E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 栄光(?)のC-2100UZさん

1月16日(日),ついにE-300レンズセット買いました.
OMレンズを持っています.セット内容の中に,OMレンズアダプタ−
のことが,どこにも書いてなくて,どうして応募すればよいのかわかりません.誰か,教えてください.
  初めての書き込みで,この場を,どのように使用してよいのかよくわかっていません.失礼があれば,お許しください.

書込番号:3791754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/17 07:07(1年以上前)

例えばカメラのキタムラみたいな,量販店に行けばオリンパスのカタログのところに一緒に告知のチラシが置いてないでしょうか?
E−300のカタログにでていたような気もしますけど?

または,オリンパスのHPにアクセスしてみると何か情報があるかも?
・・・と,カキコの途中でHPにアクセスしてみましたが,見つかりませんでした。

書込番号:3791820

ナイスクチコミ!0


カ バさん

2005/01/17 07:47(1年以上前)

E-300ユーザにも配布されていますが限定3000個なので終了している可能性もあります。
申し込み方法など詳しいことは↓を参照してください。

フォーサーズ情報局
http://www.digicamezine.com/cgi/bbs1/wforum.cgi?no=855&reno=no&oya=855&mode=msgview&page=0

書込番号:3791880

ナイスクチコミ!0


真紅なE300さん

2005/01/17 11:33(1年以上前)

OMレンズアダプタは終了のようですね ところでこれってなんですか?
レンズアダプターって別の会社のレンズをつけるためのものですよね。
私は、単焦点1本なので不必要ですよね。

書込番号:3792421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/17 11:58(1年以上前)

>ところでこれってなんですか?

過去にも何度も登場している話題ですが,MFズイコーレンズをつけるためのアダプターです。

近代インターナショナルからも発売されていると思います。

書込番号:3792488

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/17 16:57(1年以上前)

ヨドバシカメラなどの量販店に行くと申し込み用紙がありますので買わなくても貰えます。先にユーザー登録を済ませ保証書のコピーを送れば終わりです。

書込番号:3793373

ナイスクチコミ!0


スレ主 栄光(?)のC-2100UZさん

2005/01/17 18:42(1年以上前)

マリンスノウさん,カバさん,真紅なE300さん
たくさんの書き込みありがとうございました.返事が遅くなって申し訳ありませんでした.今,仕事から帰ってきました.
 お昼に,カスタマ−サポ−トセンタ−に電話したところ,応募方法を教えてくださいました.マリンスノウさんのおっしゃるとおり,ユ−ザ−登録を済ませて,保証書のコピ−を送ればOKとのことでした.
 本当にありがとうございました.

書込番号:3793783

ナイスクチコミ!0


スレ主 栄光(?)のC-2100UZさん

2005/01/17 18:44(1年以上前)

申し訳ありません.
CT110さんのおっしゃるととおりでした.
ありがとうございました.

書込番号:3793794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

ジャイロ搭載のレンズ

2005/01/16 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 オレオレおりんぱすさん

素朴な疑問です。来年出そうな雰囲気の松下製ジャイロ
搭載のレンズとは、E−300でも使えるのでしょうか
?FX7では本体の基板に載ってるそうですが、フォー
サーズでは、レンズに載るのでしょうか?超音波モータ
ーが付くかもしれないとのことですが、これもE−30
0で使えるのでしょうか?いろいろ考えると松下の参入
はオリンパスにとって、とても良いことですね。

書込番号:3787140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/16 12:59(1年以上前)

こんにちは。

>E−300でも使えるのでしょうか

当然使えます。(←キッパリ)
それこそがフォーサーズ規格の最大のメリットだからです。
逆にこのメリットがあるから、既存のカメラメーカーはなかなか参入出来ないのです。
パナソニックなら当然超音波モーター+手ぶれ補正レンズを搭載して来ると思います。
後発メーカーは既存メーカーよりアドバンテージを持たないと意味がありません。
手ぶれ補正は FX や FZ シリーズを見ても判りますし、超音波モーターも、
基本特許はパナソニックが持ってますから、キヤノンと同じような展開が出来ます。
これで、一気にフォーサーズにはずみがつくかもしれませんね。
ずっと、オリンパスの動向をみていたのですが、これで一安心です。

書込番号:3787254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/16 13:04(1年以上前)

レンズ一体型デジカメでは、手ブレ補正機能の実績があるパナソニックですが、
レンズ単独で、先行するキヤノンのIS、ニコンのVR、シグマのOSといった
手ブレ補正の構造特許をいかにかいくぐり、製品化してくるのに関心を寄せています。
(折り畳み携帯の先駆NECの折り畳み構造を、各社が工夫して避けているように。)
先の提携話で明言していたのは、松下がフォーサーズ規格でDSLR市場に参入という事だけだった
と思いますが、その辺りの事も匂わせていましたから、いずれ出してくるんでしょうね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050113-2/jn050113-2.html
ちなみに、FX7も光学式手ぶれ補正ジャイロかと思っていましたが、一部回路が
基板に載っているだけではないのでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/megaois.html

書込番号:3787265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/01/16 13:12(1年以上前)

オリンパスの関係者の話では,手ブレ補正は本体に…ということをちらっと聞いたことがありますが…。これまでに購入したZUIKO DIGITALのことを考えると,本体に付けて欲しいです。

書込番号:3787295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/16 13:14(1年以上前)

こんにちは、F2→10D さん。
>超音波モーターも、基本特許はパナソニックが持ってますから、キヤノンと同じような展開が出来ます。
これは知りませんでした。
超音波モーター・手ぶれ補正・ダストリダクション・ライカブランドレンズ・
コダックブルーのCCD、強力な商品力のDSLRとなりそうで期待大ですね。
とにかく、デジカメ価格破壊の牽引役となってくれたE-300には感謝感謝です。^^

書込番号:3787302

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/16 13:20(1年以上前)

あと1年お金貯めて…様子見ていきたいですね。
全域F値2.8で手振れ補正機能搭載の安価な高倍率ズームレンズ…なんて出るのでしょうか?

私個人的には…フジの動きが気になるのですが…

書込番号:3787333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/16 13:23(1年以上前)

こんにちは、TAC1645 さん。
>オリンパスの関係者の話では,手ブレ補正は本体に…ということをちらっと聞いたことがありますが…。
そうですね。既存のズイコーデジタルユーザーの事を考慮すると、その方が喜ばれるかな?
でも、そうなりますと、ボディ手ぶれ補正搭載のコニミノα7Dの構造特許をうまく
かいくぐらねばならないでしょね。
防塵・防滴マグボディで質感の高いE-1も値段が安くなって気になっていたのですが、
だとしたら、避けた方がいいですかね。

書込番号:3787344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/16 13:26(1年以上前)

こんにちは。DIGIC信者になりそう^^; さん
>これは知りませんでした。

超音波モーターの考え方はパナソニックが開発しました。
ですから、超音波モーターは純国産の技術です。
しかし、パナソニックはそれの使い道が解らなかったのです。
それをレンズ駆動用のモーターとして実用化したのがキヤノンです。
ちょうど、ゼッロックス(確か、ゼロックスだったと思います ^^; )がマウスを開発しながら、使い道が解らないまま時間が経ってしまって、
そのうちにアップルコンピュータが実用化したのと似てますね。

書込番号:3787354

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/16 13:26(1年以上前)

>超音波モーター・手ぶれ補正・ダストリダクション・
>ライカブランドレンズ・コダックブルーのCCD

すごいですね。こんなのが出たら即買いたいです。
画像処理エンジンはオリンパスのが好きですが。。

書込番号:3787357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/16 13:33(1年以上前)

>ヴォッヘンエンデ さん
>画像処理エンジンはオリンパスのが好きですが。。

だったら、なおさらオリンパスのカメラにパナソニックのレンズを着ければ良いですね。
パナソニックのカメラなら CCD も当然パナソニック製でしょうから。^^;

書込番号:3787390

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/16 13:36(1年以上前)

F2→10Dさんへ

えっ、パナソニックの4/3型CCDってコダックのじゃなくてパナソニック自社製のなんですか? まあ、どちらにしても魅力的であることには変わりませんが。。それにしても手ぶれ補正とダストリダクションの共演はすごいですね。はやく実現してほしいです。

書込番号:3787404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/16 13:38(1年以上前)

お〜っと、肝心なことを忘れていました。f(^^;

これで、フォーサーズにはずみがつけば、シグマの動向が見逃せなくなりますよ。(^_^;)
フォビオン搭載のフォーサーズ一眼を出してくるかも?
フォビオン+ライカの手ぶれ補正付き超音波モーターレンズ

ワクワクしてきます。σ(^◇^)

書込番号:3787412

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/16 13:45(1年以上前)

F2→10Dさんへ
同感です。僕もFZ20やLC1などパナソニックにも気になるデジカメがありましたが、このフォーサーズのは一番、僕の中でヒットしてますね、今。ダストリダクションと手ぶれ補正。すごいですよ。そもそもCCDにつくほこりがすごく気になるというのもありました。ですのでそのほこりを極力避けれるようなダストリダクションがついて、そして手ぶれ補正もあって、さらにきっとパナソニックはここで勝負に出るでしょうからレンズもライカの良いのを出してきそうな予感がします。コニカミノルタといいパナソニックといい関西系企業が今年は熱いですね。ダストリダクションと手ぶれ補正があるならパナソニックのデジタル一眼にあっさり靴替えするつもりです。

書込番号:3787449

ナイスクチコミ!0


キヤノン派ではないがキスデジさん

2005/01/16 13:45(1年以上前)

>E−300でも使えるのでしょうか

一応、補足ですが、フォーサーズ規格に準拠していれば、オリンパス製のEシリーズに装着できますし、噂されているパナソニック製フォーサーズのデジイチが発売されたなら、各ズイコーデジタルレンズも使えます。

>フォーサーズ規格の最大のメリット

フォーサーズマウント規格はオープン規格ですので、オリンパスに使用許諾の申請必要がなく、自由に開発出来ます。
またパテントを支払しなくても良いので、他のカメラメーカーのマウント規格を使ったレンズを作るよりコストが安く、後発メーカーが参入しやすいです。

私が、デジイチを買った時は低価格機はキヤノンのキスデジしか選択しか
なく、最近の新製品ラッシュは喜ばしくもあり、ちょっと悔しくもあります(笑)
コンデジではオリンパス派でしたが、E−1の発売時の価格が高く手が出ませんでした(T_T)
E−300はコストパフォーマンスの高い、良いカメラと思いますが、星を良く撮ったりするのでISO800ぐらいは常用できるような低ノイズ化を期待して、E−1の後継機を待ちたいですね。
早く、発色が好みなオリンパスに戻りたい(^_^ゞ

書込番号:3787450

ナイスクチコミ!0


キヤノン派ではないがキスデジさん

2005/01/16 14:13(1年以上前)

書き込みしている間に他の人のレスがいっぱい!(^_^ゞ

>超音波モーター・手ぶれ補正・ダストリダクション
>ライカブランドレンズ・コダックブルーのCCD

いいですね、ぜひ欲しいです個人的にはCCDはフジのハニカムSRなんかも期待してます♪

E−300発売により、フォーサーズにも活気がでてきましたね。
デジイチの将来性No.1(個人的に)のフォーサーズ規格がんばれ( ̄▽ ̄)/

書込番号:3787564

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/16 14:25(1年以上前)

キヤノン派ではないがキスデジさんへ

>CCDはフジのハニカムSRなんかも期待してます♪

そういえばフジもありましたね。最近は本当に魅力的なデジタル一眼が多くて、手ぶれ補正のα-7D、広ダイナミックレンジのS3 Pro、破格の値段のistDs、そしてダストリダクションで手ごろな値段のE-300がありますから迷います。ここにパナソニックから手ぶれ補正とダストリダクションつきのデジタル一眼が出ると、市場はすごいことになりそうですね。キヤノンとニコンだけで9割以上を占めてた市場に変化がもたらされそうです。むしろパナソニックのデジタル一眼にフジのハニカムSRUのCCDが搭載されるとダイナミックレンジも広くて極上のデジタル一眼が出来そうですが、それだとフォーサーズじゃないんですよね。なかなかうまくいかないです。。フジのデジタル一眼にも手ぶれ補正がついてくれると面白いんですが。。ハニカムSRUのダイナミックレンジの広さは本物ですよね。

書込番号:3787620

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/01/16 16:09(1年以上前)

>素朴な疑問です。来年出そうな雰囲気の松下製ジャイロ
>搭載のレンズとは、E−300でも使えるのでしょうか

 現時点では不明ですね。
既存ボディでも使えるように設計出来れば使えるでしょうし、
新規 I/Fが必要な場合は、新ボディでしか使えなくなるでしょう。
EOS EFマウントの ISレンズでは旧ボディでは使えないと言う
制限はないようなので、大丈夫な可能性は高いと思いますが。

書込番号:3788057

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/01/16 16:19(1年以上前)

>[3787354]
>ちょうど、ゼッロックス(確か、ゼロックスだったと思います ^^; )がマウスを開発しながら、使い道が解らないまま時間が経ってしまって、

 正確な表現ではないですね。GUI、オブジェクト指向言語を開発し
マウス(これは XEROXではなきく、SRIのダグラス・エンゲルバート氏が
発明)を統合したワースステーション・システムを開発したのが
ゼロックス・パルアルト研究所のアーラン・ケイ氏です。
使いみちが判らなかった訳ではありません。試作された Altoシステムは
数百台のオーダーで製造されて社内や大学で使われたそうです。
 ただ商用化しなかっただけですよ。

書込番号:3788109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/16 17:00(1年以上前)

>私個人的には…フジの動きが気になるのですが…
なんか、将来的にニコンとくっつきそうな予感がしているのですが。。。

【キヤノン】
老舗カメラメーカー、業界覇者として単独で王道を進む。
CMOSもレンズも自社開発。KissD後継のコストパフォーマンスは凄そう。

【ニコン】
老舗カメラメーカー。D70はヒットしたけど、開発スピードが遅く、
スペックもようやくキヤノンの1世代前に追いつくといった感じで、
企業体力面で少し不安。今年のD2X、D100後継、μデジ?で巻き返しなるか?
自社製撮像素子のLB-CASTは難航?撮像素子のソニーとの共同開発、
フジやコダックへのボディ提供があるが、大企業のソニーとの
提携はまずありえないし、コダックはオリンパスとの関係の方が強そう。


【コニカミノルタ】
老舗カメラメーカーのミノルタと老舗フィルムメーカーのコニカ
(小西六、サクラ)が既に合併したもの。ユーザー念願のα7Dがヒット中。
そのCCDはニコンD100・ペンタックス*istDと同じソニー製の物を採用。
体力がレンズ開発まで回るかが心配。当分はα7D一本で勝負か?

【オリンパス】
老舗カメラメーカー。今度松下とフォーサーズで提携。ユーザーには朗報。
既にレンズはシグマも参入し、シグマとの関係も気になる。
また、シグマはコダックDSLRにボディ提供もしており、シグマの
FOVEONの動向も気になる。
フジと共同開発したメディアxDピクチャーカードの運命は如何に?

【ペンタックス】
老舗カメラメーカー。兄貴分の*istDと同じ視野倍率最高のペンタを
採用するなど、E-300と共に低価格帯DSLRを盛り上げる*istDSは手抜き無し。
CCDはソニーから調達。他社との提携が殆ど聞かれないようだが、
将来単独で大丈夫だろうか?

【松下パナソニック】
コンデジでは歴史があるが、去年出たFX7が大ヒット。その他の
デジタル家電も好調で、理系大学生就職希望企業の第一位に。
先のオリンパスとの提携、フォーサーズ規格でのDSLR市場参戦で、
今後のDSLRのシェア争いは、熾烈を極める事と思われる。
コンデジのメディアは同社の提唱したSDカードがほぼ主流に。
方面は異なるが、ポストDVDで、なんと昔VHS VS βで争ったソニーと同じ
ブルーレイを選択。レンズはDVカメラを含め、ライカブランドと、
老舗カメラメーカー ライカとの協力も目が離せない。
今回のオリンパスの提携といい、実にしたたかというか柔軟性が出てきた。

【ソニー】
いつも他社と歩調を合わせない独自規格を開発。メモリースティックの
サイバーショットの将来は明るいのだろうか?もはや、携帯でも
D(三菱電気)がSDカードに鞍替え。DVカメラ・DVDレコーダーでは、
パナソニックとシェアを二分する勢いで、ゲーム機で巻き返しを狙う
NINTENDO DSの刺客PSPは市場流通数が少なく、プレミアムが付く事態に。
実の相手はAPPLEのiPodだと言っているが、デジカメもがんばってネ。
(他メーカーへの撮像素子供給で困らないでしょうが。)
実はタムロンが作っているらしいカールツァイスブランドのレンズだが、
これはデジカメやDVカメラで、パナと対抗し続けるに止めれないでしょう。

【カシオ】
薄型大画面液晶デジカメ(光学ファインダー付)の先駆者かな?
その後、光学ファインダーの無いジャンルは、キヤノンのIXY Lや
ソニーのTシリーズ、そしてパナソニックFX7/2が築きあげましたが。
その中で、バッテリーの操作レスポンスの速さ・バッテリースタミナ面
では、エクシリムがトップの部類かな?他社がバッテリーのスタミナ面
で追いつかねば、まだ生き残れるでしょうね。でも、そろそろ、
何か他のアドバンテージも見出さないと、まずいんじゃないかと。
それと、アフターサービスは大丈夫なんでしょうか?そこが心配です。

【フジフィルム】
老舗フィルムメーカー。FP700成功でメガピクセル デジカメの立役者。
独自の縦型フォルム、ハニカムCCD、フィルムメーカーらしい、
フジクロームモードなどが設定できる点、初心者にも分かり易い
インターフェースとお店プリントでの綺麗さは今も健在。
でも、FP700同様に藤原紀香をCM起用して大ヒットしたスクエアフォルムの
F401以降は、割高なxDピクチャーカードや、極小CCDに他画素を詰め込んだ
ハニカムHR IV 300万画素でのノイズ増加などが災いしたのか、一時の
黄金時代から急転落してしまい、今は独自のハニカムSR以外、売りが
無いのが事実。高倍率ズームコンデジS5000の次期型も手ブレ補正無し、
ノーマルCCD化、とスペックダウン?ハイエンドコンパクトもS7000は
一人取り残されている感じ。縦型・スクエアフォルム・ハニカムCCDの
負けを認めたようなF455の投入、ニコンCP系のナイスグリップの二番煎じか
訳のわからないE550/510の投入。(おまけに一見似ているようで、
ボディ形状は異なり、コスト低減・部品種類削減を考えてないのか?)
DSLRのS3 proは一般消費者向けというよりは写真館等業務用で売る気無し。
正直、一番、将来が危ういと感じます。でもクイックリペアサービスを
はじめとした、アフターサポートは業界トップじゃないでしょうか。
さーて、提携シナジー効果の最大化を考えると、どことひっつくかな?

【その他】
存在自体が希薄です。無くなっても大勢に影響無し。がんばってください。

あっ、E-300板でしたね。長々と失礼しました。^^;

書込番号:3788314

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/16 17:14(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんの分析、さすがですね。

僕としては、ミノルタは、コニカのような毒にも薬にもならない会社と合併するのではなく、フジフイルムに吸収してもらったほうが良かったのにと思います。そうすればDiMAGE A2もハニカムSRで出た可能性もありますし、インパクトのないコニカと合併しても…って感じですね。ずいぶん昔の話をいまさら掘り返してる感じですが。。

ニコンはフジと将来的に合併するんでしょうね。。

書込番号:3788412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/01/16 18:34(1年以上前)

パナソニックがフォー・サーズに参加を表明してから、必ずやデジ一眼レフに参入すると思っていました。

ただ、早急に多くを望まないほうがよいのでは。
手振れ補正、ダストリダクション等各社それぞれ得意の分野で切磋琢磨していただければと思います。パナソニックの一人勝ちにならないようにしてもらいたいです。

あと、ソニーですね。デジ一眼レフ市場は無視できないはず。

書込番号:3788808

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケンコー500mmミラーレンズ(再)

2005/01/16 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 taydomeさん

大変にすみませんが、ハンドルネームの欄に誤ってメールアドレスを記入してしまいまして、価格コムに消してもらいました。すでに質問に答えていただいた人に大変に申し訳ありませんでした。

もう一度質問させてください。
E-300とは関係ない話ですが、自分自身がE-300のユーザーでもあるし、レンズの口コミ欄を見る人が少なさそうなので、このE-300口コミにて質問させていただきます。

ケンコー500mmミラーレンズが新聞の広告や多くのネットショップで販売されているのが、よく見かけます。価格が2万円と非常に安価(レンズメーカーなどは6万円ぐらいで売られている)なので、関心を持っています。

しかし、ケンコーのHPにはそのミラーレンズの情報サイトが見かけません。本当にケンコー製のレンズなのかが疑問を感じています。

E-300の使用目的は主に風景撮影ですので、殆ど超望遠レンズを使うことは無いと考えられ、高価なレンズを買うことはもったいない。ということで、安価なケンコー500mmミラーレンズに関心を持ったわけです。

よろしくお願いします。

書込番号:3785325

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taydomeさん

2005/01/16 00:59(1年以上前)

すみませんでした。書き忘れてしまいましたが、関連するHPは以下の通りです。他に、同様の内容のネットショップは沢山見られます。

http://store.yahoo.co.jp/motormagazine/10602.html

書込番号:3785445

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2005/01/16 08:31(1年以上前)

海外ではsamyang / Phoenix ブランド名で同スペックのものが安価に販売されてます。恐らく製造は中国または台湾で、そのOEM製品でしょう。
今時、一から内製しているメーカーは少ないですし、OEMなんて珍しくも無いので「何処何処製・・かどうか」で心配するのはどうかと。
それより取扱いブランド会社が、製造に対してどういったベンダーコントロールをしているか、品質管理をチェックしてるかが余程重要でしょう。要は当たり外れをコントロールできているかでしょうね。
ミラーはロシア製もいいですよ。笠井扱いの品です。 http://www.kasai-trading.jp/photolenses.htm

書込番号:3786348

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2005/01/16 12:24(1年以上前)

蛇足ですが。
ミラーレンズは一般に癖というか特徴がありますので使いこなしに注意点があります。中央にまず副鏡の遮蔽がありますので、ボケが全部リングドーナツ状になります。水面の反射などウルサイボケになり好き嫌い分かれます。F値固定なのでシャッタースピード、ISO、NDフィルターでの露出制御になります。また、ミラーが2面あり光路が往復してる(その分コンパクトに構成してるんけど)ので遮蔽してる面とあいまって表示F値より光量が落ちる、また対策が甘い製品は内面反射が多い。色ヌケが悪かったりコントラストが低い物がある。 個人的には安価に超望遠を楽しむならBORGの45ED等の天体望遠鏡を利用するのも手だと思いますが。

書込番号:3787117

ナイスクチコミ!0


スレ主 taydomeさん

2005/01/16 21:30(1年以上前)

情報をありがとうございました。この笠井トレーディングの他に、上記ミラーレンズによる作品事例を見ましたが、思ったより実用できるものですね。

とくに500mm(F5.6)に興味を持ちましたが、重量が1.2kgと重い!!さらに、三脚に取り付ける金具が壊れて使い物にならなくなったという情報までキャッチしてしまいました。興味を持つ一方で不安があるので、直接笠井のお店に行ってみようかと思っています。
このような500mmの使用目的は、作品を作るためでもなく、光るものの撮影ではなく、ドームのような大きな空間を支えるジョイント(接合部)を大きく写して記録することです。ですから、ケンコーのミラーレンズで十分ではないかと…。

それと、魚眼レンズMC PELENG 8mm(F3.5/8)に興味を持ちました。ドームのような巨大な建築物を近くで写すときに発揮しそうですね。最近価格発表されたズイコーデジタル7-14ズームを買えない代わりに、魚眼レンズMC PELENG 8mm+ズイコーデジタル11-22ズームという2レンズを買うことが考えられますね。
OM太郎さん、本当にありがとうございました。

今、持っているレンズは、ズイコーデジタル14-45と50-150です。今年中は、ズイコーデジタル11-22を購入し、建築物の撮影における利便性(大きな建築がまるごと画像におさまるかどうか)を確認した後、魚眼レンズ8mmの必要性についてよく考えてみます。

100-300ズームについては、松下とオリンパス、ジグマの動きを見てから、考えます。例えば、フォサーズ専用手ぶれ補正レンズが開発される見込みがあるかどうか…。松下のレンズが使えるかどうか。ということで、500mmと100-300mmの購入はまだまだ先の話になりそうです。

書込番号:3789740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

望遠レンズの選択は・・・

2005/01/14 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 シマネコのお父さんさん

皆様にお尋ねですが
E-1+ED40-150mm と E-300+ED50-200mm ではどちらの選択が
よいでしょうか?
本来なら、E-1+50-200mmなんでしょうが・・。
ご意見をいろいろお聞かせいただけるとありがたいです。
幼稚園児(娘)が主な被写体です。
発表会(屋内撮影)、運動会(屋外撮影)などなど

書込番号:3777537

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/14 16:41(1年以上前)

E-1 + シグマの55-200という選択肢は いかがでしょう。

実売で2万円以下のレンズとは思えない描写ですよ。

でも、屋内では ちょっと暗いかな。

書込番号:3777579

ナイスクチコミ!0


ぬけさく04さん

2005/01/14 17:25(1年以上前)

なかなか難しい問題ですね。
ボディとレンズのどちらは重視するかですね。

私なら、レンズをとります。
1.室内撮影ではレンズの明るさと感度が問題です。
2.幼稚園の頃の運動場は狭いので良いのですが、小学校の運動会では少しでも望遠側に余裕が必要です。
3.将来、バージョンアップする時に似た焦点距離のレンズは無駄になります。
4.ボディは進化が早いので、いずれ2台目が欲しくなります。

ただ、これは私の場合であって、人によってレンズの大きさ、重さを嫌ったり、現状ではオーバースペックと考える人もいると思います。

そういえば、かって、いーわん爺さんという方が50-200は爺には重過ぎるので、40-150にするのじゃ、と発言されていましたよ。

書込番号:3777721

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/14 18:48(1年以上前)

連射と防滴を重視しないのであれば、E-300+50-200mmが良いと思います。
室内でも使うなら、少しでも明るい方が助かるので。

ただ、E-1とE-300は操作系が結構違います。
使いやすいボディを買っておいた方が、ボディも長く使えそうな気がします。

書込番号:3778002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/01/14 19:09(1年以上前)

E−1にせよ,E−300にせよ,増感ノイズが気になりますので,できるだけ明るいレンズをお薦めします。

明るさだけでなく,画角でも,50−200mmの方がいいですね。運動会,発表会には,できるだけ,望遠側に余裕があった方がいいです。

さらに,50−200mmの方は,EDレンズを3枚も使った贅沢なレンズで,非常に優れた描写性能を持っています。私は,このレンズを使いたいがために,E−システムにしがみついているようなところもありますから,強力にお薦めしたいです。めちゃくちゃ,すばらしいレンズです。個人的には,所有している,CanonのEF70−200mm F2.8 L ISよりも気に入っています。このレンズのことを考えると,50−200mmは,格安ですよ。

書込番号:3778071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/14 19:34(1年以上前)

E−300かな。私なら。

ただ、あのレンズはかなり大きく重いので要注意。一度見てからにしたほうが。

書込番号:3778160

ナイスクチコミ!0


BQグルメさん

2005/01/14 20:24(1年以上前)

ボディとレンズが逆なのは、お金の問題でしょうか。
どちらもせっかくの防塵防滴が生かせませんね。
用途からすると、明るく望遠側の長い50−200mmでしょうね。

書込番号:3778352

ナイスクチコミ!0


ベルモントさん

2005/01/14 23:22(1年以上前)

私はE-300+ED50-200mmを薦めます。
自分もそう思うし、多くで書かれているように、値段は安いもののE-300の性能は1眼レフとして十分なものがあります。E-1とE-300とを同列に挙げているのなら、操作面にダイレクト感はないものの、性能としてはE-300で十分満足できると感じます。
ボディーは時代に応じて変わっていくかと思いますが、レンズは残ります。50-200mmは4/3で選択できる望遠ズームとしては最上級であり、像振れのおき難い明るさは絶対的に魅力(余裕がある)です。EDレンズによる透明感ある画質も魅力です。とは言えネックになり易いのはそれなりの値段だと思います。「買えるのなら買えるときに買っておく」ことが吉と思います。

書込番号:3779388

ナイスクチコミ!0


花助さん
クチコミ投稿数:43件

2005/01/14 23:28(1年以上前)

私も皆さん同様・・E-300+ED50-200mmに一票です。
35o換算で2倍の特典をより享受出来るのはE-300+ED50-200mmでは無いでしょうか♪
銀塩派だったので大口径レンズとしてはキャノンと比べても軽量だと思いますが
このクラスが初めての人は確かに重たいと感じるかもしれませんネ

使い勝手の良さはED40-150mmかもしれません。
でもE-300+ED50-200mmの組み合わせはすばらしいですヨ

書込番号:3779439

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマネコのお父さんさん

2005/01/15 11:28(1年以上前)

皆様、多数のご意見本当にありがとうございました。

take525+さん、確かに約4倍程度の価格差は魅力ですね。F値が暗いのはネックですがこの組み合わせだと安く済みそうですね。今更E-1を購入するのは?何でしょうか。

ぬけさく04さん、このご意見ご尤もですね、ボディのサイクルがあまりにも早すぎてEOS-1DクラスやNikonD2クラスなんか購入しておかないとものすごく悔しくなっていきます。やはりレンズへの投資が無難なのでしょうか。

XJRR2さん、E-1の防塵防滴機能はとても魅力です。付いていない機種は小雨程度でもシビアに扱わないとだめなんでしょうか?また連写はものすごく早い何かを撮るわけではないんですがE-1の3コマとE-300の2.5コマ連写はどの程度の差があるんでしょうかね。

TAC1645さん、50−200mmへの物凄いプッシュありがとうございます。E-1とE-300で50−200mmレンズを付けた場合AFスピードの違いはハッキリと判るものなんでしょうか?

MRS555さん、確かに重そうですよね、E-300に付けたらバランス悪いのかな?

BQグルメさん、仰るとおりです・・・。予算的なものですね。キヤノンで言うところのキスデジに70-200mm ISレンズつけてるようなものでしょうか?確かにE-1の防塵防滴機能は魅力の一つですね。

ベルモントさん、「買えるなら買えるときに買っておく」僕もそう思います。ところでもし50−200mmとE-300の組み合わせにした場合バッテリーグリップなどは買ったほうがベターなんでしょうか?

花助さん、すでにこの組み合わせでお持ちなのでしょうか?ベルモントさんにもきいてる内容ですがバッテリーグリップはつけてるんでしょうか?

皆皆様、大変貴重なご意見多数ありがとうございました。今日は天候不良なので明日にでも早速、いろいろ見てきます。

長々すみません。

書込番号:3781410

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/15 12:03(1年以上前)

わたしが 今更(^_^;) E-1 をおすすめする理由は、
・最近非常に安くなって お買得感があるから。
 わたしも年末に「エディターズキット」を格安に購入しました。
・造りが良いから、そして永く愛用できそうな質感。
 これだけの造り(握ったときのしっかり感、シャッタユニットの耐久性、
 防塵防滴構造)でこの価格は大バーゲンプライスです。

わたし自身は、少しくらいの雨の中でも撮影したいので、E-1 を選択しレンズもキットレンズから防滴構造の14-54/2.8-3.5に買い替えました。
でも、雨の中でのスナップや花は撮るつもりはありますが、長玉を使う事はいまのトコ考えていません。
なので、わたし自身の購入対象としてもシグマを考えているのです。(価格とサイズ・重量もかなり違います。)

なので、耐久性や質感、防塵防滴構造よりも
新しさ(画像エンジンなどデジタルの場合にはけっこう重要ですね。)と実売価格を重視されるなら、E-300という選択になるかと思います。

書込番号:3781545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/15 12:45(1年以上前)

シマネコのお父さん、こんにちは。

使用目的からしてもE-300+ED50-200mmをお勧め致します。
発表会(屋内撮影)、運動会(屋外撮影)など、レンズの明るさ、35mm換算100mmの差は大きいですよ。
それより何よりレンズは資産ですから、将来ボディーを変えた時にもしっかり活かす事が出来ます。
ED40-150mmもコンパクトで使い勝手の良いレンズですが、ED50-200mmに比べては酷と言うものです。
E-300のボディーも良く出来ていまね。
私もサブにと考える事があります。

書込番号:3781739

ナイスクチコミ!0


ベルモントさん

2005/01/15 22:46(1年以上前)

バッテリーグリップは持っていません。
ED50-200mmの場合、自身手振れによってテレ端での手持ち撮影はとても困難です。ファインダー像で既に揺れに揺れます(ISが欲しいなと実感できます)。バッテリーグリップよりも三脚(または一脚:私は機動力ある一脚をお勧め)の方が効果が高いです。レンズには三脚座が付いており、縦撮影時には光軸に対して回転することで対応できます。
数打ちあたる方式だったり、体を預けられるものが近くにあったり、被写体の露出(シャッタースピード)により必ずしも三脚が必要ということはありませんが、その状況になってみないと分からないので携帯しています。

書込番号:3784608

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/16 21:20(1年以上前)

>E-1の防塵防滴機能はとても魅力です。
>付いていない機種は小雨程度でもシビアに扱わないとだめなんでしょうか?
>E-1の3コマとE-300の2.5コマ連写はどの程度の差があるんでしょうかね。

防滴がなくても霧雨程度なら大丈夫とは思うんですが、
屋外で行動することが多い人は重宝する機能だと思います。
自分はバイクツーリングして寝泊りはテントなので、重視してます。
天候が不安定な時に、いちいち防水ケースにしまわなくていいというのは便利です。

連射の方は、秒3コマと秒2.5コマの速度差については気にしなくていいと思います。
ただし、E-1はどの画質でも12連写可能なのに対して、E-300は画質によって
4連写だったり13連写だったり無限連写だったりしますから、その辺は注意した方が
良さそうです。ブラケットを使うなら重要だと思います。
(でも多少の画質低下を気にしないなら、後でレタッチしてもいいかな?)

あと、フラッシュ(内蔵だと近接とかバウンスできないとか不満が出るかも?)とか、
メディア(デジカメはシャッターが軽いです)とか、予備バッテリー(一回の充電で
1000枚近く撮れるので、無くても何とかなるかも?)とか欲しくなると思うので、
予算が厳しいならE-300でしょうね。

書込番号:3789658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オリンパスについて

2005/01/15 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 オレオレおりんぱすさん

オリンパスのレンズのラインナップを一言でいうとど
んな感じでしょう? お勧めのレンズはありますか?
安くて写りが良いものが欲しいです。安くて望遠の幅
が広いレンズ(28〜300mmなど)はF値が落ちるので、
好みではないです。レンズキットを買うか、単体で買
うか迷ってます。できればキットじゃないほうが希望
です。被写体は、特に決まったものではありませんが
、マクロなどは別途後日購入という感じで、まず標準
レンズが欲しいです。

書込番号:3783796

ナイスクチコミ!0


返信する
G0NTAMARUさん

2005/01/15 20:56(1年以上前)

ボディーのみの値段を見るとレンズキットとの差は1万円ぐらい見たいですのでこれから4/3システムを買われるのでしたらレンズキットのほうが結局安く買えるのではないでしょうか。
ボディーのみはすでにE-1などを持っていてレンズがそろっている場合に、キットレンズだと14-54の標準的ズームとぶつかってしまうのでキットレンズは不要になるんだと思います。
 レンズキットのレンズもそこそこいい描写をしますよ。望遠系が必要ならSIGMAの55-200なども軽くて安い割りに写りは抜群のようです。ちょっと暗いめなのがあれですが。あとはZD40-150もよさそうですね。私は50-200を使っているのでまだ持っていませんが40-150は軽いのでできたら購入したいと思ってます。

書込番号:3783917

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/15 21:16(1年以上前)

こんばんは
アダプターを使用しない前提では、ズイコーレンズの選択肢はまだこれからと言う段階でしょう。
ただ、見方を変えてデジタル専用設計レンズ群として考えると、充実している方ではないでしょうか。
Panaの具体的参画でこの規格は、俄然活気づいてきましたし、シグマもラインアップを増やしてくる可能性が高まりました。
来年には手ブレ補正のさほど高価でない標準ズームレンズがPanaから供給されることも期待しています。

現状の標準ズームとしては予算が許せば、14-54mmの方が良いでしょう。
セットの14-45mmはテレ側が暗く、ポートレートには54mmF3.5が使用できる方が有利でしょう。
14-45mmはただみたいな値段ですから、文句は言えませんが・・・
ここまでくると、ボディーが単体でいくらで売られるかを待ってみるのがいいかもです。

書込番号:3784045

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレオレおりんぱすさん

2005/01/15 22:24(1年以上前)

G0NTAMARU さん、写画楽 さん の話を総合すると、
14−54mmが良さそうですね。ニコンやキヤノン
のような35mmや50mmの明るい単焦点レンズは
無いのですか?オリンパスのサイトは、フラッシュが
使ってあり、なぜか開けません。Panaの具体的参画と
いうのは、Panaのレンズが発売されるとE300で使
えるということですか?でもだいぶ先の話ですよね。
松下さん、単焦点レンズだけ先に出してください。3
万までなら買います。いや、オリンパスかシグマから
大口径の標準ズームか単焦点レンズ出ませんかね。希
望スペックと価格は、17.5mm(35mm)か2
5mm(50mm)の実売3万円以下&F2.8より
明るい単焦点レンズと、14−35mm(28mm−
70mm)全域F2.8を実売5万円以下で。もしか
したらフォーサーズというのに大口径というのは無く
、みんな同じ口径ですか?

書込番号:3784464

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/15 23:05(1年以上前)

こんばんは
フォーサーズだから大口径がないということはないですね。現に受注生産のED300mmF2,8などは典型的な大口径レンズです。

むしろ、マウント径が撮像面と較べ、相対的にしっかりと大きいので、レンズ設計の自由度は高いのではないかと思います。

単焦点レンズは、発売してもズーム全盛時代の今、販売数量があまり期待できず、マクロレンズとして準備する方向性のようです。
20mm前後でやや厚めになりそうですが、準パンケーキレンズが欲しいですね。

書込番号:3784741

ナイスクチコミ!0


star77さん

2005/01/15 23:30(1年以上前)

私がオリンパスを選んだ理由は、レンズを選ぶ際に悩まなくて良い点です。
確かに種類は少ないかもしれませんが、今回発売のキットレンズと望遠レンズ以外は他に比較する物が無い最上位レンズになるからです。
価格は少々高いですが、性能的に考えれば納得も出来る価格です…なんせ最上位レンズですから。(^-^)
防塵防滴レンズで揃えて行けば、次期E-○、E-○○にもそのまま流用できるしね。

書込番号:3784910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/15 23:45(1年以上前)

オレオレおりんぱすさん、こんばんは。

OLYMPUSのデジタル一眼に使用されるEシステムのレンズはその全てがデジタル専用レンズです。
今の所そのラインナップは、ズームレンズが中心に成り立っていますが徐々に単体レンズも増えつつあります。

これ一本でお勧めはやはり14−54mmF2.8-3.5(35mm換算28−108mm)ですね。
単体で言えば50mmMacroF2.0(35mm換算100mm)でしょうか。

OLIMPUSのデジタル専用レンズはカメラが1000万画素を超えても十分にその性能を発揮出来るように設計されているとの事ですから、これから新しい高画素のカメラが出て来ても無駄になる事はありませんね。

横レスで失礼ですが、写画楽さん
E-300ご購入おめでとうございます。
アルバムへのアップを楽しみにしております。(^^

書込番号:3785014

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/16 01:09(1年以上前)

こんばんは、横レス失礼します。
AEろまんさん、 こんばんは。
この金曜に買いまして、その足で電池のあるだけ撮ってみました。
2枚だけアップしましたので、お時間がおありでしたらご覧ください。(最終ページです。設定は初期設定のまま))

今日はプラナー50mmF1.4をつけて試し撮りしてみました。
換算100mmですので手ブレやピントがシビアーですが、なんとか使えそうな感じは掴めました。(まだ整理をしておりませんので、おいおい準備します)
日替わり的に他のレンズも試してみます。(笑)

わたしは、弟機(末っ子?)の方ですがこれからも、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:3785489

ナイスクチコミ!0


田舎者@さん

2005/01/16 01:25(1年以上前)

>希望スペックと価格は、17.5mm(35mm)か2
5mm(50mm)の実売3万円以下&F2.8より
明るい単焦点レンズと、14−35mm(28mm−
70mm)全域F2.8を実売5万円以下で。

F2.8より明るいレンズ単焦点で3万円以下や、全域F2.8で5万以下は
最高でほしいですがどのレンズメーカーでも無理でないでしょうか。
14-54mmF2.8-3.5で実売価格で5万円台でしたら安い方と思うのです
が(純正レンズでは)いかがでしょうか。

書込番号:3785565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/16 01:48(1年以上前)

オレオレおりんぱすさん

写画楽さんの画像を見てみて下さい。
キットのレンズですが、実売15,000円前後のモノに見えますか?
この価格でこの写りはリッパだと思いますが如何でしょうか。

写画楽さん
アルバム拝見致しました。
憎いほどの見事な写真ですね。
14−45mmは思ったよりも良い感じですね。
LC1よりも柔らかに見えます。
しかし下手なサンプルより写画楽さんの写真を使いたいくらいですね。(^^
プラナー50mmF1.4の作品をお待ちいたしております。
ED50mmMacroF2.0との比較が楽しみです。(^^

書込番号:3785668

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/16 03:00(1年以上前)

再び横レス失礼します。
AEろまん さん、過分のお言葉をいただき恐縮です。
アルバム容量の制限でリサイズしておりますし、あまり参考にならず申しわけないと思っています。
広角端の歪曲は思ったより少なかった感じです。
プラナー50mmは、ズイコーマクロ50mmには敵わない予感がひしひしと伝わってきております。(AEろまんさんの作品を拝見して)
正直に書きますと六角形絞りがF2.0あたりで気になる光源のボケを出しています。

書込番号:3785900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/16 03:53(1年以上前)

再度横レスで失礼致します。
写画楽さん
酸いも甘いも様々経験してきた我々世代にしては(勝手にそう解釈させて頂きます)画質がどうのこうのと言うより、色々なレンズを楽しむのもまた冥利に尽きると言うものです。(^^
光源ボケもまた粋狂。
それをしてもまだ余る魅力があると言うものです。(^^

書込番号:3786014

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレオレおりんぱすさん

2005/01/16 12:34(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。E−300レンズ
キット+14−54mmを購入することになりました。

書込番号:3787155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

標準ズーム

2005/01/16 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 見たこともない華奢ーんさん

E-300キット+ZD40-150 F3.5-4.5の購入で写真生活が充実しています!が、もともと買い物好きということもあり、レンズのことで頭がいっぱいの毎日となってしまってます…。コンデジから一眼の世界に入ったばかりということもあり、標準ズームが主の撮影になっているのでZD14-54 F2.8-3.5が気になりまくりです!
しかし、オリンパスのレンズ発売計画に標準ズームがあったり、松下との共同で標準ズームのレンズの発売の可能性も十分ありますよね?そう考えると今このレンズ(ZD14-54 F2.8-3.5)を買うべきか躊躇してしまってます。この掲示板を見るとかなりの高性能とのことですが、みなさんはこれから発売するであろうレンズはこのレンズより高性能だと思いますか?7-14 F4.0のように手がでないようなものになってしまうのでしょうか?予想でいいのでみなさんの意見が聞きたいです☆

書込番号:3785618

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2005/01/16 01:51(1年以上前)

あくまでも、予想ですが。。。。。
松下は、とりあえず最初は、ハイエンドは狙わないみたいですので。。。
レンズも、ライカブランドは付くかどうかは、分かりませんが。。。
手ごろな価格の手ブレジャイロ付きレンズの発売はあるんぢゃー
ないかなーと勝手に想像して楽しんでいます。。。。♪
あっ、でも、欲しい時が買いどきですから、買う方がストレスにならないって
言う方でしたら、買っておいてもいいですね♪

書込番号:3785676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/16 02:35(1年以上前)

見たこともない華奢ーんさん、こんばんは。

OLYMPUSがPanaと共同開発発表がなされましたが、実際の製品が登場するのは来年以降だと予測されます。

>松下との共同で標準ズームのレンズの発売の可能性も十分ありますよね?

もしも可能性があるとしたらジャイロ搭載のレンズと言うことでしょうか。
しかしこれも今の時点では全く分りません。

今発売されているZUIKOデジタルレンズは、デジタル専用レンズとして超1,000万画素オーバーにも十分対応出来るように設計されていると聞いています。
いつ発売されるレンズを待っていて写真を撮らないのでは、本末転倒の様な気がするのですが、如何でしょうか。

レンズはボディーと違い、そんなに値崩れを起こす事は無いと思いますので14−54mmを使っていて、新しい標準ズームレンズが出た時には14−54を下取りに出すと言う事も十分に考えられると思うのですが。

書込番号:3785839

ナイスクチコミ!0


スレ主 見たこともない華奢ーんさん

2005/01/16 03:18(1年以上前)

預言者あびらさん、AEろまんさん、こんばんわ。
貴重な意見ありがとうございます!確かに本末転倒な感じですね。今このレンズを買ったとしても感動はあっても後悔はないように思えます。
下取りとかあまり考えたことなかったのですが、どういった場所でどの位の値段で下取りしてもらえるのでしょうか?キットレンズを下取りしてもらえるのならそうしたいかもです!

>預言者あびらさん
想像するのは楽しいですね〜。フォーサーズでよかったです☆

書込番号:3785948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/16 03:44(1年以上前)

今直ぐに撮りたい被写体が無いのでしたら、もう少し先まで購入を待つのもアリでしょうが。(^^

さて、買取(下取り)ですが、色々な店で行なっています。
例えばカメラのキタムラでも行なっていますし
ソフマップ
http://used.sofmap.com/kaitori/
でも、していますね。
その買取価格ですがモノによって違いがあるので
一概には申し上げられませんが、カメラのキタムラでは
売値の50%の様です。

カメラ雑誌の広告欄に様々な形で載っていますので
電話等で確認なさっては如何でしょうか。

書込番号:3785999

ナイスクチコミ!0


スレ主 見たこともない華奢ーんさん

2005/01/16 04:09(1年以上前)

AEろまんさん詳しい説明ありがとうございます!安い買い物ではないですし良く考えてみます。コンデジのときは6万円あればかなりいいカメラが買えたのにレンズ一本にそれだけ出しても惜しくない、一眼の世界は不思議です〜(>_<)

書込番号:3786037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/16 04:52(1年以上前)

見たこともない華奢ーんさん

撮りたいものがあってのレンズです。(^^
レンズがあっての被写体探しも悪くはありませんが。(^^;

書込番号:3786099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング