので、フラッシュも買いたいと言うと奥さんが最近金遣いが荒いとチクチクつついてきたので、しばらくは買えません。

一眼レフ初心者で、全くレンズやフラッシュなど持っていないので、すんなりオリンパスに入れました。これからもっと上達していきたいです。

書込番号:3902826

ナイスクチコミ!0


まだC770使いだけど…さん

2005/02/09 00:49(1年以上前)

ストロボ関連で、質問させてください。
とある目的でFL-50、36共通に使えるフラッシュハイボルテージセット SHV-1込みで
E-300の購入を検討しているのですが、チャージ時間はどのくらいになるのでしょうか?
上の方でFL-50の方がチャージ時間が短いと書き込まれている方もいらっしゃいますが、
SHV-1使用時でも差が出るでしょうか?
フィルムカメラではCANONのEX-50+トランジスタパックを使用しているのですが、
これだとフル発光でも2〜3秒でチャージします。同じくらい速いといいのですが…

書込番号:3904216

ナイスクチコミ!0


83WESTさん

2005/02/09 08:48(1年以上前)

早速、OM-1に昔付けていたサンパックのauto26SRを取り出し、試してみました。デジカメは結果がすぐ見られるので良いですね。
結果はなかなか良好...。と喜んでいたのですが、高圧シンクロで危ないようですね、Jack137さん有り難う御座いました。

書込番号:3905009

ナイスクチコミ!0


Jack137さん

2005/02/09 10:14(1年以上前)

>>まだC770使いだけど...さん
FL-50+SHV-1ですと、
1.3秒以下のフルチャージ時間で250回以上の発光が可能とのです。
http://www.olympus-esystem.jp/products/flash/fl_acc/index.html#shv-1
FL-50は単3ニッケル水素利用した場合でもフルチャージ4秒と、
かなり優秀だと思いますね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI001664

FL-36+SHV-1だとどうなるのかは記載がないので分からないですね。
ただFL-36も単体として、単3X2本仕様なのにかなり優秀なチャージ時間かと思われます。

SHV-1を使われるのでしたら、やはりFL-50との組み合わせでいいと思われます。


P.S.(私も少し前までC-770使いでした。FL-40とともによく使ってました)

書込番号:3905232

ナイスクチコミ!0


ぶたのけつさん

2005/02/09 18:14(1年以上前)

Jack137さまXJRR2さまご忠告ありがとうございます。まったくだめですねー、理科系のくせにお金が絡むとこの有様ですから。私のはauto25SRですが表に載っていませんね、今度サンパックに直接聞いてみます。それと私も近々にFL-36買います、結果的に皆さんに背中を押してもらいました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3906744

ナイスクチコミ!0


Jack137さん

2005/02/09 20:15(1年以上前)

>>ぶたのけつさん
auto25SR
http://www.sunpak.jp/products/auto25sr/main.html
これですよね。

だったら大丈夫です。(低圧シンクロ)偶然にも私も持ってますし、
以前サンパックに確認しましたから(^_^)
当時人気あったのはB3000Sのほうですが、auto25SRも使い勝手がいいですよね。
バウンスできて、首も自在に稼動しますから。
私はまだE-300持ってないですけど、首を横にして使うと、
高くならずにE-300にかなり似合いそうなストロボな感じになりそうですね。
オートにF2.8の設定があるのもいいですし。
私は中古美品で2000円で買えました。

あと補足ですが、auto25SRにはテレキットTL-7なるものが別売であります。
画角が85mm以上対応になりますが、GNが32と少しアップします。
ヨドバシあたりで1000円もしないので、遠距離時に少しは役立つかも。

書込番号:3907176

ナイスクチコミ!0


ぶたのけつさん

2005/02/10 14:40(1年以上前)

Jack137様 そうですか!低圧シンクロですか。これで安心して使えます、前言撤回FL-36買うの少し延ばします。おっしゃるとおりで、横向きで使うと本体ストロボの邪魔にもならず誂た様にピッタリで、カンと度胸でシャッターを切るタイプの私にはこれで十分なのです。ワイドパネルは失くしてしまったのですが、テレキットは使えるかもしれませんね、検討してみます。貴重な情報をありがとうございました、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3910298

ナイスクチコミ!0


まだC770使いだけど…さん

2005/02/10 23:25(1年以上前)

Jack137さん。
ご教授ありがとうございます。
OLYMPUSのHPはチェックしましたが、ご指摘の通りFL-36との組み合わせについて
記載がないんですよね。発売している製品なのにどうしてなんでしょう。
E-1とFL-36の相性が悪いようなことがここのフラッシュスレで書かれたりしてるので、
実際に使用している方の意見をぜひともお聞きしたいところです。
ヨドバシで54,600円と、キャノンと比べてもかなり高い買い物なので慎重になってしまいます。

書込番号:3912373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Jpegファイルが読みとり専用に?

2005/02/08 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 tanucchiさん

E-300にSandisk ultra2 512MBのCFを使っています。JPEGでの撮影が主なのですが、ときどき、数十枚に一枚のファイルが「読みとり専用」になってしまい、カメラ側で削除できない現象が起こります。コンパクトフラッシュをPCに入れて削除すればなんてことはないのですが、現象が起こるたびにフォーマットをしたほうがいいのですかね?
同様のことを経験している方、いらっしゃいますか?

書込番号:3899798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/08 08:27(1年以上前)

画像消去のロックがされてしまっていると考えられます。
その駒にロックがかかっているのでしょう。
私もたまに、うっかりボタンを押してしまってることがあります。
削除をできない画像にはロック表示(キー)がでているはずです。
解除してください。
取り扱い説明書を確認のうえ作業をしてください。

書込番号:3900228

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanucchiさん

2005/02/09 01:38(1年以上前)

ありがとうございます。悩みが解消しました。

書込番号:3904428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者です(*VV*)

2005/02/06 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

初めましてm(__*)m私はカメラ初心者で一眼レフについては
知識がないのでアドバイスお願いします(__)

今使ってるデジカメはカシオのEXILIM-Z55です。
コンパクトでとても便利なんですがもっと綺麗な
写真を撮りたくて一眼レフの購入を考えています☆
人物を撮ることが多いので肌色が綺麗に明るく
撮影できるカメラを探しています。
友人に相談したところOLYMPUSのE-300が値段も
お手頃でいいのではないかと勧められたんですが
実際使っている方の意見を聞かせて頂けないでしょうか?
一番心配なのが私のような初心者でも一眼レフのカメラを
使いこなせるのか不安です(><)
アドバイスお願いしますm(VV*)m

書込番号:3891615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2005/02/06 16:52(1年以上前)

初めまして。

E-300は今のところ3台と他にE-1、他社製ではD-100、S3-Pro、EOS10・・等色々使っています。
その中で、やはりE-300はお勧めです。写りが良いことはもちろんですが、四角いボディーがバックなどに収まりが良く、カメラを持って歩くことが苦になりません。良い写真を撮る上でとても大切なことです。

また、レンズについてもデジタル専用だけあってどれを選んでもハズレがありません。大変優れたレンズがそろっています。

肝心の使いこなしですが、もちろんコンパクトカメラのように全自動で撮って良し、マニュアルでじっくり狙っても良し。でもどちらかと言えば、ぱっぱと撮影するカメラかもしれませんが・・
あまり、マニュアルを読まなくても使いやすいカメラだと思います。

フィルムに近い解像感、描写をいかし、モノクロも面白いですよ。
もって歩くことが楽しくなるカメラです。
一台と言わず、ぜひ何台も買って下さい。楽しいですよ。

書込番号:3891756

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/06 16:52(1年以上前)

使いやすさだけで考えたら…E-300よりも*ist DSの方がデジタル一眼レフ初心者の方に優しいと思いますよ。

書込番号:3891760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/06 16:53(1年以上前)

買ってはいませんが さっきまでカメラ屋さんで触りまくっていました (^_^;
感想はとってもよくできているカメラだなぁ〜 と思います
今までコンパクトデジカメを使っていた人がステップアップするのにピッタリですね〜^^
縦横4:3の比率も人物撮影には適していると思います
その他の一眼は縦横が3:2がほとんどなので横位置のポートレートのときに
フレーミングが横長になり、おでこを切ったりしないと、うまく収まらない場合もあります
レスポンスももたもたすることもないし 「買って損した〜 (;>_<;)」にはならないと思います
初心者の人でも問題なく使えると思いますよ (^o^)丿   Rumico

書込番号:3891770

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぁさん

2005/02/06 17:34(1年以上前)

短い時間に3名の方お返事くださってありがとうございます♪
とっても参考になるアドバイスを頂けて感謝感謝です(^^)

私の住んでいるところは大型の電気店などがなくて
実際カメラを触ったりすることが出来ないので
使ってらっしゃる方や触った事がある方の意見が
大変参考になります。
一眼レフカメラを購入する場合たぶんネットで購入することに
なりそうなんですけど、アフターケアなどはあまり期待できない
でしょうか?今のデジカメは近所の個人電気店で購入して
アフターケアなどもあって安心なんですが、競争店が周りにないので
値段が高くて(><)

*ist DSというカメラは人物撮影には向いていますか??
他にはキャノンのEOS Kissというカメラも勧められました。
画素数というのは100万、200万くらいでは
あまり変わりがないのでしょうか?

書込番号:3891985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/06 17:49(1年以上前)

みぁさん、初めまして。
私もこの掲示板で色々勉強させて頂いています。

>カメラは人物撮影には向いていますか??
どのカメラも人物撮影に向いていないカメラはないとは思います。
>画素数というのは100万、200万くらいでは
撮った写真を印画保存せず、データ保存する場合、PCやメディアに
それなりの容量が必要になります。
35万画素時代からデジタルカメラを使っていますが、200万あれば
と言われた数年前と比べても、保存場所は要ります。

実は私、告白しますが、松下ルミ子さんの隠れファンでして、彼女の
サイトに行って、作品を覗かれると良いですよ。きっともっと相談に
乗ってくれるような気がします。

書込番号:3892080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/06 18:01(1年以上前)

みぁ さん こんにちは
EXILIM-Z55はきれいに写るデジカメですね、うちの娘が使っています。
LENSはペンタックス製です。IstDSのメーカーですね。
メモリーカードも同じでいいのですが・・・
でも私はどうせ一眼デジカメを買うのでしたら操作性、写りの点でE300(オリンパス)をお勧めします。800万画素と610万画素では一眼デジの写りでは私の目では区別がつかないくらいですが消費メモリーが倍くらい違うところを見るとかなりの情報量を持っていると考えられますから、やはり違うといえるでしょう。
CCDの発色も大変きれいでほとんどレッタッチせず使い物になります。
LENSも28−90(35mm換算)と大変つかいやすく軽いです。
安価でもこれほどオリンパスのまじめさわかるLENSは純正としてでたことに拍手ものです。
私はD70でLENSをいろいろ使い楽しんでいますが、それはあまりしないならいいと思いますが、将来いろんなLENSを楽しみたい方には向かないかもしれませんね。

書込番号:3892155

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/06 18:02(1年以上前)

通販での購入は初期不良や故障の際に多少めんどくさいかな?とは思います。アフターケアは店舗に比べて落ちる事が多いようですね。

*ist DSにはポートレートモードもあります。
個人的には…ホールドのしやすさはE-300より上かなと思います。E-300よりも多少小さいので…女性には向いてるかも?
画素数の違いは…どれだけの大きさで印刷するかでしょうね。やっぱり800万画素のE-300の方がより大きく印刷する事が可能でしょう。

書込番号:3892161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/06 18:51(1年以上前)

使いこなせるのか不安です(><)

そうですね〜^^ でも 『使いこなす』なんて考えないほうがよいですよ^^
デジタルの使い方は 迷う前に撮る これです (^_^)v
縦位置か横位置か迷う前に両方撮る 
露出がわかんなかったらアンダー オーバーのカットも撮る
色が不安だったら RAWで撮る 
あとはカメラの癖(おもにシャッターレスポンスです)をつかんで枚数をこなせば 
上達します 構図はフィーリングで 「こっちの角度もいいかなぁ〜」で撮りましょう
そうそう^^ 初心者の人はど〜しても横位置になりがちですから
意識して縦位置も撮れば 「おお こっちがいいジャン♪」のカットがあります

あっ 迷えるおじさんひつじさん ありがとうございます (^-^)

書込番号:3892425

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/02/06 19:02(1年以上前)

触った感じはE-300<*istDsでした。のほうが私には使い易いかなとは感じました。
kissDやD70は若干大きめかなと思います。

書込番号:3892475

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/06 19:20(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているように
できれば、触ってみてください。
ちょっと無理してでも・・・

10万円前後の買い物です
さわっても、よっくわから無いと思われるかもしれません

買った後、比べる対象物も無いので大丈夫と、いわれるかもしれませんが

ファインダーの大きさ、シャッター音、いろいろ違います。

どこでお買いになるのかは、好き好きでよろしいかと思いますが
(昔は、量販店も少なかったという事もありますが、カメラはカメラやさんで買いました。なぜなら、いろいろ丁寧に教えてもらえたからです。その価値は金額で計るには難しいくらい)

できる限り、触ってからをお勧めします。

書込番号:3892564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/06 20:09(1年以上前)

E-300って、ストロボのオートポップアップがついていなかったのではないですか?

E-300で特筆すべき点は、ダストリダクションという、撮像面のほこり取りがついている点です。
外付けストロボと内蔵ストロボ併用によるバウンス撮影が可能という点もすばらしいです。

ですが、私もistDSをお薦めします。初心者に向いたカメラだと思います。
現時点でレンズのバリエーションが多い事もE-300より条件が良いです。

どのカメラにしても、使いこなしは、追々必要になってくると思います。
使いこなしていく事で、より思いどおりの写真が撮れるようになると思います。

画素数は600万画素と800万画素ではほとんど変わりありません。それよりも大事な事は、ノイズの
少なさです。E-300は撮像素子が小さいのに800万画素と多いので、ノイズの点で不利です。
istDSは撮像素子が一回り大きく、600万画素と控え目なので、ノイズの点では有利です。

書込番号:3892822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/06 20:13(1年以上前)

追記:
E-300、istDS、どちらを買っても損をするという事は無いと思います。
ご自身が、何を重視されるのかの考え方に掛かっていると思います。

私はどちらも好きですが、今、どちらが欲しいかと尋ねられたら、istDSです。

書込番号:3892840

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2005/02/06 20:32(1年以上前)

*istDS・E-300、どちらも最初は操作に困る事もありましょうけど、慣れれば簡単に使えると思いますよ。
両カメラ共に「初心者でも簡単に使える事」を目指して開発されているものだと考えています。
*istDS、E-300共に優れた面が有りますし、弱点もそれなりにあります。
両方使っていると、ちょうど良い具合に互いを補完出来て良いのですが(笑

E-300ではCCD前面のごみ取りをする必要が有りません(超音波ダストリダクション)
また、「コダックブルー」とユーザーに言われるようにE-300は発色が非常に綺麗です。
デジタル専用レンズやフルフレームCCD・キレのあるシャター音等といった目立たない特徴もあります。
弱点としては高感度でややノイズが多くなってしまう事でしょうが、コンパクトなデジタルカメラと比較すれば遥かにノイズレスです。

*istDSだと、ファインダーが非常に見易いというのが最大の特徴だと思います。
あとE-300と比較するとややノイズが少なく、一回り上の感度が使えるかなという感じです。
デジタル用レンズ以外のレンズでは相性が悪いレンズがまま存在するという点や画像の再生が鈍い・CCD前面を自分での整備或いはメーカー窓口で清掃する必要がある、といった事が*istDsの弱点かと思います。

書込番号:3892946

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぁさん

2005/02/06 21:39(1年以上前)

皆さんとっても参考になるアドバイスありがとうございます(^^)
みなさんのレスを読んでE-300かist DSの2つに候補を絞れました♪
やはり実際自分の手にとってみて感覚を確かめたほうがいいですよね。
色んな方のアルバムを見せて頂いて、写真の綺麗さにびっくり
しました♪皆さんプロなんですか??
私も早く自分のカメラを手にして撮りたいです。
以前ヘアモデルをしたことがあって、そのときに自分が撮られる
楽しさや、自分が写真を撮る楽しさを知りました♪
皆さんのアルバムを見てますます写真を撮るのが楽しみになりました。
まずは大きな電気屋さんに行って触って確かめたいと思います。
初めての質問にも関わらず親切にアドバイスしてくださって
ありがとうございます(^^)

書込番号:3893357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/06 23:48(1年以上前)

みぁさんへ (^-^)
ど〜〜しても 「今 撮りたいっ」っていうのがあるのなら止めないけど
あと一ヶ月くらい待ちませんか? それからでも遅くないとおもいますよ (^o^)丿

書込番号:3894400

ナイスクチコミ!0


noside789さん

2005/02/07 15:05(1年以上前)

デジ1眼はカメラ屋さんで購入することをお勧めします。
コンパクトでジカメであれば、電気量販点でも良いと思いますが、どうも店員さんのカメラに対する知識が少なく頼りないです.
お住まいがどこだか分かりませんが、どの辺りかを書きこまれれば、近所の人がお奨めのカメラ屋さんを紹介して下さると思いますので、お願いすると良いですよ。


書込番号:3896598

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぁさん

2005/02/07 16:00(1年以上前)

松下ルミコさん♪やっぱり1ヶ月くらいは
よく考える時間とったほうがいいですか?
高い買い物だかた慎重に選んだほうがいいですよね。
今のところカメラ屋さんに行く時間がないので
購入はまだ先になりそうです。
それまでに機能など勉強したいと思います♪

私が住んでいる所は鹿児島です。
やはりカメラ屋さんが安心ですよね(^^)

書込番号:3896752

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/02/07 16:37(1年以上前)

キスデジ2が発表されるのが理由だと思いますよ。(^^)

書込番号:3896853

ナイスクチコミ!0


noside789さん

2005/02/07 16:43(1年以上前)

鹿児島であればカメラのキタムラが何店舗かありますので、一度のぞかれたら良いと思います。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
店員さんも親切で、なかなか評判の良いお店です.全国的にここで買われる方が多い様です。

書込番号:3896868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/07 19:23(1年以上前)

不確実な情報を書きたくなかったので (^_^; みさわさんがおっしゃるとおりです^^
それと・・・オリンパスとペンタックスが手ぶれ補正で出遅れているのは確かですから
そのあたりのことも考えて一眼デジタルを買ってくださいね (^-^)

書込番号:3897455

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング